ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2741182
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山

2020年11月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
10.8km
登り
943m
下り
939m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:07
合計
7:30
9:29
9:30
45
10:15
10:18
27
10:45
10:45
10
10:55
11:12
10
11:22
11:32
0
11:28
11:32
1
11:33
11:34
15
11:49
11:49
19
12:08
12:08
9
12:17
12:20
79
13:39
13:42
13
13:55
13:55
1
13:56
14:02
8
14:10
14:22
4
14:26
14:33
36
15:35
15:35
0
15:35
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり〜
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場までの公共交通バスなどは有りません。駐車場は古賀志山森林公園駐車場、無料、オープンは8時ごろ閉門17時ですが道路両側に区画された駐車スペースあるので時間前に来ても駐車できます。トイレ有、赤川ダム湖周辺にもあります、山中にはありません。駐車場閉門17時ですので下山遅れるときは駐車場外の区画に駐車。駐車場トイレ横にアイスの自販機あり。
コース状況/
危険箇所等
熊的良好!熊)

注意!カニのヨコバイから登るカニのタテバイは一部ロープありますが、危険ルートです登り専用。中岩からカニのヨコバイまで下る場合ロープで懸垂下降しなければなりません。e)
その他周辺情報 近くのお風呂
道の駅うつのみや ろまんちっく村 所在郵便番号321-2118
宇都宮市新里町丙254営業時間あおぞら館 午前8時30分から午後6時
レストラン施設 午前10時から午後6時(一部午後9時まで)
温浴等施設 午前10時から午後9時休園日原則として毎月第二火曜日(祝日の場合は翌日)大人\510 冬季には園内整備のための臨時休園あり
熊)さて、
テンパータイヤから卒業したジム蔵君でやって来ました〜
2020年11月18日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
7
11/18 8:08
熊)さて、
テンパータイヤから卒業したジム蔵君でやって来ました〜
熊)今日はeamiさんにお誘いを受けまして、お初の古賀志山です〜!
2020年11月18日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 8:08
熊)今日はeamiさんにお誘いを受けまして、お初の古賀志山です〜!
熊)赤川ダム〜
2020年11月18日 08:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 8:11
熊)赤川ダム〜
熊)紅葉🍁
2020年11月18日 08:12撮影 by  iPhone XS, Apple
7
11/18 8:12
熊)紅葉🍁
熊)紅葉🍁
赤はアントシアニン〜
2020年11月18日 08:12撮影 by  iPhone XS, Apple
6
11/18 8:12
熊)紅葉🍁
赤はアントシアニン〜
熊)のどかです〜
2020年11月18日 08:13撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/18 8:13
熊)のどかです〜
熊)黄葉🍂
黄色はカロチノイド〜
2020年11月18日 08:14撮影 by  iPhone XS, Apple
8
11/18 8:14
熊)黄葉🍂
黄色はカロチノイド〜
熊)常緑の葉も残ってます。
緑はクロロフィル!🍃
2020年11月18日 08:14撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/18 8:14
熊)常緑の葉も残ってます。
緑はクロロフィル!🍃
熊)あれが古賀志山!
2020年11月18日 08:15撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 8:15
熊)あれが古賀志山!
熊)秋の木々が満載!
2020年11月18日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/18 8:19
熊)秋の木々が満載!
熊)秋の普通の道を過ぎたら....
いきなり待望の岩場です!
2020年11月18日 08:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 8:26
熊)秋の普通の道を過ぎたら....
いきなり待望の岩場です!
熊)ココで師匠からの電波が届く!
“ロープを持つでナイにゃ〜”
駄菓子菓子、
この取り付きの一歩分だけ、
ロープを掴んでしまったニャ!
2020年11月18日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 8:27
熊)ココで師匠からの電波が届く!
“ロープを持つでナイにゃ〜”
駄菓子菓子、
この取り付きの一歩分だけ、
ロープを掴んでしまったニャ!
一番岩登ります〜ここからは初めて登りますeami。
最初に左から登れる?やはり右かな迷った末、左から登りました。
2020年11月18日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 8:32
一番岩登ります〜ここからは初めて登りますeami。
最初に左から登れる?やはり右かな迷った末、左から登りました。
熊)ここはロープがあるけど、ロープ無しで問題なく普通に登れる。
2020年11月18日 08:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 8:40
熊)ここはロープがあるけど、ロープ無しで問題なく普通に登れる。
熊)ロープのトラバース!
ここも足場はしっかりしていてロープ無しでも問題なし♫
2020年11月18日 08:42撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 8:42
熊)ロープのトラバース!
ここも足場はしっかりしていてロープ無しでも問題なし♫
熊)コッソリ印付け。
2020年11月18日 08:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 8:44
熊)コッソリ印付け。
熊)小ピークに山マークの石柱。
2020年11月18日 08:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 8:48
熊)小ピークに山マークの石柱。
熊)古賀志山山塊群は案内がメッチャ豊富!
2020年11月18日 08:49撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 8:49
熊)古賀志山山塊群は案内がメッチャ豊富!
熊)向かうは当然!
岩場コース!
2020年11月18日 08:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 8:50
熊)向かうは当然!
岩場コース!
熊)古賀志山は電波がよく届く!
師匠のテレパシーもよく届く!
此処まで順調に鎖を触らず登ってます〜
2020年11月18日 09:01撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 9:01
熊)古賀志山は電波がよく届く!
師匠のテレパシーもよく届く!
此処まで順調に鎖を触らず登ってます〜
熊)木の枝が豊富で、
鎖を触らず登りやすい。
2020年11月18日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 9:02
熊)木の枝が豊富で、
鎖を触らず登りやすい。
熊)おおおお!
軍艦岩!
2020年11月18日 09:08撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 9:08
熊)おおおお!
軍艦岩!
熊)当然の如く登ります。
2020年11月18日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
8
11/18 9:09
熊)当然の如く登ります。
熊)軍艦岩からの眺め。
2
熊)軍艦岩からの眺め。
熊)なるべく巻道を行かずに、
なるべく岩を登る!
2020年11月18日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 9:15
熊)なるべく巻道を行かずに、
なるべく岩を登る!
熊)しかし、
地元民に愛されてる山だなぁ!
立派な案内が豊富で、
登山道の整備も行き届いている。
2020年11月18日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 9:15
熊)しかし、
地元民に愛されてる山だなぁ!
立派な案内が豊富で、
登山道の整備も行き届いている。
熊)なるべく岩を選んで登る。
2020年11月18日 09:27撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 9:27
熊)なるべく岩を選んで登る。
熊)小ピークの一本枯れ木。
2020年11月18日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 9:28
熊)小ピークの一本枯れ木。
熊)ピーク496。
2020年11月18日 09:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 9:30
熊)ピーク496。
熊)あぁ、
なだらかな道になってしまった....
2020年11月18日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 9:32
熊)あぁ、
なだらかな道になってしまった....
熊)しばらく、
なだらかな稜線道だ。
2020年11月18日 09:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 9:33
熊)しばらく、
なだらかな稜線道だ。
熊)二枚岩がこの下に有るらしいが...
面倒なのでスルーする。
(e)後で確認するとここから15〜20分下ると有ります。
2020年11月18日 09:44撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 9:44
熊)二枚岩がこの下に有るらしいが...
面倒なのでスルーする。
(e)後で確認するとここから15〜20分下ると有ります。
熊)結局進行方向で合流するから、
二枚岩を見ておけば良かったかも?
(e)往復は遠いです
2020年11月18日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 9:48
熊)結局進行方向で合流するから、
二枚岩を見ておけば良かったかも?
(e)往復は遠いです
熊)岩場の尾根コースを進みます♪
2020年11月18日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 9:49
熊)岩場の尾根コースを進みます♪
熊)斑根石山方面に寄り道してみます。
2020年11月18日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 9:49
熊)斑根石山方面に寄り道してみます。
熊)古賀志山が見えます。
2020年11月18日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/18 9:53
熊)古賀志山が見えます。
熊)此処は真っ直ぐ岩を登るコースで進みます。
2020年11月18日 10:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 10:00
熊)此処は真っ直ぐ岩を登るコースで進みます。
熊)岩です〜
此処もロープ無しでイケます〜
2020年11月18日 10:01撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 10:01
熊)岩です〜
此処もロープ無しでイケます〜
熊)岩場があるという事なので、
斑根石山方面にも足を伸ばします。
2020年11月18日 10:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 10:04
熊)岩場があるという事なので、
斑根石山方面にも足を伸ばします。
熊)此処を右に向かうと斑根石山!
2020年11月18日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 10:12
熊)此処を右に向かうと斑根石山!
熊)斑根石山(はんねいしやま)
地元呼称だそうです。
2020年11月18日 10:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 10:13
熊)斑根石山(はんねいしやま)
地元呼称だそうです。
熊)斑根石山(はんねいしやま)
2020年11月18日 10:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 10:13
熊)斑根石山(はんねいしやま)
熊)さて、
古賀志山に向かいます。
2020年11月18日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 10:26
熊)さて、
古賀志山に向かいます。
熊)山って....
確かに山!
2020年11月18日 10:34撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 10:34
熊)山って....
確かに山!
熊)古賀志山〜
2020年11月18日 10:39撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 10:39
熊)古賀志山〜
熊)富士見峠。
富士山は見えません、
って言うか展望希薄かな。
2020年11月18日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 10:44
熊)富士見峠。
富士山は見えません、
って言うか展望希薄かな。
熊)古賀志山到着!
祠は無いけど、切り株にお供えが!
2020年11月18日 10:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 10:55
熊)古賀志山到着!
祠は無いけど、切り株にお供えが!
熊)この後は赤岩山に向かいます。
2020年11月18日 10:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 10:55
熊)この後は赤岩山に向かいます。
熊)古賀志山山頂標
2020年11月18日 10:55撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/18 10:55
熊)古賀志山山頂標
熊)財団法人移動無線センターの鉄塔。
2020年11月18日 10:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 10:57
熊)財団法人移動無線センターの鉄塔。
熊)日光男体山と仲間達!
2020年11月18日 11:16撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/18 11:16
熊)日光男体山と仲間達!
熊)神社⛩拝殿跡
2020年11月18日 11:21撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 11:21
熊)神社⛩拝殿跡
熊)御嶽山に向かいます。
2020年11月18日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 11:22
熊)御嶽山に向かいます。
熊)城山西小学校は課外活動で山の清掃活動をしてるのか〜♫
素晴らしい〜!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020年11月18日 11:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 11:24
熊)城山西小学校は課外活動で山の清掃活動をしてるのか〜♫
素晴らしい〜!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
熊)御嶽山!
この山名も中途で付けられたようですね。
2020年11月18日 11:26撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 11:26
熊)御嶽山!
この山名も中途で付けられたようですね。
熊)御嶽山から望む男体山達!
2020年11月18日 11:27撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/18 11:27
熊)御嶽山から望む男体山達!
熊)御嶽山から望む釈迦ヶ岳!
2020年11月18日 11:28撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/18 11:28
熊)御嶽山から望む釈迦ヶ岳!
熊)御嶽山からの山名看板
3
熊)御嶽山からの山名看板
熊)そのまま赤岩山方面に向かう。
2020年11月18日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 11:32
熊)そのまま赤岩山方面に向かう。
熊)低山の割に良い眺め。
2020年11月18日 11:34撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 11:34
熊)低山の割に良い眺め。
熊)鎖を固定していた過去の金具か???
2020年11月18日 11:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 11:34
熊)鎖を固定していた過去の金具か???
熊)中当山方向への分岐。
古賀志山山系は本当に分岐が多く、
コースも多彩で枝数多い。
2020年11月18日 11:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 11:37
熊)中当山方向への分岐。
古賀志山山系は本当に分岐が多く、
コースも多彩で枝数多い。
熊)中岳に向かって登ります〜
2020年11月18日 11:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 11:43
熊)中岳に向かって登ります〜
熊)岩登りは楽しいにゃ〜
古賀志山の鎖場も鎖無しで登れる岩が多いかも?
2020年11月18日 11:43撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 11:43
熊)岩登りは楽しいにゃ〜
古賀志山の鎖場も鎖無しで登れる岩が多いかも?
熊)パラグライダ〜
2020年11月18日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/18 11:50
熊)パラグライダ〜
熊)中岩に到着!
2020年11月18日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 11:50
熊)中岩に到着!
熊)中岩からの眺めもなかなかのモノ!
2020年11月18日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 11:50
熊)中岩からの眺めもなかなかのモノ!
熊)中岩から、
ほんのり古賀志山が見える。
2020年11月18日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 11:51
熊)中岩から、
ほんのり古賀志山が見える。
熊)ガシガシ登ります。
師匠のテレパシーの圏内なので、
もちろん鎖もロープも使いません!
2020年11月18日 11:59撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 11:59
熊)ガシガシ登ります。
師匠のテレパシーの圏内なので、
もちろん鎖もロープも使いません!
熊)おお〜
パラグライダ〜
2020年11月18日 12:02撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 12:02
熊)おお〜
パラグライダ〜
熊)パラグライダ〜
近い〜
2020年11月18日 12:03撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 12:03
熊)パラグライダ〜
近い〜
熊)すれ違った登山者も楽しく岩登り!
2020年11月18日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 12:04
熊)すれ違った登山者も楽しく岩登り!
熊)ニ尊岩。
2020年11月18日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 12:07
熊)ニ尊岩。
熊)そびえ立つ二つの岩がニ尊かな?
2020年11月18日 12:08撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 12:08
熊)そびえ立つ二つの岩がニ尊かな?
熊)旧パラグライダー滑走路。
2020年11月18日 12:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 12:16
熊)旧パラグライダー滑走路。
熊)赤岩山に呆気なく到着!
2020年11月18日 12:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 12:17
熊)赤岩山に呆気なく到着!
熊)赤岩山からの僅かな眺め。
2020年11月18日 12:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 12:17
熊)赤岩山からの僅かな眺め。
熊)パラグライダー跡地に破れた吹流し。
2020年11月18日 12:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 12:21
熊)パラグライダー跡地に破れた吹流し。
熊)パラグライダー数が徐々に増えた。
2020年11月18日 12:21撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 12:21
熊)パラグライダー数が徐々に増えた。
熊)ハシゴ〜
2020年11月18日 12:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 12:35
熊)ハシゴ〜
熊)ハシゴを降りると、
大日窟。
2020年11月18日 12:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 12:36
熊)ハシゴを降りると、
大日窟。
熊)大日窟(大日さま)で湧水を頂きました。
(e)ここ大日窟の御神体は女陰の岩からは霊泉が湧き出る
とネットに書かれていました。
熊)と言うことは、ワタシが飲んだ水は女陰の水なのか?\(//∇//)\
奥に石像が有るらしい次回確認(e)
2020年11月18日 12:36撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 12:36
熊)大日窟(大日さま)で湧水を頂きました。
(e)ここ大日窟の御神体は女陰の岩からは霊泉が湧き出る
とネットに書かれていました。
熊)と言うことは、ワタシが飲んだ水は女陰の水なのか?\(//∇//)\
奥に石像が有るらしい次回確認(e)
熊)大日窟のもう一つ。
此処は水晶玉が〜
2020年11月18日 12:39撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 12:39
熊)大日窟のもう一つ。
此処は水晶玉が〜
熊)水晶玉、何か映し出すか?
2020年11月18日 12:39撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/18 12:39
熊)水晶玉、何か映し出すか?
熊)地蔵菩薩立像
2020年11月18日 12:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 12:40
熊)地蔵菩薩立像
熊)御由緒。
これらの道標や説明板を設置しているのは「NPO古賀志山を守ろう会」
やっぱり愛されてる山だなぁ!
2020年11月18日 12:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 12:40
熊)御由緒。
これらの道標や説明板を設置しているのは「NPO古賀志山を守ろう会」
やっぱり愛されてる山だなぁ!
熊)常火屋跡!
2020年11月18日 12:41撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 12:41
熊)常火屋跡!
荒沢瀧。
2020年11月18日 12:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 12:44
荒沢瀧。
よく見ると若干の水量の瀧。
不動明王像が祀られているらしいが未確認、次回確認予定(e)
2020年11月18日 12:45撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 12:45
よく見ると若干の水量の瀧。
不動明王像が祀られているらしいが未確認、次回確認予定(e)
熊)祠
2020年11月18日 12:52撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 12:52
熊)祠
女瀧
2020年11月18日 12:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 12:56
女瀧
女瀧
2020年11月18日 12:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 12:58
女瀧
熊)蟹の横バイは特に問題なし!
2020年11月18日 13:07撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 13:07
熊)蟹の横バイは特に問題なし!
熊)蟹の縦バイに登る前に小休止。
2020年11月18日 13:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 13:10
熊)蟹の縦バイに登る前に小休止。
熊)蟹の縦バイ🦀
“そうこなくっちゃ”っという岩が
やっと現れた!
割と手足のスタンス十分で難易度は高くない。
2020年11月18日 13:14撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/18 13:14
熊)蟹の縦バイ🦀
“そうこなくっちゃ”っという岩が
やっと現れた!
割と手足のスタンス十分で難易度は高くない。
熊)背中当山🍁
蟹の縦バイを登ったらココ!
2020年11月18日 13:22撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 13:22
熊)背中当山🍁
蟹の縦バイを登ったらココ!
熊)赤岩山とパラグライダー
2020年11月18日 13:33撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 13:33
熊)赤岩山とパラグライダー
カニのタテバイの岩場登った所、ここはロープなし、下る場合ここから懸垂下降 向かいは背中当山(e)
1
カニのタテバイの岩場登った所、ここはロープなし、下る場合ここから懸垂下降 向かいは背中当山(e)
熊)再び中岩到着
2020年11月18日 13:36撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 13:36
熊)再び中岩到着
熊)古賀志山頂上アンテナの下の設備
2020年11月18日 14:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 14:17
熊)古賀志山頂上アンテナの下の設備
東陵コース下りの鎖場
2020年11月18日 14:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 14:35
東陵コース下りの鎖場
北コースから中尾根コースへ登る入り口のケルン
2020年11月18日 15:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 15:05
北コースから中尾根コースへ登る入り口のケルン
北コースにある中尾根コースへの道標、尾根まで鎖場なし
2020年11月18日 15:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 15:07
北コースにある中尾根コースへの道標、尾根まで鎖場なし
中尾根コース裏道、一番岩への入り口
2020年11月18日 15:08撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 15:08
中尾根コース裏道、一番岩への入り口
熊)まだまだ歩き足りないので、
折角なので赤川ダム湖を一周します!
2020年11月18日 15:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 15:14
熊)まだまだ歩き足りないので、
折角なので赤川ダム湖を一周します!
熊)紅葉🍁イイ感じです。
2020年11月18日 15:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 15:15
熊)紅葉🍁イイ感じです。
熊)ダムに反射する紅葉🍁
2020年11月18日 15:18撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/18 15:18
熊)ダムに反射する紅葉🍁
熊)湖面と紅葉が良い感じで、同じような写真を撮ってしまう!
2020年11月18日 15:18撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/18 15:18
熊)湖面と紅葉が良い感じで、同じような写真を撮ってしまう!
熊)ダム湖面と紅葉の山🍁
2020年11月18日 15:20撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/18 15:20
熊)ダム湖面と紅葉の山🍁
熊)ウジェーヌ・ビュルナンの落穂拾いとか〜
油絵とか描くのが似合う風情だ!
2020年11月18日 15:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 15:21
熊)ウジェーヌ・ビュルナンの落穂拾いとか〜
油絵とか描くのが似合う風情だ!
熊)懲りもせずまだ撮る!
2020年11月18日 15:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 15:21
熊)懲りもせずまだ撮る!
熊) iPhoneで表現限界な赤さ。
2020年11月18日 15:22撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/18 15:22
熊) iPhoneで表現限界な赤さ。
熊)赤いけどピンボケ!
2020年11月18日 15:23撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/18 15:23
熊)赤いけどピンボケ!
熊)古賀志山南コース登山口!
2020年11月18日 15:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 15:24
熊)古賀志山南コース登山口!
熊)赤川ダム越しに古賀志山を眺める!
2020年11月18日 15:29撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/18 15:29
熊)赤川ダム越しに古賀志山を眺める!
熊)赤川ダム湖堰堤から古賀志山〜
パノラマ写真で!
3
熊)赤川ダム湖堰堤から古賀志山〜
パノラマ写真で!
熊)おおおお11km〜
2往復くらいが丁度良いかも?
4
熊)おおおお11km〜
2往復くらいが丁度良いかも?

感想

今回は珍しく筑波山ではなく古賀志山です!
古賀志山っていう山の存在を知らなかったのですが、今回eamiさんにお誘いを受けまして、鎖があるという甘い誘惑に誘われて登ってきました(笑)
岩場、鎖場は割と手足のスタンスがしっかりとしていて鎖やロープに頼らずとも登りやすい印象です。
古賀志山は電波が十分届くようで、当然ニャ〜師匠のテレパシーも届くワケで、今回もロープも鎖も触らず登ってみました。
....がしかし、1番岩の取り付きの一歩目と蟹の縦バイの手のスタンスの乏しい1箇所で残置された鎖の固定具を触ってしまいましたが....

古賀市山には「古賀志山を守ろう会」なる古賀志山愛に満ちた集まりがあるようで、ガッチリ整備綺麗にされた登山道や、数々の道標や説明板の設置がされています。
そんな中、クライミング御用達岩の岩陰...女瀧の隅の辺に幾つもの排泄物の跡!幾つもの残置ティッシュが放置されて.....
なんで掘って埋めるかお持ち帰りしないかなぁ....
せっかく守ろう会が山を守ってる傍で....
この有様は情けないですね。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!

お疲れ様でした、私が初めて歩くコースは一番岩から尾根の最初の道標までですが、たくさんのルートが古賀志山に有ります。NPO法人の方がよく整備されていて歩きやすかったです、感謝。また登りに来ます。

(11/25追加) 熊さんに間違って教えました。女瀧付近は岩登り、クライミングゲレンデとして使用禁止でした、クライミングゲレンデは女瀧から東に歩いた隣の男滝付近の岩場でした。ティッシュペーパー等の残置はクライマーではなく一般のハイカーだと思われます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人

コメント

同じ日に!
yeskumakumaさん、こんにちは。
なんと、日にちを見て「えっ?!」。
同じ日に古賀志山を歩いてたんですね😳
しかも、時間的にも所々でニアミスチックです。
私は、弁当岩から鞍掛山方面へ向かいましたが、ダムへ下山が3時頃で、その後、湖畔でコーヒー飲みながら30分ほど休憩してたので近くに居たんだと思います😊バッタリしたら楽しかったですね!
次に行くときは一番岩から登りたいです。お疲れ様でした!
2020/11/21 7:13
Re: 同じ日に!
おおおお!
マロエリさん〜
なんと!メッチャニアミスだったんですよ〜
maroeriさんのレコを見て、
“おおおお”ってなっちゃいました!
ワタシが赤川ダム横の駐車場に戻って来たのが15:30頃で、山装備解除等をして帰路に着いたのが16時過ぎ位かなぁ?
次は是非とも1番岩から鎖とロープを堪能して下さい〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020/11/22 1:41
Re[2]: 同じ日に!
ホントにニアミス!
ワタシが駐車場を出たのは4時くらい!
駐車場から少し下ったところでワタシが野菜を買ってウダウダしている時に、ブ〜ンと追い越して行ったんですね😌
2020/11/22 20:17
Re[3]: 同じ日に!
なんと!
ワタシも野菜売り場の話を見て!
“見逃した〜、行きたかった〜買いたかった!”
っと地団駄踏んだのでした〜ぁ
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020/11/23 13:39
焦がし山
こんばんは〜♪

あぁ、懐かしい。
かなり面白かった印象の古賀志山、でも私が来る直前に滑落事故があったと聞いて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしたお山でした…
2020/11/23 22:07
Re: 焦がし山
おおおお!
こんにちは〜

マックライオンさんも
古賀志山に登ったことがあるんですね〜

古賀志山も滑落が有ったとは!
なんとビックリです。
ワタシも落ちないように気を付けなきゃ!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020/11/24 13:42
すごいにゃー(゚Д゚;)
いきなり、これだけ歩くとは、さすがクマさんです

中尾根東端の岩場ですが、直登ルートは3つほどありますが、まあ、普通はロープ握って登るのが無難です。

機会があれば、他のルートもご案内したいですね。マルチピッチも行けるといいのですが。
2020/11/24 22:46
Re: すごいにゃー(゚Д゚;)
こんにちは〜
にゃ〜師匠!!!

今回もテレパシ〜受診して、
鎖とロープに頼らない行をガンバリました♫
(でも、2箇所ではチョッとだけ触っちゃいましたが....)

実は中尾根東端が....
どこかわかっていない..!!!(# ゚(ェ)゚)・;'

11kmしか歩いていないので、
もうチョイ倍は歩いてみたいところです〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020/11/25 11:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら