ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295371
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

いつだって特別 涸沢、奥穂高、北穂高

2013年05月03日(金) ~ 2013年05月06日(月)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
37.2km
登り
2,628m
下り
2,619m

コースタイム

5/3 : 上高地バスターミナル6:30-明神館7:15-徳沢8:00-9:05横尾9:20-13:00涸沢
5/4 : 6:15出発-8:50北穂山頂9:50-11:30涸沢
5/5 : 6:50出発-8:45穂高岳山荘9:10-10:15奥穂山頂11:25-12:25穂高岳山荘(昼食)13:25-14:30涸沢15:15-17:05横尾
5/6 : 5:10横尾出発-5:50徳沢5:55-6:30明神館-7:15上高地バスターミナル
天候 5/3 : 晴れ 夜から風強し
5/4 : 快晴 のち午後から雪
5/5 : 快晴
5/6 : 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
5/4の北穂沢 山荘の下が凍っていて、朝一で800M止まらなかった滑落者がいたのでくれぐれも気を付けてと
北穂沢のルート上で山岳警備隊の方が登山者全員に注意喚起を促していた

5/5 奥穂高 核心部の雪面2ヶ所ともスタンスが出来ていた。
私が通ったときは往復とも安心感がありましたが、状況次第で危険度は格段に増すと思われます


河童橋たもとからの穂高
こうでなくっちゃ^−^
11
河童橋たもとからの穂高
こうでなくっちゃ^−^
朝日に輝く西奥の峰峰
こうでなくっちゃね
12
朝日に輝く西奥の峰峰
こうでなくっちゃね
奥穂からの稜線をアップで
3
奥穂からの稜線をアップで
明神を過ぎました。この青空!
5
明神を過ぎました。この青空!
明神は今日も険しく美しい
1
明神は今日も険しく美しい
既に持っていかれてます
2013年05月10日 16:28撮影 by  PMB, SONY
4
5/10 16:28
既に持っていかれてます
横尾に向かってます。てくてく
5
横尾に向かってます。てくてく
良いです
横尾では沢山の人が休んでいました。涸沢と槍と蝶と。分岐点でもある
2
横尾では沢山の人が休んでいました。涸沢と槍と蝶と。分岐点でもある
横尾から程ない
本谷橋を過ぎると雪のみに
1
本谷橋を過ぎると雪のみに
ここからの風景だけで、既に奪われている
2
ここからの風景だけで、既に奪われている
立ち止まっては見惚れる人
多数
15
立ち止まっては見惚れる人
多数
でもね結構きついかった
5
でもね結構きついかった
でも近づく景色が元気をくれて
2
でも近づく景色が元気をくれて
振り返って。延々と続く
・・巡礼?
5
振り返って。延々と続く
・・巡礼?
あーでも近づいてきてる
2
あーでも近づいてきてる
あああー〜〜
日本にこんな風景があるなんてーー
14
あああー〜〜
日本にこんな風景があるなんてーー
やっとです!
鯉のぼりが見えてからが長かった
3
鯉のぼりが見えてからが長かった
や、やっと着いたのか!?
2
や、やっと着いたのか!?
やったあ、着いたーー!!やっぱりこの場所は最高!
7
やったあ、着いたーー!!やっぱりこの場所は最高!
突然ですが宴会に突入しています。以前からの山友の宴会に飛び入り参加中です^^
8
突然ですが宴会に突入しています。以前からの山友の宴会に飛び入り参加中です^^
なんと生ハムメロンです。メロンは高級マスクメロン、当然ですが美味しいです(笑)
12
なんと生ハムメロンです。メロンは高級マスクメロン、当然ですが美味しいです(笑)
こちらも高級おでんです
温かくって嬉し〜^▽^
4
こちらも高級おでんです
温かくって嬉し〜^▽^
場を移して今度は夕飯。
テントの中でチーズフォンデュ中
8
場を移して今度は夕飯。
テントの中でチーズフォンデュ中
あー美味しかった♪
いい感じに暮れていきます
6
あー美味しかった♪
いい感じに暮れていきます
おはようございます
2日目の朝 myテントからの風景
前穂に月が綺麗です
5
おはようございます
2日目の朝 myテントからの風景
前穂に月が綺麗です
前穂はまだ起き出す前
5
前穂はまだ起き出す前
そしてこの瞬間
言葉にならない
この日は前穂が本当に綺麗でした。
上品じゃないですか?
7
この日は前穂が本当に綺麗でした。
上品じゃないですか?
すっかり明るくなってから(遅)
今日は北穂に行ってきます
2
すっかり明るくなってから(遅)
今日は北穂に行ってきます
北穂沢で休憩中
北穂東稜、通称ゴジラの背
去年の秋に通ったけれど、今の時期に行きたいとは特に思わない
9
北穂沢で休憩中
北穂東稜、通称ゴジラの背
去年の秋に通ったけれど、今の時期に行きたいとは特に思わない
アップで。でも、行ったらきっと良いのでしょうね。そうか、雪の着いた光景が見れるのか。でもちょっとまだいいや
5
アップで。でも、行ったらきっと良いのでしょうね。そうか、雪の着いた光景が見れるのか。でもちょっとまだいいや
更にアップで^^
どこぞの山岳会の方達でしょうかねー
8
更にアップで^^
どこぞの山岳会の方達でしょうかねー
だいぶ上まで来ました。
もうちょっとです
だいぶ上まで来ました。
もうちょっとです
やったあ、山頂です。
しかしムム、ちょうどガスが。。
11
やったあ、山頂です。
しかしムム、ちょうどガスが。。
常念をバックに
あーっ、槍が隠れる。。
4
あーっ、槍が隠れる。。
だーっ、完全にガスった
5
だーっ、完全にガスった
ああー、槍が見えないと大キレットの魅力が半減するよう
2013年05月09日 22:04撮影 by  PMB, SONY
4
5/9 22:04
ああー、槍が見えないと大キレットの魅力が半減するよう
山頂で粘りますが
2013年05月09日 22:06撮影 by  PMB, SONY
5/9 22:06
山頂で粘りますが
小屋前でも粘りますが
2013年05月10日 16:40撮影 by  PMB, SONY
2
5/10 16:40
小屋前でも粘りますが
結局ガスは晴れませんでした。
仕方ない、北穂小屋でホットミルク美味しい
4
結局ガスは晴れませんでした。
仕方ない、北穂小屋でホットミルク美味しい
小1時間ほどのんびりした後下山
下りの方が絶対怖いと思っていたらそうでもなかった
2013年05月10日 16:41撮影 by  PMB, SONY
6
5/10 16:41
小1時間ほどのんびりした後下山
下りの方が絶対怖いと思っていたらそうでもなかった
急は急なんですけどね。
涸沢のテント村がまだあんなに小さい
2013年05月10日 16:42撮影 by  PMB, SONY
5
5/10 16:42
急は急なんですけどね。
涸沢のテント村がまだあんなに小さい
涸沢ヒュッテ側から。ん〜、予報の通り午後から曇りところによっては一時雪。
断続的に雪が降って、でも気温が高く融けやすい雪。明日は上はどうかな
16
涸沢ヒュッテ側から。ん〜、予報の通り午後から曇りところによっては一時雪。
断続的に雪が降って、でも気温が高く融けやすい雪。明日は上はどうかな
ところでmyテントを、優れた雪壁の区画に引越しさせました。どうせ暇だしね^−^
3
ところでmyテントを、優れた雪壁の区画に引越しさせました。どうせ暇だしね^−^
自宅も落ち着いたところで一応北穂登頂を祝って乾杯
でも一人で乾杯は実はちょっと寂しい。
昨日の山友達は元々1泊で下山なのです。
2013年05月10日 16:42撮影 by  PMB, SONY
7
5/10 16:42
自宅も落ち着いたところで一応北穂登頂を祝って乾杯
でも一人で乾杯は実はちょっと寂しい。
昨日の山友達は元々1泊で下山なのです。
それにしても暇です。
午前中には降りて来ていたし、一人なので尚更。
いつものごとく食材を広げてみたりしている
8
それにしても暇です。
午前中には降りて来ていたし、一人なので尚更。
いつものごとく食材を広げてみたりしている
今回は最長4日間のつもりで来ましたが、日程不確定のためメニュは大した事無い。昨日と比べるとどうしてもなあ〜。生ハムメロンだもんなあ〜
5
今回は最長4日間のつもりで来ましたが、日程不確定のためメニュは大した事無い。昨日と比べるとどうしてもなあ〜。生ハムメロンだもんなあ〜
朝です、おはようございます。今日の予報は1日中晴れ、降水確率0%です。今日の方が昨日よりモルゲンロートを見る人が多かった
10
朝です、おはようございます。今日の予報は1日中晴れ、降水確率0%です。今日の方が昨日よりモルゲンロートを見る人が多かった
うわー。。
刻一刻と
無音なのに何かが聞こえるような
3
無音なのに何かが聞こえるような
少しずつ、だけど気が着けばあっという間に
3
少しずつ、だけど気が着けばあっという間に
皆がじーーっとそのときを待って
1
皆がじーーっとそのときを待って
瞬きだって惜しい時間帯
3
瞬きだって惜しい時間帯
・・・明るくなって
・・・明るくなって
もう昼の顔。私も出かけます
6
もう昼の顔。私も出かけます
ひとまず穂高岳山荘へ。今日も前穂が綺麗です
ちなみにこのカップルはフライングゲットをやっています
5
ひとまず穂高岳山荘へ。今日も前穂が綺麗です
ちなみにこのカップルはフライングゲットをやっています
ふふふ、前穂より上がっちゃうぞ
5
ふふふ、前穂より上がっちゃうぞ
今日は期待出来るかな
2
今日は期待出来るかな
穂高岳山荘に着きました。山荘は雪の下です。除雪されているので山荘は普通に利用出来ます
3
穂高岳山荘に着きました。山荘は雪の下です。除雪されているので山荘は普通に利用出来ます
こちらは涸沢岳。状況に寄ってはこちらに登るつもりでしたが
1
こちらは涸沢岳。状況に寄ってはこちらに登るつもりでしたが
山岳警備隊の方に確認して決めました。奥穂にします。取り付き部から見上げて1枚
7
山岳警備隊の方に確認して決めました。奥穂にします。取り付き部から見上げて1枚
右手には名峰笠ヶ岳。今日も美しいです
4
右手には名峰笠ヶ岳。今日も美しいです
取り付きのハシゴを登り切ったところ。山荘の屋根が小さく見えます
10
取り付きのハシゴを登り切ったところ。山荘の屋根が小さく見えます
第一の核心部の真下から
7
第一の核心部の真下から
登り終えて、今度は上から撮っています
4
登り終えて、今度は上から撮っています
そしてこの風景。槍が見えました
10
そしてこの風景。槍が見えました
ああ。。
見たかった風景です
8
見たかった風景です
そして来ました、奥穂高山頂です
8
そして来ました、奥穂高山頂です
この日は間違いなく最高でした
2013年05月07日 04:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
29
5/7 4:02
この日は間違いなく最高でした
ジャンダルムの向こうには西穂
11
ジャンダルムの向こうには西穂
雪を被ったジャンが見れるとは
2013年05月09日 22:36撮影 by  PMB, SONY
13
5/9 22:36
雪を被ったジャンが見れるとは
西穂に笠を従えているかのよう
6
西穂に笠を従えているかのよう
fallさん、wifeさん、奥穂の祠に色んな事をお願いして来ましたよ^−^
5
fallさん、wifeさん、奥穂の祠に色んな事をお願いして来ましたよ^−^
この日の祠は非常に美しかったです
3
この日の祠は非常に美しかったです
槍の向こうには鹿島槍の双耳峰まではっきりと見えました
6
槍の向こうには鹿島槍の双耳峰まではっきりと見えました
絶景でした
この日は気温が高かった。解けたチョコレート
山頂ではさすがに再度固まってましたけどね
4
この日は気温が高かった。解けたチョコレート
山頂ではさすがに再度固まってましたけどね
70分も山頂にいました。まだまだ居たいけど、今日中に涸沢を下りる事にしたので、もう下ります
1
70分も山頂にいました。まだまだ居たいけど、今日中に涸沢を下りる事にしたので、もう下ります
帰り道も絶景。笠に見惚れて足が中々進まない^−^
2013年05月10日 17:07撮影 by  PMB, SONY
7
5/10 17:07
帰り道も絶景。笠に見惚れて足が中々進まない^−^
ジャンも。またね
2013年05月10日 17:08撮影 by  PMB, SONY
2
5/10 17:08
ジャンも。またね
槍も
2013年05月10日 17:03撮影 by  PMB, SONY
1
5/10 17:03
槍も
とは言え立ち止まっちゃいますよね。この景色だもの
2013年05月10日 17:09撮影 by  PMB, SONY
4
5/10 17:09
とは言え立ち止まっちゃいますよね。この景色だもの
2013年05月10日 17:03撮影 by  PMB, SONY
4
5/10 17:03
名残惜しいけど
2013年05月09日 22:38撮影 by  PMB, SONY
1
5/9 22:38
名残惜しいけど
第2の(上部の)核心部。今度は先に下りて頂く
4
第2の(上部の)核心部。今度は先に下りて頂く
そして途中から先に下りる。ここは第1の核心部を下から見たところ かな
1
そして途中から先に下りる。ここは第1の核心部を下から見たところ かな
ちょっとアップで。写真で見るとそう大した事も無いように見えますが
3
ちょっとアップで。写真で見るとそう大した事も無いように見えますが
穂高岳山荘が近づいて来ました。ああ、着いちゃうのね
1
穂高岳山荘が近づいて来ました。ああ、着いちゃうのね
涸沢岳、見る場所によって印象が大分違いますね
1
涸沢岳、見る場所によって印象が大分違いますね
穂高岳山荘でお蕎麦のお昼ご飯。山で食べるお蕎麦は一層美味しい
8
穂高岳山荘でお蕎麦のお昼ご飯。山で食べるお蕎麦は一層美味しい
三ツ矢サイダーを奥穂高に奉げる
5
三ツ矢サイダーを奥穂高に奉げる
お手洗いをお借りする。実はここから見る笠はとても良い
1
お手洗いをお借りする。実はここから見る笠はとても良い
奥穂登頂にジャンプ
11
奥穂登頂にジャンプ
下ります。気温が高く雪はシャーベット状態。流れやすくて歩きにくく、個人的には昨日の北穂より気が引き締まった
3
下ります。気温が高く雪はシャーベット状態。流れやすくて歩きにくく、個人的には昨日の北穂より気が引き締まった
今日代える人も多いみたい。涸沢のテントもこんなに少なく
2013年05月09日 22:47撮影 by  PMB, SONY
3
5/9 22:47
今日代える人も多いみたい。涸沢のテントもこんなに少なく
尻セードも交えながら楽しく下山中
注:写真の方達は全くの通りすがりです。
被写体になって頂いた^_^
2013年05月10日 17:13撮影 by  PMB, SONY
3
5/10 17:13
尻セードも交えながら楽しく下山中
注:写真の方達は全くの通りすがりです。
被写体になって頂いた^_^
陽が、夕暮れに向かう前の独特の陰影を作り始めていた
2
陽が、夕暮れに向かう前の独特の陰影を作り始めていた
立ち去りがたい特別な空間と時間
2013年05月09日 22:49撮影 by  PMB, SONY
2
5/9 22:49
立ち去りがたい特別な空間と時間
いっぱい遊びました
7
いっぱい遊びました
横尾で。ビール美味しい^−^
2013年05月09日 22:50撮影 by  PMB, SONY
6
5/9 22:50
横尾で。ビール美味しい^−^
最終日の朝、河童橋を過ぎて。
まるで完璧な絵画の様
15
最終日の朝、河童橋を過ぎて。
まるで完璧な絵画の様

感想

涸沢に行って来ました。北穂と奥穂にも。
大きな目的はふたつ。
ひとつは以前からの大事な山友と会う為、
もうひとつはこの時期の北穂もしくは涸沢岳からの大キレットが見たくて。

私、大キレットは北穂側から見るのが好きです。
大きく切れ落ちたキレットがA沢のコルからぐわっと切れ上がっていき、
それがまるでそのまま槍に繋がっているかのような 
そんな迫力の風景を楽しめるから。
涸沢岳から見る大キレットは、北穂も見れて尚更お得(?)な感が有ります。
山友が涸沢に入るのが5/3と決まっていたので私も3日はいいとして
4-6の予定は涸沢に入ってから決めよう。それだけの準備はしてあるし♪
という事で行って来たのですが

結果、4日の北穂山頂ではガスで 期待した大キレットからの槍は見れなかったのですが
5日、状況が良ければ行こうかと思っていた奥穂高。これが非常に良かったです。
5/3に、涸沢にいらしたanbyさんから、偶然奥穂の情報を頂きました。
何でも5/2時点では奥穂はカリカリのアイスバーンで、
フル装備のパーティーでないと上で山岳警備隊に止められるそうです。
なので4日は北穂にしました。(anbyさん、有難うございました。)
ちなみに4日も山岳警備隊の方が登山道のスタート地点で
「今朝朝一で北穂小屋のすぐ下から800M滑落した人がいるので、
山頂まで行くなら本当に気をつけて」との注意喚起を
北穂への登山者全員に促しておられました。

奥穂にするか涸沢岳にするか、穂高岳山荘に着いてから決めました。
道々、早くも下ってくる方が結構いらっしゃったので、
なるべく声をかけて情報収集しながら登って
人様のいう事を鵜呑みにはしませんが、総合すると今日の奥穂は悪くないらしい
穂高岳山荘に着いて、山岳警備隊の方からも、ルートと雪の状況を、
自分がイメージアップ出来るまでお聞きして。
結果、今日は行けそうです。少なくともスタートは出来そう
核心部を見てダメだと思えばそこで引き返せばいいんです。

そういう訳で行ってきたのですが、結果、完全な私見ですが、
この日この時(私が行った時間帯という意味)の奥穂は状態悪くなかったです。
快晴無風だというのに、登頂者が少なかったのも良かった
(でなかったら核心部の雪面はもっともっと崩れたろうと思います)
それでも核心部では渋滞したし、(たいした時間ではありませんでしたが)
中にはルートを間違え山岳警備隊に注意されているパーティーもありました。
今回は雪やルートの状況云々よりも、もらい事故の様な人為的な事故の危険性をより強く感じました。
雪の状況やなんかの山の条件が悪ければ行かないという選択が出来ますが、
山の条件は良くても、そういった事故は避けられない部分があるかと
加害者にも、被害者にもならない様に 気を着けたいと思います。

それにしても山友と会えて久し振りの時間を過ごし
涸沢と穂高のこの上ない空間と景色を五感で味わい
春と冬の、時には初夏のような?行ったり来たりの季節を楽しみ
なんという充実した4日間でしょう。
初めて行ったときからずっと、この場所はいつだって特別です。

以上、ちょっと特別な涸沢と穂高 4日間の記、でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3434人

コメント

ittiさん
奥穂登頂おめでとうございます。
リベンジは天気良かったみたいですね。自分もGW後半に
リベンジを考えましたけど、来年の楽しみにしました。
本当に素晴らしい写真を見させてもらいました。
ありがとうございます。
2013/5/11 6:26
穂高にいたのですね!
ittiさん、おはようございます!
涸沢カール&穂高を存分に楽しまれましたね!
モルゲン2回は羨ましい〜♪
4日のピークハントはガスってしまい惜しかったですね。
我々も4日のうちに槍の山頂にアタックする予定でしたが、雪が止まず翌朝にお預けとなりました。
でもその雪のおかげで、翌日の景色は最高でした!
空が洗われて真っ青で快感でしたよね。穂高からの景色も素ン晴らしいですね!!
大喰岳の山頂から穂高へと続く縦走路、かっこよくて美しくて、歩きたくてたまりませんでした。
そうか、あっちにittiさんがいたから、より引力が強かったわけだ!
今年は昨年のittiさんを追いかけるように槍。
来年は今年のittiさんを追いかけて私も穂高に挑戦かな!?
お疲れ様でした♪
2013/5/11 7:13
ittiさんこんにちは(^O^)
anbyさんからittiさんが来ていると聞いてお会いしとうございました…お会い出来ず残念でした(;_;)お引っ越しされた場所…なんだか自分が居た所に似ている気がします(笑)
2013/5/11 7:42
ittiさん、良かったね!
前半戦とは打って変わり、状況がとても良くなって何よりでした。

北穂・奥穂のダブル登頂もおめでとうございます。

ところで、奥穂山頂でのあのメガネは一体なんでしょうか?

奥穂から下りてテント撤収後
昨年秋と同様に釜トンネルの閉鎖時間との競争で
上高地まで必死に歩き続けたかと思いきや、
ナント、横尾泊でしたか!

のんびりと itti's time をエンジョイ出来たようで良かったね〜 
2013/5/11 19:05
joeさんo(^▽^)o
こんにちはです〜
立山とも迷っていたのですが、天気良さそうなのでこちらにしました(⌒▽⌒)
結果は大正解!o(^▽^)o
これで立山行ってたら、きっと悔し泣きしてました。
条件は、ほんとに解らないものですね
来年のGW きっとまた沢山の山人が 天気予報に一喜一憂ですね(^_^)☆
2013/5/11 19:13
yokoさん(⌒▽⌒)
こんにちはです〜(⌒▽⌒)
ほんとにこの数日間は涸沢と穂高を楽しめました\(^o^)/
4日の午後だけ降雪(てか積雪ですね)したけど、
おかげで尚更真っ白な雪景色を、お互いに楽しめたよね(笑)
noboさん達が槍に行ってるのは知っていたけど、yokoさんも一緒だったんだ!
お互い良いGWになりましたね(⌒▽⌒) 後半は(笑)
2013/5/11 19:30
teteteさんっ!!♪───O(≧∇≦)O────♪
なんと、teteteさんも涸沢に!?
しかもteteteさんの跡地に私、引っ越しを!?∑(゚Д゚)
お隣は、更に背高の雪壁の水色のモンベルさんでした
もしもビンゴなら、あまりにも立派に整地された区画、
有難く使わせて頂きました!!(⌒▽⌒)

それにしても沢山ユーザーさんいらしてたんですね
何方ともお会いした事なかったから、全然解らなくって。。
ほんとに残念です(−_−;)
次回見かけたら、きっとお声掛けさせて頂きますね!
そのときはどうぞよろしくお願い致します(*^◯^*)
2013/5/11 19:51
noborundaさん(⌒▽⌒)
こんばんはです〜〜(何と無く笑^ ^)

天気と条件が良くって何よりでした(^ω^)
noboさんも3年連続で快晴の槍ゲットって、ある意味びっくり
すごいですよね(笑)
(まー去年は私のお陰でしょうが。。なんて(笑)(^◇^)

メガネは私のゴーグルですよ。花粉症用の物ですが、
透明だから景色も損ねないしUV対策仕様なので、
お陰であれだけの天気でも眼の保護はバッチリ出来ました
ちなみに意味は、fall夫妻(特にwifeさん(⌒▽⌒))に、あの風景をお届けしたんですよ
奥穂の祠に、色んな事祈願してきましたから(⌒▽⌒)

私も一瞬、去年の北穂池のときみたく、頑張れば今日中に帰れないこともないな。。っと考えはしたんですよ(^^)
でもね、それは止めました。だって次の日も休みだし〜〜
ゆっくりのんびりしてきました(⌒▽⌒)
2013/5/11 20:08
も〜〜、凄すぎ
こんばんわittiさん

景色も行動も、凄すぎます
山友は1泊で下山、あとは一人?

これからもどんどん素晴らしい山行していくのでしょうね
私には出来ない行動力・・
素敵です
2013/5/11 21:35
やっぱり涸沢、穂高は良いですね〜♪
ほんとに良い天気で、最高の登山でしたね 北穂も奥穂も両方登ってもう大満足ですね

写真を見るだけでうっとりです。下山後のビールもさぞかし美味しかったでしょう
2013/5/11 23:15
ittiさん、こんにちは。
穂高お疲れ様です。
リベンジできて良かったですね。

4日間の日程だったのですね。
ということは今年のGWは前後半入山しっぱなし
山に登らないと見られない景色を目一杯楽しまれたことでしょう。

それにしても一人でテント背負って涸沢ですか。
まあ、今更驚きませんが、さすがです。
2013/5/12 1:09
ピカさん(⌒▽⌒)
おはようございます(^O^)/

初日の夕食時以外はずっと一人です。
山友達は元々 涸沢一泊のみの予定でしたので^_^
だから2日目の夜とかちょっと寂しかったんですよ〜〜(笑)

ピカさんが行動力無いとか言っても 誰も信じませんて(^◇^)
やりたい事やりましょ
2013/5/12 7:48
Futaroさん(⌒▽⌒)
おはようございます(^O^)/

お天気ほんとに最高でした!(^o^)
ただ 北穂山頂でガスっちゃったのだけが心残りと言えなくもないのですが。。。
でもそれは贅沢というものなので、言わない事にしています。
言ってるけど(笑)
横尾でのビールは、ほんとーに久し振りに美味しかったですよ!!\(^o^)/
2013/5/12 7:54
MATSUさん(⌒▽⌒)
おはようございます(^O^)/

GW前半は初日 日帰ってますから 完全入山じゃないですよ(^ω^)
今年はなんか、前半ダメで再度後半同じ処へって云うのが
予定調和だったような気がします。

山友に(勝手に)会いに行くっていうのも大きな目的だったのですが、
(山友の日程はずっと前から決まっていましたので)
あんなに良いシチュエーションで会えたのは、ほんとに嬉しかったですよ(^∇^)
2013/5/12 8:15
穂高のモルゲンいいなぁ〜☀
ittiさん、こんにちは。

まさか前半のGWと同じ涸沢にリベンジに行っているとは想像もしていませんでした

しかもソロで奥穂と北穂をダブルでゲットしてくるなんて 、恐れ入りました
この景色で は最高ですね

しかし凄い登山者の数ですね
先頭の方がこけたら人間ドミノ倒しで全員滑落ですね

自分はもう雪山はお腹いっぱいなので、北アは新緑のキレイな時期になったら行きたいと思っています
2013/5/12 10:38
全てが憧れです♪
はじめまして

じっくり読ませて頂きました
鳥肌が…happy02
とにかくもう、尊敬いたしますheart02

素晴らしい感動的なレポをありがとうございました☆
2013/5/12 11:37
涸沢快晴!
ittiさん、こんにちわ〜
いや〜素晴らしい景色ですね〜。

雪に飽きてもこういう感動的なコメントと
真っ青な空を見るとやっぱり行きたくなっちゃうんですよね。笑

しかし、暇だからって広げた食材。
かなり面白い

山友はきっと特別な山友なのでしょうね(深い意味ではなく)。
最高のGWになってよかったですね
2013/5/12 12:02
ゲスト
4日間の山三昧!羨ましすぎ(^_−)−☆
ittiさん、こんにちわ(^-^)
ソロで涸沢テン泊、奥穂高に北穂高へ登頂 、すごーい
奥穂高山頂のittiさん、かっこいい〜
やっぱり、私の目に狂いはなかった
(何処かで聞いたセリフ…)
どの写真も眩し過ぎ…素敵な写真がいっぱい!
表現豊かなittiさんのレコを拝見できて嬉しいです。
お天気も最高
お友達とも再会できて、素敵なGWでしたね

私は4日間もテント泊したら、一生テント暮らしになってしまいそうなので、
今度、1泊くらいでご一緒していただきたいなあ〜
お疲れ様でした (^.^)
2013/5/12 15:24
Maieさん(^O^)/
こんばんはです〜〜(^O^)/

そりあlMaieさんくらい雪山行ったらお腹いっぱいにもなりますでしょう(笑)
私はこの冬のシーズンは思うように雪山 行けなかったので(あれ、そうでもないか?)
このGWで何やらやっと溜飲を下げた感じです。

GW、前半天気悪いのは解ってましたからね〜
前半ダメなら後半にまた来ればいいやって元々考えていたので、
前半あっさり撤退したというのが正解ですね。
なので実は予定調和どおりです。なんて(^◇^)
2013/5/12 21:31
yukinomieさん(^∇^)
こんばんは、ご訪問どうも有り難うございます(*^◯^*)

あああ憧れだなんて とんでもない
(でもそんな事滅多に言われないからからちょっと嬉しいかも(笑)有り難うございます )

丹沢のレコとプロフィール拝見しました、
僭越ながらyukinomieさん、なんかスゴイ山ガールになるような気がします。
頑張って続けて下さいね〜*\(^o^)/**/
2013/5/12 21:46
tamaoさん(^◇^)
こんばんはです〜〜(^O^)/

>しかし、暇だからって広げた食材。
かなり面白い 笑
あら、面白かった?良かった(^◇^)(笑)

確かに。人のを見るとその気になる時ってある(笑)

そう、とっても大切な山の友達たちなんです。
3日に涸沢に一泊する事だけは知ってて。
でもそれ以外のことは到着時間も知らなかったから、
ほんとに来るのかかなり不安で(笑)
結局私の方が早く着いていたんだけれど、それも分からないもんだから
どこだ?ここか?あれか??って、ヒュッテ周辺をジロジロウロウロ探してて(*^^*)
かなり怪しい人物でした(笑)
2013/5/12 21:56
mipoさんヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こんばんはです〜〜(^◇^)

おおっと、何処かで聞いたセリフがえしだっ!!^o^(笑)

春山ですが、これで何とか満足して雪山シーズンを終われそうです。
ちょうど降雪もありましたしね(^◇^)

確かに。。あんまり長く休んじゃうと、社会復帰に影響が出ますね
涸沢で、一瞬「あーあー、なんかこのままここに居よっかな〜」とか、
本気で考えてちゃいましたもの(^◇^)

じゃあ〜社会復帰が簡単な?(^_^) 一泊テントから
2013/5/12 22:12
あ〜〜
いいな〜〜
なんて贅沢な景色
そしてなんて贅沢な生ハムメロンrestaurant

私も来週一泊ソロテント行こうと思ってるんだけど
どこ行くか決められない・・・
前日準夜勤だからアルプスは遠いしな〜〜
2013/5/12 22:54
ittiさん!
お疲れ様でしたぁ〜

5/3は僕達の方が遅く出発してのんびり歩いていたので遭遇しなかったかも?
でも、もしかして涸沢テン場でanbyさんと話しながらテント設営していたのがittiさん達?

5/4はittiさんが北穂沢を下山してくる時間帯に自分が登っていたのですれ違っているはず

5/5は穂高岳山荘〜奥穂岳間でお会いしているはずですが。。。。
う〜ん、知っていればお声を掛けたのですが。。。残念
2013/5/13 8:39
tekuさん(⌒▽⌒)
こんばんはです〜〜(^◇^)

ふふふ、王道でしょう?なんて(^ω^)
ゆっくりまったり、確かに贅沢でした(^◇^)

私も今週末テントで一泊しようと思ってたんですけど、
何だかお天気良くないみたいで(−_−;)
テントで雨音を聴くのは嫌いじゃないですが、
雨中山行はまだやりたくないなあ。。
2013/5/13 19:48
daizさん!(^◇^)
こんばんはです〜〜(⌒▽⌒)

>もしかして涸沢テン場でanbyさんと話しながらテント設営していたのがittiさん達?

、、、多分違うと思います。
私は居酒屋anbyさん宅とは、ちょと離れたところにテント張っていました。
張った日時も違いますし。。。

なんと、5/4も5日も、山ですれ違っていたとは!?
ううーーむむ。。ちなみに当方、アウターはグリーンのPatagoniaでしたが。。
今年はもう着る機会は無いかもです。
また来年でも(⌒▽⌒)(笑)見かけたらぜひお声かけ下さいませ〜〜。(⌒▽⌒)
2013/5/13 19:57
こんにちは
北穂の上り下りですれ違っていたかもしれませんね。
ittiさんこそ素敵な写真ばかりで。
奥穂山頂に70分もいらしていたとは素晴しい!

山で生ハムメロンとは洒落ていますね。
わたしはドライフルーツがせいぜいです。

山でお会いする機会がありましたら御相伴にあずかりたいです。
2013/5/14 14:46
北ア満喫!!
ittiさん、こんばんは。

涸沢拠点に北ア満喫の山行ですね

北穂の眺望は残念でしたが、それを補って余りあるほどの眺望の数々…
涸沢での素敵な宴会も含め、最高のGWだったんですね

二日目のテン場で、我が家は右の端っこに写ってそう
今は下から眺めるだけの穂高連峰…いつの日か上から涸沢を見下ろしてみたいなぁ…

素敵なレコありがとうございました
2013/5/14 21:10
ittiさんだったんですね
こんにちは。
北穂の下りで追い抜いて行かれた方ですね。
雪の急斜面を安定した歩き方でサクサク降りられてたので、山慣れた女性だなあと思いました。
我々とほぼ同じ行程だったので興味深く読ませていただきました。(小屋泊でしたけど)
5日の奥穂の天気は最高でしたね。
2013/5/15 6:23
Nearcoさん(⌒▽⌒)
こんばんは、ご訪問有り難うございます!(^∇^)
Nearcoさんのお写真に比べたら恥ずかしい限りで

めろんは非常に美味でした(⌒▽⌒)
私もこの山友と会った時くらいしか食べられないのかもしれません(笑)

あっちなみに私 ドライフルーツは大好きで いつも持ち歩いています(^◇^)
ドライフルーツで良ければいつでもおすそ分け致します(*^◯^*)
2013/5/15 20:06
utaotoさん(^O^)/
こんばんはです〜!(^O^)/

えっ、utaotoさんテント、写ってましたか!
も〜〜、涸沢でもutaちゃんotoちゃんに気がつかないんんて。。なんかショック🙀
(ところでお父様 つまりutaotoさん)を想像すると、
いつぞやの小鬼のお写真以外、思い浮かばなくなりました。余談ですみません(*^o^*)

本当にGW満喫出来ました(^O^)/
2013/5/15 20:18
kentaikiさん^ - ^
こんばんは、ご訪問有り難うございます(*^◯^*)
jijiさんも、時々レコでお名前を拝見しておりました。

utaotoさん達ともご一緒だったんですね!(*^◯^*)
それに北穂の下りで? という事はもしかして北穂山頂、
もしくは北穂小屋前でもお会いしていたかも??それに横尾でも!
(へんな事してなかったかしら。。汗汗(大汗)

前穂は残念でしたね(。-_-。)
北穂沢から見る前穂の姿は本当に美しく、私の今回の収穫のひとつです。
前穂経由で(なのかな?)奥穂高に上がって来る人もましたね。

また山でお会いしたら、よろしくお願い致します(*^◯^*)
2013/5/15 20:39
出遅れた〜^^;
ittiさん、こんばんは♪

このスゴイレコ、なぜか見落としてました・・・
アレーーー?

今朝、眺めてたら仕事に遅刻しそうになって(笑)
で、いまゆっくりと拝見させていただきました。

素晴らしいですね、ホント
ittiさんってやっぱりスゴイよ〜confident

テン泊初心者の私にとって、涸沢も憧れの場所なんですよね。今年中に絶対に行くつもりです

毎回、食材のお写真はとても参考(勉強?)になります♪またよろしくお願いしますね
2013/5/16 21:46
ittiさん お久です。
ittiさん お久です。いつもいつもパワフルな山行記録
楽しませて頂いてます。今年の連休は、天候上々でグー

素晴らしい写真を沢山 沢山ありがとう。私には、冬山に登る体力はありませんが、来年は涸沢へこの感動を観に行きたいと思いました。景色が綺麗!モルゲンを観たい。。 お疲れ様でした。ゆっくりお休み下さい。
2013/5/16 22:46
kazumiさん(⌒▽⌒)
こんばんはです〜〜(^O^)

私のテン泊デビューが、涸沢からの奥穂だったんです。
同時に初北アでもありました。
そのときからソロテントだったのですが、何を持って行けばよいのかもよく解らず
今にして思えば、不要な物がごまんとあって(笑)(*^◯^*)ザックが、スッッゴク!重くって
涸沢までたどり着けないんじゃないかと、本気で心配になったりして(笑)
でも、人間色んな事が出来る様になるもんですね(^ ^)
ちなみに初奥穂は頼れる山の先輩に連れていってもらいました。
かずみさんも今年涸沢行くのですね(^O^)
ぜひ晴れの日に!!*\(^o^)/*
*/
2013/5/17 21:57
asayuさん(⌒▽⌒)
こんばんは、コメント有り難うございます!(*^◯^*)

写真は 褒められると。。お恥ずかしい限りですが(=゚ω゚)ノ
でもそんな風に言って頂けると本当に嬉しいです。
こちらこそ、有り難うございます(*^◯^*)

それにしても私も一眼レフが欲しくなってきちます。。
勿論デジイチですが。ああ、また荷物が重くなります。。

asayuさん来年涸沢行かれるんですね!*\(^o^)/*
今から晴れを祈っておきます(⌒▽⌒)*/
2013/5/17 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら