ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294966
全員に公開
ハイキング
比良山系

初めての武奈ヶ岳は、高山気分でハイテンション

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
12.4km
登り
1,088m
下り
1,256m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:58 坊村
11:14 御殿山
11:55 コノヤマ分岐(昼食)
12:43 武奈ヶ岳
12:51 コノヤマ分岐
13:35 イブルキノコバ
13:55 八雲ヶ原
14:33 北比良峠
15:10 カモシカ台
15:51 大山口
16:09 イン谷口
16:44 比良とぴあ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:京阪出町柳駅〜坊村(京都バス990円)
帰り:JR湖西線比良駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、坊村側は、地主神社近くに。
イン谷側は、管理事務所前にありました。

トイレは、坊村とイン谷駐車場前にあります。
イン谷のトイレは、男性・女性ともに汲み取り式の和式

下山後の温泉は、「比良とぴあ」料金大人600円
http://www.hiratopia.com/
比良駅までの送迎バスがありますが、予約が必要なことと時間に注意。

平成25年7月6日から若江交通・比良登山線運行開始
運行区間:JR比良駅〜比良イン谷口
運行日:春分の日から11月30日までの土日祝(お盆の期間も)
http://www.kojak.co.jp/pickup/hiratozan/
出町柳のバス停は、大行列!!
バス2台満員でに・・・
2013年05月05日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/5 7:40
出町柳のバス停は、大行列!!
バス2台満員でに・・・
坊村到着!!
まずは、トイレトイレ♪
2013年05月05日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/5 8:50
坊村到着!!
まずは、トイレトイレ♪
さあ出発。
2013年05月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/5 8:58
さあ出発。
登山届けを出しましょう!
2013年05月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
16
5/5 9:01
登山届けを出しましょう!
今日の人数じゃ、クマさんもどこかにこっそりだろうなぁ・・・
2013年05月05日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/5 9:00
今日の人数じゃ、クマさんもどこかにこっそりだろうなぁ・・・
じぇじぇじぇ!いきなりの急登!!
しかも、湿っていて滑りやすい粘土質・・・
2013年05月05日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
5/5 9:08
じぇじぇじぇ!いきなりの急登!!
しかも、湿っていて滑りやすい粘土質・・・
しっかり間伐された杉林がキレイ
2013年05月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 9:22
しっかり間伐された杉林がキレイ
途中からブナ主体の自然林に
2013年05月05日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/5 9:53
途中からブナ主体の自然林に
この辺から、休めるポイントも出てくるので、
楽になります。
2013年05月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 9:58
この辺から、休めるポイントも出てくるので、
楽になります。
青空とブナの林が良い感じです。
2013年05月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/5 9:58
青空とブナの林が良い感じです。
この辺りだけ、苔むした岩が集まっています。
2013年05月05日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/5 9:59
この辺りだけ、苔むした岩が集まっています。
ふぅ〜、これを登ったら休憩しよ!!
2013年05月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 10:11
ふぅ〜、これを登ったら休憩しよ!!
お猿さんが、たくさんいました。
新芽を摘んでいます。
2013年05月05日 10:11撮影
2
5/5 10:11
お猿さんが、たくさんいました。
新芽を摘んでいます。
2013年05月05日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 10:24
傾斜も緩くなって、足取りも軽いです。
2013年05月05日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 10:24
傾斜も緩くなって、足取りも軽いです。
不思議な植物?
2013年05月05日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
5/5 10:26
不思議な植物?
きれいな花
2013年05月05日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11
5/5 10:27
きれいな花
天気は、イイし♪
風が気持ちイイし♪
2013年05月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/5 10:34
天気は、イイし♪
風が気持ちイイし♪
また、うまいこと受け止めたねぇ
2013年05月05日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 10:36
また、うまいこと受け止めたねぇ
今日は、mipo_さんもテンションが上がっているようで、シャッター数が多いようです。
2013年05月05日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/5 10:36
今日は、mipo_さんもテンションが上がっているようで、シャッター数が多いようです。
不思議な幹の模様
2013年05月05日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 10:37
不思議な幹の模様
2013年05月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 10:46
武奈ヶ岳、好きかも♪
2013年05月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 10:48
武奈ヶ岳、好きかも♪
2013年05月05日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/5 10:53
絶景デス♪
2013年05月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/5 10:54
絶景デス♪
ちょっと、エネルギー補給ね♪
2013年05月05日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
5/5 10:56
ちょっと、エネルギー補給ね♪
なんか、すごい高度感があるなぁ〜
2013年05月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 11:00
なんか、すごい高度感があるなぁ〜
御殿山到着!!
2013年05月05日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/5 11:14
御殿山到着!!
おおっ!あれが武奈ヶ岳頂上か!
なかなかの男前♪
2013年05月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
5/5 11:15
おおっ!あれが武奈ヶ岳頂上か!
なかなかの男前♪
さっきまで粘土質の土から、
ゴロゴロとした地面に変わりました。
2013年05月05日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 11:21
さっきまで粘土質の土から、
ゴロゴロとした地面に変わりました。
ワサビ峠です。
2013年05月05日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/5 11:23
ワサビ峠です。
ガレ場のを登ります。
2013年05月05日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 11:30
ガレ場のを登ります。
ハチのようでハチでない?
2013年05月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/5 11:35
ハチのようでハチでない?
ケルンの向こうに頂上が!!
なんか、グレートサミットっぽいやん♪
2013年05月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12
5/5 11:47
ケルンの向こうに頂上が!!
なんか、グレートサミットっぽいやん♪
ふたりとも、「ええ山やなぁ〜」を連発です。
2013年05月05日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
5/5 11:48
ふたりとも、「ええ山やなぁ〜」を連発です。
頂上付近が大混雑だったので、
手前のコノヤマ分岐付近でお昼ごはんに。
ストーブメーカーの広告のようやな。
2013年05月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
5/5 12:02
頂上付近が大混雑だったので、
手前のコノヤマ分岐付近でお昼ごはんに。
ストーブメーカーの広告のようやな。
今日は、うどんとおにぎり2個です。
2013年05月05日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
5/5 12:07
今日は、うどんとおにぎり2個です。
山どん兵衛が美味い!!
2013年05月05日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/5 12:12
山どん兵衛が美味い!!
こんな風景を観ながら食べられるなんて幸せです♪
2013年05月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/5 12:39
こんな風景を観ながら食べられるなんて幸せです♪
mipo_さん頂上到着!!
2013年05月05日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
27
5/5 12:43
mipo_さん頂上到着!!
binsanもハイテンション気味。
2013年05月05日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
26
5/5 12:44
binsanもハイテンション気味。
琵琶湖方面は、霞んでしまってちょっと残念。
2013年05月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/5 12:47
琵琶湖方面は、霞んでしまってちょっと残念。
さて、下りますかね。
2013年05月05日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 12:51
さて、下りますかね。
げっ!いきなりなんちゅう激下り・・・
おまけに滑るし・・・
ちょっと尻もちついちゃったやん・・・
2013年05月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/5 12:55
げっ!いきなりなんちゅう激下り・・・
おまけに滑るし・・・
ちょっと尻もちついちゃったやん・・・
2013年05月05日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 13:01
下りは、トレッキングポールを使います。
2013年05月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 13:03
下りは、トレッキングポールを使います。
2013年05月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/5 13:06
しかし、なんでこんなにえぐれてるんやろね。
2013年05月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 13:06
しかし、なんでこんなにえぐれてるんやろね。
おっと、これは、危険危険!
2013年05月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/5 13:12
おっと、これは、危険危険!
こけてます。
2013年05月05日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 13:15
こけてます。
沢の音が気持ちイイね♪
2013年05月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 13:16
沢の音が気持ちイイね♪
この辺り、アチラコチラに雪が。
2013年05月05日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 13:18
この辺り、アチラコチラに雪が。
2013年05月05日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 13:23
絵になるねぇ〜〜
2013年05月05日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 13:34
絵になるねぇ〜〜
この子は誰?
2013年05月05日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
5/5 13:42
この子は誰?
アナタも誰?
2013年05月05日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
5/5 13:44
アナタも誰?
また、こけてるし・・・
2013年05月05日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 13:45
また、こけてるし・・・
その通りですね。
2013年05月05日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 13:45
その通りですね。
キャッ!なにこれ、ちょっと怖いやん。
2013年05月05日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 13:48
キャッ!なにこれ、ちょっと怖いやん。
この辺がスキー場跡なんや。
2013年05月05日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 13:54
この辺がスキー場跡なんや。
ここで休憩、山バナナします。
2013年05月05日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
17
5/5 13:59
ここで休憩、山バナナします。
八雲ヶ原
2013年05月05日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
5/5 14:07
八雲ヶ原
イモリさんがいっぱいいました。
意外とカワイイ♪
2013年05月05日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/5 14:08
イモリさんがいっぱいいました。
意外とカワイイ♪
斜面を登り返します。
この辺もスキー場なんかな?
2013年05月05日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 14:13
斜面を登り返します。
この辺もスキー場なんかな?
この辺り全般にちゃんとした道標が少ないので、
不安になります。
2013年05月05日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 14:30
この辺り全般にちゃんとした道標が少ないので、
不安になります。
かつて、リフトのりばがあったんですねぇ。
大きなケルンが物悲しいです。
2013年05月05日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/5 14:33
かつて、リフトのりばがあったんですねぇ。
大きなケルンが物悲しいです。
2013年05月05日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 14:34
空気がすんだ天気のいい日は、最高だろうなぁ〜
2013年05月05日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/5 14:34
空気がすんだ天気のいい日は、最高だろうなぁ〜
ロープの向こうは、超危険!!
2013年05月05日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 14:39
ロープの向こうは、超危険!!
いい加減な道標ですが、こっちかね。
2013年05月05日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/5 14:41
いい加減な道標ですが、こっちかね。
2013年05月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 14:42
左は崖・・・
2013年05月05日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 14:47
左は崖・・・
ここから、ゴツゴツゾーンを下ります。
2013年05月05日 14:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 14:56
ここから、ゴツゴツゾーンを下ります。
ここはかなり危険!!
先行の小学生が転倒して、その前のおじいさんにぶつかってヒヤリとしました。
2013年05月05日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
5/5 15:00
ここはかなり危険!!
先行の小学生が転倒して、その前のおじいさんにぶつかってヒヤリとしました。
なにゆえ「カモシカ台」?
2013年05月05日 15:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 15:10
なにゆえ「カモシカ台」?
歩きにくいゴロゴロもそろそろ終わりです。
2013年05月05日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 15:32
歩きにくいゴロゴロもそろそろ終わりです。
この橋を渡れば大山口
2013年05月05日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 15:50
この橋を渡れば大山口
大山口到着です。
2013年05月05日 15:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 15:51
大山口到着です。
地図で見るとコンクリかと思っていたら、
荒れまくりの林道。
2013年05月05日 15:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 15:54
地図で見るとコンクリかと思っていたら、
荒れまくりの林道。
トイレは、汲み取り式です。
2013年05月05日 16:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 16:03
トイレは、汲み取り式です。
管理事務所です。
登山届は、こちらで。
2013年05月05日 16:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 16:09
管理事務所です。
登山届は、こちらで。
さあ、温泉目指してもうひと頑張り!!
2013年05月05日 16:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 16:11
さあ、温泉目指してもうひと頑張り!!
比良とぴあ到着!!
意外と遠いし・・・
2013年05月05日 16:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/5 16:42
比良とぴあ到着!!
意外と遠いし・・・
フロあがりに乾杯!!
おつかれさま〜〜
2013年05月05日 17:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
5/5 17:52
フロあがりに乾杯!!
おつかれさま〜〜
7/6から、JR比良駅から登山道入り口まで、バスが運行されるようです。
2013年05月05日 18:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/5 18:10
7/6から、JR比良駅から登山道入り口まで、バスが運行されるようです。
撮影機器:

感想

初めての比良山系、武奈ヶ岳に行って来ました。
GWということで、坊村行きのバスは、2台が満員の状態。

坊村のトイレも大渋滞・・・
何しろここからさきは、下山するまでトイレは、ないんですからね。

登り始めるといきなりの急登の洗礼。
しかも、粘土質の地面が滑りやすくなかなかペースが上がりません。
上を見上げてもどこまでも続いていそうな斜面に参りました。

それでも、なんとかこの斜面を登り切ると気持ちのいいブナの林が出迎えてくれます。
青空の下、風が優しくそよぎ気持ちい。
新芽を食べながら移動するサルの小集団にも出会い、テンションが上がります。

武奈ヶ岳頂上に近づくにつれ、樹木が低くなり、岩がゴロゴロしてくるので、まるで高山に登っているような気分に。
京都方面の山々の景色が大山脈のように雄大に見えてきます。

「ええ山やなぁ〜」「人気があるのもわかるなぁ〜」
「冬の樹氷なんかも、きっと絶対に最高やで」
ふたりとも、そんなことを言いながらニコニコしちゃいます。

ただ、しかたがないことですが、頂上は、記念撮影をする人と、お弁当を広げる人とでえらいことになっていました。

とりあえず、手前の見晴らしの良い場所に陣取って、先に食事をすることに。
食事の後、いつもは、コーヒーなんですが、トイレがないので今日はガマンです。
さっきより多少まばらになった頂上へ。
ささっと写真だけ撮って追われるように離れます。
頂上での山バナナもお預けです。

下りがまた、なかなか急で、ガレているので、なかなかリズムよく下りられず時間がかかってしましました。

しかし、5月の低山に雪が残っていたのにはビックリ!!
まだまだ、冬にこのヤマを訪れるのは、厳しそうやなぁ。

八雲ヶ原では、テントを張っていらっしゃる方もいました。
いいところやけど、水もトイレもないのは、大変やろなぁ。

北比良峠あたりからの琵琶湖の眺めは、霞がかかって、残念。
ぜひ、澄み渡った日に訪れてみたいポイントです。

のんびりしすぎたようで、下山時間は16時になってしましました。
せっかくなので最終目的地を「比良とぴあ」にすることに。
イン谷口からの道順は、mipo_さんのiPhoneにナビに頼ります。

別荘地を縫うように歩いていると、向こうからタヌキが走ってきてヤブに消えたり、ヤギを連れて散歩する人を見たりと最後まで楽しませてくれました。

比良とぴあは、登山客向けのザック用のロッカーまであって感動。
お風呂は、大賑わいでしたが、露天風呂で汗を流しさっぱりとしたあと、
ビールを飲めるのは、最高です♪

ただ・・・
ここから、駅までバスで送ってもらえるとばかり思っていたら、時間が遅く、今日は、終わりとか・・・

結局、比良まで歩くことになっちゃいました。


武奈ヶ岳、気に入りました。
また、違った季節に訪れたいと思います。
今日は、いい山登りを楽しませて頂き、ありがとう!!


★人の多い山でしたが、意外なことにゴミは、ありませんでした。

出町柳に7:30到着。もうすでにバス待ちの行列が出来ていてビックリ。
バスに座る事は無理だろうなと諦めました。
もう一本早い電車だと、座れるのかな?
1時間以上もバスに立ちっぱなしは結構しんどい。

最初の急登は結構しんどかったけど、その後は綺麗なブナ林の中をルンルン気分で歩いているうちに御殿山に到着。
後は、武奈ヶ岳山頂までヒャッホー気分で歩いていました。
そう、思わずヒャッホーって言いたくなる気分です。

最高のお天気で、楽しい山行きでした。
ホント、武奈ヶ岳いい山だなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6035人

コメント

予定通り。
予定通り行かれたんですね。連休中いい天気続きで何よりです。私はまだ咳が残っていますがやっと復活出来そうです。今月末に金剛桜かなぁ。。
2013/5/7 11:22
ちょっと申し訳ないです。
kayumanisさん、こんにちは。

なんだか予定が二転三転しちゃって申し訳ないです。
でも、風邪は、しっかり治しておかないとね。

次は、是非、ご一緒に
2013/5/7 17:01
binsanさん、mipoさん、はじめまして!
連休の武奈ヶ岳は大賑わいだろうと北比良峠から眺めていました。

武奈ヶ岳、いい天気の中初登頂おめでとうございます

感想に書かれている通り、どの季節に歩いても違った顔を見せてくれて、それぞれに気に入ってもらえると思います
ひとつ比良の山たちとも永いお付き合いをしていただけたらと願っています
2013/5/7 19:25
出町柳から
バスの便があるのですね〜
ヤマレコてすごいな〜。
欲しい情報が手に入る

春の武奈ヶ岳・・行きたくなりました
2013/5/7 20:18
比良のお山、いいですね〜
monsieurさん、書き込みありがとうございます!!
武奈ヶ岳、本当にいい山ですね。

今度は、クルマで堂満岳や釈迦岳との縦走なんかもやってみたいです。
バナナバッチをつけた猫背のオッサンをみかけたら、声をかけてくださいね
2013/5/7 21:43
バス情報
okadon25さん、こんばんわ。

京阪出町柳からのバスは、3/16〜12/15の土日祝と
お盆8/14・15・16のみの運行で朝は、7:45発の一本だけです。
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/demachiyanagiekimae_01.pdf

温泉もあるし、
楽しい山でしたよ〜
2013/5/7 21:44
こんばんは!
>kayumanisさん

お天気もよくって、武奈ヶ岳気持ち良かったです。
ご一緒できなくて残念でした。次の機会には是非!

>monsieurさん

はじめまして。武奈ヶ岳、大好きになりました。
レコをじっくり読ませていただきます♪

>okadon25さん

出町柳発のバスは、2台とも満杯でした。
堅田発より1時間早く着くので、人気なんでしょうね。
2013/5/7 23:24
binsanさん、mipoさん、こんにちは。
お花の名前
55枚目は、イワウチワ
56枚目は、ショウジョウバカマだと
思います。

武奈ヶ岳、2月に登りましたが
春もすばらしいですね。
坊村からのピストンでしたので
次回は、イン谷口を目指したいなと
思いました。
2013/5/9 8:04
そうなんだ!
komakiさん、こんばんは!!

お花の名前、ありがとうございます。
この2種類は、結構たくさん咲いていましたよ。
小さくて可憐な花ですね。

イン谷口から比良駅までかなり遠いので、
どうせなら温泉に立ち寄ることをオススメですよ。
2013/5/9 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら