ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2766006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

【七薬師掛け】七ツ森 笹倉山

2020年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
20.4km
登り
1,595m
下り
1,598m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:41
合計
9:14
7:23
7:26
57
8:23
8:24
23
8:47
8:47
19
9:06
9:06
30
9:36
9:38
63
10:41
10:43
16
10:59
11:12
17
11:29
11:34
30
12:04
12:05
10
12:15
12:15
54
13:09
13:20
34
13:54
13:55
3
13:58
14:00
34
14:34
14:34
89
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス 信楽寺 (しんぎょうじ)跡の登山口に立派な舗装の駐車場とトイレ。(写真あり)
コース状況/
危険箇所等
七薬師掛け(ななやくしがけ)についてはこちら(手抜き)
https://www.town.taiwa.miyagi.jp/soshiki/matisei/7088.html
その他周辺情報 電波状況: au:100% / softbank:100%
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=xFWWABrWPo
シーズン中になると路上駐車が増えるんでしょうかね。気をつけないと。
2020年11月28日 06:35撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:35
シーズン中になると路上駐車が増えるんでしょうかね。気をつけないと。
立派な駐車場が整備されてました。
2020年11月28日 06:35撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:35
立派な駐車場が整備されてました。
立派なトイレもあり。助かります。
2020年11月28日 06:48撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:48
立派なトイレもあり。助かります。
どういう「伝説」だったんでしょうかね。でも確かに不思議な場所です。
2020年11月28日 06:49撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:49
どういう「伝説」だったんでしょうかね。でも確かに不思議な場所です。
さて、では気を取り直して伝説の森へとスタート。早速最初の目的地、‐樵匯海右手に見えてます。
2020年11月28日 06:50撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:50
さて、では気を取り直して伝説の森へとスタート。早速最初の目的地、‐樵匯海右手に見えてます。
朝からすっごく良いコーヒーの香り。
2020年11月28日 06:51撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:51
朝からすっごく良いコーヒーの香り。
本当に登山口(次の柵の写真)のすぐ横。
2020年11月28日 06:51撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:51
本当に登山口(次の柵の写真)のすぐ横。
イノシシよけでフェンスがされています。登山者は開けて通過することができますがきっちり閉めておく必要があります。
2020年11月28日 06:51撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:51
イノシシよけでフェンスがされています。登山者は開けて通過することができますがきっちり閉めておく必要があります。
ここから七薬師掛の長い旅路が始まりますね。
2020年11月28日 06:52撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:52
ここから七薬師掛の長い旅路が始まりますね。
早速最初の目的地、‐樵匯魁D禹海任垢なんと1等三角点があります。
2020年11月28日 06:52撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:52
早速最初の目的地、‐樵匯魁D禹海任垢なんと1等三角点があります。
この看板が100mおきにある。
2020年11月28日 06:58撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:58
この看板が100mおきにある。
いよいよ登り開始。
2020年11月28日 06:59撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:59
いよいよ登り開始。
朝日が木々に当たって、美しい。
2020年11月28日 06:59撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 6:59
朝日が木々に当たって、美しい。
この手の道路標識的な看板もたくさんあります。
2020年11月28日 07:02撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:02
この手の道路標識的な看板もたくさんあります。
七薬師掛コースを辿るにはずっとこの分かりやすい看板がありますので迷うことはありません。
2020年11月28日 07:04撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:04
七薬師掛コースを辿るにはずっとこの分かりやすい看板がありますので迷うことはありません。
いきなりのロープ急登。
2020年11月28日 07:06撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:06
いきなりのロープ急登。
しょっぱなからグイグイ登らされます。
2020年11月28日 07:08撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:08
しょっぱなからグイグイ登らされます。
あまりの急登でいきなり足がガクブル状態。
2020年11月28日 07:10撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:10
あまりの急登でいきなり足がガクブル状態。
後でこうやって写真を見ると「きれいだなー」ですが、当時はヒーヒー言ってる。
2020年11月28日 07:13撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:13
後でこうやって写真を見ると「きれいだなー」ですが、当時はヒーヒー言ってる。
鞍部に出ました。ルートは左ですけど右になんか獣道が続いてる。行かずにはいられない意志の弱い自分。
2020年11月28日 07:14撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:14
鞍部に出ました。ルートは左ですけど右になんか獣道が続いてる。行かずにはいられない意志の弱い自分。
わーきれい
2020年11月28日 07:18撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:18
わーきれい
ルートに戻りました。
2020年11月28日 07:21撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:21
ルートに戻りました。
ぬおー
2020年11月28日 07:23撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:23
ぬおー
ぬおー
2020年11月28日 07:24撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:24
ぬおー
登り切った。
2020年11月28日 07:24撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:24
登り切った。
あった!三角点さま。
2020年11月28日 07:25撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:25
あった!三角点さま。
やっぱり一等様は威厳が違う。
2020年11月28日 07:26撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:26
やっぱり一等様は威厳が違う。
三角点ごしの、次に登る撫倉山(なでくらやま)。
2020年11月28日 07:26撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:26
三角点ごしの、次に登る撫倉山(なでくらやま)。
ようやく「1薬師め」踏破。しかし既にこの足の疲労。大丈夫なのだろうか、この先。
2020年11月28日 07:27撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:27
ようやく「1薬師め」踏破。しかし既にこの足の疲労。大丈夫なのだろうか、この先。
さらにムチを打つような激下り。
2020年11月28日 07:30撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:30
さらにムチを打つような激下り。
しかも路面テカテカですぐにすっ転ぶし。
2020年11月28日 07:32撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:32
しかも路面テカテカですぐにすっ転ぶし。
写真だと分かりづらいけどかなり斜度あり。ロープがないとまともに立ってもいられないくらい。ちなみにこんな下りは全ての山であります。
2020年11月28日 07:33撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:33
写真だと分かりづらいけどかなり斜度あり。ロープがないとまともに立ってもいられないくらい。ちなみにこんな下りは全ての山であります。
ようやく降り切った。次の「撫倉山」が見えてます。山頂部が平に見えるのが目印。「なでなで」してくれるといいんだけっどなー。
2020年11月28日 07:38撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:38
ようやく降り切った。次の「撫倉山」が見えてます。山頂部が平に見えるのが目印。「なでなで」してくれるといいんだけっどなー。
では「2薬師め」を目指してトライ開始。
2020年11月28日 07:43撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:43
では「2薬師め」を目指してトライ開始。
ここで奇跡的にさっき登った松倉山頂上から朝日が!「ダイヤモンド松倉」!
2020年11月28日 07:44撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:44
ここで奇跡的にさっき登った松倉山頂上から朝日が!「ダイヤモンド松倉」!
登るのかと思いきや、いきなり横に横に巻いていきます。
2020年11月28日 07:47撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:47
登るのかと思いきや、いきなり横に横に巻いていきます。
既にほぼ山の半周回ってる。
2020年11月28日 07:51撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:51
既にほぼ山の半周回ってる。
ようやく分岐。でも「おどろき展望台」って何よ!頼むから気になる名前つけねーでけろー。
2020年11月28日 07:54撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:54
ようやく分岐。でも「おどろき展望台」って何よ!頼むから気になる名前つけねーでけろー。
「おどろき」に後ろ髪引かれながら山頂を目指す。
2020年11月28日 07:57撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:57
「おどろき」に後ろ髪引かれながら山頂を目指す。
一瞬このまっすぐがルートに見えたけど、実はその左側の尾根筋が正式ルートだった。そっちにロープあります。
2020年11月28日 07:59撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:59
一瞬このまっすぐがルートに見えたけど、実はその左側の尾根筋が正式ルートだった。そっちにロープあります。
こっち。ま、どっちでも登れるけど。
2020年11月28日 07:59撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 7:59
こっち。ま、どっちでも登れるけど。
ぐえー鬼登りー
2020年11月28日 08:00撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:00
ぐえー鬼登りー
でもここ登れば山頂ー おりゃー
2020年11月28日 08:02撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:02
でもここ登れば山頂ー おりゃー
ん? あれ? 山頂はどこ?
2020年11月28日 08:02撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:02
ん? あれ? 山頂はどこ?
がびーん
2020年11月28日 08:03撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:03
がびーん
この辺で冷蔵庫並の強風が吹き付けてきたのでカッパ装着します。
2020年11月28日 08:17撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:17
この辺で冷蔵庫並の強風が吹き付けてきたのでカッパ装着します。
小ネタ一つ。カッパズボン履く時はこのようにビニールで靴を覆えば靴を脱がずにそのまま履くことができます。前にNHKでやっとった。
2020年11月28日 08:19撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:19
小ネタ一つ。カッパズボン履く時はこのようにビニールで靴を覆えば靴を脱がずにそのまま履くことができます。前にNHKでやっとった。
ようやく着いたー。2薬師め。
2020年11月28日 08:22撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:22
ようやく着いたー。2薬師め。
休む間もなく次へ進みます。
2020年11月28日 08:23撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:23
休む間もなく次へ進みます。
この辺、岩の細尾根になってるので迂回路が整備されてます。
2020年11月28日 08:27撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:27
この辺、岩の細尾根になってるので迂回路が整備されてます。
迂回路へ続く梯子。
2020年11月28日 08:27撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:27
迂回路へ続く梯子。
三点支持でゆっくりゆっくり降ります。
2020年11月28日 08:29撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:29
三点支持でゆっくりゆっくり降ります。
岩尾根部分を反対側から。
2020年11月28日 08:31撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:31
岩尾根部分を反対側から。
さらに激下り。
2020年11月28日 08:33撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:33
さらに激下り。
今降ってきたところを下から。ほぼ垂直。
2020年11月28日 08:40撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:40
今降ってきたところを下から。ほぼ垂直。
こんなんばっか。全然「なでなで」じゃないじゃないかー。ツンデレもいいとこだ!(爆)
2020年11月28日 08:42撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
11/28 8:42
こんなんばっか。全然「なでなで」じゃないじゃないかー。ツンデレもいいとこだ!(爆)
ひぃー、また登んのかー。
2020年11月28日 08:47撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:47
ひぃー、また登んのかー。
看板に「往→ 復←」って書いてあるな。推奨ルートはピストンなんだな。
2020年11月28日 08:47撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:47
看板に「往→ 復←」って書いてあるな。推奨ルートはピストンなんだな。
でも地図見たら周回ルートになってるよ。ま、上に行ってから考えるか。
2020年11月28日 08:48撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:48
でも地図見たら周回ルートになってるよ。ま、上に行ってから考えるか。
でも今までよりは若干まし。
2020年11月28日 08:58撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:58
でも今までよりは若干まし。
でもロープあり。
2020年11月28日 08:59撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 8:59
でもロープあり。
着いたー。山頂。「3薬師め」。
2020年11月28日 09:01撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:01
着いたー。山頂。「3薬師め」。
ちなみに全ての薬師様が向こうに見える「笹倉山」の方角を向いてるそうです。その笹倉山は今日最後に登る7番目のラスボス。
2020年11月28日 09:02撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:02
ちなみに全ての薬師様が向こうに見える「笹倉山」の方角を向いてるそうです。その笹倉山は今日最後に登る7番目のラスボス。
ここで地図確認。あり?ここ山頂じゃないど。
2020年11月28日 09:03撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:03
ここで地図確認。あり?ここ山頂じゃないど。
なるへそ。推奨ルートだともうここでピストンしろ、ということなのね。でもせっかくなので正式な山頂を目指します。道もそれなりにあるし。
2020年11月28日 09:03撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:03
なるへそ。推奨ルートだともうここでピストンしろ、ということなのね。でもせっかくなので正式な山頂を目指します。道もそれなりにあるし。
若干痩せ尾根気味。
2020年11月28日 09:04撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:04
若干痩せ尾根気味。
着きました。正式山頂。
2020年11月28日 09:06撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:06
着きました。正式山頂。
宮城県。(旧字体が出てこない)
2020年11月28日 09:06撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:06
宮城県。(旧字体が出てこない)
周回ルート下りも問題なく道あり。ただ相変わらずの急斜面。非推奨ルートのためかロープはほとんど無し。
2020年11月28日 09:07撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:07
周回ルート下りも問題なく道あり。ただ相変わらずの急斜面。非推奨ルートのためかロープはほとんど無し。
下ばっかり見て歩いてたので、次の鉢倉山がこんなに近づいてたのに気付きませんでした。それにしても端正な形で。
2020年11月28日 09:14撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:14
下ばっかり見て歩いてたので、次の鉢倉山がこんなに近づいてたのに気付きませんでした。それにしても端正な形で。
分岐到着。はー、まだ三つ終わったばかり。先は長い、、。
2020年11月28日 09:19撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:19
分岐到着。はー、まだ三つ終わったばかり。先は長い、、。
「鉢」でも「蜂」でもいいみたいね。
2020年11月28日 09:19撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:19
「鉢」でも「蜂」でもいいみたいね。
鉢倉山へはまず横にトラバースした後、直登します。ここでもロープ大活躍。
2020年11月28日 09:22撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:22
鉢倉山へはまず横にトラバースした後、直登します。ここでもロープ大活躍。
こんな大きい木だけど、根が短いね。
2020年11月28日 09:28撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:28
こんな大きい木だけど、根が短いね。
てずに
ましょう
和町
2020年11月28日 09:30撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:30
てずに
ましょう
和町
これが正解か。(笑)
2020年11月28日 09:34撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:34
これが正解か。(笑)
着いたー。「4薬師め」。
2020年11月28日 09:34撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:34
着いたー。「4薬師め」。
ここで初めて気づいた。こんなところに「メダル」が!もっと早く言ってくれー。
2020年11月28日 09:34撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:34
ここで初めて気づいた。こんなところに「メダル」が!もっと早く言ってくれー。
「いざ、鎌倉」って絶対みんな言ってるよね。
2020年11月28日 09:35撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:35
「いざ、鎌倉」って絶対みんな言ってるよね。
遠くにダムが。
2020年11月28日 09:40撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:40
遠くにダムが。
下る ちなみに正面は次に登る「いざ鎌倉山」
2020年11月28日 09:41撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:41
下る ちなみに正面は次に登る「いざ鎌倉山」
足元不安定なトラバース。
2020年11月28日 09:47撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:47
足元不安定なトラバース。
おっかないのでスリングカラビナで安全確保しながら移動。念のために装備してきたハーネスが一応役に立った。
2020年11月28日 09:48撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:48
おっかないのでスリングカラビナで安全確保しながら移動。念のために装備してきたハーネスが一応役に立った。
今渡り切ってきたトラバース。
2020年11月28日 09:49撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:49
今渡り切ってきたトラバース。
と、その下。
2020年11月28日 09:49撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:49
と、その下。
新しめの切り口。
2020年11月28日 09:56撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:56
新しめの切り口。
分岐でーす。ここで初めて例の立派な「七薬師掛」の看板がなかった気がする。
2020年11月28日 09:56撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:56
分岐でーす。ここで初めて例の立派な「七薬師掛」の看板がなかった気がする。
地図で確認し、湖畔方面に進みます。
2020年11月28日 09:57撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:57
地図で確認し、湖畔方面に進みます。
「新」ねぇ。
2020年11月28日 09:59撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:59
「新」ねぇ。
この辺、ちょっと道が分かりづらいけど
2020年11月28日 09:59撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 9:59
この辺、ちょっと道が分かりづらいけど
赤テープを頼りに進めば大丈夫。
2020年11月28日 10:00撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:00
赤テープを頼りに進めば大丈夫。
今日初めて「気持ちいい」と思った瞬間。
2020年11月28日 10:02撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:02
今日初めて「気持ちいい」と思った瞬間。
鎌倉山だと思って撮ったけど実はその次の遂倉山(とがくらやま)だった。きれいなのは良いんだけど、登るの大変そう (としか今は思えない)。
2020年11月28日 10:03撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
11/28 10:03
鎌倉山だと思って撮ったけど実はその次の遂倉山(とがくらやま)だった。きれいなのは良いんだけど、登るの大変そう (としか今は思えない)。
この一三九の意味は?
2020年11月28日 10:07撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:07
この一三九の意味は?
GPSで標高148m。ほぼ誤差範囲内でしょうね。昔の人はすごいな。
2020年11月28日 10:07撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:07
GPSで標高148m。ほぼ誤差範囲内でしょうね。昔の人はすごいな。
分岐とうちゃく。
2020年11月28日 10:11撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:11
分岐とうちゃく。
「いざ、鎌倉」。(いつまで言うねん)
2020年11月28日 10:11撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:11
「いざ、鎌倉」。(いつまで言うねん)
ここは頂上までロープあって助かったなー。
2020年11月28日 10:27撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:27
ここは頂上までロープあって助かったなー。
ロープがあるとないとじゃ全然違う。地上と水中で歩くくらい違う。
2020年11月28日 10:27撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:27
ロープがあるとないとじゃ全然違う。地上と水中で歩くくらい違う。
着いたー。「5薬師めー」
2020年11月28日 10:39撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:39
着いたー。「5薬師めー」
ここは今までにないいろいろな看板関係がたくさんあるな。
2020年11月28日 10:39撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:39
ここは今までにないいろいろな看板関係がたくさんあるな。
とりあえずメダルゲット。
2020年11月28日 10:40撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:40
とりあえずメダルゲット。
「若者たち」ですか。まぁ小生も「若者」であるからしてー。コホン。
2020年11月28日 10:41撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:41
「若者たち」ですか。まぁ小生も「若者」であるからしてー。コホン。
ついに6つ目へ。
2020年11月28日 10:42撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:42
ついに6つ目へ。
この辺、歩きやすかった。下りなのに。
2020年11月28日 10:45撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:45
この辺、歩きやすかった。下りなのに。
と思った途端、やっぱりこれですよ。
2020年11月28日 10:46撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:46
と思った途端、やっぱりこれですよ。
十字路まで降りてきたけど、ついに七薬師掛の看板しかなくなった。遊歩道横切ってるのに。遊歩道歩く方々はこんな奥地までは来ないということでしょうか、、。
2020年11月28日 10:53撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:53
十字路まで降りてきたけど、ついに七薬師掛の看板しかなくなった。遊歩道横切ってるのに。遊歩道歩く方々はこんな奥地までは来ないということでしょうか、、。
登ります。
2020年11月28日 10:59撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 10:59
登ります。
今日初めての「つづら折れ」
2020年11月28日 11:00撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:00
今日初めての「つづら折れ」
いいぞ、その調子。
2020年11月28日 11:01撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:01
いいぞ、その調子。
そのまま山頂まで行けー。
2020年11月28日 11:02撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:02
そのまま山頂まで行けー。
着いた。「6薬師め」。
2020年11月28日 11:03撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:03
着いた。「6薬師め」。
メダルゲット。
2020年11月28日 11:03撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:03
メダルゲット。
しかし全部の山に「倉」が付くんだね。これがホントの「くらざんまい」!(笑)
2020年11月28日 11:04撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:04
しかし全部の山に「倉」が付くんだね。これがホントの「くらざんまい」!(笑)
なんか構造物がありますな。
2020年11月28日 11:04撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:04
なんか構造物がありますな。
登ろうかな、と思ったけど途中でやめた。まだ先は長いのでここで気力と体力を使うわけにはいかない。(というのは言い訳で、単に高くて怖かっただけ)
2020年11月28日 11:04撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:04
登ろうかな、と思ったけど途中でやめた。まだ先は長いのでここで気力と体力を使うわけにはいかない。(というのは言い訳で、単に高くて怖かっただけ)
北側に「達居森 (たっこもり)」も見えました。去年登頂済み。ここも広い意味では仲間なのかもしれないね。
2020年11月28日 11:07撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:07
北側に「達居森 (たっこもり)」も見えました。去年登頂済み。ここも広い意味では仲間なのかもしれないね。
さ、次はかわいそうな子、「たがら森」へ。
2020年11月28日 11:07撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:07
さ、次はかわいそうな子、「たがら森」へ。
元々「七薬師掛」の一員だったのに、笹倉山が追加されたから外されちゃったかわいそうな子。
2020年11月28日 11:10撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:10
元々「七薬師掛」の一員だったのに、笹倉山が追加されたから外されちゃったかわいそうな子。
分岐から下ります。
2020年11月28日 11:11撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:11
分岐から下ります。
写真では分かりづらいけど、激激下りです。今までの比じゃない。そーとーヤバイ。
2020年11月28日 11:11撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:11
写真では分かりづらいけど、激激下りです。今までの比じゃない。そーとーヤバイ。
そこで思いついた。
2020年11月28日 11:12撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:12
そこで思いついた。
テッテレー。「チェ〜ンスパイク〜」。
2020年11月28日 11:16撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:16
テッテレー。「チェ〜ンスパイク〜」。
すげー効くー。激激急斜面でも普通に立ってられるー。必須アイテムだな、こりゃ。
2020年11月28日 11:19撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:19
すげー効くー。激激急斜面でも普通に立ってられるー。必須アイテムだな、こりゃ。
この時期だからたまたま装備してたけど、夏なら確実に持ってない。助かった。
2020年11月28日 11:19撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:19
この時期だからたまたま装備してたけど、夏なら確実に持ってない。助かった。
ただ木の根は踏まないように注意しないとね。
2020年11月28日 11:21撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:21
ただ木の根は踏まないように注意しないとね。
鞍部に降りてきました。次に登る「たがら森」。
2020年11月28日 11:24撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:24
鞍部に降りてきました。次に登る「たがら森」。
急に看板も手書きに。
2020年11月28日 11:27撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:27
急に看板も手書きに。
なんか今までと違う。森っぽい。
2020年11月28日 11:28撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:28
なんか今までと違う。森っぽい。
ひたすら直登。
2020年11月28日 11:29撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:29
ひたすら直登。
着いた。山頂。
2020年11月28日 11:33撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:33
着いた。山頂。
あんじゃん、薬師様。頼むからここで「七薬師掛 完登」にしてくださいよー。
2020年11月28日 11:33撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:33
あんじゃん、薬師様。頼むからここで「七薬師掛 完登」にしてくださいよー。
反対側に下ります。徐々に道はワイルドに。
2020年11月28日 11:34撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:34
反対側に下ります。徐々に道はワイルドに。
道もかなり不明瞭に。注意して見ればなんとか分かるレベル。
2020年11月28日 11:35撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:35
道もかなり不明瞭に。注意して見ればなんとか分かるレベル。
時々ピンクテープもある
2020年11月28日 11:36撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:36
時々ピンクテープもある
うぉー、まだまだ下るなー
2020年11月28日 11:40撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:40
うぉー、まだまだ下るなー
後でグラフ見て気付いたけど、標高差でもここの下りが一番長かった。しかもこの路面状況で。体もきつい状況だったので精神的にもやられる。
2020年11月28日 11:41撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:41
後でグラフ見て気付いたけど、標高差でもここの下りが一番長かった。しかもこの路面状況で。体もきつい状況だったので精神的にもやられる。
かなりの急斜面。
2020年11月28日 11:43撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:43
かなりの急斜面。
ロープなかったらヤバイね。
2020年11月28日 11:46撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:46
ロープなかったらヤバイね。
ようやく地べたに到着。長かった。
2020年11月28日 11:50撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:50
ようやく地べたに到着。長かった。
玉ヶ池に行こうか迷ったけど、道がそれしかないのでそちら方面に強制送還される。
2020年11月28日 11:57撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:57
玉ヶ池に行こうか迷ったけど、道がそれしかないのでそちら方面に強制送還される。
この辺で雨が強くなってきた。
2020年11月28日 11:58撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 11:58
この辺で雨が強くなってきた。
テッテレー。「傘〜」。我ながらなんでも出てくる。
2020年11月28日 12:02撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:02
テッテレー。「傘〜」。我ながらなんでも出てくる。
まぁ、こんなもんでしょう。
2020年11月28日 12:04撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:04
まぁ、こんなもんでしょう。
今降りてきた「たがら森」と向こうが「鎌倉山」。
2020年11月28日 12:05撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:05
今降りてきた「たがら森」と向こうが「鎌倉山」。
玉ヶ池P
2020年11月28日 12:06撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:06
玉ヶ池P
さあ、こっからラスボス「笹倉山」への死のロードが始まる。(約5km)
2020年11月28日 12:06撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:06
さあ、こっからラスボス「笹倉山」への死のロードが始まる。(約5km)
あ、虹。
2020年11月28日 12:12撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:12
あ、虹。
あのダムもせっかくなので通っちゃおうかな。
2020年11月28日 12:14撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:14
あのダムもせっかくなので通っちゃおうかな。
そのためにまた遊歩道に進入。ここにもイノシシ除けの柵が。
2020年11月28日 12:16撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:16
そのためにまた遊歩道に進入。ここにもイノシシ除けの柵が。
歩きやすー。今までが今までだったから、普通の登山道が天国に思える。
2020年11月28日 12:19撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:19
歩きやすー。今までが今までだったから、普通の登山道が天国に思える。
着きました。ダム。車道っぽいけど歩行者しか入れません。
2020年11月28日 12:20撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:20
着きました。ダム。車道っぽいけど歩行者しか入れません。
落ちたらアウトやね。
2020年11月28日 12:21撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:21
落ちたらアウトやね。
ダム越しに右から 撫倉山、と倉山、コ倉山の裾。どうやっても3つくらいしか同時に見えない。龍安寺の石庭みたい。
2020年11月28日 12:30撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:30
ダム越しに右から 撫倉山、と倉山、コ倉山の裾。どうやっても3つくらいしか同時に見えない。龍安寺の石庭みたい。
鎌倉山に虹がかかった。
2020年11月28日 12:38撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
11/28 12:38
鎌倉山に虹がかかった。
よく見たら山が七色に。
2020年11月28日 12:38撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:38
よく見たら山が七色に。
ふおー
2020年11月28日 12:40撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:40
ふおー
さっきまで鉢倉山の影で見えなかった B臍匯海盍蕕鯒舛せてくれた。
2020年11月28日 12:40撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
11/28 12:40
さっきまで鉢倉山の影で見えなかった B臍匯海盍蕕鯒舛せてくれた。
ん、なんじゃこりゃ。
2020年11月28日 12:42撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:42
ん、なんじゃこりゃ。
「ダム資料館」とな。
2020年11月28日 12:43撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:43
「ダム資料館」とな。
がおー
2020年11月28日 12:44撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:44
がおー
ロードを進みます。歩道無くて怖い。
2020年11月28日 12:48撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:48
ロードを進みます。歩道無くて怖い。
こっから左折。
2020年11月28日 12:53撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:53
こっから左折。
とりあえず徒歩なので大丈夫かな。
2020年11月28日 12:54撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:54
とりあえず徒歩なので大丈夫かな。
ふと見上げると、雪をかぶった泉ヶ岳と北泉ヶ岳。
2020年11月28日 12:55撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
11/28 12:55
ふと見上げると、雪をかぶった泉ヶ岳と北泉ヶ岳。
ラスボス。
2020年11月28日 12:58撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 12:58
ラスボス。
なんの看板もないけど、ここ右折です。
2020年11月28日 13:04撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:04
なんの看板もないけど、ここ右折です。
道わるー。
2020年11月28日 13:05撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:05
道わるー。
とんでもない荒れた道なのに、タイヤの跡がある。いったい何で通ったんだ?
2020年11月28日 13:06撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:06
とんでもない荒れた道なのに、タイヤの跡がある。いったい何で通ったんだ?
着きました。登山口。ついに、ついに7つ目です。長かったー。
2020年11月28日 13:19撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:19
着きました。登山口。ついに、ついに7つ目です。長かったー。
さぁ、どんな道でもやってこい!こちとら敢えて地図見ないで進んでやるわ!
2020年11月28日 13:20撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:20
さぁ、どんな道でもやってこい!こちとら敢えて地図見ないで進んでやるわ!
あり、意外と普通の登山道。
2020年11月28日 13:22撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:22
あり、意外と普通の登山道。
続く普通。
2020年11月28日 13:26撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:26
続く普通。
標高差300mあるからそれなりに大変だけど、やはり普通の道。
2020年11月28日 13:26撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:26
標高差300mあるからそれなりに大変だけど、やはり普通の道。
見えたー。
2020年11月28日 13:48撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:48
見えたー。
やったー、7つ目ー。
2020年11月28日 13:48撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:48
やったー、7つ目ー。
2020年11月28日 13:48撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:48
ラストメダルも無事ゲット。
2020年11月28日 13:48撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:48
ラストメダルも無事ゲット。
長かった。本当に長かった。長すぎて最初の方に何があったかもう忘れかけている。
2020年11月28日 13:49撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
11/28 13:49
長かった。本当に長かった。長すぎて最初の方に何があったかもう忘れかけている。
三角点はこちら。
2020年11月28日 13:49撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:49
三角点はこちら。
こちらも無事ゲット。
2020年11月28日 13:49撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:49
こちらも無事ゲット。
ようやく終わり。あとは下るだけ。
2020年11月28日 13:53撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:53
ようやく終わり。あとは下るだけ。
こっちが表参道ですね。さっきよりも道がしっかりしてる。
2020年11月28日 13:56撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:56
こっちが表参道ですね。さっきよりも道がしっかりしてる。
四阿発見。
2020年11月28日 13:57撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:57
四阿発見。
うぉー、絶景。仙台、多賀城、松島方面。海まで見える。
2020年11月28日 13:57撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:57
うぉー、絶景。仙台、多賀城、松島方面。海まで見える。
下り途中から見える今日のハイライト。ここはとにかくゆっくり、時間を掛けて味わい尽くしながら降ります。見えてるのは右から‐樵匯魁↓撫倉山、B臍匯魁
2020年11月28日 13:58撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 13:58
下り途中から見える今日のハイライト。ここはとにかくゆっくり、時間を掛けて味わい尽くしながら降ります。見えてるのは右から‐樵匯魁↓撫倉山、B臍匯魁
こちらはコ倉山、遂倉山。
2020年11月28日 14:02撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
11/28 14:02
こちらはコ倉山、遂倉山。
ん? なんだ??
2020年11月28日 14:09撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:09
ん? なんだ??
亀! 突然、亀!
2020年11月28日 14:10撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:10
亀! 突然、亀!
2020年11月28日 14:10撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:10
ざっくり言うと「岩に刻んだ古い亀が風化しちゃったので最近新しい亀にしたよー」とのことでした。
2020年11月28日 14:10撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:10
ざっくり言うと「岩に刻んだ古い亀が風化しちゃったので最近新しい亀にしたよー」とのことでした。
こちらが古い亀。地域の安全を祈願して彫ったそうです。
2020年11月28日 14:12撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:12
こちらが古い亀。地域の安全を祈願して彫ったそうです。
ルートは右だけど、また正面に寄り道してくれと言わんばかりの岩場が。
2020年11月28日 14:15撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:15
ルートは右だけど、また正面に寄り道してくれと言わんばかりの岩場が。
こういう時にいつも頭をよぎるのは「毒を食らわば皿まで」。適切かどうか分からないけど。
2020年11月28日 14:16撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:16
こういう時にいつも頭をよぎるのは「毒を食らわば皿まで」。適切かどうか分からないけど。
うぉー、絶景。思わず声が出た。
2020年11月28日 14:18撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:18
うぉー、絶景。思わず声が出た。
戻ってさらに下ります。
2020年11月28日 14:21撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:21
戻ってさらに下ります。
今下ってきた坂は「姥坂」というそうだ。
2020年11月28日 14:23撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:23
今下ってきた坂は「姥坂」というそうだ。
ここからは石段が続く。滑るので注意。
2020年11月28日 14:25撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:25
ここからは石段が続く。滑るので注意。
なんか見えた!
2020年11月28日 14:32撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:32
なんか見えた!
着きました。乙。
2020年11月28日 14:34撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:34
着きました。乙。
駐車場。写ってないけどその向こうにも草地の駐車帯もあった。
2020年11月28日 14:35撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:35
駐車場。写ってないけどその向こうにも草地の駐車帯もあった。
さっきの四阿が「国見崎」、岩場が「眺子の口」という名前だったそうです。
2020年11月28日 14:36撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 14:36
さっきの四阿が「国見崎」、岩場が「眺子の口」という名前だったそうです。
ここ。
2020年11月28日 15:03撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 15:03
ここ。
あとはひたすらロードを下っていく。まだ5kmある。
2020年11月28日 15:05撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 15:05
あとはひたすらロードを下っていく。まだ5kmある。
振り返っての笹倉山。
2020年11月28日 15:15撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 15:15
振り返っての笹倉山。
ちょっと神社にも寄り道。今日一日を感謝します。
2020年11月28日 15:22撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 15:22
ちょっと神社にも寄り道。今日一日を感謝します。
国道457もすぐそこに。
2020年11月28日 15:36撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 15:36
国道457もすぐそこに。
最後の最後に駐車場近くの堂ヶ森(どんがらもり)にも登ろうと思ったけどイノシシ除けの柵に阻まれ断念。
2020年11月28日 16:00撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 16:00
最後の最後に駐車場近くの堂ヶ森(どんがらもり)にも登ろうと思ったけどイノシシ除けの柵に阻まれ断念。
着きました。
2020年11月28日 16:12撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 16:12
着きました。
お疲れ様でした。ありがとうございました。本当にありがとうございました。
2020年11月28日 16:12撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
11/28 16:12
お疲れ様でした。ありがとうございました。本当にありがとうございました。

感想

なんか不思議な一日だった。いろんなことがありすぎた。「不思議の国のアリス」のような感じ。そんなこと現実にもあるんだねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら