記録ID: 2752301
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
白笹山【栃木百44/100】のはずが那須連山ほぼ全山
2020年11月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,689m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:40
距離 22.3km
登り 1,689m
下り 1,691m
14:45
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
昨日の今日なので今日は控えめに最後に残ってた那須連山の端っこ&栃木百ハント狙いで白笹山へ
のはずだったが南月山までの強烈な雲海見ちゃったら変なスイッチ入っちゃった😅
雲海に青空に太陽これだけで絵になるね
南月山〜牛ヶ首までの間は気持ちよく走れる所だったけど、景色がキレイで走るのもったいなかったんで走らず
結果的に言っておけば完全制覇だったけど茶臼岳はパス
景色いいから朝日は行っておこ。
今日は最高の景色✨
そのまま三斗小屋温泉に降りようかと思ったけどおかわり三本槍へ
途中は泥濘😫
ここまで来たら大峠を降って戻るか
大峠の下りは恐ろしく長い、以前ピストンした時、死にそうになった。
大峠から三斗小屋温泉まではアップダウンに渡河ありなかなかきつかった。
そんな時に後ろから颯爽とランナーが抜き去って行った、メチャ早で驚いた。まだ、修行が足らんな。
三斗小屋温泉からこれ以上のアップダウンはキツイので小屋番さんに聞くと沼ッ原方面の方がいいと。でも、湿地帯への最後にまたゲキ登りありキツかったが湿地帯から見える流石、大倉、三倉山は圧巻
最高にキレイでしたよ〜
なぜか、駐車場に着いたらガスガス
ドンピシャのゴールでした😆
今日はおそらく史上最高の那須連山登山⛰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日の太陽はダイヤモンドみたいだね💎
最高の💎😆
いい山歩きでしたよ〜
快晴に恵まれて、気持ち良く歩けた様ですね!
ロングコース好きなので10時間位掛けて歩いて見たくなりました。
でも今の時期は登山道はどろどろになりそうですね。
雪が溶けたところはおっしゃる通りドロドロ
このスタート地点の沼ッ原は12月から4月末まで閉鎖ですよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する