記録ID: 2742891
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
2020黒部源流めぐり
2020年09月08日(火) ~
2020年09月11日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 37:51
- 距離
- 80.1km
- 登り
- 6,191m
- 下り
- 4,753m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:41
2日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:33
3日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 9:21
15:23
宿泊地
4日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:39
8:08
8分
宿泊地
15:47
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ⇒雨(強風) 2日目:晴れ⇒曇り⇒雨 3日目:雨 4日目:晴れ⇒雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*折立はクマ出没。窓をあけたまま食べ物を車に残置しないように! *天候によるところが大きいです。特に鷲羽〜水晶間の稜線は風が強く強風時は危ないかもしれません。 *雲ノ平から薬師沢の下りはなれてないとてこずるかもしれません。 |
その他周辺情報 | 白樺ハイツ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
普段はソロで行動することの多い私ですが今回は案内することに。
1日目:折立⇒薬師岳⇒薬師岳山荘
前日の台風10号の影響が残り強風強し。
富山湾、剱方面の展望はありましたが源流方面は雲。
同行者まずまずのスピードで登る。太郎ラーメンに喜ぶ。
薬師岳山荘付近は風が強く、山頂は雨。
終始登りやすい登山道。危険個所ほぼなし。
薬師岳山荘泊。富山市の夜景が美しい
2日目:薬師岳山荘⇒北ノ股岳⇒黒部五郎岳⇒黒部五郎小屋
朝から快晴。槍穂をはじめ展望よい。
黒部五郎の登り付近で同行者ぐずり始める。黒部五郎の山頂でオコジョ出現。同行者喜ぶもカールへの下りで再びぐずる。黒部五郎直下の登りあたりでガスが湧き黒部五郎小屋に到着するとともにひどい雨に。
3日目:黒部五郎小屋⇒三俣⇒鷲羽⇒水晶⇒祖父⇒雲ノ平
終始悪天候。雨は降ったりやんだり。同行者三俣蓮華までは元気に登る。しかし、鷲羽山頂付近は強風、同行者鷲羽付近でへばる。なんとかはげましワリモ北へ。私は水晶岳、同行者はゆっくり水晶小屋へ。水晶岳山頂付近でまた雨が強まる。水晶小屋で同行者と合流。祖父岳経由で雲ノ平へ下山。天気悪く残念な一日。登れただけよしとするか。
4日目:雲ノ平⇒薬師沢⇒折立
朝から好天。元気になる。同行者薬師沢への下りでへばりぐずり始める。
薬師沢からカベっけヶ原過ぎたあたりで同行者、足が痛いと騒ぐ。なんとか歩かせ太郎着。
太郎からは荷物をこちらへ移動。なんとか折立へ降りさせる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する