ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2950294
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山 (ヌカザス尾根→西原峠→数馬)

2021年02月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:51
距離
13.1km
登り
1,216m
下り
1,086m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:32
合計
6:06
距離 13.1km 登り 1,223m 下り 1,104m
7:34
7:35
17
8:49
46
9:35
9
9:44
9:45
18
10:03
18
10:21
26
10:47
10:57
2
10:59
2
11:01
11:06
2
11:08
11:09
9
11:18
9
11:27
12
11:39
22
12:01
12:02
22
12:24
12:32
4
12:36
62
13:38
0
13:38
ゴール地点
天候 快晴。午前10時頃まで風が強く、体感最大20m/sくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線奥多摩駅前から鴨沢西行きバス、小河内神社前下車。帰りは数馬の温泉センターからJR武蔵五日市駅前までバス利用。
コース状況/
危険箇所等
ヌカザス尾根に危険箇所は特にありませんでしたが、強いて言えば…
●イヨ山からヌカザス山にかけてヤセ尾根やザレ坂があります。
●オツネ泣坂(三頭山手前)の急勾配に大量の落ち葉が溜まってひどく滑ります。ここだけは、歩行に多少の工夫を要しました。
●三頭山頂上直下に路面凍結が残っています。避けて通れば大丈夫です。
●尾根筋を忠実にたどるコースですので、風の強い日は寒く感じるかもしれません。
三頭山から先は、歩きやすい道です。西原峠から数馬への下りも全体に勾配が緩やかで、落ち葉や泥が気になる箇所があるくらいです。
その他周辺情報 下山後、バスを待つ間に檜原温泉センター数馬の湯で一風呂浴びました。館内の食堂も営業中でした。麺類と定食が中心です。
奥多摩駅前発鴨沢西行きのバスを小河内神社前で下車し、麦山の浮橋をこちらへ渡ってきました。登山にこういうアクセントがあるのも楽しいですね。
2021年02月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
2/23 7:36
奥多摩駅前発鴨沢西行きのバスを小河内神社前で下車し、麦山の浮橋をこちらへ渡ってきました。登山にこういうアクセントがあるのも楽しいですね。
ヌカザス尾根の入口です。
2021年02月23日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 7:52
ヌカザス尾根の入口です。
尾根の取り付きはかなりの急坂ですが・・・
2021年02月23日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 7:56
尾根の取り付きはかなりの急坂ですが・・・
尾根に乗ってしまえば、イヨ山手前までは実に楽な道が続きます。アカマツの美林です。
2021年02月23日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 8:24
尾根に乗ってしまえば、イヨ山手前までは実に楽な道が続きます。アカマツの美林です。
イヨ山頂上です。
2021年02月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 8:49
イヨ山頂上です。
イヨ山あたりからザレ坂やヤセ尾根が出てくるようになりました。ここは木の根っこだらけの細い尾根。予報通り西風が強く、森全体がゴーゴーと音をたて、体感では最大20m/sくらい吹いていました。こんな日は防風着があると重宝します。
2021年02月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 9:08
イヨ山あたりからザレ坂やヤセ尾根が出てくるようになりました。ここは木の根っこだらけの細い尾根。予報通り西風が強く、森全体がゴーゴーと音をたて、体感では最大20m/sくらい吹いていました。こんな日は防風着があると重宝します。
この岩場っぽいところを一登りすればヌカザス山です。
2021年02月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 9:29
この岩場っぽいところを一登りすればヌカザス山です。
ヌカザス山頂上です。
2021年02月23日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 9:34
ヌカザス山頂上です。
ムロクボ尾根に下る道の分岐が現れました。のぞいてみると・・・
2021年02月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 9:36
ムロクボ尾根に下る道の分岐が現れました。のぞいてみると・・・
急坂にお助けトラロープまで落としてあります。
2021年02月23日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 9:37
急坂にお助けトラロープまで落としてあります。
アセビのトンネル。春はきれいでしょうね。
2021年02月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 9:42
アセビのトンネル。春はきれいでしょうね。
三頭山頂上の少し手前、オツネの泣坂です。ここが今回の核心部?だったかも(笑)
2021年02月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 9:45
三頭山頂上の少し手前、オツネの泣坂です。ここが今回の核心部?だったかも(笑)
オツネの泣坂を振り返ったところ。急坂に大量の落ち葉がたまってツルツル滑り、ふつうに歩こうとしても歩けません。多少工夫して突破しました。
2021年02月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 9:48
オツネの泣坂を振り返ったところ。急坂に大量の落ち葉がたまってツルツル滑り、ふつうに歩こうとしても歩けません。多少工夫して突破しました。
三頭山が樹林越しに近づいてきました。久しぶりです。登山を始めた頃、まだ小さかった子どもを連れて都民の森ルートをよく歩きました。軽アイゼンを履いて初めて雪の山道を歩いたのもこの山でした。
2021年02月23日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 10:06
三頭山が樹林越しに近づいてきました。久しぶりです。登山を始めた頃、まだ小さかった子どもを連れて都民の森ルートをよく歩きました。軽アイゼンを履いて初めて雪の山道を歩いたのもこの山でした。
高度を上げると、ブナの純林ではありませんが、大木が目立つようになります。
2021年02月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/23 10:08
高度を上げると、ブナの純林ではありませんが、大木が目立つようになります。
これはダケカンバかな。新緑の季節にここへまた来たいと思いました。
2021年02月23日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 10:36
これはダケカンバかな。新緑の季節にここへまた来たいと思いました。
三頭山頂上手前です。登山道が凍結していますが、横の林の中を歩けば滑り止めは不要でした。
2021年02月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 10:42
三頭山頂上手前です。登山道が凍結していますが、横の林の中を歩けば滑り止めは不要でした。
最後に鶴峠からの道をあわせて、三頭山西峰の頂上広場に出ました。ここまで追い抜く人もすれ違う人もいない、たいへん静かな山道でした。東京都仕様の花崗岩張り山名標が建っています。
2021年02月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
2/23 10:48
最後に鶴峠からの道をあわせて、三頭山西峰の頂上広場に出ました。ここまで追い抜く人もすれ違う人もいない、たいへん静かな山道でした。東京都仕様の花崗岩張り山名標が建っています。
三頭山の頂上付近は園地のように整備されています。中央峰・東峰とピークを全部回ったら、進路を南に取りました。以前と変わらず、避難小屋が建っています。
2021年02月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/23 11:20
三頭山の頂上付近は園地のように整備されています。中央峰・東峰とピークを全部回ったら、進路を南に取りました。以前と変わらず、避難小屋が建っています。
内部はきれいに保たれていました。
2021年02月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 11:21
内部はきれいに保たれていました。
避難小屋を過ぎてしばらく行くと登山道は主尾根をいったん外れ、急降下を始めます。槇寄山まで約350mも下ります。しかしヌカザス尾根と違って実に歩きやすい道です。
2021年02月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 11:33
避難小屋を過ぎてしばらく行くと登山道は主尾根をいったん外れ、急降下を始めます。槇寄山まで約350mも下ります。しかしヌカザス尾根と違って実に歩きやすい道です。
槇寄山に着きました。富士山が見えます。
2021年02月23日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
2/23 12:31
槇寄山に着きました。富士山が見えます。
槇寄山には三角点。
2021年02月23日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 12:32
槇寄山には三角点。
槇寄山の頂上から歩くとすぐ西原峠です。ここで稜線を外れ、数馬の里に向けてゆるやかな勾配の道を下降します。
2021年02月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 12:36
槇寄山の頂上から歩くとすぐ西原峠です。ここで稜線を外れ、数馬の里に向けてゆるやかな勾配の道を下降します。
標高1000m付近。樹林越しに三頭山が見えました。またねー。
2021年02月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 12:59
標高1000m付近。樹林越しに三頭山が見えました。またねー。
直進は仲の平バス停、左折すると大平集落。どちらでも問題なさそうですが、まっすぐ行きました。
2021年02月23日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 13:03
直進は仲の平バス停、左折すると大平集落。どちらでも問題なさそうですが、まっすぐ行きました。
くぼんだ道形。古い山道にときどきみられる形です。きっと歴史のある道なんでしょう。
2021年02月23日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 13:08
くぼんだ道形。古い山道にときどきみられる形です。きっと歴史のある道なんでしょう。
里に出ました。ひと風呂浴びて帰ります。
2021年02月23日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/23 13:25
里に出ました。ひと風呂浴びて帰ります。
撮影機器:

装備

備考 軽アイゼンを持参しましたが使わずに済みました。

感想

奥多摩周遊道路がなかった頃、三頭山は奥深い山であったといいます。そんな時代の登山の片鱗を味わって、下山後はかつての秘境・数馬の温泉を楽しもう、という(だけの)趣向でした。しかし歩いてみればいろいろ発見もあるもので・・・ヌカザス尾根上部はブナ、ダケカンバ、ミズナラ等の広葉樹林が広がります。新緑の時期などはきっと美しいでしょう。時間を作ってまた歩きたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら