ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294296
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄岳・オーレン小屋)

2013年05月03日(金) ~ 2013年05月05日(日)
 - 拍手
GPS
53:00
距離
18.0km
登り
1,809m
下り
1,804m

コースタイム

■3日
0:00駐車場着(赤岳山荘)−仮眠(車内0度)−4:50起床−5:30朝食−
6:49出発−6:55分岐(南沢へ)−8:00標高2000m付近(チェーンスパイク装着)−
9:18行者小屋(アイゼン装着)文三郎尾根へ−11:22稜線分岐点−12:14赤岳山頂−
13:00赤岳頂小屋−13:25赤岳展望荘(昼食-宿泊)

■4日
7:17出発−7:25地蔵の頭−8:52横岳山頂−9:54硫黄岳山荘−10:59硫黄岳山頂−
12:00夏沢峠−12:35オーレン小屋(昼食・宿泊)

■5日
7:15出発−8:29赤岩の頭−9:43赤岳鉱泉(休憩)−12:30下山
天候 3日:快晴
4日:晴れ(午後から雪)
5日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸(赤岳山荘)
1日1000円(3日間で3000円かかりました)
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所
 赤岳・横岳は危険箇所がいっぱいあります。
 切り立った氷の斜面の上り下りや、一歩踏み外せは崖という場所もあり
 ミスしたら命の危険がありますので、アイゼンとピッケルの扱いが
 慣れてない人は辞めたほうがいいと思います。

 硫黄岳は危険箇所はありません。

■アイゼンなど
 南沢は標高2000m付近より上、北沢は堰堤広場より上は氷が多い。
 岩の場所と氷の場所が交互に現れるため、爪の高さの低いモンベルの
 チェーンスパイクが使いやすかった。

 行者小屋、赤岳鉱泉より上(2300m付近)からはアイゼン必要です。
 硫黄岳に行かれるだけなら6本でも可能。
 赤岳、横岳へは10本以上+ピッケル+技術と勇気が必須です。

オーレン小屋から赤岩の頭への登りですが、標高2500付近から森林限界になりますので、ピッケルがあった方がいいです。
下りなら尻セードに良さそうな斜面でした。
ただし停止できる人に限ります。

4本爪アイゼンで赤岳を目指されているご夫婦がいたので止めました。

■山小屋
 赤岳展望荘 
  予約無しで泊まれました。
  ゴールデンウィークは夏と比べれば宿泊者が少ないようです。
  お風呂は雪解け後なので今の時期はありません。トイレは洋式。
  夕食はバイキングです。山としては十分な美味しさです。
  朝食もバイキング。こちらも良かった。
  日の出、日の入りが見られます。
  宿泊代は2食付きで9000円、3人部屋の相部屋でした。
  残雪期とは言え、雪があるときにここに来る方は、雪山技術のある方のみ
  ですので、談話室での話も盛り上がり楽しかったです。
 
 オーレン小屋
  夕食の桜鍋、とても美味しかったです。下界より美味しいのでは。
  これ目当てに行ってもいいと思います。
  お風呂は2時頃から入れました。石鹸は使えません。
  トイレは和式と洋式がありますが、今年のゴールデンウィークは
  雪解けが少なく水不足で洋式トイレ使用不可でした。
  でも十分綺麗なトイレでした。
  赤岳目当ての人は一部の方のみで、多くが硫黄岳目当ての人でした。
駐車場より
2013年05月03日 05:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 5:00
駐車場より
朝食のためファミチキを温める
2013年05月03日 05:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
5/3 5:06
朝食のためファミチキを温める
朝6時駐車場は余裕あり
2013年05月03日 05:07撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 5:07
朝6時駐車場は余裕あり
2013年05月03日 06:46撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 6:46
2013年05月03日 06:47撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 6:47
2013年05月03日 06:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 6:54
2013年05月03日 06:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 6:54
南沢へ向かいました。
2013年05月03日 06:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/3 6:55
南沢へ向かいました。
2013年05月03日 06:59撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 6:59
標高2000m付近
2013年05月03日 07:51撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 7:51
標高2000m付近
モンベル チェーンスパイク装着
2013年05月03日 08:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 8:00
モンベル チェーンスパイク装着
2013年05月03日 08:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/3 8:18
2013年05月03日 08:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 8:48
2013年05月03日 09:07撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 9:07
2013年05月03日 09:11撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 9:11
行者小屋
ここでパンを食べた
2013年05月03日 09:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 9:18
行者小屋
ここでパンを食べた
12本アイゼン装着
2013年05月03日 09:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 9:57
12本アイゼン装着
2013年05月03日 10:47撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 10:47
2013年05月03日 10:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 10:49
文三郎登り切ったところ
危険なところではカメラ出せず...
2013年05月03日 11:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 11:22
文三郎登り切ったところ
危険なところではカメラ出せず...
中岳・阿弥陀方面
阿弥陀さん強そうなので今回は回避
2013年05月03日 11:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
5/3 11:22
中岳・阿弥陀方面
阿弥陀さん強そうなので今回は回避
赤岳は滑ると危険な場所が多い
2013年05月03日 11:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 11:55
赤岳は滑ると危険な場所が多い
登頂 ヽ(^o^)丿
2013年05月03日 12:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
5/3 12:14
登頂 ヽ(^o^)丿
2013年05月03日 12:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/3 12:14
百名山8座目〜♪
2013年05月03日 12:15撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/3 12:15
百名山8座目〜♪
パノラマ写真
2013年05月03日 12:15撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/3 12:15
パノラマ写真
2013年05月03日 12:16撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 12:16
2013年05月03日 12:16撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 12:16
頂上だZ(ゼット)!!
緑推し?
2013年05月03日 12:24撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
5/3 12:24
頂上だZ(ゼット)!!
緑推し?
エビの尻尾発見
2013年05月03日 12:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/3 12:29
エビの尻尾発見
赤岳神社は裏側向いてました
2013年05月03日 12:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 12:29
赤岳神社は裏側向いてました
もちろんお参り
2013年05月03日 12:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 12:37
もちろんお参り
横岳・北八・蓼科方向
2013年05月03日 12:41撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 12:41
横岳・北八・蓼科方向
2013年05月03日 13:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 13:00
赤岳南峰と北峰の間はナイフリッジ
幅はあるけどバランス崩したらオシマイ
2013年05月03日 13:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 13:00
赤岳南峰と北峰の間はナイフリッジ
幅はあるけどバランス崩したらオシマイ
赤岳頂上小屋
2013年05月03日 13:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 13:01
赤岳頂上小屋
赤岳展望荘
2013年05月03日 13:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/3 13:25
赤岳展望荘
遅めの昼ごはん
2013年05月03日 13:40撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
5/3 13:40
遅めの昼ごはん
2013年05月03日 13:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/3 13:50
(゜Д゜)ガーン
風呂期待してたのに...
2013年05月03日 13:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/3 13:50
(゜Д゜)ガーン
風呂期待してたのに...
2013年05月03日 14:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
5/3 14:18
晩御飯 バイキングです。
牛丼の具、燻製ハム、魚、天ぷらなど
2013年05月03日 17:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
5/3 17:43
晩御飯 バイキングです。
牛丼の具、燻製ハム、魚、天ぷらなど
夕日に染まる赤岳
2013年05月03日 18:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
5/3 18:22
夕日に染まる赤岳
2013年05月03日 18:23撮影 by  XF1, FUJIFILM
9
5/3 18:23
阿弥陀さん
2013年05月03日 18:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
5/3 18:37
阿弥陀さん
諏訪湖
2013年05月03日 18:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
5/3 18:43
諏訪湖
日没後
2013年05月03日 18:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/3 18:45
日没後
ご来光〜
実は数分遅れた\(^o^)/
2013年05月04日 05:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
5
5/4 5:00
ご来光〜
実は数分遅れた\(^o^)/
朝日に染まる富士山
2013年05月04日 05:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
5/4 5:02
朝日に染まる富士山
赤赤岳
2013年05月04日 05:08撮影 by  XF1, FUJIFILM
8
5/4 5:08
赤赤岳
早出の人
2013年05月04日 05:09撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
5/4 5:09
早出の人
雪も色づく
2013年05月04日 05:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/4 5:14
雪も色づく
2013年05月04日 06:56撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 6:56
いざ横岳
2013年05月04日 07:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 7:17
いざ横岳
2013年05月04日 07:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/4 7:21
地蔵の頭
2013年05月04日 07:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 7:25
地蔵の頭
うはぁ。赤岳より厳しいかも
\(^o^)/
2013年05月04日 08:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 8:22
うはぁ。赤岳より厳しいかも
\(^o^)/
2013年05月04日 08:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 8:25
横岳頂上
2013年05月04日 08:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 8:52
横岳頂上
ぽっと一息
2013年05月04日 08:53撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/4 8:53
ぽっと一息
パノラマ
2013年05月04日 08:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 8:54
パノラマ
うは、まだ厳しい
2013年05月04日 09:08撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 9:08
うは、まだ厳しい
こんな感じの連続です。
2013年05月04日 09:11撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 9:11
こんな感じの連続です。
2013年05月04日 09:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 9:52
2013年05月04日 09:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 9:54
2013年05月04日 10:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 10:00
2013年05月04日 10:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 10:00
硫黄岳への道
2013年05月04日 10:28撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 10:28
硫黄岳への道
2013年05月04日 10:44撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 10:44
硫黄で黄色い
2013年05月04日 10:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 10:45
硫黄で黄色い
蓼科・天狗
2013年05月04日 10:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 10:48
蓼科・天狗
硫黄の祠
ドラクエならなにか貰えたんだけどねぇ
2013年05月04日 10:53撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 10:53
硫黄の祠
ドラクエならなにか貰えたんだけどねぇ
硫黄岳山頂看板
2013年05月04日 10:59撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 10:59
硫黄岳山頂看板
爆裂火口
黄色いです。
2013年05月04日 11:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 11:22
爆裂火口
黄色いです。
ジオラマ風にとってみました
2013年05月04日 11:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 11:48
ジオラマ風にとってみました
2013年05月04日 12:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 12:02
2013年05月04日 12:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 12:29
雲が出てきた
2013年05月04日 12:35撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 12:35
雲が出てきた
オーレン小屋到着
2013年05月04日 12:35撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 12:35
オーレン小屋到着
昼ごはんをいただく
2013年05月04日 12:47撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/4 12:47
昼ごはんをいただく
登山マンガ家
鈴木とこも先生の色紙
2013年05月04日 13:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 13:05
登山マンガ家
鈴木とこも先生の色紙
お風呂〜♪
(人´∀`).☆.。.:*・゜
2013年05月04日 14:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 14:02
お風呂〜♪
(人´∀`).☆.。.:*・゜
一番風呂でした
2013年05月04日 14:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/4 14:02
一番風呂でした
宿のかた
2013年05月04日 15:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 15:58
宿のかた
雪降って来ました
2013年05月04日 16:44撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 16:44
雪降って来ました
マンガにもサインありました。
2013年05月04日 17:23撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/4 17:23
マンガにもサインありました。
めちゃ美味しかった桜鍋
(๑´ڡ`๑)
2013年05月04日 17:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/4 17:43
めちゃ美味しかった桜鍋
(๑´ڡ`๑)
2013年05月04日 18:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/4 18:18
もう一冊にもサイン
2013年05月05日 05:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 5:01
もう一冊にもサイン
朝食
2013年05月05日 05:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/5 5:37
朝食
2013年05月05日 07:15撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 7:15
朝の気温
2013年05月05日 07:33撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 7:33
朝の気温
2013年05月05日 07:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 7:55
赤岩の頭
このへんもアイゼン+ピッケルが欲しい
2013年05月05日 08:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/5 8:29
赤岩の頭
このへんもアイゼン+ピッケルが欲しい
赤岳に向かう少年3人
2013年05月05日 08:34撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 8:34
赤岳に向かう少年3人
北沢
2013年05月05日 09:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 9:30
北沢
川が赤い
鉱泉かな?
2013年05月05日 09:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 9:37
川が赤い
鉱泉かな?
2013年05月05日 09:40撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 9:40
赤岳鉱泉
2013年05月05日 09:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 9:43
赤岳鉱泉
2013年05月05日 09:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 9:50
2013年05月05日 09:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 9:55
アイスキャンディー
2013年05月05日 10:13撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
5/5 10:13
アイスキャンディー
苔むした感じが良い
2013年05月05日 11:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 11:06
苔むした感じが良い
2013年05月05日 11:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 11:48
2013年05月05日 11:59撮影 by  XF1, FUJIFILM
5/5 11:59

感想

最高の天気で、登りがいのある山、美味しい山小屋での食事と
楽しいゴールデンウィークを過ごせました。
宿や登山道でお話させてもらった皆様、楽しい時間ありがとうございました。

帰ってくるなり、また行きたくてウズウズしてます。

ただ、赤岳・横岳は、技術的には問題ありませんでしたが、ミスしたら命が危ないと感じる場所がありました。
今回は単独登山でしたが、誰にも知られず谷に落ちてしまったら危険なので、
これれ以上のところは単独は考えものだと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人

コメント

お疲れ様でした〜
ひろ先輩のおとーさんです

ぐるっと周遊、楽しめたみたいですねー
ソロで気ままに行ってみたいルートです

また山でお会いしましょう
2013/5/6 20:25
ありがとうございます。
先輩のお父さん。
ご家族との登山うらやましいです。
またどこかでお会いしましょう。
2013/5/9 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら