ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

(愛媛)春風吹く笹ヶ峰、ちち山

2013年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
942m
下り
938m

コースタイム

10:10笹ヶ峰登山口−10:50宿(しゅく)−11:20-30丸山荘前−12:10-30笹ヶ峰山頂−13:00-30ちち山山頂−(もみじ谷コース)−14:00-10丸山荘前−15:00笹ヶ峰登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西条から国道194号を行き、下津池(しもついけ)集落より標識に従い、笹ヶ峰林道(吉居林道)に入る。吉居林道は約10kmのうち、7km程度は舗装されているが、最後の約3kmは未舗装のガタガタ道なので運転に要注意。離合する場所も数か所しかない。
登山口(林道終点)は、こ広くなっており、車7〜8台が停められる。手前100m付近にも4〜5台は停められる。
コース状況/
危険箇所等
・道は全体的に良好、笹もしっかり刈りはらわれている。
・ちち山への登りも、縦走路の途中に標識あり、明瞭な道となっていた。
・笹ヶ峰とちち山とのコルから、短縮ルートの、もみじ谷コースが分岐している。道はまあまあ。赤テープあり。
朝、林道の途中から、笹ヶ峰の山頂を仰ぎ見る
2013年05月06日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 9:34
朝、林道の途中から、笹ヶ峰の山頂を仰ぎ見る
笹ヶ峰登山口より登山開始
2013年05月06日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 10:08
笹ヶ峰登山口より登山開始
白い花が林床にパラパラさいていた(クワガタソウ かな?)
2013年05月06日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 10:20
白い花が林床にパラパラさいていた(クワガタソウ かな?)
白い花のアップ
2013年05月06日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 10:21
白い花のアップ
これも林床にパラパラ咲いていた紫色の花(キランソウかな?)
2013年05月06日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/6 10:22
これも林床にパラパラ咲いていた紫色の花(キランソウかな?)
(たぶん)タチツボスミレ
2013年05月06日 16:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 16:59
(たぶん)タチツボスミレ
宿(しゅく)に到着、一休みする
2013年05月06日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/6 10:54
宿(しゅく)に到着、一休みする
宿より先は、自然林の気持ちの良い道が続く
2013年05月06日 17:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 17:00
宿より先は、自然林の気持ちの良い道が続く
足元には、ショウジョウバカマもパラパラと咲いていた
2013年05月06日 17:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/6 17:00
足元には、ショウジョウバカマもパラパラと咲いていた
丸山荘前に到着。今日は休業だった
2013年05月06日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 11:28
丸山荘前に到着。今日は休業だった
丸山荘前にあった、アケボノツツジ。今年は少し開花が遅いようでつぼみのほうが多かった
2013年05月06日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 11:36
丸山荘前にあった、アケボノツツジ。今年は少し開花が遅いようでつぼみのほうが多かった
同じく)アケボノツツジ
2013年05月06日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 11:36
同じく)アケボノツツジ
笹ヶ峰山頂へ登る途中より、石鎚山(中央奥)、瓶が森(その左手前)を望む。
2013年05月06日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 11:55
笹ヶ峰山頂へ登る途中より、石鎚山(中央奥)、瓶が森(その左手前)を望む。
笹ヶ峰山頂へ登る途中より、沓掛(くつかけ)山を望む。眼下に丸山荘
2013年05月06日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
5/6 11:56
笹ヶ峰山頂へ登る途中より、沓掛(くつかけ)山を望む。眼下に丸山荘
笹ヶ峰山頂に到着。西には、寒風山が意外なほど鋭角的にそびえている。その向こうは伊予富士
2013年05月06日 17:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 17:01
笹ヶ峰山頂に到着。西には、寒風山が意外なほど鋭角的にそびえている。その向こうは伊予富士
笹ヶ峰山頂より、東隣の「ちち山」を望む。
2013年05月06日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 12:22
笹ヶ峰山頂より、東隣の「ちち山」を望む。
笹ヶ峰山頂より、南東方向の展望。左手(中景)に、冠山
2013年05月06日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 12:22
笹ヶ峰山頂より、南東方向の展望。左手(中景)に、冠山
笹ヶ峰からちち山への道をたどる。途中の道から見るちち山は、結構、男性的な山だ(ちち山=「父山」とも書きます)
2013年05月06日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/6 12:50
笹ヶ峰からちち山への道をたどる。途中の道から見るちち山は、結構、男性的な山だ(ちち山=「父山」とも書きます)
コルには道標が立っていて、ちち山への道も明瞭になっていた
2013年05月06日 17:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/6 17:02
コルには道標が立っていて、ちち山への道も明瞭になっていた
ちち山山頂に到着。笹ヶ峰を振り返る
2013年05月06日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/6 13:17
ちち山山頂に到着。笹ヶ峰を振り返る
ちち山山頂から、冠山方向を望む
2013年05月06日 17:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 17:02
ちち山山頂から、冠山方向を望む
ちち山山頂から、北の方角、沓掛(くつかけ)山(笹原のピーク)と、ゴツゴツした黒森山を望む
2013年05月06日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 13:18
ちち山山頂から、北の方角、沓掛(くつかけ)山(笹原のピーク)と、ゴツゴツした黒森山を望む
米軍のジェット戦闘機が、笹ヶ峰のすぐわきを、轟音を立てて飛んで行った(中央に小さく写っています)
2013年05月06日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 13:26
米軍のジェット戦闘機が、笹ヶ峰のすぐわきを、轟音を立てて飛んで行った(中央に小さく写っています)
ちち山山頂にできていた立派な祠。ステンレス製だった
2013年05月06日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 13:29
ちち山山頂にできていた立派な祠。ステンレス製だった
ちち山山頂から東のほう、赤石山系を望む。上空は青空だが、春がすみのせいでぼんやりと見えている
2013年05月06日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 13:30
ちち山山頂から東のほう、赤石山系を望む。上空は青空だが、春がすみのせいでぼんやりと見えている
ちち山山頂の大岩と、笹ヶ峰
2013年05月06日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 13:32
ちち山山頂の大岩と、笹ヶ峰
笹原の縦走路を行く人たち
2013年05月06日 17:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
5/6 17:03
笹原の縦走路を行く人たち
笹ヶ峰北面の「もみじ谷コース」を行くと、わずかに残雪が残っていた
2013年05月06日 17:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 17:04
笹ヶ峰北面の「もみじ谷コース」を行くと、わずかに残雪が残っていた
登山道脇の、クワガタソウと思われる、白い花の群落
2013年05月06日 15:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 15:02
登山道脇の、クワガタソウと思われる、白い花の群落
登山口に帰着
2013年05月06日 15:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 15:09
登山口に帰着
(おまけ)下津池集落付近より、新緑の森と寒風山を望む
2013年05月06日 15:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/6 15:51
(おまけ)下津池集落付近より、新緑の森と寒風山を望む
(おまけ)下津池集落付近にある止呂峡(とろきょう)の渓谷。新緑がまぶしかった
2013年05月06日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/6 15:52
(おまけ)下津池集落付近にある止呂峡(とろきょう)の渓谷。新緑がまぶしかった
撮影機器:

感想

【山行No 425】

※ゴールデンウイークも最終日。今日はのんびり過ごすつもりで朝寝坊したが、
 空を見ると青空がまぶしい。急にまた山に行きたくなり、ばたばたと出発する。
 今日は、ひさびさに笹ヶ峰に行ってみよう。

・国号194号を使い、下津池より笹ヶ峰林道(吉居林道)に入る。
 最初7kmほどは舗装してあるが、最後の3kmは未舗装のガタガタ道で、
 車のおなかを擦らないよう、ゆっくりと進む。

10:00 笹ヶ峰登山口(標高=約1100m)
 ・すでに車が7台ほど停まっており、空いてるスペースに駐車しさっそく出発。
 ・登り始めると、最初は自然林で新緑が美しい。
  林床には白い花(クワガタソウか?)、紫色の花(キランソウ?)、
  タチツボスミレなどがパラパラと咲いており、春らしい。
  その後は杉林となり、黙々と登る。
10:50-11:00 宿(しゅく)
 ・一休みしていると、登山者が降りてきた。大きい荷物なので聞いてみると、
  昨日は丸山荘付近でテント泊をし、今朝は寒風山まで往復してきたとのこと。
  近場でもテント泊は面白そうだ。
 ・宿から先は落葉樹の森となり、春の明るい陽射しで、いい感じだ。
11:20-30 丸山荘前
 ・また一休みする。丸山荘は営業していなかった。
  広場前にはアケボノツツジの木が1本あったが、今年は開花が遅いようで、
  まだほとんどが、つぼみの状態だった。
  周辺からは、ウグイスやツツドリのさえずりが聞こえ、のどかな雰囲気。
 ・ここからジグザグの急登となる。しかし今日は春風が爽やかに吹いており、
  それほど汗をかくこともなく登れた。

12:10-30 笹が峰山頂(標高=1860m、気温=18℃)
 ・山頂部には、先にやってきた登山者が10人ほど。
  今日は上空は雲一つない青空が広がっているが、周りは少し
  春がすみといった感じでもやっており、瀬戸内側も良く見えない。
  それでも、西には、寒風山、瓶が森、その向こうに遠く石鎚山が見えた。
  北にはまじかに沓掛山、東は、兄弟峰ともいえる、ちち山がまじかに見える。
 ・昼食をとってのんびりしていると、急にジェット機の轟音が聞こえた。
  見ると、戦闘機が、沓掛山との鞍部を、ほとんど同じ高度で西へと飛んで行った。
  いわゆる「オレンジルート」での、米軍機の低空飛行演習なのだろう。計3機を見かけた。

 ・今日は笹が峰だけの予定だったが、時間もまだ大丈夫だし、天気も良いので、
  隣の、ちち山まで行ってみることにした。 
  途中のコルまで下ると、「ちち山頂上へ」の標識があり、道が尾根筋についていた。
  20年ほど前か? ちち山に来たときは、道が明瞭でなく、
  藪漕ぎしながら登った記憶があるが、だいぶ整備されていた。

13:00-30 ちち山山頂(標高=1855m、気温=17℃)
 ・頂上は東西に長い稜線となっており、東端にある大岩に登り、一休みする。
  人もおらず、静かな春の午後だ。春風を浴びながら岩の上にごろりと横になり、の〜んびりと過ごす。
  その大岩より10mほど東のところには、真新しいステンレスの祠が備えてあった。
  ここからは、春がすみの向こうに、麓の新居浜市内が良く見えた。

 ・さて、帰りは、コルから標識に従って「もみじ谷コース」をたどってみる。
  少し行くと、まだ残雪が残っていた。
  もみじ谷は、麓の新居浜市からでも、4月上旬〜中旬まで残雪を望むことができる場所だが、
  5月になってもまだ雪が残っているとは思わなかった。
  もみじ谷コースは若干荒れていたが、赤テープもあり、
  踏み跡に従って下ってゆくと、ひょっこりと、丸山荘の裏手に出た。

14:00-10 丸山荘前
 ・だいぶ日差しも、暑さを感じるようになってきた。来た道をのんびりと下る。
  途中の沢で、顔を洗うと、冷たい水ですっきりできた。

15:00 笹ヶ峰登山口着
 ・登山自体はこれで終了。連休最後の日、充実した山歩きができて満足。
  ただし、ここから車での、10kmの林道の下りは、なかなか大変だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2923人

コメント

初コメント失礼します
以前コメントを頂きありがとうございました。

お写真から険しそうな山の印象を受けますが、花たちが可憐で可愛いですね。
良く晴れていて空気も澄んでいるのでしょうか。

お疲れ様でした^^
2013/5/8 13:26
四国の山々は味わいがあります。
koko422さん コメントありがとうございました。
四国には、標高1500〜2000mほどの山がたくさんありますが、以外と簡単に日帰りで登れますし、それぞれに味わいがあって良い山が多いです。

最近は、中国地方からの方も多くお会いしますし、関西や九州からの方もしばしば出会います。機会があれば一度お出でくださいネ
2013/5/8 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら