くろばね10名山 途中山から官公山縦走
- GPS
- 07:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 565m
- 下り
- 565m
コースタイム
駐車場7:40ー尾根取付ー8:10鉄塔ー8:40途中山ー9:20 587pー10:35 582pー11:25普通母樹林の看板ー11:35林道出合(650p)ー11:55 664p12:05ー鉄塔ー12:30菅公山13:30ー13:40林道出合ー林道分岐ー14:40駐車場
天候 | 曇り ・温度は7度、風速3m位の風体感温度は3度から4度位。 ・肌寒いので手袋を使用。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路(60km)=駐車場15:00ー大田原両郷交差点ー喜連川道の駅ー16:30宇都宮 駐車場 ・黒羽町の中から大雄寺、両郷中学校を過ぎ、両郷交差点を右に折れ木佐美川に沿って車を走らせ、 林道十字路を左(林道八溝縦貫線)に入り約10kmで今回の駐車地に着きます。 ・大田原市(旧黒羽町)寺宿入小滝の前松葉川添いの十字路 ・車2台の駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場から途中山まで植林されたスギとヒノキ林の中を歩くので風がありやや寒いです。 ・細かくは感想文に記録してます。 ・一般向きのコースではありません。 |
写真
感想
栃木のyabutomeさんからくろばね10名山と言う山がある事を教えていただき、さっそく10名山のうち「途中山」と「官公山」を「しろうと山ヤ」さんの山行記録文を参考に歩いてきました。
各尾根、コースには踏み跡が分かります。駐車場での温度は7度でしたが、林道取付きから途中山までは黒木の中ですので風があり少し寒かったです。(手袋着用)
途中山から582ポイントを過ぎると明るい尾根歩きに変わりました。「普通母樹林」の立て看板から林道まで少しの処ですが、伐採された樹木がコース上にあり歩行ペースが落ちます。コースには、カタクリ、イワウチワの群生が見られましたがほんの一部です。景色も八溝山の西隣なので八溝山が大きく見えます。菅公山から尾根を下ると直ぐに林道にでます。林道ではフキノトウが芽を出していたので「放射能」を気にしながら少しいただいてきました。林道歩きはゆっくりです。
このコースのグレードは、読図必要で上級。体力度は全体になだらかな尾根歩きですが、ロングなため中級。危ない所は無し。茨の所もあります。着衣は古着で軍手をお勧めします。私の判断として総合で中級者向けになるかな。初心者の方は経験者と歩くようにして下さい。尾根が複雑な所があり分岐、ピークでは地形図、コンパスの確認をしながら、何度かコースアウトをしながら駐車場に着きました。
「くろばね10名山」
“溝山(1022m) やみぞさん
・日本三百名山
⊃公山(665.7m) かんこうやま
・菅公山は、昭和の初め太平洋戦争を絡んで、当時(ブナ、トチノキ、ミズナラ、ハリギリの大木が茂り)の国策が、
全山スギ、ヒノキの人工林に塗り替えられた。土地は殆ど国有林、即官林。国の山と管理者が営林署で官公の山、
すなわち「かんこうやま」になったそうです。
E喘羯魁633.7m) とちゅうやま
・名の由来は、八溝山の登頂が困難であった昔、講中信者達の山岳信仰に立ち寄った山。
げ嵒啝魁629m) はなかめやま
・栃木百名山
ス盡融魁581.3m) たかどやま
石尊山(420.6m) せきそんさん
ц濛∋魁534m) まんぞうさん
・栃木百名山
┯翊盪魁512.9m) こてやさん
龍蓋山(371.1m) りゅうがいさん
高館山(297.0m) たかだてやま
,糧溝山、い硫嵒啝魁↓Г玲濛∋海楼柄阿謀个辰討い襪里如∈Fは⊃公山、E喘羯海鯏个蠅泙靴拭今日のコースは、10名山の中でも一番大変な山です。
昼食時のロープワークの練習内容
(今日はロングコースなので、4点に絞り完全に覚える。)
.好螢鵐阿妊船Д好肇蓮璽優垢鮑遒襦
▲棔璽薀ぅ鵐離奪箸繁端処理
エイトノット(8の字結び)と末端処理
ぅラビナの使い方
カメラの電池が無くなり、メンバーの「栃木のyabutome」さんからカメラをお借りしました、カメラにタイムが設定されてなく写真の順番が、始めと終わりは間違いないのですが、中間はバラバラです。すみません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する