ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2790311
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

面白山(天童高原から)

2020年12月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
12.3km
登り
863m
下り
858m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:27
合計
4:47
8:36
28
9:04
9:04
18
9:22
9:30
32
10:02
10:18
34
10:52
10:53
42
11:35
11:37
55
12:47
12:47
28
13:15
13:15
8
13:23
ゴール地点
天候 晴れのち曇り時々晴れ。風はあまり当たらないが結構あり。
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
積雪最大20cmぐらいか。泥濘あり。
狭くて滑りやすいトラバースあり。
アイゼンとかあった方がいいと思う。
その他周辺情報 天童最上川温泉ゆぴあ(350円)
蔵王高原スキー場。
トイレは閉鎖されてて下の何とかセンターを使ってとの事でした。
2020年12月09日 08:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 8:32
蔵王高原スキー場。
トイレは閉鎖されてて下の何とかセンターを使ってとの事でした。
鳥獣ゲート
2020年12月09日 08:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 8:38
鳥獣ゲート
雪解けてパラパラ水が降ってくる
それなりにぬかるんでるとこあり
2020年12月09日 08:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 8:45
雪解けてパラパラ水が降ってくる
それなりにぬかるんでるとこあり
先行者の足跡っぽいものがある
2020年12月09日 08:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 8:58
先行者の足跡っぽいものがある
右手の景色。
不忘山で泥のついたカメラのレンズ掃除ついでに掃除機で吸ったらレンズの真ん中あたりにあったチリが取れてボヤっとした白い丸として写り込まなくなった気がしたがよく見るとまだ写ってる…。
2020年12月09日 09:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 9:02
右手の景色。
不忘山で泥のついたカメラのレンズ掃除ついでに掃除機で吸ったらレンズの真ん中あたりにあったチリが取れてボヤっとした白い丸として写り込まなくなった気がしたがよく見るとまだ写ってる…。
長命水の分岐。
飲んでみた。ここから三沢山へ。
2020年12月09日 09:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 9:03
長命水の分岐。
飲んでみた。ここから三沢山へ。
先行者だった一組を追い越すとあとは帰路のかもしかコース分岐まで
人のトレースは無かった。
雪の上を歩くとき少し滑る感があってグリップが良くない。
2020年12月09日 09:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 9:06
先行者だった一組を追い越すとあとは帰路のかもしかコース分岐まで
人のトレースは無かった。
雪の上を歩くとき少し滑る感があってグリップが良くない。
キジっぽい足跡。
こんだけ歩くのはキジしか知らない。
2020年12月09日 09:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 9:16
キジっぽい足跡。
こんだけ歩くのはキジしか知らない。
開けた
2020年12月09日 09:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 9:22
開けた
三沢山山頂
ここで軽アイゼン装着
2020年12月09日 09:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 9:22
三沢山山頂
ここで軽アイゼン装着
見上げる霧氷もしくは雪
2020年12月09日 09:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/9 9:24
見上げる霧氷もしくは雪
西の方には雲があり月山とか見えなかったような
2020年12月09日 09:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 9:28
西の方には雲があり月山とか見えなかったような
面白山へ。
登山道には雪の重みでたれて道をふさぐ木があり、
何度か叩いたりゆすったりして雪を落とすと垂れていたのが元に戻って通過しやすくなった。テレビゲームみたいだと思った。
2020年12月09日 09:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/9 9:31
面白山へ。
登山道には雪の重みでたれて道をふさぐ木があり、
何度か叩いたりゆすったりして雪を落とすと垂れていたのが元に戻って通過しやすくなった。テレビゲームみたいだと思った。
こんなのとか。
2020年12月09日 09:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 9:35
こんなのとか。
北の視界が開けるところ
2020年12月09日 09:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 9:39
北の視界が開けるところ
上に行くほど雪深し。
最大20cmぐらいか。
最後のほうの急登はキックステップ気味に
2020年12月09日 09:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 9:40
上に行くほど雪深し。
最大20cmぐらいか。
最後のほうの急登はキックステップ気味に
雪深いとこ。
水色の空と奥に写る幹の黒が見えない(写らない)白だけの霧氷がなんだか素敵。淡い…
2020年12月09日 09:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 9:51
雪深いとこ。
水色の空と奥に写る幹の黒が見えない(写らない)白だけの霧氷がなんだか素敵。淡い…
白いサンゴのようにも見えてきた。
冬の日のコーラル
2020年12月09日 09:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 9:51
白いサンゴのようにも見えてきた。
冬の日のコーラル
白サンゴの水底より
2020年12月09日 09:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 9:51
白サンゴの水底より
登り切る直前で振り返った写真
三沢山を見下ろせる。
2020年12月09日 09:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 9:56
登り切る直前で振り返った写真
三沢山を見下ろせる。
方角北にずらして。
2020年12月09日 09:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 9:56
方角北にずらして。
登り切ったー
2020年12月09日 09:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 9:59
登り切ったー
ビクトリーロード
2020年12月09日 09:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 9:59
ビクトリーロード
(北)面白山山頂
第一臨場
2020年12月09日 10:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 10:02
(北)面白山山頂
第一臨場
2020年12月09日 10:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:02
肩まで浸かってるのと半身浴のお地蔵さん。
頭に手ぬぐいを載せたくなる。
2020年12月09日 10:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:02
肩まで浸かってるのと半身浴のお地蔵さん。
頭に手ぬぐいを載せたくなる。
大東岳と南面白山
地形全体に彫があって凸凹しているのがよく分かる
2020年12月09日 10:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/9 10:03
大東岳と南面白山
地形全体に彫があって凸凹しているのがよく分かる
北の方の眺め。
予想では午後の方が晴れる感じだったが結構雲ある。
2020年12月09日 10:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:04
北の方の眺め。
予想では午後の方が晴れる感じだったが結構雲ある。
所有していたのは山専ボトルじゃなくモンベルのアルパインサーモボトルだった。
去年使ったか忘れたが年一回ぐらいは使わないと、山頂で。ちゅーこって出発前に熱湯を満タンにし、カップラーメンも持ってきたので特に腹も減ってないけど食べた。
まあ、カップラーメンだな…。戻りが悪いという事も無いがボトルに給湯後数時間、やはりお湯が冷めたのであろう。少しぬるい気がする。
体は温まる。
2020年12月09日 10:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:08
所有していたのは山専ボトルじゃなくモンベルのアルパインサーモボトルだった。
去年使ったか忘れたが年一回ぐらいは使わないと、山頂で。ちゅーこって出発前に熱湯を満タンにし、カップラーメンも持ってきたので特に腹も減ってないけど食べた。
まあ、カップラーメンだな…。戻りが悪いという事も無いがボトルに給湯後数時間、やはりお湯が冷めたのであろう。少しぬるい気がする。
体は温まる。
月山…じゃなくて葉山かな
2020年12月09日 10:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:09
月山…じゃなくて葉山かな
通ってきた道
2020年12月09日 10:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 10:16
通ってきた道
進めないほどの雪はなさそうだし、ここで引き返さず天気のいいうちに眺めのいい稜線を歩いておくか。
2020年12月09日 10:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 10:19
進めないほどの雪はなさそうだし、ここで引き返さず天気のいいうちに眺めのいい稜線を歩いておくか。
天童高原のほう
2020年12月09日 10:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:19
天童高原のほう
トンネル
2020年12月09日 10:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 10:21
トンネル
中面白山への分岐地点
2020年12月09日 10:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:22
中面白山への分岐地点
あのてっぺんで登りは終わり
2020年12月09日 10:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 10:32
あのてっぺんで登りは終わり
左手の谷
2020年12月09日 10:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 10:37
左手の谷
面白山振り返り。上空は風が強く雲がたくさんこちらに流れてくる。
2020年12月09日 10:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 10:52
面白山振り返り。上空は風が強く雲がたくさんこちらに流れてくる。
鹿の角は木の枝の擬態って事もないだろうけど少し似てる。
2020年12月09日 10:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:53
鹿の角は木の枝の擬態って事もないだろうけど少し似てる。
西
早池峰の剣ヶ峰みたく、行き止まりでいいからあそこまで行けたらいいのにな。
2020年12月09日 10:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 10:53
西
早池峰の剣ヶ峰みたく、行き止まりでいいからあそこまで行けたらいいのにな。
南、かなあ。大東岳。ごつごつしている。
雲多くなってるけど眺めはいい。
2020年12月09日 10:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 10:53
南、かなあ。大東岳。ごつごつしている。
雲多くなってるけど眺めはいい。
南面白山の北斜面は急に、手前の谷も深く見える。日陰だから特に?
手前の雪は写真で見ると泡か菌類のよう。
2020年12月09日 10:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 10:55
南面白山の北斜面は急に、手前の谷も深く見える。日陰だから特に?
手前の雪は写真で見ると泡か菌類のよう。
写真右に長左エ門平が見える。
2020年12月09日 10:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 10:58
写真右に長左エ門平が見える。
やっぱ緑色がある方が風景としては好きだなあ。
2020年12月09日 10:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/9 10:59
やっぱ緑色がある方が風景としては好きだなあ。
トンガリ
2020年12月09日 11:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 11:00
トンガリ
中面白山振り返り
2020年12月09日 11:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 11:08
中面白山振り返り
左の面白山にカメラずらして
2020年12月09日 11:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 11:08
左の面白山にカメラずらして
出発地点の天童高原
2020年12月09日 11:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:08
出発地点の天童高原
眺めがなかなか悪くならないので写真が増える。
2020年12月09日 11:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:19
眺めがなかなか悪くならないので写真が増える。
この辺雪解けでぬかるんでてアイゼンしてなかったらかなり滑ったかも。
2020年12月09日 11:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:28
この辺雪解けでぬかるんでてアイゼンしてなかったらかなり滑ったかも。
長左エ門平。
ザックのペットホルダーに入れてたお茶(伊右衛門)を飲む。外気とザックが被った雪でキンキンに冷えててうまい。
2020年12月09日 11:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:34
長左エ門平。
ザックのペットホルダーに入れてたお茶(伊右衛門)を飲む。外気とザックが被った雪でキンキンに冷えててうまい。
反対側からの長左エ門平。
ここからアップダウンとはおさらばして楽ちんルートで天童高原へ。
2020年12月09日 11:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:34
反対側からの長左エ門平。
ここからアップダウンとはおさらばして楽ちんルートで天童高原へ。
と思っていたが狭くて滑りそうなところがあったり、距離も長くてそう楽には帰れなかった。
雪がもっと増えると狭いトラバースは歩けなくなりそう。
長左エ門平からほどなくして軽アイゼンは外した。
2020年12月09日 11:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 11:48
と思っていたが狭くて滑りそうなところがあったり、距離も長くてそう楽には帰れなかった。
雪がもっと増えると狭いトラバースは歩けなくなりそう。
長左エ門平からほどなくして軽アイゼンは外した。
ウサギ?の足跡がだいぶ長くつづいていた。
はじめはシカの足跡かと思い、狭いとこも上手に歩くもんだなあと感心していたが小回り効きすぎだし鹿ではないな。。
2020年12月09日 11:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:59
ウサギ?の足跡がだいぶ長くつづいていた。
はじめはシカの足跡かと思い、狭いとこも上手に歩くもんだなあと感心していたが小回り効きすぎだし鹿ではないな。。
狭いし現在進行形で崩れてるみたいだしそのうち通れなくなりそうなところ。ロープが(完備ではないが)あって助かった。
本日の道中、この長左エ門平から長命水までの道以外ではさほど危険を感じる所はなかった。そしてここが一番危ないと思った。
2020年12月09日 12:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 12:17
狭いし現在進行形で崩れてるみたいだしそのうち通れなくなりそうなところ。ロープが(完備ではないが)あって助かった。
本日の道中、この長左エ門平から長命水までの道以外ではさほど危険を感じる所はなかった。そしてここが一番危ないと思った。
よーやく面白山高原駅&面白山へのズレ十字分岐に着いた。
もっと手前にあるもんだと思っていたがそうでなかった(以前、雪が無い時に同じコースを使用した事がある気はするのだが…)。この辺から天童高原から来て引き返したっぽい人の足跡がずっと続く。
2020年12月09日 12:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 12:32
よーやく面白山高原駅&面白山へのズレ十字分岐に着いた。
もっと手前にあるもんだと思っていたがそうでなかった(以前、雪が無い時に同じコースを使用した事がある気はするのだが…)。この辺から天童高原から来て引き返したっぽい人の足跡がずっと続く。
帰りも長命水飲むか…と思ったが汲みなおしてもチリ浮いてて雪解け水が明らかに入ってるなコレ、でやめた。
2020年12月09日 12:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 12:47
帰りも長命水飲むか…と思ったが汲みなおしてもチリ浮いてて雪解け水が明らかに入ってるなコレ、でやめた。
大東岳ズーム
2020年12月09日 13:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/9 13:06
大東岳ズーム
展望台?に寄る。
2020年12月09日 13:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 13:17
展望台?に寄る。
からの大東岳&南面白山。
南面白山の岩ゴロゴロの登山道はどのへんかな。
2020年12月09日 13:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 13:18
からの大東岳&南面白山。
南面白山の岩ゴロゴロの登山道はどのへんかな。
西の方。
前来た時はリフトの座席がついてなかった気がする。
手前の池でトレッキングポールと靴に着いた泥をちょっと落としてみたが靴底のは強力でほとんど落ちなかった。
2020年12月09日 13:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 13:18
西の方。
前来た時はリフトの座席がついてなかった気がする。
手前の池でトレッキングポールと靴に着いた泥をちょっと落としてみたが靴底のは強力でほとんど落ちなかった。

装備

備考 ザック7gちょいぐらい(うち水分3L・アルパイン サーモボトルにお湯0.9L)

感想

青い空で白い雪が青みがかる景色を見たいな、
と面白山へ。眺めはいいままに上の方を歩けて良かった。
本格雪山は登れないので標高高い山は今年は終わりかな。

◆天童最上川温泉ゆぴあ
顔写して検温する機械あり。脱衣篭消毒あり。
外気は冷たいものの広い露天風呂が冷えて通常よりぬるいって事もなく。
風呂上りにラーメンでも食おうかと思っていたが
着いた時すでに食堂の昼の?営業時間が終わっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら