ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272763
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳〜ご褒美?大満足な単独行「今日登らんで、いつ登るん?」〜

2013年02月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:32
距離
9.2km
登り
1,032m
下り
1,019m

コースタイム

明王院登山口8:20-9:30P846-10:45御殿山10:55-11:45武奈ヶ岳山頂12:40-細川尾根散策-13:10武奈ヶ岳-14:20御殿山-15:30明王院登山口
天候 申し分ない晴→薄曇
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R367鯖街道で大津市葛川坊村へ。
葛川診療所前の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
○登山届箱
 明王院橋手前にあります。

○ルート情報 ※積雪情報は2013.2.26現在です。
・明王院登山口〜P846
 朝はトレースは固くなっているたのでアイゼンを使用しました。
  ※下山時は湿雪
 トレースはつづら折れではなく、ほぼ一直線に直登するようについています。
  ※滑った跡多数。
 最後の尾根に取り付く箇所では南側に迂回した形(御殿山尾根からの分岐点立ち入り禁止ロープの奥に)でトレースがついてました。

・P846〜武奈ヶ岳
 積雪が増えるので、ワカン・スノーシューの用意があった方が良。
 トレースを外すとワカンで膝下ほどは沈みました。
 御殿山までの冬道はスリップに注意。
 琵琶湖側は雪庇が発達しているので注意。 
晴天の下界
山の上は???
裏切られたこと多数・・・
6
晴天の下界
山の上は???
裏切られたこと多数・・・
比良山荘のりっぱなツララ
落ちると怖い・・・
3
比良山荘のりっぱなツララ
落ちると怖い・・・
キラキラの雪
P846への登りは直登のトレース
キツイ・・すでにヘロヘロ
3
P846への登りは直登のトレース
キツイ・・すでにヘロヘロ
晴天、予報では午後から下り坂。
いつもでもつかな?

1
晴天、予報では午後から下り坂。
いつもでもつかな?

P846手前のブナ林
ココはいつも幻想的な感じ
4
P846手前のブナ林
ココはいつも幻想的な感じ
凍てる林
今までは音はすれどでしたが、
コゲラ発見。
9
今までは音はすれどでしたが、
コゲラ発見。
シマシマ、キラキラ
8
シマシマ、キラキラ
チビ霧氷(樹霜?)
5
チビ霧氷(樹霜?)
見上げるとキラキラの霧氷
6
見上げるとキラキラの霧氷
御殿山へは霧氷の道
3
御殿山へは霧氷の道
すでにお腹イッパイな風景
17
すでにお腹イッパイな風景
冬芽も凍える。
ツノハシバミ?
2
冬芽も凍える。
ツノハシバミ?
晴天に霧氷、最高のコラボ
13
晴天に霧氷、最高のコラボ
快晴の京都北山
夏冬(道)分岐
8
快晴の京都北山
夏冬(道)分岐
その先から、
雲ひとつない白武奈
12
その先から、
雲ひとつない白武奈
もうお腹いっぱいかも(笑)
御殿山から
2
もうお腹いっぱいかも(笑)
御殿山から
しろい丘
シャクシコバの頭山腹も霧氷でお化粧
8
シャクシコバの頭山腹も霧氷でお化粧
昨年末、小娘隊と歩いた尾根
リベンジはあるのかな?
3
昨年末、小娘隊と歩いた尾根
リベンジはあるのかな?
平原に浮かぶコヤマノ岳
4
平原に浮かぶコヤマノ岳
言葉なんていらない!その1
しんどいけど(笑)
9
言葉なんていらない!その1
しんどいけど(笑)
アオゾラ
言葉なんていらない!その2
ここ、歩いていくんだよ。
10
言葉なんていらない!その2
ここ、歩いていくんだよ。
小エビ(シッポ)のかき揚げ(笑)
8
小エビ(シッポ)のかき揚げ(笑)
白い野外美術館 その1
11
白い野外美術館 その1
言葉なんていらない!その3
歩いてきた道
2
言葉なんていらない!その3
歩いてきた道
白い野外美術館 その2
どっかでみた現代彫刻風
4
白い野外美術館 その2
どっかでみた現代彫刻風
白い野外美術館 その3
4
白い野外美術館 その3
言葉なんていらない!その4
でも脚がおつかれ(情けない・・・)
5
言葉なんていらない!その4
でも脚がおつかれ(情けない・・・)
言葉なんていらない!その5
一踏ん張り。
4
言葉なんていらない!その5
一踏ん張り。
言葉なんていらない!その6

2
言葉なんていらない!その6

西南稜とシャクコバの頭尾根と蓬莱山
南から雲が出てきて予報どおり。
3
西南稜とシャクコバの頭尾根と蓬莱山
南から雲が出てきて予報どおり。
武奈山頂と浮かぶ白い伊吹
ほんと快晴で○
7
武奈山頂と浮かぶ白い伊吹
ほんと快晴で○
口ノ深谷
雪に閉ざされてるのかな?
1
口ノ深谷
雪に閉ざされてるのかな?
晴天の山頂を独り占め。
6
晴天の山頂を独り占め。
で、大パノラマも独り占め。

3
で、大パノラマも独り占め。

三角点も霧氷化粧
2
三角点も霧氷化粧
京都北山の山並み
3
京都北山の山並み
名山のおかげですこし影が薄め?
鈴鹿霊仙山〜御池岳
3
名山のおかげですこし影が薄め?
鈴鹿霊仙山〜御池岳
ほんと、名山そろい踏み・・・
抜け作のごとく、ぼーっと眺めてました。

11
ほんと、名山そろい踏み・・・
抜け作のごとく、ぼーっと眺めてました。

白山、能郷白山と金糞岳
7
白山、能郷白山と金糞岳
御池岳かな?
霊仙山
福寿草の季節までもう少し。
左は南アルプス、左のピークは北岳?
2
霊仙山
福寿草の季節までもう少し。
左は南アルプス、左のピークは北岳?
伊吹山、奥に中央アルプス
行かずの木曽駒〜空木

19
伊吹山、奥に中央アルプス
行かずの木曽駒〜空木

中央アルプスの山並み
見る人がみれば山座同定できる?
真中あたりのピークは空木岳
2
中央アルプスの山並み
見る人がみれば山座同定できる?
真中あたりのピークは空木岳
伊吹山
右奥は木曽駒
9
伊吹山
右奥は木曽駒
霊峰御岳
強行日帰りする目論見あったなぁ
6
霊峰御岳
強行日帰りする目論見あったなぁ
暴風雨の中登った乗鞍岳
その先の北アは残念ながら×
ウーがリベンジしたいみたい
4
暴風雨の中登った乗鞍岳
その先の北アは残念ながら×
ウーがリベンジしたいみたい
能郷白山と滋賀県第二峰の金糞岳
5
能郷白山と滋賀県第二峰の金糞岳
My Favorite?な白山
諸氏、右から左まで歩きましょうね。
11
My Favorite?な白山
諸氏、右から左まで歩きましょうね。
白い白山をアップ
別山の手前は荒島岳?
17
白い白山をアップ
別山の手前は荒島岳?
霧氷の広場
絵になる風景? その1
5
絵になる風景? その1
霧氷化粧の木々
霧氷で白いコヤマノ岳と蓬莱山
2
霧氷で白いコヤマノ岳と蓬莱山
琵琶湖からの雲があがってくる
1
琵琶湖からの雲があがってくる
白い野外美術館 その4
1
白い野外美術館 その4
最高のランチスポット
2
最高のランチスポット
ノートレースっぽい、釣瓶岳への北稜
1
ノートレースっぽい、釣瓶岳への北稜
白い野外美術館 その5
細川尾根
3
白い野外美術館 その5
細川尾根
これから踏み荒らします(笑)
2
これから踏み荒らします(笑)
踏み荒らした雪原(笑)
7
踏み荒らした雪原(笑)
なんの足跡?
ベーコン先生お願い。
3
なんの足跡?
ベーコン先生お願い。
樹氷の結晶
樹氷と名山のコラボ
5
樹氷と名山のコラボ
細川越を探索中
ノートレースで埋まる埋まる(笑)
3
細川越を探索中
ノートレースで埋まる埋まる(笑)
山頂の雪庇
例年より小振り
1
山頂の雪庇
例年より小振り
名残おしいでけど・・・
2
名残おしいでけど・・・
ガスってきたので、行きとは違う雰囲気が楽しめて○
1
ガスってきたので、行きとは違う雰囲気が楽しめて○
ガスに包まれる山頂
1
ガスに包まれる山頂
白い野外美術館 その6
4
白い野外美術館 その6
白い野外美術館 その7
シマシマレリーフ
1
白い野外美術館 その7
シマシマレリーフ
白い野外美術館 その8
シロクマ樹氷
5
白い野外美術館 その8
シロクマ樹氷
白い野外美術館 その8
良くみるとシロクマってより、
足が多いしクマムシって感じ?
5
白い野外美術館 その8
良くみるとシロクマってより、
足が多いしクマムシって感じ?
ウサギのトレース
ですね、ベーコン先生。
4
ウサギのトレース
ですね、ベーコン先生。
こっちは人のトレース
1
こっちは人のトレース
絵になる風景? その2
2
絵になる風景? その2
ワサビ峠遠望
雪庇が立派に発達
6
ワサビ峠遠望
雪庇が立派に発達
トレースのある場所キワドい?
6
トレースのある場所キワドい?
ピークへ
少し曇ってきたけど、まだまだ隠れない武奈
御殿山から
1
少し曇ってきたけど、まだまだ隠れない武奈
御殿山から
P846から湿雪で重い・・・
P846から湿雪で重い・・・
ジェットコースタールートが多数
頑張って滑ったんやなぁ
3
ジェットコースタールートが多数
頑張って滑ったんやなぁ
坊村に下山。
泊まってみたいけど、高くて手が出せない比良山荘・・・
3
坊村に下山。
泊まってみたいけど、高くて手が出せない比良山荘・・・
ハー 10th BirthDay
20
ハー 10th BirthDay

感想

あ〜良かった・・・
「青空に白い霧氷」なんて言葉は、比良ないはずなのに・・・
おまけに、大パノラマに新雪、暑くも寒くもなくて風もほぼ無し。
「この日、武奈登らんで何時登るん?」ってくらいの好条件。

これも、週末働いていたご褒美?ってのはおおげさですが、
そんな風に思えるくらい、腹12分目の山行きとなりました。

なので、写真多めのレコ(これでも減らしたんですが・・・)となっております。

先週末は土日とも打ち合わせで仕事日。
そんな時は平日に勝手代休を設定することにしてるんです。
しかし、予報段階ではパリっと晴れる日がなく予定が立たず悶々?とする日々でしたが、
朝、早めに目覚めると天気が良さそう。
びわ湖バレイのライブカメラを確認すると凍てついてはいるけどなんとなく晴れてそうな感じなので、
急遽行くことにして、三人娘?に書き置きをして出発。

行き先は、どうせアプローチは一緒なので武奈or皆子山とアバウトな感じで湖西道路を走ってると、
稜線にガスさえかかっていない、白い比良が朝日の中にドーン!
悩む余地無く、行き先は武奈ヶ岳に決定です。

前日の雪で白い坊村に到着。
いそいそと用意をして出立。

明王院からは踏み固められたトレースなので、アイゼンをつけてサクサクと雪の感触を確かめながら行くと、
途中からつづら折れではなく一直線の直登トレース。
「オイオイ、直登かよ」って思うもトレースを外すと膝上までズボッ。
ワカンに履き替えるの面倒くさいので、しかたなく直登。
ついでに滑り台多数で歩きにくい・・・

おかげでP846につくまで脚はヘロヘロ気味(情けないなぁ〜)
でも、白く凍てた木々とコゲラの姿に気を紛らわせながらスローペースで進行。
で、P846まで2h弱・・・ハー並のワーストタイムですわ。

御殿山の尾根にあがると、期待もしていなかった霧氷に晴天!
これは奇跡か?←大げさ(笑)
雪化粧は思ってましたが、霧氷化粧は予想外。
テンションもあがり気味でヘロ脚も少しは軽快になったかな?

さすがに雪が深くなってきたので、ワカンに履き替え霧氷のトンネルを一路御殿山へ。

すれ違った方も「ものすごく天気いいですね」ってことなので、今度は青空の白い西南稜線に期待大。

「へー、ホー」っと霧氷に声を上げながら、夏冬道合流点からは快晴(しつこい)の北山。
これは武奈も!ってことで進むと、西南稜から武奈(コマヤノ分岐の偽ピークで山頂は見えないんですが)ドーンと青空にそびえているので、もう満足。
青と白のコントラスト、これ以上なにを望めば良いんでしょうか?(笑)

御殿山で小休憩。
霧氷化粧木々がキレイなシャクシコバの頭からコマヤノ岳。
あの尾根、小娘隊で歩いたなぁ〜
リベンジはあるんでしょうかね?

蓬莱山の方は雲が出て来はじめたので、雲に追いつかれる前に山頂へとリスタート。
標識は完全に埋まってしまったわさび峠過ぎて、西南稜へ。

西南稜はまるで白い野外美術館。
白い雪面に樹氷の造形が点在、どこかで見た現代美術ぽいのもあったしてキョロキョロと撮影。
雲の動きが気になるのですが、ペース一向にあがらず青空の稜線を大満喫。

コマヤノ分岐偽ピークにあがると、雲の上に浮かぶ白い伊吹があらわれて贅沢にも大展望の期待がふくらみます。
毎度、遠望を期待しますが我が家は遠望率が×でなので余計に期待してしまいます。

先行の方が進まれて、またまた貸し切りの山頂へ。

で、遠望は・・・
琵琶湖には雲が出ているんですが、釈迦、堂満のラインが防雲堤になっていて、こっちには雲は来ず。
琵琶湖は望めませんが、湖北の山々、伊吹、霊仙は雲の上に白く浮かんでいて、
まっ、こんなもんかと思いきや、
伊吹の奥に御岳、雲がとんで能郷白山から本家?白山、もっと奥に乗鞍岳。
おまけに中ア?南ア?の山並みも・・・
ほんと鳥肌モノの名山揃い踏みな大パノラマ・・・

風も弱く快適だったせいもあって、抜け作のように小一時間眺めてましたわ(笑)

コッフェル、ストーブを出すのが面倒くさかったので、ホットハチミツレモンと行動食で簡単にお昼。

北稜と細川尾根の探索へ
ノートレースの雪原をガシガシ踏み荒らして、埋まって新雪を満喫。
細川越は前から興味ありなので、雪のない時期一回歩いてみる予定。
nobuさん<おつき合いよろしくです。

さて、名残おしいですが平日代休の足かせウーのお迎えもあるので帰路につきます。
少しガスがあがってモノトーンな装いの稜線を楽しみながら御殿山。

P846からは一気に駆け下りる最後の楽しみは、この陽気でになってしまって×
重い雪でまるで砂浜ダッシュのようで脚に堪えました(涙)

坊村で登山口の偵察に来られていた京都の方と立ち話をして、帰宅しました。
この方、もしたら知り合いかも???と現在確認中。

ヘロヘロな脚、下りの湿雪をのぞけばまるで満漢全席?な山行きとなりました。
こんなに好条件のそろう比良ってめずらしいと思うのは私だけ?
好条件でも、さすが平日でお会いしたのは一桁でした。

帰宅後、ハーに
「今日登らんで、武奈登らんで何時登るん?って感じやったわ〜♪」って大人げなく自慢すると、
「今日は学校やもん!」とほっぺたを膨らましておりましたわ(笑)
来月に武奈いこうな。

てな、ハーも昨日2・27に10才になりました。
10年長かったようで、早かったな〜
つ(・・・七つ、八つ、九つ)もとれて、親父につきあってくれるの秒読み段階ですかね・・・
ウーは期待できなさそうやし・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1875人

コメント

やっぱり青空でしたか~(;>_<;)
26日…絶対どこか行かな後悔しそうや~!と思った日です。
思い切りって大事ですね。
素敵な風景を、行った気分で堪能させていただきました♪
2013/2/28 16:08
ほんま ええ天気で良かったですね(*^_^*)
お疲れさまでした<(_ _)>
ほんま 今日登らんで、いつ登るねん・・という見事なお天気の武奈でしたね〜

青空と、どっとの雪・霧氷と青空、おまけに伊吹山までスカ〜ッと見えるなんて、なかなかお目にかかれませんよ

きっと日頃のおこないの良さの結果でしょう
次回の山ガール・ハ〜チャン・ウ〜チャンとの山行きレコ楽しみにしてます
2013/2/28 19:44
な、なんですと!!
素晴らしすぎますって
こんな雪山…まだ今年一度も拝んでいないです…

今日も仕事で滋賀県行ってましたが、そりゃもう比良の山が…まるでアルプスみたいでした

ん〜今週末…
明日低気圧が通過して…弱い冬型配置…
北陸方面は雪降りそうですが、はたして湖北は…

そして…
はーちゃん、10歳おめでとう
2013/2/28 22:16
いい天気さそわれて、
u-saさん<
思いつきでいってしまいました
でも、行かなかったら悶々として仕事も捗らなかったはず。
これほどの好条件の武奈は滅多に無いはずなので、結果オーライです

来週は八雲でテン泊ですね。
たのしんで来てください。
2013/2/28 22:49
ほんまに、
ibuki89さん<
山に登る為のいい天気でした
本日2/28もでウズウズしてました

日頃の行いは・・・
あんまりよろしくないので、単にラッキーな偶然でしょう
2013/2/28 23:03
雪景色と青い空・・・・・
このご褒美は格別ですね

雪景色と青い空、いやぁ〜羨ましいの一言。

晴れ男のtomokikiさん、今週末も宜しくです
2013/2/28 23:17
へへへ、
utaotoさん<
良かったです
うらやましいですか
こんなすばらしすぎる武奈、四季をとおしてはじめてかも

今日もで山日和でしたね。
が、気温が高くて雪の状態心配
週末のしまってくれないと、赤坂山まで我が家脚ではたどり着けないかも・・・

ハーも10才、こっちも年をとる訳ですな〜
2013/2/28 23:35
格別でした
kensioakさん<
もう、なんにもいらないくらい満腹でした
で、南比良稜線はどないでした?

今週末は・・・
あの方が居れるので
好天を祈りましょう
2013/2/28 23:41
そろそろ、春山かな・・・。
tomokikiさん、こんにちは

ド快晴の絶景、おめでとうございます
しかも、山頂と西南稜貸し切りで、平日山行の醍醐味
武奈さんへは、晩秋以来ご無沙汰してますが、もうそろそろ
春山の風情に変わりそうですね
雪の締まりと のタイミングを見つけて、歩きに行きたいです
2013/3/1 14:58
tomokikiさんこんにちは。
素晴らしいの一言です。

こんな日に登って見たい!

雪解けまでにチャンスあればいいのですが・・・

ほんといい写真ありがとうございました。感動しました
2013/3/1 15:18
こんな景色を見てみたい
こんばんは
最高の武奈様でしたね。

三寒四温とは言いますが、春がどんどん近づいて来てますね。
名残惜しい雪山ですが、
お花も、節分草や福寿草が咲き始めました。
フラワートレッキングの方も、またよろしくお願いしますね。
2013/3/1 19:01
もうすぐ春ですね。
pokopenさん<
独り占めの山頂で平日登山の醍醐味です

だんだん暖かくなってきたと思いきや、週末はまた冬ですね。
春山になると暖かくて晴れ率があがるのでいいのですが、
雪が悪雪になるのが・・・兼ね合いが難しいですね。

愛宕のクリンソウ、是非ご一緒しましょう
2013/3/1 21:38
HIDENORI-Tさん、コメントありがとうございます。
比叡山ではニアミスでしたね。

つたない写真ですいません・・・
大袈裟ですが、この日は奇跡の一日だったかもしれません。
これから気候が安定してくるので機会をみて登ってください。
2013/3/1 21:47
絶景でした。
churaさんたちのようなに打ち勝つパワーないので、
を狙いましたが、大正解でした

ほれぼれする絶景でした
8h作戦会議で行かずの木曽駒も見えました

そろそろの時期ですね。
白山縦走でをたのしみましょう
大御影山でドロ遊びもいいですね。
2013/3/1 22:01
ゲスト
素晴らしいですね。
tomokikiさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
武奈ヶ岳、素晴らしい山なんですね。
行ってみたくなりました。
来年の冬にはチャレンジしてみたいと思います。
2013/3/2 8:59
ブラボー!
な天気でしたねW(`0`)W
うらやましすぎる、、、
自分とは対照的な天気だったようで、、

いつ登るんだい?
今でしょう!∑(゚Д゚)
だったわけですね。そりゃ、仕事さぼっていくしかないですね。
レコみたら、マジで考えた今日この頃です。。汗
レコにはしませんよ、だってばれたらコロサレル。。((((;゚Д゚)))))))
2013/3/2 22:14
コメントありがとうございます。
hanamarukiさん<
武奈ヶ岳(比良)はいい山ですが、全国的にはマイナーですよね(多分)

我が家からも近い(約1h)なので天候を見て気軽に行ってしまいます。

標高はありませんが、日本海側の影響をモロに受けるので積雪が多いので、
機会があれば登りに来てくださいね。
2013/3/2 22:23
毎度です。
jin411さん<
へへへ・・・出来すぎの天気でしたわ
でも、こんなことは滅多にないので、今年の運使い果たしたかも

仕事さぼっては、ダメですよ(多分)
土日働いていたので、正統な休みです

だってばれたらコロサレル。。((((;゚Д゚)))))))<
誰に?
2013/3/2 22:28
すご〜い!!
遅コメ失礼します!!
晴天の武奈!最高じゃないですか!!
いいですね〜(>_<)私もこんなお天気の日に登ってみたいです!!

足跡ですが、66枚目は、たぶんテンっぽいのですが、本数や実際の大きさなどわからないので、なんともです
78枚目は、ウサギでOKと思います
ウサギさんも埋まって大変やったんでしょうね〜
2013/3/5 19:31
ベーコン先生
bebebeさん<
足跡の同定、ありがとうござます。

めっちゃいい天気でしょう
大当たりを引いた気分ですわ。

で、南越は如何でした?
2013/3/6 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら