ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275328
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

鷲ヶ岳 残雪北尾根バリエーション

2013年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
8.7km
登り
755m
下り
738m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:15駐車地-7:25立石キャンプ場-8:10郡上と高山の境峠(尾根取り付き)-11:35鷲ヶ岳-12:50出発-14:05駐車地
天候 晴れ
山頂は約5℃
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道の「ひるがの高原SA」ETC出口から出てまずはホワイトピア高鷲スキー場方面へ進む。
途中で県道452号線で立石キャンプ場へ向かいます。
キャンプ場までは除雪されていましたが、残雪が凍っており無理せずにキャンプ場手前に停めました。
コース状況/
危険箇所等
立石キャンプ場〜市境(尾根取り付き):除雪されていませんので踏み抜きで多少疲れますが歩くに当たっては支障ありません。

取り付き〜標高1450m:取り付き点は郡上と高山との境の峠部分で高山市の看板があるためわかりやすいです。五分ほどで尾根に乗れば後は尾根通しであるためルートファインドとしては初級でしょうか。


標高1450m〜鷲ヶ岳:本ルートの核心。1450からの50m登り区間がかなりの傾斜で通過に約25分ほどかかりました。ここをクリアすれば後はたいしたことありません。

鷲ヶ岳〜立石キャンプ場:林道に沿って下るだけですが、その林道が雪の下なので見通しが悪いときはよく確認した方が良いと思います。



ひるがの高原SAからホワイトピア高鷲へむかう途中の分岐点。
左奥へ進みます。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
ひるがの高原SAからホワイトピア高鷲へむかう途中の分岐点。
左奥へ進みます。
立石キャンプ場へもうすぐ というところ。
このさきで凍結の登り区間があったため無理せずに手前に駐車。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
立石キャンプ場へもうすぐ というところ。
このさきで凍結の登り区間があったため無理せずに手前に駐車。
ツルツルの凍結路。
スゴク滑ります…
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
ツルツルの凍結路。
スゴク滑ります…
立石キャンプ場へ到着。
ここまで除雪されています。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
立石キャンプ場へ到着。
ここまで除雪されています。
振り返ったところが登山道。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
振り返ったところが登山道。
一周してこの林道から降りてくる予定。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
一周してこの林道から降りてくる予定。
尾根取り付き地点へ向かうため県道を進みます。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
尾根取り付き地点へ向かうため県道を進みます。
案の定踏み抜き多発です。
ワカンを履きます。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
案の定踏み抜き多発です。
ワカンを履きます。
やがて林道は郡上から高山市への峠となります。
ここが取り付き地点。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
やがて林道は郡上から高山市への峠となります。
ここが取り付き地点。
尾根に向かって適当に登ります。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
尾根に向かって適当に登ります。
5分ほどもがいて尾根に乗りました。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
5分ほどもがいて尾根に乗りました。
木々の間から鷲ヶ岳が見えます。
まだ距離はありますね。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
木々の間から鷲ヶ岳が見えます。
まだ距離はありますね。
3月9日時点で場所によっては雪が薄くなっています。が、基本的には足首からスネ程度沈み込む雪道です。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
3月9日時点で場所によっては雪が薄くなっています。が、基本的には足首からスネ程度沈み込む雪道です。
ヤブはもとより灌木も少ないので歩きやすいです。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
ヤブはもとより灌木も少ないので歩きやすいです。
ほとんどが明瞭な尾根筋で迷いにくいと思います。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
ほとんどが明瞭な尾根筋で迷いにくいと思います。
問題の1450m地点まで来ました。
遠目に見ててもかなり急でありました。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
問題の1450m地点まで来ました。
遠目に見ててもかなり急でありました。
最初はこの程度。
雪がゆるんでいて登りにくいがたいしたことはない。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
最初はこの程度。
雪がゆるんでいて登りにくいがたいしたことはない。
次第に傾斜が増していきます。
灌木も少なめなので手がかりが薄いです
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
次第に傾斜が増していきます。
灌木も少なめなので手がかりが薄いです
かなり急です。
突破には神経と時間を使いました。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
3/9 22:26
かなり急です。
突破には神経と時間を使いました。
一段落付いて振り返ってみました。
ワカン+ストックで突破しましたが、最初からアイゼンとピッケルだった方がよかったかもw
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
一段落付いて振り返ってみました。
ワカン+ストックで突破しましたが、最初からアイゼンとピッケルだった方がよかったかもw
ずいぶん上部がひらけてきました。
雪は相変わらず緩いのでズボズボいって疲れます
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
ずいぶん上部がひらけてきました。
雪は相変わらず緩いのでズボズボいって疲れます
振り返ると木々の間から白山がよく見えるようになってきた
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
振り返ると木々の間から白山がよく見えるようになってきた
木々も疎林となり
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
木々も疎林となり
あのピークのちょっと奥が山頂です。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
あのピークのちょっと奥が山頂です。
白山や大日ヶ岳もよく見えるようになってきた。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
白山や大日ヶ岳もよく見えるようになってきた。
尾根上は雪が溜まっていますが、ヒサシにはなっていないので踏み抜くことはないでしょう。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
尾根上は雪が溜まっていますが、ヒサシにはなっていないので踏み抜くことはないでしょう。
やっと雪が締まって歩きやすくなってきました。
が、疲れていたのでペースは相変わらず遅い。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/9 22:26
やっと雪が締まって歩きやすくなってきました。
が、疲れていたのでペースは相変わらず遅い。
いくら何でも縁を攻めすぎです。
野生動物恐るべし。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
3/9 22:26
いくら何でも縁を攻めすぎです。
野生動物恐るべし。
最後にチョットした急登
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
最後にチョットした急登
もう一登りすれば…
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
もう一登りすれば…
この先高いところはない。
鷲ヶ岳山頂到着ですね。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
この先高いところはない。
鷲ヶ岳山頂到着ですね。
目印となる物は雪の下でしょうか。
奥には白尾山まで尾根が続いています。
BCスキーの2人組がこちらへ向かって来ているようです。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
目印となる物は雪の下でしょうか。
奥には白尾山まで尾根が続いています。
BCスキーの2人組がこちらへ向かって来ているようです。
初めて来ましたがすごくよい展望台です。
2013年03月09日 22:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
3/9 22:26
初めて来ましたがすごくよい展望台です。
中心のチョイ左が別山で右が御前峰と剣ヶ峰でしょうか。
白山の名の通り真っ白です。
2013年03月09日 22:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
6
3/9 22:26
中心のチョイ左が別山で右が御前峰と剣ヶ峰でしょうか。
白山の名の通り真っ白です。
正面のスキー場奥が大日ヶ岳。
左端は小白山(切れてる)と野伏ヶ岳から薙刀山
2013年03月09日 22:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
3/9 22:26
正面のスキー場奥が大日ヶ岳。
左端は小白山(切れてる)と野伏ヶ岳から薙刀山
正面奥のうっすらしているのが荒島岳でしょうか。
さらに左奥でうっすらしているのが能郷白山
2013年03月09日 22:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
3/9 22:26
正面奥のうっすらしているのが荒島岳でしょうか。
さらに左奥でうっすらしているのが能郷白山
再び白尾山方面。
登山道はないようだが、この時期なら縦走可能。
実際しらおスキー場からBCスキー組が縦走してきた。
単独だと車の回収が悩ましくなかなか実行できないのであった。
2013年03月09日 22:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
3/9 22:26
再び白尾山方面。
登山道はないようだが、この時期なら縦走可能。
実際しらおスキー場からBCスキー組が縦走してきた。
単独だと車の回収が悩ましくなかなか実行できないのであった。
白尾から尾根伝いにつながっている烏帽子岳。
烏帽子の名の割にはあまりとがっていない。
反対側から見ると違う印象なのだろうか。
2013年03月09日 22:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3/9 22:26
白尾から尾根伝いにつながっている烏帽子岳。
烏帽子の名の割にはあまりとがっていない。
反対側から見ると違う印象なのだろうか。
白山をロックオンw

その前に、三方崩山&奥三方岳と笈ヶ岳に登ってみたいのだがね
2013年03月09日 22:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5
3/9 22:26
白山をロックオンw

その前に、三方崩山&奥三方岳と笈ヶ岳に登ってみたいのだがね
雑誌の付録に付いてた座布団。
以前持っていた座布団は野伏ヶ岳のヤブに飲み込まれたのだった…
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
雑誌の付録に付いてた座布団。
以前持っていた座布団は野伏ヶ岳のヤブに飲み込まれたのだった…
新投入の気象計。
気温は6℃くらい(デジタル表示がピョコピョコかわるからちょっと判定しづらい)
なお風速は最大で3m/sと微風
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
新投入の気象計。
気温は6℃くらい(デジタル表示がピョコピョコかわるからちょっと判定しづらい)
なお風速は最大で3m/sと微風
ドカッと座って
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
ドカッと座って
久しぶりに山でカップ麺。
好天、好展望に恵まれ最高
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
久しぶりに山でカップ麺。
好天、好展望に恵まれ最高
野伏ヶ岳のアップ。
初めて行った時は雪が無く激ヤブで、登頂出来ないばかりか座布団とストックを持って行かれた散々な山行だったなぁ
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/9 22:26
野伏ヶ岳のアップ。
初めて行った時は雪が無く激ヤブで、登頂出来ないばかりか座布団とストックを持って行かれた散々な山行だったなぁ
御前峰と剣ヶ峰。
大汝峰は奥で見えませんね。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/9 22:26
御前峰と剣ヶ峰。
大汝峰は奥で見えませんね。
さて下山します。
最初は尾根伝いで適当な箇所で右側に降りてゆきます。
意外と急なところで登るのは大変そうだ。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
さて下山します。
最初は尾根伝いで適当な箇所で右側に降りてゆきます。
意外と急なところで登るのは大変そうだ。
適当に下って来て広場に出ました。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
適当に下って来て広場に出ました。
あとは何となく林道だな と思われる箇所をたどって行きます。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
あとは何となく林道だな と思われる箇所をたどって行きます。
例によって踏み抜きが多くダラダラ歩くだけの林道でさらに疲れます。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
例によって踏み抜きが多くダラダラ歩くだけの林道でさらに疲れます。
なんかいわれのありそうな鷲見の立石
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
なんかいわれのありそうな鷲見の立石
昭和50年の看板の割にはしっかり読める不思議
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
昭和50年の看板の割にはしっかり読める不思議
周回して立石キャンプ場へ戻ってきました。
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:26
周回して立石キャンプ場へ戻ってきました。
駐車地はすぐ。
すごく暑くて温度計は20℃。
2週間前の御嶽山でアナログ温度計がマイナス28℃だったので、50度近い温度差がある ホンマかいなw
2013年03月09日 22:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:26
駐車地はすぐ。
すごく暑くて温度計は20℃。
2週間前の御嶽山でアナログ温度計がマイナス28℃だったので、50度近い温度差がある ホンマかいなw

感想

標高低め、車で林道を上まで行くと山頂まで1時間未満、夏は暑い、周辺に登りがいのある山が多い

しかし先週風邪で寝込んでいた私にはリハビリとしてちょうど良さそうな標高差と距離 と言うわけで鷲ヶ岳へ行くことにしました。


冬期は鷲ヶ岳スキー場のリフト終点からスノーシューが多いようですが、今回は残雪期バリエーションルートとして北尾根から登ります。(どちらのルートも距離はおなじくらいでしょうか)

全体的な感想として、
取り付きはわかりやすくルート上も邪魔な灌木はほぼ無し。
途中の急登には面食らったが総じて歩きやすかった。
また、敬遠していた鷲ヶ岳はその展望が思いのほか素晴らしく天気がよい日ならかなりオススメできますね。




風邪で1週間休んだからかまだ完治していないからなのかはわかりませんが、今回登りがかなり疲れました。

健康だから山に行けるのか山に行くから健康になれるのかはわかりませんが、いずれにしても健康でありたいものです
(ちょっと最後はよくわからなくなっちゃいましたw)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1944人

コメント

お疲れ様でした。
鷲ヶ岳の最後の急登。キツイですね〜。
自分も1月に行った時は、かなりビビりました。
あの急登を超えるだけで精神的にも肉体的にもかなりのエネルギーを消耗します。
お疲れ様でした。
2013/3/10 16:43
tsuka-ponさんへ
コメントありがとうございます。

急登箇所は最終的に「キッツーw」とか笑ってしまいましたよw

それでもアレを越えた人だけが味わえる360度のパノラマは最高ですよね。
2013/3/11 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら