記録ID: 2820097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ウトウノ頭、水松山、長沢山、天祖山(タワ尾根↑・天祖山尾根↓)
2020年12月26日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,201m
- 下り
- 2,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:56
距離 23.1km
登り 2,204m
下り 2,205m
14:28
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
タワ尾根:序盤は急登、中盤以降は尾根道歩き、ウトウノ頭過ぎから岩峰を巻く。尾根道で踏み後薄いところもあるが迷うことなし。 長沢背稜稜:歩きやすい稜線、踏み後しっかり。 天祖山尾根:踏み跡しっかりで迷うことなし。終盤は崖をつづら折りにくだる、急な下りのため注意必要。土砂崩れで通行止めとのことでしたが、そのような個所は見当たらず、復旧済みでしょうか? |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
PROTREX時計
筆記具
一眼レフカメラ
500mℓ
山専ボトル500mℓ
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
カップラーメン
スマホ(地図ロイド&山旅ロガー)
|
---|
感想
多摩100山コンプリートへ向けて、奥多摩最深部の水沢山、長沢山、天祖山を歩いてきました。
朝から快晴で静かな登山を楽しむことができました。
登りのタワ尾根は山と高原の地図では点線ルート。ちょっと警戒してましたが、踏み跡もしっかりで、問題なく歩くことができました、
水沢、長沢、天祖の各ピークとも展望はありませんでしたが、途中のヘリポートで展望を楽しむことができ、冬枯れの陽だまり歩行は、1人静かに楽しむことができました。
行きつけのスポーツジムも昨日(日曜日)がラストレッスン。ちょっと喪失感がありますが、そこは山登りでカバーしたいと思います。
29日に今年最後の登山をし1年を締めくくりたいと思います。
コロナで大変な世の中ですけど、来年は良い年になってほしいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原~タワ尾根(ウトウの頭)~長沢背陵~雲取山~鷹ノ巣山~稲村岩~東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
Fujikazuさん、こんにちは。
ちょこっと頭が尖っている山は、大岳山だと思います。特徴のある山容なので、どの方向から見てもだいたい分かります。
天祖山からの下山路ですが、少し整備されたようですね。過去に、二回ほど天祖山から八丁橋に下山したことがありますが、滑落したら確実にあの世行きの箇所がありました。その時は、極力下を見ないようにしながら歩きました。本当に恐ろしいところだと思いましたよ。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさんコメントありがとうございます。
大岳山でしたね!あの山容見覚えありました。
そうそう終盤の下山路は結構、怖かったです。
落ち葉で滑るし、気を付けて歩きました。
本当に落ちたらあの世に行ってしまいます。
今後ともよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する