ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2732833
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

黒滝山(上底瀬登山口駐車場)西上州 見事な寺のモミジ😄

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
9.0km
登り
801m
下り
788m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:07
合計
6:06
8:29
8:34
58
9:32
9:34
261
13:55
13:55
1
13:56
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒滝山九十九谷口(くろたきさんくじゅうくだにぐち)駐車場
上底瀬 15台 無料 トイレ無
コース状況/
危険箇所等
■上底瀬登山口駐車場〜九十九谷登山口〜鷹ノ巣山〜九十九谷展望岩稜
 〜観音岩〜見晴台〜馬ノ背渡り〜五老峰入口〜黒滝山不動寺
 〜高原分岐(ピストン)〜月西岩展望台〜上底瀬登山口駐車場へ
 戻る反時計廻りの周回コース

 全てC-2グレードの登山道コースとして整備されている
 トヤ山を目指したが今回は途中で引き返した

◆九十九谷登山口(上底瀬)〜観音岩
 ・ 九十九谷登山口(上底瀬)から観音岩分岐までは
   破線ルートだか踏み跡有り実線ルート同様
 ・ 鷹ノ巣山は180度の展望
 ・ 九十九谷展望岩稜からは眺望が良い 危険個所注意
 ・ 観音岩は360度の大展望 四ツ又、鹿岳が良く見える

◆観音岩〜五老峰入口〜黒滝山不動寺
 ・ 見晴台はピストン
 ・ 馬ノ背渡り 危険個所注意
 ・ 黒滝山不動寺境内は見事なモミジ

◆黒滝山不動寺〜高原分岐(ピストン)〜月西岩展望台〜五老峰入口
 ・ 黒滝山分岐(アカマツの尾根)までは林道歩き
 ・ アカマツの尾根以降は破線ルートだが踏み跡
   有りの実線ルート同様
 ・ アカマツの尾根付近でテープを辿ると笹藪に入る
   右に進むと藪漕ぎ無し【画像A】
 ・ 月西岩展望台からは月西岩が良く見える

◆五老峰入口〜上底瀬登山口駐車場
 ・ 林道歩き 以前訪れた時(2018年11月)から
   まったく様変わりしている新しい道路の工事中
その他周辺情報 道の駅 オアシスなんもく
新しい登山靴に変えた モデルは以前と同じだが全く新しい型にに変わっている まだ馴染んでない このため無理をしなかった
1
新しい登山靴に変えた モデルは以前と同じだが全く新しい型にに変わっている まだ馴染んでない このため無理をしなかった
道祖神のある九十九谷登山口
道祖神のある九十九谷登山口
山麓は山の影からか周りは落葉してモミジだけが残っている
山麓は山の影からか周りは落葉してモミジだけが残っている
白い岩にモミジは綺麗だ
1
白い岩にモミジは綺麗だ
鷹ノ巣山分岐付近から紅葉が見られる
鷹ノ巣山分岐付近から紅葉が見られる
鷹ノ巣山分岐付近のモミジ
3
鷹ノ巣山分岐付近のモミジ
鷹ノ巣山分岐付近のモミジ
1
鷹ノ巣山分岐付近のモミジ
鷹ノ巣山山頂からの展望
2
鷹ノ巣山山頂からの展望
鷹ノ巣山山頂にて😊
1
鷹ノ巣山山頂にて😊
鷹ノ巣山分岐から九十九谷展望岩稜へ向う登山道
1
鷹ノ巣山分岐から九十九谷展望岩稜へ向う登山道
登山道途中のモミジの紅葉
1
登山道途中のモミジの紅葉
登山道途中のモミジ 素晴らしい😊
3
登山道途中のモミジ 素晴らしい😊
登山道途中のモミジ 秋はいいですね
3
登山道途中のモミジ 秋はいいですね
紅葉の登山道
赤が綺麗です
下底瀬分岐迄が良かったです
2
下底瀬分岐迄が良かったです
下底瀬分岐 ×が書かれています
下底瀬分岐 ×が書かれています
九十九谷展望岩稜 緊張の始まり😊
2
九十九谷展望岩稜 緊張の始まり😊
九十九谷展望岩稜 ナイフリッジ
3
九十九谷展望岩稜 ナイフリッジ
下を見ると・・怖い😱
4
下を見ると・・怖い😱
登ってきた岩 下り方向を見る 右は切れている
1
登ってきた岩 下り方向を見る 右は切れている
九十九谷展望岩稜から里山の紅葉
2
九十九谷展望岩稜から里山の紅葉
岩にモミジ
見下ろせば 九十九谷 白い壁と紅葉
3
見下ろせば 九十九谷 白い壁と紅葉
九十九谷展望岩稜 上部展望台から眺望😊上底瀬集落
1
九十九谷展望岩稜 上部展望台から眺望😊上底瀬集落
観音岩・九十九谷分岐 石祠が有る
観音岩・九十九谷分岐 石祠が有る
観音岩・九十九谷分岐付近のモミジ 前ボケを入れたが変な画像になってしまった😓
1
観音岩・九十九谷分岐付近のモミジ 前ボケを入れたが変な画像になってしまった😓
観音岩からの眺望
1
観音岩からの眺望
観音岩からの眺望 四ツ又山と鹿岳
2
観音岩からの眺望 四ツ又山と鹿岳
観音岩山頂
観音岩山頂にて置き撮り
3
観音岩山頂にて置き撮り
観音岩山頂より妙義山
2
観音岩山頂より妙義山
観音岩山頂より四ツ又山
観音岩山頂より四ツ又山
鹿岳のアップ 目立ちます
1
鹿岳のアップ 目立ちます
登山道途中より鹿岳
登山道途中より鹿岳
見晴台付近のモミジ
2
見晴台付近のモミジ
見晴台付近の紅葉
3
見晴台付近の紅葉
見晴台前の石碑と紅葉
見晴台前の石碑と紅葉
見晴台からの眺望 この岩は登りません
見晴台からの眺望 この岩は登りません
馬ノ背が近づいてきた ここからは慎重に 下りの方が怖い😓
1
馬ノ背が近づいてきた ここからは慎重に 下りの方が怖い😓
まずはハシゴ💦 高度感あります
1
まずはハシゴ💦 高度感あります
黒滝山不動寺の背後に鹿岳 日東・星中・月西の三岩峰と紅葉
2
黒滝山不動寺の背後に鹿岳 日東・星中・月西の三岩峰と紅葉
梯子を下りるとナイフリッジ
梯子を下りるとナイフリッジ
馬ノ背渡りを振り返り撮影 逆光になり撮影は難しい
2
馬ノ背渡りを振り返り撮影 逆光になり撮影は難しい
黒滝山不動寺 鐘楼天井
黒滝山不動寺 鐘楼天井
黒滝山不動寺 山門 まだ緑色
2
黒滝山不動寺 山門 まだ緑色
不動堂とモミジ
不動堂前のモミジ
2
不動堂前のモミジ
不動堂前のモミジ
4
不動堂前のモミジ
不動堂前のモミジ
3
不動堂前のモミジ
池に写った紅葉と不動堂😄
1
池に写った紅葉と不動堂😄
不動堂前のモミジ
3
不動堂前のモミジ
不動堂前のモミジ 素晴らしい😊
2
不動堂前のモミジ 素晴らしい😊
不動堂前のモミジ
不動堂前のモミジ
山茶花かな(ツバキの仲間だと思うが、間違えていたら すみません😓)
1
山茶花かな(ツバキの仲間だと思うが、間違えていたら すみません😓)
山茶花と不動堂
逆光にてモミジ😊
2
逆光にてモミジ😊
黒滝山不動寺 山門の内壁
1
黒滝山不動寺 山門の内壁
天然記念物指定 大杉
天然記念物指定 大杉
鐘楼と紅葉
トヤ山への登山道 林道のように広い
トヤ山への登山道 林道のように広い
登山道途中の紅葉
1
登山道途中の紅葉
朽ち果てた高原分岐案内
朽ち果てた高原分岐案内
ここで中止し昼食 モミジが綺麗だ 標高960m位 この先ほとんど落葉
ここで中止し昼食 モミジが綺麗だ 標高960m位 この先ほとんど落葉
帰り登山道の紅葉
2
帰り登山道の紅葉
帰り登山道の紅葉
1
帰り登山道の紅葉
帰り登山道の紅葉
1
帰り登山道の紅葉
行きに入った笹藪を探求 もとは林道が有ったが廃道になり笹が生え藪化した 人も通らなくなったのも原因 案内板だけが残った
行きに入った笹藪を探求 もとは林道が有ったが廃道になり笹が生え藪化した 人も通らなくなったのも原因 案内板だけが残った
登り(トヤ山)方向:左へテープが有り導かれるが笹藪を越えなければならない 右を歩けば問題なく登山道に繋がる【画像A】
1
登り(トヤ山)方向:左へテープが有り導かれるが笹藪を越えなければならない 右を歩けば問題なく登山道に繋がる【画像A】
月西岩展望台はこの先
月西岩展望台はこの先
月西岩展望台からは月西岩が良く見える😄黒滝山不動寺はこの真下
1
月西岩展望台からは月西岩が良く見える😄黒滝山不動寺はこの真下
月西岩展望台付近 石祠有り
月西岩展望台付近 石祠有り
もう一度馬ノ背渡りを撮影 上手く撮影できない😢
1
もう一度馬ノ背渡りを撮影 上手く撮影できない😢
五老峰入口から上底瀬登山口へ行く途中の紅葉
2
五老峰入口から上底瀬登山口へ行く途中の紅葉
林道はなんと新しい道に合流する二年前(2018年11月)とは様変わりしていた😲
1
林道はなんと新しい道に合流する二年前(2018年11月)とは様変わりしていた😲
五老峰入口から上底瀬登山口へ行く途中の岩と紅葉
3
五老峰入口から上底瀬登山口へ行く途中の岩と紅葉
上底瀬駐車場から九十九谷と紅葉 綺麗です😊
1
上底瀬駐車場から九十九谷と紅葉 綺麗です😊

装備

個人装備
ドライレイヤー上下 ベースレイヤー ミドルレイヤー ソフトシェル パンツ グローブ 帽子 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ナイフ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ コンパス ロープ
備考 ロープ7弌7m(利用無)

感想

Nov.15.2020(Sun)
黒滝山(上底瀬登山口駐車場)

2018年11月以来二年ぶりに西上州の黒滝山に行ってきた
今回は九十九谷登山口をスタートし反時計廻りに歩いた
計画はトヤ山までだが紅葉の撮影でやや遅れ
新しい登山靴が馴染まず、また5時に予定が有ったため
無理せず途中で引き返した

山の紅葉時期にはやや遅く数日早い方が良かった
黒滝山不動寺のモミジは見頃でベストはあと数日先か

黒滝山の見所の一つは九十九谷展望岩稜だ
紅葉と白壁のマッチが美しい
二つ目は馬ノ背渡り付近のナイフリッジと高度感
そして三つ目は不動寺のモミジだ
紅葉の時期にはカメラを持って訪れたい😊

今回は月西岩展望台に行って見た
目の前に見える岩と紅葉は圧巻だ

黒滝山山頂はさらに上にあるが登山ルートは無い
分岐にあたるアカマツの尾根付近は
テープ通り進むと笹藪を越えなければならない
素直に右に進むと登山道に繋がる

クロージングはドライレイヤー(長袖)と
ベースレイヤー二枚で過ごせた
登山当日は暑かった

水は1.2ℓ+500㎖(お湯:お昼用)を用意したが
全て飲干してしまった
不動寺で水を補給すればよかったと後悔
途中で引き返さなければ水無登山になる所だった
まだまだ暑いのだ😓💦

紅葉は自分たちの住んでいるところまで降りてきた
あと一回低山で楽しめば、10月初旬から楽しんできた
紅葉もそろそろ終わりが近づいてきた
今年の紅葉は綺麗だった
近くにこのような環境が有る事に感謝したい😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら