ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2828436
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

大山⛄️2020年 登り納め❄️

2020年12月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:58
距離
7.6km
登り
983m
下り
943m

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:15
合計
5:58
7:49
12
9:30
9:49
49
10:38
10:38
4
10:42
10:42
4
10:46
10:51
2
10:53
11:22
1
11:23
11:27
40
12:07
12:17
7
12:24
12:30
33
13:03
13:04
16
13:20
13:20
4
13:24
13:25
22
13:47
ゴール地点
天候 晴れに近い薄い曇り空
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
博労座駐車料金1000円
コース状況/
危険箇所等
アイゼン必要
おはようございます。
本日は本格的な初めての冬山登山に挑戦します。
11月末頃から少しずつ冬山の装備を揃えておりました。
3
おはようございます。
本日は本格的な初めての冬山登山に挑戦します。
11月末頃から少しずつ冬山の装備を揃えておりました。
年末年始は寒波なので登山道の状態が悪くなると思い、直前の天気予報が好転した年内に行くことにしました。
年末年始は寒波なので登山道の状態が悪くなると思い、直前の天気予報が好転した年内に行くことにしました。
8:00夏山登山道入口
本日は暖かくて博労座で3℃ぐらいでした。
2
8:00夏山登山道入口
本日は暖かくて博労座で3℃ぐらいでした。
登山道は良く踏み固められて歩き安かったです。
皆さんのレコを参考にさせて頂き、6合目までノーアイゼンで登ります。
1
登山道は良く踏み固められて歩き安かったです。
皆さんのレコを参考にさせて頂き、6合目までノーアイゼンで登ります。
5合目の山の神様のお供えものをカラスが食べてました。
3
5合目の山の神様のお供えものをカラスが食べてました。
歩いてすぐに暑くてハードシェルを脱いでウインドブレーカーのみで登ります。
歩いてすぐに暑くてハードシェルを脱いでウインドブレーカーのみで登ります。
ウインドブレーカーでも暑くて更に脱いで、長袖一枚で登ってました。
手袋も脱いでインナーのみでちょうど良い。
1
ウインドブレーカーでも暑くて更に脱いで、長袖一枚で登ってました。
手袋も脱いでインナーのみでちょうど良い。
弓ヶ浜半島も良く見えます
4
弓ヶ浜半島も良く見えます
常連の半袖+ジーパンおじさん、長靴スタイル、お子様連れと皆さん思い思いのスタイルで大山の冬山登山を楽しんでおられました。
5
常連の半袖+ジーパンおじさん、長靴スタイル、お子様連れと皆さん思い思いのスタイルで大山の冬山登山を楽しんでおられました。
9:30六合目避難小屋到着
2
9:30六合目避難小屋到着
元谷をスノーシューでと思って担いできましたが、だれもワカンやスノーシューなんてもっていませんでした。
道中はアイゼンのみで大丈夫でした。
6
元谷をスノーシューでと思って担いできましたが、だれもワカンやスノーシューなんてもっていませんでした。
道中はアイゼンのみで大丈夫でした。
遠くに三鈷峰とユートピア避難小屋が見えます。
3
遠くに三鈷峰とユートピア避難小屋が見えます。
太陽が神秘的
モンベルのハードシェル、グリベルの10本爪アイゼン&ピッケル、靴下、手袋、バラクラバなど諸々で金がかなり掛かりました(>_<)
ズボンはスキーウエアですが。( ´艸`)
8
モンベルのハードシェル、グリベルの10本爪アイゼン&ピッケル、靴下、手袋、バラクラバなど諸々で金がかなり掛かりました(>_<)
ズボンはスキーウエアですが。( ´艸`)
初めてのアイゼン歩行ですが思ったより歩き安いですね。
もう少し引っかかるかと思いましたが。
ローバーバンテージの夏靴+ダーンタフの厚手靴下(タクティカル)+イスカのゲイターで全然大丈夫そうですね。
4
初めてのアイゼン歩行ですが思ったより歩き安いですね。
もう少し引っかかるかと思いましたが。
ローバーバンテージの夏靴+ダーンタフの厚手靴下(タクティカル)+イスカのゲイターで全然大丈夫そうですね。
草鳴社ケルン
悲しい歴史があるようです。冬山の怖さを教訓にしましょう。
1
草鳴社ケルン
悲しい歴史があるようです。冬山の怖さを教訓にしましょう。
頂上台地の辺りから猛烈な横風が出てきました。
コンディションが悪いと簡単に死んでしまいそうです。怖いです。
2
頂上台地の辺りから猛烈な横風が出てきました。
コンディションが悪いと簡単に死んでしまいそうです。怖いです。
頂上台地でウインドブレーカのみで右側からの猛烈な横風に寒さに耐えながら前進します。
ハードシェルを着れば良かったと後悔する。
4
頂上台地でウインドブレーカのみで右側からの猛烈な横風に寒さに耐えながら前進します。
ハードシェルを着れば良かったと後悔する。
10:30山頂避難小屋に到着約2:30掛かりました
4
10:30山頂避難小屋に到着約2:30掛かりました
凄い所を登って来られる方がいました
2
凄い所を登って来られる方がいました
雪に埋まる避難小屋
5
雪に埋まる避難小屋
そのまま1709の三角点まで行ってみます♪
4
そのまま1709の三角点まで行ってみます♪
三角点から剣ヶ峰方面
かっちょいい♪
7
三角点から剣ヶ峰方面
かっちょいい♪
先ほどの方が登ってこられました。
2
先ほどの方が登ってこられました。
弥山沢の辺りから登ってきたのかな?
アルピニストです。命を大切に。
3
弥山沢の辺りから登ってきたのかな?
アルピニストです。命を大切に。
弥山方面
避難小屋でカップラーメンを短時間で食べて休憩
窓が雪でふさがれ暗いのでヘッドライト点灯。
温度計−1℃と暖かい筈ですが強風で−10℃ぐらいに感じました。普通はどんぐらい寒いんだろう想像が付かないです。
2
避難小屋でカップラーメンを短時間で食べて休憩
窓が雪でふさがれ暗いのでヘッドライト点灯。
温度計−1℃と暖かい筈ですが強風で−10℃ぐらいに感じました。普通はどんぐらい寒いんだろう想像が付かないです。
また一人先ほどと同じコースから登ってきました。
すごいなぁ〜♪
3
また一人先ほどと同じコースから登ってきました。
すごいなぁ〜♪
帰ります。余り右側によると雪庇が危ないです。
1
帰ります。余り右側によると雪庇が危ないです。
今度は左側から強風。
目印のポールが有難いです。
4
今度は左側から強風。
目印のポールが有難いです。
12時頃曇ってきました
大山の怖さを物語る写真が撮れました。
9
12時頃曇ってきました
大山の怖さを物語る写真が撮れました。
台地の雪面が強風でうねっております。
3
台地の雪面が強風でうねっております。
ガスが湧いてきました
良いタイミングで登れました。
2
ガスが湧いてきました
良いタイミングで登れました。
6合目避難小屋でピッケルしまってストックに持ち替えます。
今日のコンディションならストックだけでも大丈夫そうです。
3
6合目避難小屋でピッケルしまってストックに持ち替えます。
今日のコンディションならストックだけでも大丈夫そうです。
砂滑りの辺りに人がいたのでズームしてみました。
4
砂滑りの辺りに人がいたのでズームしてみました。
元谷も結構急なのでアイゼン必要です。
2
元谷も結構急なのでアイゼン必要です。
冬のブナ林
冬の北壁
冬は林道からユートピアの道から帰ります。
川沿いの道は冬は歩く方が少ないです。
1
冬は林道からユートピアの道から帰ります。
川沿いの道は冬は歩く方が少ないです。
大神山神社のトイレは冬季閉鎖だそうです。
ご注意下さい。
3
大神山神社のトイレは冬季閉鎖だそうです。
ご注意下さい。
13:20大神山神社通過
1
13:20大神山神社通過
山門でアイゼン外す
1
山門でアイゼン外す
13:45大山参道市場到着
お疲れ様でした('◇')ゞ
2
13:45大山参道市場到着
お疲れ様でした('◇')ゞ
皆様良いお年をお迎えください!
m(_ _)m
6
皆様良いお年をお迎えください!
m(_ _)m

感想

◇11月末頃に20数年物のスキーウエアから冬山遊び用で新しくハードシェルが欲しいなと物色しておりました所、エスカレートして気付けばアイゼンとピッケルまで購入しておりました(笑)
◇これまで冬山登山は危険で金が掛かるため躊躇しておりましたが、ほぼ一式ついに揃ってしまいましたのよ。Σ(・ω・ノ)ノ!ビックリ!
◇今回の大山はラッキーに山頂まで登れて、剣ヶ峰など雄大な雪山の景色を堪能できましたが、天候が悪化するとすぐに死に直面するなと山の怖さを改めて感じました。
◇先日12月18日には頂上からの下山途中でホワイトアウトで道が分からなくなり遭難し、雪洞を掘ってビバークし20時間後の翌日無事に救助される事例もありました。
◇今後も無理をせずに出来る範囲で冬山を楽しみたいと思います。
私はスノーシューぐらいが丁度良いように改めて感じました(笑)
◇ヤマレコ会員の皆様、2020年はレコでは大変お世話になりました。
また色々とありましたが、
2021年もご家族などと穏やかで良いお年をお迎えください♪
( ̄▽ ̄)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

雪山参戦🎉✨😆✨🎊
いつかは参戦されるだろうなと、勝手に思い込んでました🎵
お高い買い物ですから簡単にはやめられませんよ😆

今年は頂上が遠い日がしばらく続きましたが、いい日に行かれましたね😁✌️

今日からまた大雪と強風で、人を寄せ付けない日が年明けまで続きそうですが、どれだけ積もるか楽しみです🎵たっぷり楽しめそうですね😁✌️
2020/12/30 21:45
Re: 雪山参戦🎉✨😆✨🎊
smoke57さん
コメント頂けるんじゃないかと少し期待していましたよ。
皆さんの大山の雪山のレコが大変役に立っております。
ありがとうございます。m(_ _)m
私か行った日はかなり気温が高かったのですが山頂台地は強風で命の危険を感じました。
アベレージの低気温だとどんだけ過酷なのか恐ろしいですね。
今日現在の米子市は23:00現在で積雪約20僂農茲曚匹睿地のナイター雪かきでした。(笑)
明日も朝から雪かきで憂うつですが、正月休みの運動がてら楽しみたいと思います。
良いお年をお迎えく下さい。
2020/12/30 23:04
冬山デビューですね。
明けましてお目出とうございます。
今年もよろしくお願いします。
いよいよ冬山を始められたのですね。
大山ブルーやモルゲンロートなど楽しみですね。
私もやっとピッケルが準備できたので楽しみです。
今年も安全登山でやっていこうと思っています。
2021/1/5 9:23
Re: 冬山デビューですね。
mongaraさん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
昨日はバタバタしておりご返事するのをすっかり忘れておりました。すみません。
今年の大山は例年以上に雪が多そうで明日からも平地でも大雪になりそうです。
天気予報が晴れでも山頂は曇りも多く、休みの都合などタイミングが難しいですね。
山は逃げないので危なそうなら勇気ある撤退が賢明です。
先日は氷ノ山でも遭難者が出たものの、同じく雪洞を掘って助かったようです。
このような技術も勉強が必要ですね。
お互い気を付けて楽しみましょうね!
(@^^)/~~~また
2021/1/6 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら