ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2747446
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

将棊頭山・茶臼山【ふるさと信州120山】天気回復で絶景みられるも風強し!

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
16.2km
登り
1,855m
下り
1,863m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:52
合計
8:35
5:35
67
6:42
6:42
42
7:24
7:24
1
7:25
7:30
10
8:17
8:20
25
8:45
8:54
13
9:07
9:09
9
9:18
9:20
15
9:35
9:36
9
9:45
9:45
30
10:15
10:15
4
10:19
10:19
17
10:50
11:15
27
11:42
11:42
14
11:56
11:58
33
12:37
12:39
25
13:04
13:04
10
13:14
13:14
12
13:26
13:26
42
14:08
14:08
2
14:10
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場の登山口には10台以上駐車可能な駐車場がありますが、傾斜地なのでドアパンチ注意
コース状況/
危険箇所等
登山口から馬返しまでは斜面のトラバース多し、一部崩れやすいところがあるが傾斜が緩いので大丈夫かな。
大樽小屋から10分ほど登ると胸突八丁、傾斜がきつくなるが危険ではない。
稜線は風強し。樹林帯はそれでもましだか、ハイマツ帯は耐寒装備が必要
茶臼山へは樹氷を纏ったハイマツ突破は体力消耗。
西駒山荘への夏道は凍結個所あるので要注意
その他周辺情報 コロナレベル3なのでどこにも立ち寄らず
桂小場登山口から登山開始
先客は3台でした。
GPSMAP66が不調でログどころか地図も見れず、携帯も忘れて幸先が不安
2020年11月21日 05:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 5:35
桂小場登山口から登山開始
先客は3台でした。
GPSMAP66が不調でログどころか地図も見れず、携帯も忘れて幸先が不安
ぶどうの泉
出発前に水を飲み忘れたのでここで補給
2020年11月21日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 5:53
ぶどうの泉
出発前に水を飲み忘れたのでここで補給
登山口付近は晴れている
2020年11月21日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 5:54
登山口付近は晴れている
歩きやすい登山道
2020年11月21日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 6:19
歩きやすい登山道
ベンチも所々にある
2020年11月21日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 6:19
ベンチも所々にある
高度表示もあって親切
2020年11月21日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 6:28
高度表示もあって親切
野田場には水場あり
2020年11月21日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 6:40
野田場には水場あり
野田場
2020年11月21日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 6:40
野田場
雲の上に陽が出た
2020年11月21日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 6:45
雲の上に陽が出た
一気に明るくなる登山道
2020年11月21日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 6:46
一気に明るくなる登山道
カラマツは既に落葉
2020年11月21日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 6:46
カラマツは既に落葉
標識も多い
2020年11月21日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 6:55
標識も多い
馬返しに到着
2020年11月21日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 7:02
馬返しに到着
古い看板
2020年11月21日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 7:02
古い看板
いったん下る
2020年11月21日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 7:02
いったん下る
木曽駒ケ岳まで4時間半
登れそうですが、今回の目的は茶臼山と、将棊頭山
2020年11月21日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 7:07
木曽駒ケ岳まで4時間半
登れそうですが、今回の目的は茶臼山と、将棊頭山
晴れているけど、稜線は雲の中
しかも森が風で吠えているので、稜線は暴風か?
2020年11月21日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 7:12
晴れているけど、稜線は雲の中
しかも森が風で吠えているので、稜線は暴風か?
茶臼山の行者岩が見えるようですが、
2020年11月21日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 7:14
茶臼山の行者岩が見えるようですが、
雲の中・・・
2020年11月21日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 7:14
雲の中・・・
大樽小屋
2020年11月21日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 7:30
大樽小屋
小屋から10分ほどで胸突八丁が始まる
2020年11月21日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 7:40
小屋から10分ほどで胸突八丁が始まる
信大ルートとの分岐点
2020年11月21日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 7:41
信大ルートとの分岐点
2200m越え
2020年11月21日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 7:47
2200m越え
霜柱
2020年11月21日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 7:51
霜柱
胸突八丁は短いとのことなので黙々と登ります。
2020年11月21日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 7:51
胸突八丁は短いとのことなので黙々と登ります。
2,300m!
2020年11月21日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 8:01
2,300m!
ベンチ
2020年11月21日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 8:01
ベンチ
津島神社
2020年11月21日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 8:17
津島神社
つらら
2020年11月21日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 8:26
つらら
胸突八丁、短いといっても疲れたのでベンチで補給
2020年11月21日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 8:31
胸突八丁、短いといっても疲れたのでベンチで補給
チョコを口の中へ
2020年11月21日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 8:32
チョコを口の中へ
良く見たら周りの木々が白くなっていた
2020年11月21日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 8:37
良く見たら周りの木々が白くなっていた
看板は多いのですが、位置関係はわからない
地図無し登山なので少し不安
2020年11月21日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 8:42
看板は多いのですが、位置関係はわからない
地図無し登山なので少し不安
まだ稜線には届かず
2020年11月21日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 8:42
まだ稜線には届かず
やっと7合目
2020年11月21日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 8:45
やっと7合目
胸突ノ頭
やっと急登終わり
2020年11月21日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 8:48
胸突ノ頭
やっと急登終わり
ここを左に曲がって、まずは茶臼山へ
2020年11月21日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 8:51
ここを左に曲がって、まずは茶臼山へ
我慢できない寒さではないが、風が強いのであっという間に指先の感覚がなくなる
2020年11月21日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 8:51
我慢できない寒さではないが、風が強いのであっという間に指先の感覚がなくなる
木々はキレイだけど、風が強い
2020年11月21日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:03
木々はキレイだけど、風が強い
行者岩
2020年11月21日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 9:04
行者岩
と思ったらその先にも看板あり
寒くて1枚撮影が精一杯
2020年11月21日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 9:07
と思ったらその先にも看板あり
寒くて1枚撮影が精一杯
行者岩を過ぎると樹林帯へ入り、少し安心
そして、茶臼山山頂へ
2020年11月21日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 9:18
行者岩を過ぎると樹林帯へ入り、少し安心
そして、茶臼山山頂へ
三角点があったので、タッチ!
2020年11月21日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 9:18
三角点があったので、タッチ!
少しずつ晴れてきた
2020年11月21日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 9:18
少しずつ晴れてきた
寒い中ちょっと待つ
2020年11月21日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:18
寒い中ちょっと待つ
氷の粒が飛んでいる
2020年11月21日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:18
氷の粒が飛んでいる
木曽駒ケ岳方面
2020年11月21日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 9:19
木曽駒ケ岳方面
このまま晴れて!
2020年11月21日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:19
このまま晴れて!
八ケ岳方面が見えてきた
2020年11月21日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 9:19
八ケ岳方面が見えてきた
樹氷がキレイだが、寒いのでこれでおしまい
2020年11月21日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 9:19
樹氷がキレイだが、寒いのでこれでおしまい
樹林帯も光があると美しい
2020年11月21日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 9:20
樹林帯も光があると美しい
行者岩から茶臼山を振り返る
2020年11月21日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 9:33
行者岩から茶臼山を振り返る
御嶽山が見えた
2020年11月21日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 9:33
御嶽山が見えた
そして木曽駒ケ岳も
2020年11月21日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 9:33
そして木曽駒ケ岳も
あれが将棊頭山かな?
2020年11月21日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 9:39
あれが将棊頭山かな?
どんどん回復する天気
風強いけどね
2020年11月21日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:39
どんどん回復する天気
風強いけどね
樹氷と木曽駒
2020年11月21日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 9:47
樹氷と木曽駒
分岐点に戻り木曽駒方面へ
2020年11月21日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 9:47
分岐点に戻り木曽駒方面へ
御嶽山と行者岩
2020年11月21日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 9:54
御嶽山と行者岩
右が冬道、左が夏道
風が強くて辛いので夏道へ
2020年11月21日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:55
右が冬道、左が夏道
風が強くて辛いので夏道へ
夏道は風が無く穏やか
樹氷もきれい
2020年11月21日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:03
夏道は風が無く穏やか
樹氷もきれい
美しすぎる
2020年11月21日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:09
美しすぎる
青空も優勢に
2020年11月21日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:09
青空も優勢に
夏道にほぼ雪は無いが、凍結個所があるので要注意
2020年11月21日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:11
夏道にほぼ雪は無いが、凍結個所があるので要注意
西駒山荘到着!
2020年11月21日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:16
西駒山荘到着!
青空が嬉しい
2020年11月21日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:16
青空が嬉しい
将棊頭山は右へ
2020年11月21日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:17
将棊頭山は右へ
この先が将棊頭山だったらしいが地図が無いのでわからず。
2020年11月21日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:17
この先が将棊頭山だったらしいが地図が無いのでわからず。
八合目
折れてます。
2020年11月21日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:18
八合目
折れてます。
南アルプスの雲は全くなくなった
2020年11月21日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:24
南アルプスの雲は全くなくなった
八ケ岳と秩父の山は雲多し
2020年11月21日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:24
八ケ岳と秩父の山は雲多し
駒ヶ岳への稜線
歩きたいが、左足に違和感あり
2020年11月21日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:28
駒ヶ岳への稜線
歩きたいが、左足に違和感あり
遭難記念碑
2020年11月21日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:32
遭難記念碑
あの上りを登って下山するのは今日のコンディションではちょっと無理そうなので、
2020年11月21日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:32
あの上りを登って下山するのは今日のコンディションではちょっと無理そうなので、
後から登ってきたお兄さんに地図を見せてもらって、現在位置と将棊頭山へのルートを確認させてもらって、ここで撤収
2020年11月21日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:33
後から登ってきたお兄さんに地図を見せてもらって、現在位置と将棊頭山へのルートを確認させてもらって、ここで撤収
富士山見えてました
2020年11月21日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:38
富士山見えてました
将棊頭山への分岐点発見し、左へ
2020年11月21日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:45
将棊頭山への分岐点発見し、左へ
本日の最高地点、将棊頭山(2,730m)に到着
2020年11月21日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 10:52
本日の最高地点、将棊頭山(2,730m)に到着
乗鞍、北アルプス方面
2020年11月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:53
乗鞍、北アルプス方面
八ケ岳方面
2020年11月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 10:53
八ケ岳方面
伊那谷
2020年11月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:53
伊那谷
南アルプス駒ヶ岳
2020年11月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:53
南アルプス駒ヶ岳
駒ケ岳から塩見岳まで
2020年11月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:53
駒ケ岳から塩見岳まで
仙丈ヶ岳から光岳まで
2020年11月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:53
仙丈ヶ岳から光岳まで
南アルプスの南の果てまで見えてるじゃないだろうか
2020年11月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:53
南アルプスの南の果てまで見えてるじゃないだろうか
木曽駒ケ岳までの道
今度はこの稜線を辿りたい。
2020年11月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 10:53
木曽駒ケ岳までの道
今度はこの稜線を辿りたい。
木曽駒から麦草岳
2020年11月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:53
木曽駒から麦草岳
遠くに御嶽山
2020年11月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 10:53
遠くに御嶽山
御嶽山と乗鞍岳
2020年11月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 10:53
御嶽山と乗鞍岳
北アルプス
2020年11月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:53
北アルプス
風強いけどここでカップラーメン!
美しい木曽駒ケ岳を見ながら
2020年11月21日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 11:03
風強いけどここでカップラーメン!
美しい木曽駒ケ岳を見ながら
北アルプスアップで
2020年11月21日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 11:11
北アルプスアップで
乗鞍岳アップで
2020年11月21日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 11:11
乗鞍岳アップで
常念と鹿島槍かな?
先ほど地図を見せてもらった青年も駒ケ岳を諦めて戻ってきた。
その先を歩いていた人も戻ってきたようだ。
2020年11月21日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 11:11
常念と鹿島槍かな?
先ほど地図を見せてもらった青年も駒ケ岳を諦めて戻ってきた。
その先を歩いていた人も戻ってきたようだ。
白い木
2020年11月21日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 11:18
白い木
将棊頭山からは冬道を下る
風が強くて辛いが眺め良し
2020年11月21日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 11:31
将棊頭山からは冬道を下る
風が強くて辛いが眺め良し
夏道と合流して御嶽山と行者岩をまた撮影
気温は低いのでまだ白い
2020年11月21日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 11:36
夏道と合流して御嶽山と行者岩をまた撮影
気温は低いのでまだ白い
振り返って木曽駒ケ岳
2020年11月21日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 11:36
振り返って木曽駒ケ岳
こちらは甲斐駒ヶ岳
2020年11月21日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 11:38
こちらは甲斐駒ヶ岳
ギザギザは鋸岳
2020年11月21日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 11:38
ギザギザは鋸岳
奥秩父の山と八ヶ岳
2020年11月21日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 11:38
奥秩父の山と八ヶ岳
南八ヶ岳
2020年11月21日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 11:38
南八ヶ岳
北八ヶ岳
どこの山にも雪は無い
2020年11月21日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 11:38
北八ヶ岳
どこの山にも雪は無い
手前の山は経ヶ岳か?
2020年11月21日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 11:38
手前の山は経ヶ岳か?
稜線からさよなら
2020年11月21日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:39
稜線からさよなら
風も弱くなって快適
2020年11月21日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:39
風も弱くなって快適
七合目
2020年11月21日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:43
七合目
津島神社
2020年11月21日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:58
津島神社
左足に違和感と思ったら穴が開いていた
2020年11月21日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:58
左足に違和感と思ったら穴が開いていた
六合目
2020年11月21日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 12:10
六合目
ここで補給
マロンバウム
2020年11月21日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 12:11
ここで補給
マロンバウム
気温が低いせいか、朝より霜柱が成長している?
2020年11月21日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 12:16
気温が低いせいか、朝より霜柱が成長している?
分岐点過ぎたあたりで、両足不調
痛くて歩けない。
2020年11月21日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 12:31
分岐点過ぎたあたりで、両足不調
痛くて歩けない。
ちょうど大樽小屋があったので、
2020年11月21日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 12:40
ちょうど大樽小屋があったので、
中に入って、バンテリンを塗りまくる
鈍痛は残るが激痛は無くなったので、何とか下山できそう。
2020年11月21日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 12:40
中に入って、バンテリンを塗りまくる
鈍痛は残るが激痛は無くなったので、何とか下山できそう。
行きは見えなかったですが、
2020年11月21日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 12:58
行きは見えなかったですが、
帰りは良く見えました。
2020年11月21日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 12:58
帰りは良く見えました。
白樺林も青空で映える
2020年11月21日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:00
白樺林も青空で映える
落雷事故現場
2020年11月21日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:03
落雷事故現場
馬返し
2020年11月21日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:08
馬返し
野田場
2020年11月21日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:26
野田場
この微妙な傾斜が左足に痛みを与える
2020年11月21日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:32
この微妙な傾斜が左足に痛みを与える
やっと1,500m
2020年11月21日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:54
やっと1,500m
ぶどうの泉
2020年11月21日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:00
ぶどうの泉
1,400m!
2020年11月21日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:03
1,400m!
あともう少しで登山口
2020年11月21日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:11
あともう少しで登山口
下山完了!
足の痛みは治まりませんが、下山できてよかった。
2020年11月21日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 14:12
下山完了!
足の痛みは治まりませんが、下山できてよかった。
下山後も南アルプスが良く見えていました。
でも、こんなに雪が少なくて大丈夫かな?
2020年11月21日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 14:29
下山後も南アルプスが良く見えていました。
でも、こんなに雪が少なくて大丈夫かな?

感想

雪があまりに少ないので、桂小場登山口から将棊頭山と茶臼山を目指しました。
元気があれば木曽駒ケ岳を往復も考えていましたが、登り始めから左足に違和感あり。だんだんと痛みに変わってしまい、遭難記念碑で引き返して本当に良かったです。
登山道は良く整備され、傾斜もそれほど急ではないので登りやすかった。
11月とは思えない気温の中での登山となりましたが、やはり稜線は暖かいといっても風が強く油断できないところもありました。
将棊頭山も山頂からは360度の展望、素晴らしい景色を楽しむことができました。
下山時には小学生と思われる小さな女の子も稜線でスライドしましたが、全部で7名4グループのみと静かな山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

コメントありがとうございます
遭難の碑の所でお会いした者です。
駒ヶ岳に向かう稜線は気持ちよかったですね。
こちらこそ、お話しさせていただいたおかげで無理せずにすみました。
またぜひお会いする機会がありましたらよろしくお願いします!
2020/11/23 16:20
行者岩行かれたんですね〜
子連れでお会いしました。
行者岩カッコいいなーとみてました。
さすがにいいタイムで下山されてますね。
この時期、日没が早いのでなかなか忙しいですが、子連れだとさらに諸々時間がかかってしまいます。次回は行者岩行ってみたいです。
これからもお気をつけて楽しまれて下さい。
2020/11/24 10:39
Re: 行者岩行かれたんですね〜
rxv11051様、コメントありがとうございます。
将棊頭山から冬道を下山しているときに、小さな女の子の姿を見たときは、びっくりしました。そして、山行記録を見させてもらって、小4で百名山完登していることを知って、さらに驚きました。
どう見ても素人ではない佇まいと、この時期に中央アルプスを登ってくることから、只者ではないと思いましたが、すごいですね。
我が家も子連れで山を登っていましたが、大きくなると誰も付き合ってくれなくなってしまったので、一人で寂しく登っています。
アンザイレンしながら登ってくる姿を見て、うちの子も小さいときは同じように登っていたなあと懐かしく思いました。
行者岩はちょうど雲の中だったので寒かったですが、樹氷とエビのシッポが成長していて、なかなかきれいでしたので、登る価値は十分にあります。
これからもいろいろな山を登られると思いますので、また、どこかの山でお会いできることを期待しています。
2020/11/24 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら