ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289866
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう、いつもんとこ〜

2013年04月27日(土) ~ 2013年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
44:09
距離
21.3km
登り
1,707m
下り
1,410m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

27日
長者原18:35-20:20硫黄山下ビバーク
28日
撤収7:20-7:45諏蛾守越-8:25法華院温泉山荘8:40-9:00坊がつる(設営)9:45-11:10段原-11:40大船山12:20-12:40北大船山-13:15大戸越(うとんごし)13:30-14:05坊がつる16:00-16:20法華院温泉山荘20:45-21:00坊がつるキャンプ
29日
撤収8:20-8:55法華院温泉山荘-10:45久住別れ-12:00星生山-12:40扇ヶ鼻分岐-14:40牧ノ戸峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
今日は。JRで移動
2013年04月27日 10:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
4/27 10:27
今日は。JRで移動
ママとお出かけ〜
8
ママとお出かけ〜
楽しいね〜(*^_^*)
12
楽しいね〜(*^_^*)
新緑の旅
リンドウさんが可愛い
2013年04月28日 09:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
4/28 9:06
リンドウさんが可愛い
isikoroさんがねらう・・わ〜お!
お写真が楽しみ(*^_^*)
2013年04月28日 09:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
4/28 9:15
isikoroさんがねらう・・わ〜お!
お写真が楽しみ(*^_^*)
大船の山肌
阿蘇山方面
関西チームは楽しんでくれたかな〜(*^_^*)
2013年04月28日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
4/28 11:01
阿蘇山方面
関西チームは楽しんでくれたかな〜(*^_^*)
忘却の彼方へ・・
2013年04月28日 11:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
4/28 11:39
忘却の彼方へ・・
坊ガツルをみおろし
2013年04月28日 12:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
4/28 12:41
坊ガツルをみおろし
大船山、最後の険しい登り
2013年04月28日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/28 11:17
大船山、最後の険しい登り
法華院温泉山荘から出発
今日はお山仲間が沢山です〜(^.^)
2013年04月29日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/29 8:46
法華院温泉山荘から出発
今日はお山仲間が沢山です〜(^.^)
ここが最高のキャンプ地!
6月のくじゅう山開き
みんなと、騒ぎたかね〜(^_^)v
2013年04月29日 08:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
4/29 8:47
ここが最高のキャンプ地!
6月のくじゅう山開き
みんなと、騒ぎたかね〜(^_^)v
久住山
2013年04月29日 09:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/29 9:41
久住山
隊長も狙う!
2013年04月29日 09:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
4/29 9:41
隊長も狙う!
久住山はひとがいっぱいですね〜
2
久住山はひとがいっぱいですね〜
いつも楽しませてくださるisikoroさん
今日も、ありがとうございました(^^♪
2013年04月29日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
4/29 11:08
いつも楽しませてくださるisikoroさん
今日も、ありがとうございました(^^♪
硫黄山・・この下でキャンプしたのか〜
生きてて良かった(^_^;)
10
硫黄山・・この下でキャンプしたのか〜
生きてて良かった(^_^;)
輝くような久住の山肌
2013年04月29日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/29 12:55
輝くような久住の山肌
「よっ裕次郎」!
ありがとう、ございました〜(^.^)
2013年04月29日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
4/29 12:29
「よっ裕次郎」!
ありがとう、ございました〜(^.^)
くじゅう、いつもんとこ〜!
9
くじゅう、いつもんとこ〜!
撮影機器:

感想

27日
家の用事を済ませ、ボチボチ出かけていくと、忘れ物!
もたもたしてたら、登山口着は18時半
登り始めるも真っ暗闇でビバーク
朝起きて見ると、硫黄山の煙の直ぐ下
風向きによっては死んでたな〜・・・
良い子のみなさんは決してしないように願います(^_^;)

28日朝
坊がつるでは、「あら〜!」っと声が掛かる。
「やまびこ会」の方、ご主人とキャンプだった様子
お元気そうで(^_^)v・・

いつもの設営地まで歩いていると、見覚えのあるキャップがこっちを狙っている・・?
え〜〜〜〜〜!!!!!「isikoroさん」(^.^)
またもやサプライズで驚かされる。
一緒に呑んで、キャンプして、星生山歩いて、おまけに牧ノ戸峠から自宅前まで、超高級車で送って頂く。
・・感謝!

道中・・
「あつい」isikoroさん
「設定温度を1度下げます」車・・・?
え〜、isikoroさん、車と話しよんしゃ〜・・・(^_^;) すごさ~!

法華院温泉山荘では、aum隊長、msclさんiwy3さんご夫婦に、Ta-Ichiroさんに、それにisikoroさんと、
ゆかいに呑んだくれて、気持ちよいゴールデンウェークの開幕でした(^_^)v


酔いちくれ、テントに帰る途中、ひっくり返り顔を負傷
朝起きたら血だらけでした・・ってなオマケつき (^_^;)

【記録】
5D2+EF70-200F2.8L IS USM
【QSO】
4/28
10:30 段原手前 JG6LJU 中原局長 天拝山 お久しぶり〜!
10:35 BREAK JA6EXA 黒岩局長 基山 アケボノツツジの開花は〜?
11:50 大船山山頂 JE6IPK 大分県久住 高橋局長 くじゅう山開き情報
【リンク】
msclさん、iwy3さん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-289995.html
isikoroさん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-289981.html
aum隊長
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-290273.html
Ta-Ichiroさん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-290759.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人

コメント

隊長さんの首から
気になる文字が
うわさのk5僑鵑任靴腓Δ?

113さん、相変わらずお上手です
列車の窓の外を見る子供の表情やきっちりあったフォーカスの花、山のすそに点在するテント・・・
勉強になります。

祖母にするか、九重に
するか、迷っています
あさって出発と言うのに・・・・

困ったもんだなあ
2013/4/29 21:38
おつかれさまでした♪
皆さんと分かれた後、力を振り絞って牧の戸に辿りつきましたが、
あのザック背負って、星生山まで行っちゃうとは・・

お山での出会いは、今まで知らない世界を色々と勉強できて驚くことばっかりです

あんなにでっかいザック背負って歩く人って
あんなに重い高級 首に下げて歩く人って

おまけに、 とおしゃべりまでしちゃうんですね
すごか〜 びっくりすることばっかりです

次回は 観察の邪魔をしないようにしますので、
また綺麗な 楽しみにしてます

おいしいスープもありがとうございました
名誉の負傷 お大事に
2013/4/29 21:55
あちゃー
もうアップしとー

もう 葡萄さんに 負けて・・ sleepysleepy

あした アップします

11さん 大変お世話かけました
ありがとうございました m(_)m
2013/4/29 22:24
kirishimaさん
隊長の、K5Sアップが待ち遠しかです〜

ゴールデンウェーク、後半戦
祖母がよかですもんね〜
でも、久住も更にぃ、
よかですもんね〜
2013/4/30 5:10
おつかれさまです
いつも楽しく拝見させていただいてます。
写真・・・きれいすぎです

いつになるかはわからんですが、
113さんの「いつもんとこ」にうちのチビちゃん達連れてキャンプしに行けるようにがんばります
2013/4/30 6:56
msclさん
ご夫妻にお会いできるのが楽しみにで登りました〜
(*^_^*)

想像通りの爽快カップルと、呑んで食べて。。トコトコ登って、
楽しゅうございました
また、ご一緒ください(^^♪

星生の登りで喘いでいる時、お二人が手を振ってくれてるのが、嬉しかったです〜

113
2013/4/30 9:22
isikoroさん
サプライズ、ありがとうございました(^^♪
実は、ひょっとしてお二人がぁ
等とも思っていましたが、まさか坊がつるで待ち伏せとは、ビックリ
isikeriさんにお会いできなかったのがちょっと残念でした。

それにしても、気持ちの良い山歩きでしたね〜
坊がつるや大戸越で横になり、マッタリ過ごした時間は最高でした。

霧島を瓶ごと抱えてこられるとは〜(*_*)
ご馳走様でした。

また、次回、お山で遊んでください(^^♪

113
2013/4/30 9:32
hira0917さん
ご覧頂いてましたか〜
ありがとうございます(*^_^*)

キャンプ、それは楽しみですね〜
また、可愛い山ガールの写真
楽しみです(^^♪

いつかお山でお逢いしましょう

113
2013/4/30 9:51
テクニック・・・
教えてもらってありがとうございました〜

まだテクもカメラも使い切るまで時間がかかりそうですが、面白さ が分かってきた感じです

お山でクロス 楽しかですね〜〜
またどこかで夜露死苦 です

しかし御膝に加えて急性顔炎
大丈夫でしたか?
お気をつけて〜〜〜
2013/4/30 12:42
きれーい!
写真素敵ですね〜
さすが11さん

やっぱくじゅうはよかにゃ〜
私も近いうちテント持って突撃したいであります!

顔大丈夫ですか?
血だらけって
2013/4/30 13:18
遠くからも
113さんのザックは、存在感大 でした

お山での綺麗な の写真も、あれだけの荷揚げの賜物なんですね〜

iwy3が「110L買わんで良かった」とつぶやいてました
昨日の荷物で、すでに腰が痛いと嘆いてました
世の中には、すごい人が沢山いるものですね〜
ほんとう、すごかぁ
2013/4/30 18:42
びっくり! 段原辺りですれ違ってますね....
113さん、こんにちは ^^
記録を拝見してびっくり!
コースタイムから判断すると、段原-大船山頂の間ですれ違ってますね
113さんが登り、私が下りです。

ただ、私は下りで避難小屋を偵察したので、実際にはすれ違ってないかも知れません。

それと、今思うに、気にかかったハイカーがお一方。
私が段原から坊ガツルに向けて下っている途中、まるで知り合いにあったかのように少し驚いた顔をされた男性ハイカーがおれらました。
記録を拝見し、初めはその方が113さんだったのかな?と思ったのですが....。

いずれにしても、山頂あたりからQSOしてみれば良かったですね。
残念 (>_<)
2013/4/30 19:04
113さん こんばんは
硫黄山でビバークとは(>_<)
それも煙のすぐ下とは怖すぎる(>_<)

くじゅうが「いつもんとこ」とは羨ましいです(*^^*)

お顔大丈夫ですかsweat01
私もくじゅう山行で思いっきりこけて顔面からつっこんだことが^^;
幸い土と草のところにつっこんだのでケガらしいケガはなかったですが、同行者から「tekuさん飛んでましたよ(・_・;)」と言われました(笑)
2013/4/30 21:33
aum隊長
私など、テクなんていえる物は持ち合わせて下りませんので・・(^_^;)
お山のクロス、楽しかですね〜
また、やりまっしょい・・

顔は〜ぁ
今朝、週始めの全体朝礼
皆に、指差されて笑われました〜
2013/4/30 21:52
りんこりんこ(^_^)v
坊がつるで、車座になって
泡盛ば、呑むば〜ん(^^♪
2013/4/30 21:52
msclさん
凄くは無かです
それより、隊長はテント抱えて赤川直登、2時間5分って、どう言うこっちゃろかいな
隊員さん方々、着いて行くの、大変やろ〜(*^_^*)

宮之浦、気を着けて、いってらっしゃ〜い
貧乏人は、後半戦も「いつもんとこ」の予定です
2013/4/30 21:55
JO4EJUさん
3日間ず〜と2meterワッチしてましたよ〜
山頂では、鹿児島から、4エリア5エリアが聞こえてました〜
JO4EJUさんが降り、非難小屋を撮影されたのが、11:17
ログを調べると、同じ時間に段原を発ち、11:21に非難小屋に入っているので、この間ですれ違っていますバイ
(^.^)
う〜、思い出せない!!

お会いできなくて残念でした
やっぱ、「ヤマレコ」Tシャツ、作ろうかにゃ〜
2013/4/30 21:57
teku22さん
こんばんは〜です(^_^;)
硫黄の30メートル程下で目覚めました・・
目覚めてよございましたっと(^_^)v

tekuさん、飛びましたか〜
私は、酔いちくれて
崩れ落ちとりま〜す・・ なんでニッコリ?

113
2013/4/30 22:59
113さん、こんばんは。
カメラアングルが独創的で面白いですね

その場の空気感がとても良く伝わってきてます。
めっちゃイイ写真を撮らはりますねェ
2013/4/30 23:12
楽しんでらっしゃる!!
硫黄山辺りでお泊り
裏山酢い〜 ワタクシもあの辺りで音まりしたい!!

行きたかったな〜
2013/5/2 8:57
ryuu88さん
写真、お褒め頂き、恥ずかしかですね〜(*^_^*)
「その場の空気感・・」を、撮り残したいと思っているので、とても嬉しいです。

ryuu88さんの、家族登山は何時も楽しく拝見しています。
これからも、素敵なレコ
楽しみにしてます〜
2013/5/7 22:51
heychanさん
硫黄の辺りは、やっぱり臭いですね〜
その後、昼間通りかかったら、休憩禁止の子の場所で家族ずれが
随分沢山お弁当を広げていましたので、
「危なかね〜、くぅ〜・・」等と思いましたが、
自分な寝てたのねん(^_^;)
2013/5/7 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら