記録ID: 284829
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ちょこっと奥多摩_雲取山へ!
2013年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,835m
- 下り
- 1,838m
コースタイム
8:45 小袖乗越出発
9:50 堂所
10:12 マムシ岩付近
10:29 七ツ石小屋(休、トイレ)10:40
10:57 七ツ石山
11:07 ブナ坂
11:38 奥多摩小屋
12:24 雲取山山頂(昼)13:07
13:39 奥多摩小屋
14:01 ブナ坂
15:46 小袖乗越帰着
9:50 堂所
10:12 マムシ岩付近
10:29 七ツ石小屋(休、トイレ)10:40
10:57 七ツ石山
11:07 ブナ坂
11:38 奥多摩小屋
12:24 雲取山山頂(昼)13:07
13:39 奥多摩小屋
14:01 ブナ坂
15:46 小袖乗越帰着
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好な山道でした。ただ、石尾根に出てからは所々雪解けの水分が残って泥沼状態の所が散見されるので、スリップには注意が必要です。 気温もちょうどいい感じですが、さすがに稜線では風が強く、少し寒く感じました。私の場合、基本長袖のTシャツに半袖のTシャツを重ね着して充分な感じでしたが、少し寒さを感じた時に通気性の良いフリースを着たりして調整しました。 メジャールートですが、小屋・山頂以外は人も少なく、静かな山行が楽しめました。 |
写真
てことで、メジャースペースからは少し離れた所で独りランチを戴きます。今日はスーパーでお稲荷さんとサケの [[riceball]] を調達してきました。行動食を忘れてきて腹ペコでしたので、とっても美味しかったです。
感想
今日は新車の試運転も兼ねて久々に自家用車で行きました。当然鴨沢バス停前の駐車場は満杯でしたので、小袖乗越まで上がる事にしましたが、なんと小袖乗越のあの広い駐車スペースもいっぱいで、やむを得ず少し上がった所の道路脇スペースに停めさせて頂きました。今日は天気が最高で、気温も暑すぎず、寒すぎずでめっちゃ気持ちのいい山行となりました。奥多摩は御岳以外は、メジャールートでも登山道は静かですので、ゆっくり自然を楽しむには最適ですね。山頂ではたくさんの登山者がいましたが、スペースは広く、単独者も気兼ねなくゆっくりできてよいですねぇ〜。でも楽しそうなパーティを見ているとまた、みんなで登りたいなと思ってきました。いい季節になったし、そろそろ企画するかな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する