記録ID: 284154
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ぽっかぽかのんびりお花見ハイク♪(坪山〜奈良倉山〜鶴峠)
2013年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 814m
コースタイム
09:20 八ツ田発
09:35 東コース/西コース分岐(西コースへ)
10:50 坪山山頂(休憩) 11:00
12:10 佐野峠手前の分岐(ランチ) 13:05
13:10 佐野峠(富士山展望良好)
13:20 林道出合
14:30 奈良倉山山頂(休憩) 14:40
15:05 林道横断
15:30 鶴峠バス停(バス15:35)
09:35 東コース/西コース分岐(西コースへ)
10:50 坪山山頂(休憩) 11:00
12:10 佐野峠手前の分岐(ランチ) 13:05
13:10 佐野峠(富士山展望良好)
13:20 林道出合
14:30 奈良倉山山頂(休憩) 14:40
15:05 林道横断
15:30 鶴峠バス停(バス15:35)
天候 | 朝のうち快晴、昼ごろから霞も終日晴れ 気温(坪山10:30、8℃〜奈良倉山14:30、15℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:鶴峠〜JR上野原駅(富士急山梨バス、15:35発上野原駅行き、1000円、約65分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆八ツ田〜坪山(西コース) 八ツ田バス停より少し戻ったところで川を渡ったところに、公衆トイレがあります(男女一緒) 東コース/西コースと分岐あり。西コースは花のオンパレード。特にヒカゲツツジ、イワウチワの群生は見事です。 登山道はしっかりしていますが、結構急で岩場もあります。飽きが来ない楽しい登山道でした。 ◆坪山〜佐野峠 坪山山頂から、松姫鉱泉の方面へ降りて行きます。直下は結構急な下り。 西原峠手前でピーク経由と巻道の分岐があり。佐野峠方面はピーク経由の方が近いです。 佐野峠手前にも分岐があり、やや不明瞭な直進方向の方がショートカットしています。 鹿柵があって、左手から登山道に合流している箇所が佐野峠と思われます。富士山方面の展望が開けています。 ◆佐野峠〜奈良倉山 鹿柵を左手に進んで行くと林道に合流。しばらく(かなり)林道を歩いて行くと奈良倉山への登り口の道標が目に入ります。道標から奈良倉山は5分程です。 ◆奈良倉山〜鶴峠 奈良倉山山頂から登山道ではない尾根を北方面にやや急に降りて行くと鶴峠への登山道に出ます。(ショートカットできます) 登山道を北東に進みます(九十九折です)。林道を横断するようにさらに降りて行くと鶴峠に到着します。(奈良倉山から1時間弱) |
写真
カツオだしとさんまで煮詰めること数分。
青ネギと海苔でトッピング。
超簡単さんまの缶詰リゾット♪
美味しゅうございました。
ちなみにy0926ikedaさんはきのこパスタでした。
但し、ソースを忘れたとのことで・・・^^;
でも頂きましたけど、美味しかったですよ♪
青ネギと海苔でトッピング。
超簡単さんまの缶詰リゾット♪
美味しゅうございました。
ちなみにy0926ikedaさんはきのこパスタでした。
但し、ソースを忘れたとのことで・・・^^;
でも頂きましたけど、美味しかったですよ♪
感想
川乗山初対面。フジサンの日に塔ノ岳でバッタリ再会したy0926ikedaさんと当初からの予定登山。珍しくタンデム山行きのレコとなりました。
愛鷹山や毛無山あたりが候補だったのですが、直前にこの坪山というのをネットで知って、とても行きたくなって、急遽y0926ikedaさんにリクエスト。
快くOKとなって、花見登山となりました。
前もって、イワウチワとヒカゲツツジが群生していると判ってはいましたが、噂通りの見事な群生が見られました。ほかにもカタクリやヒトリシズカなどはじめて自生しているのを見つけて大感激でした。
しかし、他の方のレコ見るとみなさん花の名前良く知ってるなぁ〜と感心しきり・・・
自分ももっともっと勉強して山座とともに詳しくなりたいものです。
登山道に関しては、花だけでなく、ちょっとした岩場もありでまったく飽きません。
八ツ田〜坪山は、多くの登山者で賑わってますが、坪山から奈良倉山方面は一転して静かな山行きとなります。富士山や雲取山方面の景観も開けていて、とても良いルートだと思います。今度は松姫鉱泉や松姫峠方面にも行ってみたいです。
また、鶴峠から三頭山へのルートも行ってみたいと思います。
意外なほど、とっても楽しい登山でした。
追伸:
y0926ikedaさんの使っていた"山アプリ"いいなぁ〜、スマホユーザーでない自分にはとっても魅力に思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
y0926ikedaさん、ichigoodenさん、こんにちわ。
奈良倉山でおやつを頂いた者です。
何のお返しもできず、失礼しました
これからは山に行く時は、300円以内でおやつ持って行こうと思います
色んな方に会うたび坪山行った?と聞かれていたので、何があるんだろ?と思っていましたが、イワウチワの群生きれいですね
今度行ってみたくなりました。
お疲れさまでした。
CHEWIEさんもお疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
坪山までと奈良倉山まででは、出会う人の数も花の数・種類も登山道の形状とも全然趣が異なります。
是非とも坪山行ってみてください。
ただ、自分的には静かな山頂やマイナールートが大好きです。(笑)
では、また楽しい山行きを
写真59は、ヨゴレネコノメです。
ハシリドコロ(毒草)の名前の由来は、食べると発狂して・・・ 走り回るからですよ!!
早速、反映させてもらいますね。詳しいですね〜。
ハシリドコロの由来もありがとうございます。
図鑑とか見ても花の同定は難しい・・・・。
では、また楽しい山行きを
天気も良く、花も綺麗でした。
次は安達太良(予定・・・)ですね!!
今後ともよろしくお願いいたします。
CHEWIEさん
この場を借りて・・・
おやつは300円以内厳守。
バナナはおやつに含めなくても可
今度、計画してご一緒しましょう
下山後、即次の登山口へ移動するパワーは凄い。
でもレコする暇なさそう・・・(笑)
またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する