ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2927980
全員に公開
ハイキング
東海

笠置山新登山道偵察・箱岩山・大山白山

2021年02月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
24:00
距離
15.2km
登り
1,146m
下り
1,143m

コースタイム

・大山白山神社駐車場 - 大山白山神社 - 奥の院・展望台 - 大山白山神社 - 大山白山神社駐車場 - 女夫杉 - 大山白山神社駐車場
・林道駐車地点 - 箱岩山登山口 - 箱岩山 - 箱岩 - 箱岩山 - 箱岩山登山口 - 林道駐車地点
・物見岩駐車場 - 笠置山(笠置神社) - 山頂展望台 - 瞑想小屋・瞑想展望台 - 笠置山新登山道 - 三等三角点『笹葉』 - たがみ峠 - 笹葉林道 - 岐阜県道408号中野方苗木線 - 蛭川峠 - 四等三角点『高見』 - 林道 - たがみ峠 - 遠ヶ根南洞林道 - 鞍部(標高点817m) - 笠置山新登山道 - 瞑想小屋 - 瞑想の森駐車場 - 林道 - 物見岩駐車場
天候 雲 時々 晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・岐阜県道408号中野方苗木線の蛭川峠周辺は路面凍結のため冬期通行止め
コース状況/
危険箇所等
・大山白山の山頂部の奥の院に新しい展望デッキが設置されていました
・笠置山の上部の登山道上の雪は、ほぼ消えていました
■最初に大山白山に立ち寄りました
大山白山神社の駐車場
1
■最初に大山白山に立ち寄りました
大山白山神社の駐車場
大山の大スギ(国指定天然記念物)
2
大山の大スギ(国指定天然記念物)
白山大山神社
奥の院の左奥に設置されている新しい展望デッキ
御嶽山噴火犠牲者追悼の塔が併設されていました
1
奥の院の左奥に設置されている新しい展望デッキ
御嶽山噴火犠牲者追悼の塔が併設されていました
御嶽山
地獄谷からの噴気が見えていました
2
御嶽山
地獄谷からの噴気が見えていました
阿寺山地越しの木曽駒ヶ岳と宝剣岳
1
阿寺山地越しの木曽駒ヶ岳と宝剣岳
乗鞍岳の山頂部
大山白山神社で紹介されていた展望
大山白山神社で紹介されていた展望
女夫杉(白川町指定天然記念物)
2
女夫杉(白川町指定天然記念物)
■次に箱岩山に向かいました
以前に北麓の県道から見た箱岩山
この山容を見て、いつかは登らねばと思っていて
今回、ようやく訪問することができました
■次に箱岩山に向かいました
以前に北麓の県道から見た箱岩山
この山容を見て、いつかは登らねばと思っていて
今回、ようやく訪問することができました
林道に箱岩山登山口の道標
登山道はほぼ尾根伝いで歩き易い印象でした
林道に箱岩山登山口の道標
登山道はほぼ尾根伝いで歩き易い印象でした
最初はヒノキの植林地
最初はヒノキの植林地
少し上って行くと落葉広葉樹林
少し上って行くと落葉広葉樹林
最上部の稜線の大岩
1
最上部の稜線の大岩
箱岩山の山頂
二等三角点『黒川』978.86m
木の陰に石仏
2
箱岩山の山頂
二等三角点『黒川』978.86m
木の陰に石仏
尾根を少し進んで行くと箱岩の頂点の展望台
絶景スポットの予感がしましたが、この日は遠景の山は雲に遮られていました
尾根を少し進んで行くと箱岩の頂点の展望台
絶景スポットの予感がしましたが、この日は遠景の山は雲に遮られていました
箱岩からの北側の展望
白山や御嶽山は雲に隠れていました
箱岩からの北側の展望
白山や御嶽山は雲に隠れていました
下部から見上げる箱岩
下部から見上げる箱岩
山頂部の岩壁のツララ
1
山頂部の岩壁のツララ
マンサクの花
雪面の動物の足跡(カモシカかな?)
雪面の動物の足跡(カモシカかな?)
■次に笠置山に向かいました
山頂部の林道終点にある物見岩の展望台
林道上の残雪は、ぼぼ消えていました
ここから笠置山の山頂までは400m
■次に笠置山に向かいました
山頂部の林道終点にある物見岩の展望台
林道上の残雪は、ぼぼ消えていました
ここから笠置山の山頂までは400m
展望台からの恵那山と山麓の中津川市と恵那市の街並み
展望台からの恵那山と山麓の中津川市と恵那市の街並み
山頂部のブナ林
木の幹に開けられた穴
アカゲラかコゲラの巣穴?
1
木の幹に開けられた穴
アカゲラかコゲラの巣穴?
笠置山山頂の笠置神社
2
笠置山山頂の笠置神社
山頂の左脇から笠置山新登山道を下ってみることにしました
山頂の左脇から笠置山新登山道を下ってみることにしました
登山度脇の大岩の氷
登山度脇の大岩の氷
山頂展望台の2階櫓
山頂展望台の2階櫓
二ツ森山
御嶽山は雲に隠れていました
中央アルプスの上部には雲がかかっていました
二ツ森山
御嶽山は雲に隠れていました
中央アルプスの上部には雲がかかっていました
瞑想展望台からの山麓の中野方
瞑想展望台からの山麓の中野方
瞑想展望台の右手から笠置山新登山道に進みました
瞑想展望台の右手から笠置山新登山道に進みました
すぐに岩場と下るハシゴ
1
すぐに岩場と下るハシゴ
岩壁を見ながらトラバースしていきます
岩壁を見ながらトラバースしていきます
その後はヒノキの植林地の尾根の下り
その後はヒノキの植林地の尾根の下り
標高点817m鞍部のすぐ東側に林道が並行していました
標高点817m鞍部のすぐ東側に林道が並行していました
コブシの蕾
尾根に戻り蛭川峠に向かいました
稜線上には「笠置山新登山道」の道標が多数設置してありました
尾根に戻り蛭川峠に向かいました
稜線上には「笠置山新登山道」の道標が多数設置してありました
稜線部のピークに三等三角点『笹葉』848.27m
1
稜線部のピークに三等三角点『笹葉』848.27m
東側の斜面の樹間からの二ツ森山
1
東側の斜面の樹間からの二ツ森山
たがみ峠
黒瀬街道がここを東西に通っていたのかな?
笠置山新登山道はこの峠から西に下って行きます
たがみ峠
黒瀬街道がここを東西に通っていたのかな?
笠置山新登山道はこの峠から西に下って行きます
谷に沿って西側に下って行くと笹葉林道に合流しました
たがみ峠から440m地点
黒瀬街道はさらに谷を下って中野方ダム方面に下っていくようです(笠置山新登山道の登山口の中野方ダムまでは荒れ気味のようです)
今回は笹葉林道を北に上って行きました
谷に沿って西側に下って行くと笹葉林道に合流しました
たがみ峠から440m地点
黒瀬街道はさらに谷を下って中野方ダム方面に下っていくようです(笠置山新登山道の登山口の中野方ダムまでは荒れ気味のようです)
今回は笹葉林道を北に上って行きました
笹葉林道を上って行くと、岐阜県道408号中野方苗木線に合流
林道の入口にはチェーンゲートがあり施錠されていました
笹葉林道を上って行くと、岐阜県道408号中野方苗木線に合流
林道の入口にはチェーンゲートがあり施錠されていました
ショウジョウバカマの蕾
1
ショウジョウバカマの蕾
蛭川峠(恵那市と中津川市の境界)に熊出没注意の看板
蛭川峠(恵那市と中津川市の境界)に熊出没注意の看板
蛭川峠から新しい林道が東側に敷設されていました
蛭川峠から笠置山に向かう稜線部に踏み跡(右端)がありました
蛭川峠から新しい林道が東側に敷設されていました
蛭川峠から笠置山に向かう稜線部に踏み跡(右端)がありました
稜線の踏み跡を少し進んで行くと四等三角点『高見』728.44m
2
稜線の踏み跡を少し進んで行くと四等三角点『高見』728.44m
蛭川峠近くの西側の林道入口
黒瀬街道のたがみ峠約600mの道標がありました
稜線の西側を巻く林道を進み、たがみ峠に向かいました
蛭川峠近くの西側の林道入口
黒瀬街道のたがみ峠約600mの道標がありました
稜線の西側を巻く林道を進み、たがみ峠に向かいました
たがみ峠から黒瀬街道を東に下ると新しい林道に合流
たがみ峠から黒瀬街道を東に下ると新しい林道に合流
新しい林道の道標(平成30年に開設されたと見られる林道遠ヶ根南洞線)
新しい林道の道標(平成30年に開設されたと見られる林道遠ヶ根南洞線)
稜線部の東側を通る林道を進んで行くと東山麓から上がってくる林道に合流
稜線部の東側を通る林道を進んで行くと東山麓から上がってくる林道に合流
林道から標高点817mの鞍部の笠置山新登山道に戻り植林地の稜線を山頂方面に上り返しました
林道から標高点817mの鞍部の笠置山新登山道に戻り植林地の稜線を山頂方面に上り返しました
瞑想展望台に戻ってくると日が差す瞬間がありました
瞑想展望台に戻ってくると日が差す瞬間がありました
北側の山の手前に先程立ち寄った蛭川峠
北側の山の手前に先程立ち寄った蛭川峠
山麓の中野方ダム
1
山麓の中野方ダム
瞑想の森遊歩道を進むと林道脇の瞑想の森駐車場に合流
ここから林道を上って物見岩に戻りました
瞑想の森遊歩道を進むと林道脇の瞑想の森駐車場に合流
ここから林道を上って物見岩に戻りました
物見岩の展望台からの恵那山
3
物見岩の展望台からの恵那山

感想

大山白山神社に向かう林道は綺麗に舗装されていました。道路上には落石がありました。ニホンジカとすれ違いました。山頂の展望台で休憩中に、動物が斜面を下る大きな音が聴こえました。姿は見ませんでしたが、カモシカだったかも知れません。

箱岩山の登山口までの林道は砂利道でしたが、それ程荒れてはいませんでしたが、駐車場所が不安だったので、下部の路肩に止めました。登山道は歩き易い印象でした。山頂は、樹間からの展望で、北側は絶壁となる箱岩は絶景ポイントでした。

たがみ峠からの尾根伝いの区間の笠置山新登山道は、道標も多数設置してあり、歩き易い登山道でした。たがみ峠から笹葉林道までの笠置山新登山道は谷沿いで少し荒れ気味でした。蛭川峠からたがみ峠までは稜線に沿ってプラスチック製の境界杭が設置されていて、歩けそうな感じでした。この区間の東斜面には新しい林道が敷設されていました(間伐作業が行われていて通行不可)。今回は復路では西斜面の林道でたがみ峠に戻りました。笠置山新登山道では、櫓展望台を覗くと展望が無いようでした。

【バックナンバー 笠置山周辺】
・2月6日 (2021年)『笠置山の展望台巡り 〜白銀のアルプス』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2901776.html
・2月13日 (2021年)『笠置山新登山道偵察・箱岩山・大山白山』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2927980.html
・3月4日 (2017年)『笠置山 〜恵那峡と苗木城址を散策』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1076837.html
・3月11日 (2017年)『二ツ森山からの白銀のアルプスと紅岩&苗木城址からのご来光』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1081773.html
・3月17日 (2020年)『米田白山・米田富士・見行山 〜白銀の雪山を見に行く』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2262007.html
・5月26日 (2018年)『笠置山のヒトツバタゴとヒカリゴケ、屏風山と黒の田東湿地、築水池北湿地』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1476395.html
・6月21日 (2020年)『笠置山 ↑クライミングエリア↓笠置登山道 〜初夏の花図鑑』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2405991.html
・11月17日 (2019年)『見行山 〜絶景の展望台を見に行く』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2113924.html
・11月27日 (2018年)『二ツ森山↑大ナラ↓東峰〜林道 ▶苗木城址と星ヶ見岩』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1664417.html
・12月7日 (2017年)『二ツ森山の展望は抜群↑コウモリ岩↓切越峠』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1328075.html
・12月21日 (2017年)『笠置山 〜アルプスの展望台巡り』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1339253.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら