記録ID: 2796368
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳【日本百名山】三本槍岳〜朝日岳〜茶臼岳 ずっと曇りでも火山らしい荒々しい地形を楽しめました♪
2020年12月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:01
距離 12.6km
登り 1,004m
下り 1,005m
12:50
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬季トイレ使用不可でした。 12月14日正午から大丸温泉から先は道路通行止めになると表示あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝日岳へのトラバースは危なく感じますが、12日現在の積雪では問題なく通行可能 全般に雪はありますが、ほとんど滑ることはないのでチェーンスパイク等も必要ありませんでしたが、下山時の最後の階段で滑って転んでしまいました。 油断大敵です。 |
その他周辺情報 | 那須大丸ガーデンで日帰り入浴しました。 大人1人600円、施設は古いがお湯は文句なし、いいお湯でした。 https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=10774 |
写真
トライデントを期待していたが、山の形から山名がつけられたわけでは無いようです。
会津、白河、黒羽の三藩の領地争いで、境界がはっきりしなかった山頂部に槍を立て、自藩の境界を確認したことが由来らしい。
会津、白河、黒羽の三藩の領地争いで、境界がはっきりしなかった山頂部に槍を立て、自藩の境界を確認したことが由来らしい。
撮影機器:
感想
久々に日本百名山を登りたくなったので、息子を誘って那須岳へ
結局、息子は山へは行かず、1人だけの登山になってしまいましたが、久々に多くの人たちとスライドする登山となりました
雪山を想定しましたが、残念ながら雪は少な目でした。
それでも、荒々しい火山地形を目の当たりにしながら登る火山にワクワクしながら登ることができました。
残念ながら景色を楽しむことはできなかったので、天気のいい日の再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する