ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271531
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

三国山-生藤山-茅丸-連行峰-大ゾウリ山-醍醐丸-陣馬山〈石楯尾神社前BS→藤野ST〉

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
14.7km
登り
1,062m
下り
1,250m

コースタイム

石楯尾神社前バス停8:53…佐野川峠9:38…甘草水9:56…三国山10:14…10:21生藤山10:49…茅丸11:03…連行峰11:19…大ゾウリ山11:48…12:12醍醐丸12:22…和田峠12:53…13:11陣馬山13:29…陣馬登山口バス停14:43…15:13藤野駅
※休憩約1時間
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】石楯尾神社前バス停
※JR中央本線上野原駅北口から8:28発富士急山梨バス「井戸線/井戸行」に乗車。20分410円。
※富士急山梨バス http://www.yamanashibus.com/u-ido-timeH24.pdf
【帰り】藤野駅
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
〈生藤山エリア/前半〉
〆缶鄒酘宗創行峰辺り、醍醐丸〜和田峠まで、積雪あります。
甘草水は渇れていました。
生藤山の登りは急坂です。
い箸海蹐匹海躊き道があるのでピークを巻くことができます(高岩山は気付かず巻いてしまいました)。
テ刺検踏み跡、しっかりあります。

〈陣馬山エリア/後半〉
]妥墜宗岨劃困泙農兩磴あり、一部階段が埋もれている所もあります。
⊃愬六劃紺貘咾賄ミ燭任后
0譽糧根は和田との2つめの分岐を過ぎると全く雪がなくなり、快適に歩けます。
て刺検踏み跡、しっかりあります。

【トイレ】
・陣馬山頂
・陣馬山登山口
・藤野駅
石楯尾神社前バス停スタート。軍刃利神社を経由せずに佐野川峠に向かいます。
石楯尾神社前バス停スタート。軍刃利神社を経由せずに佐野川峠に向かいます。
ここが登山口、かな。夏はヘビ・ハチ注意ね。
ここが登山口、かな。夏はヘビ・ハチ注意ね。
お社の前を通過。
お社の前を通過。
雪はまだら。もうすぐ佐野川峠。
雪はまだら。もうすぐ佐野川峠。
佐野川峠に到着。
佐野川峠に到着。
桜並木の尾根歩き。結構雪があります。
桜並木の尾根歩き。結構雪があります。
霞んでいるけど富士山。そう言えば今日は富士山の日(2月23日)だそうです。手前の桜が咲くと華やかになりそう。ベンチもあるのでお花見にも○。
7
霞んでいるけど富士山。そう言えば今日は富士山の日(2月23日)だそうです。手前の桜が咲くと華やかになりそう。ベンチもあるのでお花見にも○。
甘草水と甘草水大明神。富士山ビューポイントから本線を逸れて100m進んだところにあります。残念ながら枯れています。でも水が出ていても飲めないらしい。
甘草水と甘草水大明神。富士山ビューポイントから本線を逸れて100m進んだところにあります。残念ながら枯れています。でも水が出ていても飲めないらしい。
軍刀利神社との分岐。
軍刀利神社との分岐。
三国山。日当たりがいいので雪がありません。
2
三国山。日当たりがいいので雪がありません。
三国山からの眺め。
3
三国山からの眺め。
三国山の下にある三国峠。
三国山の下にある三国峠。
生藤山。こちらも日当たりがいいので雪はほとんどありません。
1
生藤山。こちらも日当たりがいいので雪はほとんどありません。
生藤山からの富士山。
6
生藤山からの富士山。
早いけどお昼。高尾駅のIchigendoで買ったおにぎりセット(300円)と野沢菜のおやき(180円)! 三ツ峠山に行く時に初めて利用しとても気に入ったので、また乗り換えに余裕がある時は絶対に利用しようと決めていました。全く同じ物を購入。
7
早いけどお昼。高尾駅のIchigendoで買ったおにぎりセット(300円)と野沢菜のおやき(180円)! 三ツ峠山に行く時に初めて利用しとても気に入ったので、また乗り換えに余裕がある時は絶対に利用しようと決めていました。全く同じ物を購入。
日陰は雪道。
茅丸。日当たり良し。
1
茅丸。日当たり良し。
こぶだらけの木。
こぶだらけの木。
連行峰。標識は連行山。柏木野バス停との分岐でもあります。ここは雪だらけ。
連行峰。標識は連行山。柏木野バス停との分岐でもあります。ここは雪だらけ。
連行峰を過ぎるとしばらく雪が消えました。
2
連行峰を過ぎるとしばらく雪が消えました。
和田バス停との分岐。右の四角い石ころが山の神。
和田バス停との分岐。右の四角い石ころが山の神。
大ゾウリ山。漢字だったのでびっくり。山頂標識はまだピカピカです。
大ゾウリ山。漢字だったのでびっくり。山頂標識はまだピカピカです。
八王子市最高峰の醍醐丸。市道山との分岐点。
八王子市最高峰の醍醐丸。市道山との分岐点。
祠発見。もうすぐ和田峠。高岩山はいつの間にか巻いた模様。残念。
祠発見。もうすぐ和田峠。高岩山はいつの間にか巻いた模様。残念。
和田峠。峠の茶屋脇の陣馬山直登コースで山頂に向かいます。
和田峠。峠の茶屋脇の陣馬山直登コースで山頂に向かいます。
階段には雪がたっぷり。下りは苦労しそう。
階段には雪がたっぷり。下りは苦労しそう。
陣馬山頂きました。「かながわの景勝50選の碑」は馬の脚の間に。
6
陣馬山頂きました。「かながわの景勝50選の碑」は馬の脚の間に。
今日歩いてきた生藤山とか。
2
今日歩いてきた生藤山とか。
一ノ尾根で下山。ぬかるんでいます。
1
一ノ尾根で下山。ぬかるんでいます。
和田との分岐(その1)。この辺りもまだ雪があります。
和田との分岐(その1)。この辺りもまだ雪があります。
と思ったらすっかり雪が無くなりました。泥濘もなくて歩きやすいです。
1
と思ったらすっかり雪が無くなりました。泥濘もなくて歩きやすいです。
ふわふわ綿毛。
間接のある樹。
生まれたての木。
生まれたての木。
徳利が気になる祠。
徳利が気になる祠。
ここから出てきました。
ここから出てきました。
陣馬登山口バス停。ゴールのつもりが先ほどバスが行ったばかりなので藤野駅まで歩くことにします。
陣馬登山口バス停。ゴールのつもりが先ほどバスが行ったばかりなので藤野駅まで歩くことにします。
途中、河原に下りて泥落とし。
1
途中、河原に下りて泥落とし。
マンガ看板発見。
2
マンガ看板発見。
お手紙風案内看板。藤野駅まであと少し。
お手紙風案内看板。藤野駅まであと少し。
トンネルを抜ければ藤野駅。
2
トンネルを抜ければ藤野駅。
ゴールの藤野駅。なんだかオシャンティ。
1
ゴールの藤野駅。なんだかオシャンティ。
そんな藤野駅の女子トイレには、なんと「きがえ台」が。これは便利ですね。本日もお疲れやまでした。
2
そんな藤野駅の女子トイレには、なんと「きがえ台」が。これは便利ですね。本日もお疲れやまでした。

感想

部署異動して1週間。
久々にお勉強モードでお疲れ気味の脳みそをリフレッシュさせるには…
やっぱり山でしょう!

ってなわけで本日は去年から計画していた生藤山&陣馬山へ。
桜の季節の平日を狙って温めていましたが、平日休みが無くなってしまったので、思い立った時に行くことにしました。
雪は大したことないと思っていたのですが、陣馬山までは思いのほかしっかりありました。
前回の山行で少しばかり雪に対しての抵抗が減ったので今回は積雪があっても焦りません。
軽アイゼンとストックは持ってきましたが、正直なところ出すのが面倒くさい。
雪でドロドロになったものを仕舞うのはもっと面倒くさい。
すれ違う方はアイゼンは付けていないものの、それらしきものを手にしています。
上りはなんとかなりますが下りで滑るのが怖いので悩んでいたところ、なんと!
下りのほとんどが日向だったので、結構スムースに下りることが出来ました。
陣馬山からの下山で利用した一ノ尾根に関しては、泥濘さえない冬枯れ道でとても歩きやすかったです。
そのため最後まで軽アイゼンとストックの出番はありませんでした。
下山道が日向だなんて、偶然とはいえ我ながら良いコース取り♪

計画外だったのは陣馬登山口バス停の時刻表メモが平日用だったことです。
予定より一本前の14:59に乗れると思っていたら、土曜日の14時台は14:39で、目の前で行かれてしまいました。
1時間は待ちたくないので更に30分、藤野駅まで歩きました。
ただ逆ルートだと、バスがないからと言って上野原駅まで歩くのは厳しいでしょう。
これも踏まえて、やっぱり我ながら良いコースどりができたのではないかなぁ〜、と思います。
本日もお疲れやまでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1960人

コメント

ゲスト
ビックリです
tomonkeyさん
始めましてPautaroです。本日の歩いたコースが佐野川峠〜醍醐峠間が全く同じで、各ポイントで10分後位にTomonkeyさんが到着しているとはビックリです。
ヤマレコって凄く面白いですね〜
思わずメールしてしまいました。
どこかで見かけた時はお声掛け下さい。
おつかれやまでした〜
2013/2/24 0:26
もう、やだぁ〜
tomonkeyさん、おはようございます♪
またまたニアミス、というか、結構いつも同じエリア
考えてますね!
だって、今日これから陣馬山に出かけるところなんですもん
初心者の友人連れて行くので、アイゼンなしで大丈夫か
心配でしたが、情報ありがとうございます

では、行ってまいリッカ
2013/2/24 5:48
Pautaroさんへ。
コメント頂きありがとうございます!
昨晩記録UP後にPautaroさんの記録を見つけ、おぉー!!と思っていました。
私も山と高原地図を確認しながら歩いていたので、連行峰や山ノ神の写真コメントが似ていて思わずニンマリしてしまいました(^w^)
今度はどこかでお会いできたら面白いですね。
2013/2/24 10:54
Liccaさんへ。
あらま!
高尾エリアはLiccaさんのホームグラウンドですから、もしかしたら…と思っていましたが、今日でしたか!
それでは今頃陣馬山ですね〜。
山頂では観光客らしき方も見かけたのできっと初心者でも大丈夫でしょう。
本日はどんなルートかな。
グルメレポもあるかな。
UP楽しみにしています♪
2013/2/24 11:02
日当り、良し!
tomonkeyさん、こんばんは。
リフレッシュ登山、おつかれやまでした。

どの山頂も日当りがいいですね。春の近さが感じられます。

以前、高尾山から陣馬山まで歩いた事がありますが
陣馬山から生藤山が見え、いつか歩いて線を繋げたいな、
と思っていました。その時は「なまふじやま」と勝手に
思っていた関東エリア初心者のyuzupapaでした(恥)。
2013/2/24 21:41
yuzupapaさんへ。
こんばんは!
山や峠の名前はいつも音読みか訓読みかで迷いますね。
生藤山の変換は「なまふじやま」の方が一発で出てきます。

陣馬山からの山座同定が怪しかったので、帰宅後にこの間yuzupapaさんに教わったHPでさっそく確認してみました。
陣馬山からの生藤山方面はありませんでした。
なので「生藤山とか」で誤魔化している私です…。
ちゃんと写りこんでいればいいのですが^_^;
2013/2/24 23:04
tomonkeyさん こんばんわに
藤野駅の近くのトンネルが懐かしいです。
黄色のまぶしい照明とせまい道路。

陣馬山から下りてバスの便がないと
歩く人が多いですね。
2013/2/25 22:56
kipyonさんへ。
おひさしぶりです!
目がチカチカするトンネル写真、懐かしんで頂けたようでよかったです^^。

陣馬登山口からだとバスに乗るのが普通だと思っていましたが、1時間に一本しか来ないので結構皆さん歩かれているようですね。
私も今回歩いたおかげで東京駅行きの電車に乗ることが出来ました♪
2013/2/25 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら