ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2918329
全員に公開
ハイキング
近畿

大倉山〜亀山(中垣内キャンプ場から周回)

2021年02月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
12.0km
登り
872m
下り
877m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:43
合計
6:46
距離 12.0km 登り 877m 下り 877m
8:22
83
鉄塔No.39
9:45
9:47
12
9:59
10:01
24
10:25
16
10:41
33
11:14
11:43
31
12:14
82
13:36
13:41
9
13:50
24
巡視路(下山路)への分岐
14:14
14:19
24
鉄塔No.38
※11:14〜11:43 亀の池で食事を取る
天候 晴れ(2〜10℃)
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中垣内教育キャンプ場にはトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
|羈斉盒軌薀ャンプ場〜堰堤の手前にある獣除けフェンスのゲート…今回は最短路を歩いて若干私有地らしきところを通ったかもしれないので、次回もし同じコースを歩くときは迂回してできるだけ私有地らしきところを通らないようにして歩くつもりです。

堰堤の手前にある獣除けフェンスのゲート〜大倉山頂上…このルートはバリエーションルートとなっているので、地図、コンパス、GPSが必携。
獣除けフェンスのゲートから堰堤の手前にある橋を渡って登ると、すぐ火の用心の標識が見える。この火の用心の標識の手前で右折してトラバースし、鉄塔No.39の下に出て少し登ると鉄塔No.39に到達する。鉄塔No.39からはしばらく巡視路を歩く。巡視路には若干の黒プラ階段やピンクのマーキングテープがあるので歩くのに支障は無い。途中で巡視路から外れ、地籍調査(?)のマーキングテープを追って行くと右側に作業道が見えるのでトラバースして作業道の三叉路に向かう。この三叉路から左右の作業道の間の尾根を適当に登って行くと途中から作業道に合流する。この作業道を少し進むと林道の終点広場に達する。この林道の終点広場からさらに尾根道を登って行く。この尾根道には地籍調査のマーキングテープが頂上まで要所要所に設置してあるのでこのテープを追っていけばよい。

B臍匯劃詐紂疎臉池〜新池〜亀の池〜亀山〜巡視路(下山路)への分岐…この登山道は道標やマーキングテープがあり、登山道はよく歩かれていて明瞭で歩きやすく迷うところは無い。

そ篁誅(下山路)への分岐〜中垣内教育キャンプ場…巡視路の下山路となっている。巡視路には標識は無いが、シダなどは刈り取られていて歩くのに支障はない。鉄塔No.38を過ぎると急坂になってきて滑りやすいので注意して歩く。中垣内川に達すると、中垣内川に架かる丸木橋があるのでこの丸木橋を渡り、向かいの道路に立てかけてある古いアルミの梯子を登って道路に出る。出た道路からは中垣内教育キャンプ場が見える。
その他周辺情報 近くにローソン 龍野揖西町店がある。
GPSの軌跡です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
2
GPSの軌跡です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
中垣内教育キャンプ場のゲート前の道路脇に駐車しました。中垣内教育キャンプ場に入らず、矢印のように南西方向の道を進み、堰堤の手前にある獣除けフェンスのゲートを目指す。
2021年02月10日 07:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 7:56
中垣内教育キャンプ場のゲート前の道路脇に駐車しました。中垣内教育キャンプ場に入らず、矢印のように南西方向の道を進み、堰堤の手前にある獣除けフェンスのゲートを目指す。
堰堤の手前にある獣除けフェンスのゲートに到着。ここから右上に見えている橋を渡って鉄塔No.39を目指す。
2021年02月10日 08:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 8:06
堰堤の手前にある獣除けフェンスのゲートに到着。ここから右上に見えている橋を渡って鉄塔No.39を目指す。
橋を渡って少し登ると火の用心の標識が見えるので火の用心の標識の手前で右折してトラバースし、鉄塔No.39の下に出て少し登ると鉄塔No.39に到達する。
2021年02月10日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 8:07
橋を渡って少し登ると火の用心の標識が見えるので火の用心の標識の手前で右折してトラバースし、鉄塔No.39の下に出て少し登ると鉄塔No.39に到達する。
西播線 鉄塔No.39に到着
2021年02月10日 08:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 8:21
西播線 鉄塔No.39に到着
ここからしばらく巡視路を進む。
2021年02月10日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 8:24
ここからしばらく巡視路を進む。
巡視路は若干の黒プラ階段やピンクのマーキングテープがあり、道はある程度整備してあるので歩くのに支障は無い。
2021年02月10日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 8:35
巡視路は若干の黒プラ階段やピンクのマーキングテープがあり、道はある程度整備してあるので歩くのに支障は無い。
ヤブツバキの花
2021年02月10日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 8:55
ヤブツバキの花
途中で巡視路から外れ、地籍調査(?)のマーキングテープを追って行くと右側に作業道が見えたのでトラバースして作業道の三叉路に到着。ここから矢印のように左右の作業道の間の尾根を適当に登って行く。
2021年02月10日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:08
途中で巡視路から外れ、地籍調査(?)のマーキングテープを追って行くと右側に作業道が見えたのでトラバースして作業道の三叉路に到着。ここから矢印のように左右の作業道の間の尾根を適当に登って行く。
途中から作業道に合流してこの作業道を少し進むと林道の終点広場に到着した。ここから矢印のように尾根を登って行く。ここからは地籍調査のマーキングテープが頂上まで要所要所に設置してあったのでこのテープを追っていけばよかった。
2021年02月10日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:15
途中から作業道に合流してこの作業道を少し進むと林道の終点広場に到着した。ここから矢印のように尾根を登って行く。ここからは地籍調査のマーキングテープが頂上まで要所要所に設置してあったのでこのテープを追っていけばよかった。
頂上に到着。大倉山の頂上には祠があった。
2021年02月10日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 9:44
頂上に到着。大倉山の頂上には祠があった。
祠の少し北側に三角点と頂上プレートがありました。
2021年02月10日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:45
祠の少し北側に三角点と頂上プレートがありました。
頂上プレート
2021年02月10日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:47
頂上プレート
519.9mの二等三角点(点名・中垣内)。頂上周辺の展望は無いのですぐ西側にある展望台に向かう。
2021年02月10日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:45
519.9mの二等三角点(点名・中垣内)。頂上周辺の展望は無いのですぐ西側にある展望台に向かう。
展望台に到着。
2021年02月10日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:59
展望台に到着。
展望台から南方向の展望。奧に見えている島は家島諸島です。
2021年02月10日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 10:00
展望台から南方向の展望。奧に見えている島は家島諸島です。
大成池の手前の登山道はオフロードバイクで地ならしされていました。
2021年02月10日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 10:11
大成池の手前の登山道はオフロードバイクで地ならしされていました。
展望台ピークから大成池の西端の車道に下山しました。
2021年02月10日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 10:16
展望台ピークから大成池の西端の車道に下山しました。
大成池に到着。しばらく車道を歩いてから新池への道(近畿自然歩道)を歩きます。
2021年02月10日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 10:18
大成池に到着。しばらく車道を歩いてから新池への道(近畿自然歩道)を歩きます。
新池への道(近畿自然歩道)の様子
2021年02月10日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 10:33
新池への道(近畿自然歩道)の様子
新池に到着
2021年02月10日 10:40撮影
1
2/10 10:40
新池に到着
中垣内への分岐
2021年02月10日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 10:57
中垣内への分岐
水争い遺称地。
亀池から流れ出る水が右側(南側)の中垣内川方面へ流れるように堤が作られている。
2021年02月10日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:03
水争い遺称地。
亀池から流れ出る水が右側(南側)の中垣内川方面へ流れるように堤が作られている。
水争い遺称地の説明板
2021年02月10日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:02
水争い遺称地の説明板
亀池の手前の登山道の様子。岩が多い。
2021年02月10日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:08
亀池の手前の登山道の様子。岩が多い。
亀池に到着
2021年02月10日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:11
亀池に到着
亀池にはカモがいた。ここで食事を取った。食事後、亀山に向かう。
2021年02月10日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:12
亀池にはカモがいた。ここで食事を取った。食事後、亀山に向かう。
亀岩
2021年02月10日 11:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:49
亀岩
蛙岩
2021年02月10日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:50
蛙岩
供養碑
2021年02月10日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:51
供養碑
供養碑の右側面には南無阿弥陀仏の銘があるようですが、なかなか読み取れません。
2021年02月10日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:51
供養碑の右側面には南無阿弥陀仏の銘があるようですが、なかなか読み取れません。
越部古道散策マップのある展望地に到着。
2021年02月10日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:56
越部古道散策マップのある展望地に到着。
展望地から北東方向の展望。前回の2021.01.31の山行時より展望は少し良かった。
2021年02月10日 11:57撮影
2/10 11:57
展望地から北東方向の展望。前回の2021.01.31の山行時より展望は少し良かった。
展望地から東方向の展望。
2021年02月10日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:56
展望地から東方向の展望。
登山道の様子。
2021年02月10日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:59
登山道の様子。
登山道の右側に堀切と土塁が見える。
2021年02月10日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:11
登山道の右側に堀切と土塁が見える。
堀切と土塁の説明板
2021年02月10日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:11
堀切と土塁の説明板
亀山頂上に到着。
2021年02月10日 12:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 12:13
亀山頂上に到着。
頂上には457.8mの四等三角点(点名・亀山)がある。
2021年02月10日 12:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 12:13
頂上には457.8mの四等三角点(点名・亀山)がある。
この道標のところで登山道から離れ、石塁2と城内最大の堀切を見に行く。
2021年02月10日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:17
この道標のところで登山道から離れ、石塁2と城内最大の堀切を見に行く。
城内最大の石塁2に到着。この石塁2の左側にも少し石塁があった。
2021年02月10日 12:23撮影
1
2/10 12:23
城内最大の石塁2に到着。この石塁2の左側にも少し石塁があった。
石塁2の少し西側に城内最大の堀切があった。さらに、この堀切の少し西側に展望地があった。また登山道に戻り、城山城跡に向かう。
2021年02月10日 12:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:29
石塁2の少し西側に城内最大の堀切があった。さらに、この堀切の少し西側に展望地があった。また登山道に戻り、城山城跡に向かう。
城山城跡に到着。城山城跡は植林帯となっていて少し暗くなっている。前に見える道標のところで左折すると三基墓や礎石建物址へ、右折すると石塁1のある赤松屋敷(俗称)へ、直進すると的場山方面の縦走路に進みます。
2021年02月10日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:46
城山城跡に到着。城山城跡は植林帯となっていて少し暗くなっている。前に見える道標のところで左折すると三基墓や礎石建物址へ、右折すると石塁1のある赤松屋敷(俗称)へ、直進すると的場山方面の縦走路に進みます。
前の写真にある道標のアップ
2021年02月10日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:46
前の写真にある道標のアップ
城山城跡にあった説明板。今回は右図のうち石塁2、城内最大の堀切、石塁1を見ました。
2021年02月10日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:44
城山城跡にあった説明板。今回は右図のうち石塁2、城内最大の堀切、石塁1を見ました。
まず、赤松氏を供養した三基墓に寄る。三基墓には中央に板碑、右側に不動明王、左側に五輪塔残欠があります。
2021年02月10日 12:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:48
まず、赤松氏を供養した三基墓に寄る。三基墓には中央に板碑、右側に不動明王、左側に五輪塔残欠があります。
三基墓の右側にあった説明板。三基墓は嘉吉の乱で亡くなった赤松氏一族を供養した墓です。
2021年02月10日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:47
三基墓の右側にあった説明板。三基墓は嘉吉の乱で亡くなった赤松氏一族を供養した墓です。
石塁1。石塁1の奧に見える削平地は赤松屋敷(俗称)です。城山城跡から鉄塔No.37を経由して巡視路(下山路)への分岐に向かう。
2021年02月10日 12:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:51
石塁1。石塁1の奧に見える削平地は赤松屋敷(俗称)です。城山城跡から鉄塔No.37を経由して巡視路(下山路)への分岐に向かう。
コシダのある縦走路
2021年02月10日 13:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:00
コシダのある縦走路
縦走路の展望地から南方向の展望。
2021年02月10日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:02
縦走路の展望地から南方向の展望。
鉄塔No.37の手前にある鉄塔No.37の手前にある△382.6mに到着。
2021年02月10日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:36
鉄塔No.37の手前にある鉄塔No.37の手前にある△382.6mに到着。
△382.6mにあったプレート
2021年02月10日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 13:36
△382.6mにあったプレート
382.6mの四等三角点(点名・佐野)
2021年02月10日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 13:36
382.6mの四等三角点(点名・佐野)
西播線 鉄塔No.37に到着
2021年02月10日 13:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:38
西播線 鉄塔No.37に到着
鉄塔No.37近くの伐採地から北西方向に大倉山と亀山が見えた。
2021年02月10日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:40
鉄塔No.37近くの伐採地から北西方向に大倉山と亀山が見えた。
佐野への分岐
2021年02月10日 13:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:42
佐野への分岐
この道標のあるところが巡視路(下山路)への分岐となっている。ここを右折して巡視路へ入り、鉄塔No.38を経由して中垣内教育キャンプ場に下山します。
2021年02月10日 13:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:50
この道標のあるところが巡視路(下山路)への分岐となっている。ここを右折して巡視路へ入り、鉄塔No.38を経由して中垣内教育キャンプ場に下山します。
巡視路から北方向に水剣山、黒尾山、東山が見えました。
2021年02月10日 13:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:54
巡視路から北方向に水剣山、黒尾山、東山が見えました。
巡視路から南方向に的場山の電波塔が見えました。
2021年02月10日 14:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:04
巡視路から南方向に的場山の電波塔が見えました。
巡視路の様子
2021年02月10日 14:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:04
巡視路の様子
鉄塔No.38の手前にあった展望岩から南方向の展望。池の左奧に見える建物群が兵庫県立播磨特別支援学校です。
2021年02月10日 14:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:14
鉄塔No.38の手前にあった展望岩から南方向の展望。池の左奧に見える建物群が兵庫県立播磨特別支援学校です。
鉄塔No.38に到着
2021年02月10日 14:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:17
鉄塔No.38に到着
鉄塔No.38から北西方向の展望。
2021年02月10日 14:18撮影
2/10 14:18
鉄塔No.38から北西方向の展望。
鉄塔No.38から北方向に亀山が見えました。
2021年02月10日 14:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 14:18
鉄塔No.38から北方向に亀山が見えました。
鉄塔No.38から少し下りた所から大倉山を撮る。左下に見える鉄塔No.39から大倉山頂上へ至る尾根のルートがよく見えた。
2021年02月10日 14:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:21
鉄塔No.38から少し下りた所から大倉山を撮る。左下に見える鉄塔No.39から大倉山頂上へ至る尾根のルートがよく見えた。
巡視路のシダは刈り取ってあるので巡視路を歩くには支障が無いが、このあたりから急坂となっていてすべりやすくなってくる。
2021年02月10日 14:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:22
巡視路のシダは刈り取ってあるので巡視路を歩くには支障が無いが、このあたりから急坂となっていてすべりやすくなってくる。
中垣内川に架かっているこの丸太橋を渡る。
2021年02月10日 14:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:39
中垣内川に架かっているこの丸太橋を渡る。
丸太橋を渡ったところにある古いアルミの梯子を登って道路に出る。
2021年02月10日 14:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:40
丸太橋を渡ったところにある古いアルミの梯子を登って道路に出る。
中垣内教育キャンプ場の駐車地が見えました。
2021年02月10日 14:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:41
中垣内教育キャンプ場の駐車地が見えました。
帰路で中垣内の県道5号線から大倉山と的場山を撮る。
2021年02月10日 15:20撮影
2/10 15:20
帰路で中垣内の県道5号線から大倉山と的場山を撮る。
帰りに友人の勧めで「たつの市立埋蔵文化財センター」に寄りました。ここでは令和3年1月30日〜3月8日まで令和2年度特別展「城山城ー古代山城と赤松の城ー」が開催されています。特別展(入場料200円)は撮影不可なので写真では紹介できませんが、常設展(無料)の展示物は撮影できます。この写真は常設展示されている中世城山城のイメージ模型です。
2021年02月10日 16:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 16:17
帰りに友人の勧めで「たつの市立埋蔵文化財センター」に寄りました。ここでは令和3年1月30日〜3月8日まで令和2年度特別展「城山城ー古代山城と赤松の城ー」が開催されています。特別展(入場料200円)は撮影不可なので写真では紹介できませんが、常設展(無料)の展示物は撮影できます。この写真は常設展示されている中世城山城のイメージ模型です。
これは常設展示されている中世城山城の推定復元図です。
特別展はかなり詳しい展示となっていて面白かったです。特別展に興味のある方は以下のURLを見て下さい。→https://www.city.tatsuno.lg.jp/bunkazai/news/news.html
2021年02月10日 16:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 16:17
これは常設展示されている中世城山城の推定復元図です。
特別展はかなり詳しい展示となっていて面白かったです。特別展に興味のある方は以下のURLを見て下さい。→https://www.city.tatsuno.lg.jp/bunkazai/news/news.html

装備

個人装備
長袖の薄いアンダーウェア 長袖シャツ ソフトシェル 冬用ズボン ダウンジャケット 靴下 帽子 ザック 昼食 非常食 飲料(水550mL+湯500mL) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 手袋

感想

1.2012.02.10に井関三神社から菖蒲谷森林公園経由で大倉山と亀山を周回しましたが、今回は少しルートを変えて中垣内キャンプ場から大倉山と亀山を周回しました。今回初めて歩いた中垣内教育キャンプ場〜大倉山のバリエーションルートはhino_yamaさんのレコを参考にして歩きました。hino_yamaさんのレコではヤブが少しあるとのことでしたが、地籍調査による道の切り開きによってこのヤブはなくなっていて歩きやすくなっていました。

2.今回は2021.01.31に行かなかった「石塁2」と「赤松氏を供養した三基墓」に行くことが出来きて良かった。また、2021.01.31のときより展望も少し良かった。
※2021.01.31の山行記録→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2891811.html

3.帰りに友人の勧めで「たつの市立埋蔵文化財センター」に寄り、令和2年度特別展「城山城ー古代山城と赤松の城ー」を見ました。特別展はかなり詳しい展示となっていて大変面白かったです。

4.今回は亀山付近の縦走路で3名の登山者と出会いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
盃流し〜新龍アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら