横尾尾根〜槍ヶ岳〜大喰岳西尾根
- GPS
- 56:00
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,015m
- 下り
- 2,490m
コースタイム
4/28 4:40C1ー5:25P4ー6:15P5ー8:00横尾ノ歯(ロープ2P)9:30ー10:30天狗ノコルー12:00南岳稜線ー13:15中岳ー14:00大喰岳ー14:45槍ヶ岳山荘C2(⇔槍ヶ岳)
4/29 7:00C2ー7:45大喰岳西尾根中腹で雪訓8:30ー10:00槍平ー11:00滝谷出合ー12:30白出沢出合ー13:30穂高平避難小屋ー14:30新穂高温泉
天候 | 4/27 雪 4/28 晴 4/29 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4/26-27の降雪で、4/27朝の時点で本谷橋から先は雪崩の危険がある為、入山規制。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
4/27 6:20上高地ー8:00徳沢8:30ー9:15横尾9:45−10:30二のガリー下ー13:30二のガリー上ー14:45三のガリー上C1
前夜に沢渡まで入り就寝。朝起きるといきなり吹雪で、周囲は雪化粧。夜は軽く降るだけかと思っていたが、想像した以上に強烈な降雪の様子。すぐにタクシーで上高地へ向かい、6:20に行動開始。雪道の中を、横尾まで向かって歩く。
8:00徳沢を通る際に、涸沢と槍沢は降雪の為、雪崩リスクがあるので入山規制中という通達を受ける。GW前半で多くの登山者がいたが、みな寝耳に水の状態。我々のルートは横尾尾根ということで規制の対象にはなっていないので、とりあえず横尾まで進む事とする。
9:15横尾到着。涸沢への吊橋には、入山規制中と書かれたロープが貼られている。規制がかかっているのは本谷橋から先なので、そこより手前で横尾尾根に取り付くということなら問題ないと考えていたが、ここまでやられると気が引けるので関係者に確認。そもそも横尾尾根はバリエーションルートなので、自己判断でお願いしますという返事をもらえたので、遠慮なく先へ進む事とする。
三のガリーは雪崩リスクがあるので、横尾尾根の末端から取り付こうと思っていたが、実際に行ってみると笹薮が露出しており、かなり時間がかかりそうな様子。時間に余裕はあるので、もう少し先を偵察することにする。二のガリー下に行ってみると、それなりに安定していそうな感じだったので、検討した結果ここを登ることに。雪の溜まった沢筋をひたすらラッセルで登る。
雪崩が来ても逃げやすい様に沢筋の右側を進んで行くが、場所によっては雪が溜まっており、オーバーヘッドラッセル。直前までわかんを使うか迷って結局置いて来た事が悔やまれる。空身ラッセルを回しながら、何とか三時間で尾根に到達。ここから小一時間稜線を歩き、三のガリー上でテン泊。
4/28 4:40C1ー5:25P4ー6:15P5ー8:00横尾ノ歯(ロープ2P)9:30ー10:30天狗ノコルー12:00南岳稜線ー13:15中岳ー14:00大喰岳ー14:45槍ヶ岳山荘C2(⇔槍ヶ岳)
2:30起床。外に出ると屏風岩の上から満月の月光が降り注ぎ、非常に神秘的な雰囲気。反対側を振り返ると、こちらも立派な赤沢山南壁の姿。朝一でP4まで木登りを交えた急登。懸垂下降を一回した後は、しばらく歩きやすい斜面となる。
5:25常念岳の肩から御来光。入山規制の為、森閑とした涸沢と穂高の峰々が、黄金色に輝き始める。雪山気分も一気に盛り上がり、しばらく写真撮影にいそしむ。ここから先は横尾ノ歯まで2時間半ひたすらラッセル。槍沢方面を見ると、規制が解除されたらしく、登山者が続々と槍ヶ岳を目指して登って行くのが見える。
8:00核心の横尾ノ歯。ロープ2Pでナイフリッジを通過する。そこまで難しいポイントはないが、両側が切り立っており落ちたらアウトなので、結構な緊張感。四人での通過だったので、一時間半程かかった。そこから先は雪稜ならではのルーファイ力が求められる細尾根のアップダウンを繰り返し、10:30天狗ノコルに到着。
南岳主稜線までは登山道のルートでもあるが、上部は結構立っており、強風に煽られながら、緊張感のある登りが続く。雪庇の張り出した南岳稜線を横目に、12:00主稜線到着。
結構な疲労感で、ここで行動を打ち切っても良かったのだが、なんとしても槍ヶ岳に登りたいというメンバーの気合いを汲んで、稜線歩きを続ける。
稜線上は雪も締まっており比較的歩きやすいが、中岳への200mアップや、中岳から先のハシゴを交えた急な下降など、それなりに体力と緊張感を強いられる。ゆっくり目のペースで進み、15時前にはなんとか槍ヶ岳山荘到着。15時に他Pと定時交信をした所、中崎尾根Pがあと一時間で到着するとのこと。テントを設営して休養していると、16:30頃に中崎尾根が到着するが、疲労具合から本日の槍山頂ピストンは控えるとの事なので、横尾尾根Pだけで槍の穂先を目指す。
槍ヶ岳山頂は我々だけの貸し切り。今山行のクライマックスということで、心行くまで360°北アの絶景を楽しんだ。
4/29 7:00C2ー7:45大喰岳西尾根中腹で雪訓8:30ー10:00槍平ー11:00滝谷出合ー12:30白出沢出合ー13:30穂高平避難小屋ー14:30新穂高温泉
一晩中強風に苛まれ、4:00起床。小屋でゆっくりしながら、中崎尾根Pの穂先ピストンを待ち、集合写真を撮ってから、7:00下山開始。大喰岳西尾根は飛騨乗越からトラバースして取り付き、薄いガスの中、アイゼンを効かしながら下る。
時間に余裕もあるので、途中でザイルを出して、スタンディングアックスビレイの練習。その後はルーファイ練習などをしながら、尾根上を下降し、10:00槍平到着。ここで飛騨沢を下って来た中崎尾根Pと合流し、颯爽と滑り降りる山スキーヤーを横目にそのまま右俣谷沿いを下る。
自然の幸に目移りしながらスローペースで下り、14:30新穂高温泉に到着。季節外れの大雪に一時はどうなることかと思ったが、なんとか予定通りに行程を踏破でき、素晴らしいGW前半となった。
この時季の横尾尾根からの槍という素晴らしい記録ですが、コンパクトにまとめられているので読みやすく分かりやすいです。記録作成のお手本にもなると感じました。
それと最後の訓練もさすがですね。
murrenさん
コメントありがとうございます!
簡易速報的な記録にお褒めの言葉をいただき恐縮です。
今回の山行は新人訓練的な意味合いもありましたので、
適宜基本の確認なども行っておりました。
一番訓練できたのはラッセルですが(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する