ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2958529
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山(惣岳山-高水山-岩茸石山)-棒ノ嶺【関東ふれあいの道No.7】

2021年02月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
25.9km
登り
2,238m
下り
2,238m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
2:24
合計
9:06
距離 25.9km 登り 2,253m 下り 2,240m
6:05
6
6:11
74
7:25
7:34
17
7:51
8
7:59
8:00
26
8:26
8:31
26
8:57
9:03
3
9:06
9:11
15
9:26
49
10:15
10:16
12
10:28
10:33
15
10:48
10:49
9
10:58
11:27
23
11:50
11:55
23
12:18
12:20
2
12:22
12:23
7
12:30
12:37
7
12:50
12:52
8
13:00
8
13:08
14:13
22
釜めし なかい
14:35
28
15:03
7
15:10
1
15:11
0
15:11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
川井駅より清東橋までバスが出ています
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
▼御嶽駅→惣岳山
・杉植林帯の急登
▼惣岳山→高水山→岩茸石山
・数箇所岩場があります。下りで使う場合は注意
・大規模伐採地を通過します
▼岩茸石山→棒ノ嶺
・アップダウン多し。ゴンジリ峠からは埼玉側からのハイカーが一気に増えます
▼棒ノ嶺→川井駅→御嶽駅
・棒ノ嶺から山ノ神(棒ノ折祠)まで360mほど一気に下ります。登りで使用すると大変です
・山ノ神からは美しいワサビ田沿いを車道まで
・百軒茶屋から川井駅は5km、川井駅から御嶽駅は3km

◆関東ふれあいの道
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/naturepark/know/chokyori/kanto_fureai.html

◆登山ポスト
御嶽駅にあり
その他周辺情報 ◆飲食店
▼釜めし なかい
https://otaba-nakai.com
▼bakery Letter
https://bsletter.shopinfo.jp
トワイライト御嶽駅よりスタート
2021年02月27日 06:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 6:04
トワイライト御嶽駅よりスタート
杉の植林帯からの日の出
2021年02月27日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 6:31
杉の植林帯からの日の出
美しい
2021年02月27日 06:35撮影 by  SO-04K, Sony
7
2/27 6:35
美しい
山火事、ダメ、ゼッタイ
2021年02月27日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 6:41
山火事、ダメ、ゼッタイ
ここから聖域
2021年02月27日 07:11撮影 by  SO-04K, Sony
3
2/27 7:11
ここから聖域
御神木のようです
2021年02月27日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 7:10
御神木のようです
惣岳山山頂の青渭神社
いい雰囲気です
2021年02月27日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 7:25
惣岳山山頂の青渭神社
いい雰囲気です
彫刻がまた凄い
2021年02月27日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 7:33
彫刻がまた凄い
カエルがいい
2021年02月27日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 7:33
カエルがいい
久々マイナスの表示を見た(笑)
2021年02月27日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 7:35
久々マイナスの表示を見た(笑)
これから歩く2山
2021年02月27日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/27 7:37
これから歩く2山
惣岳山直下は岩場あり
2021年02月27日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 7:38
惣岳山直下は岩場あり
超伐採地
風が冷たい
2021年02月27日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 7:43
超伐採地
風が冷たい
左端にはスカイツリーが
2021年02月27日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 7:48
左端にはスカイツリーが
年代物のHI-Cアップル
2021年02月27日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/27 8:26
年代物のHI-Cアップル
高水山
2021年02月27日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/27 8:29
高水山
岩茸石山直下の急登
2021年02月27日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/27 8:51
岩茸石山直下の急登
岩茸石山
2021年02月27日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/27 8:58
岩茸石山
左奥には雲取山
中央に川苔山・蕎麦粒山
2021年02月27日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 9:02
左奥には雲取山
中央に川苔山・蕎麦粒山
中央の台形がこれから向かう棒ノ嶺
右には武甲山も
2021年02月27日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 9:03
中央の台形がこれから向かう棒ノ嶺
右には武甲山も
岩茸石山から棒ノ嶺までのルートは広葉樹も多く気持ちよかった
大岳山と御前山の間には
2021年02月27日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 10:02
岩茸石山から棒ノ嶺までのルートは広葉樹も多く気持ちよかった
大岳山と御前山の間には
うっすら富士山
春霞ですね
2021年02月27日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 10:02
うっすら富士山
春霞ですね
アセビのトンネル
伊豆に行きたくなる
2021年02月27日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 10:17
アセビのトンネル
伊豆に行きたくなる
黒山
2021年02月27日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 10:30
黒山
ゴンジリ峠
ここで名栗湖からのハイカーが一気に増える
2021年02月27日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/27 10:49
ゴンジリ峠
ここで名栗湖からのハイカーが一気に増える
14年振りの棒ノ嶺
2021年02月27日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/27 11:00
14年振りの棒ノ嶺
4日前に御岳の「bakery Letter」で買っておいた御岳コーヒー
2021年02月27日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/27 11:08
4日前に御岳の「bakery Letter」で買っておいた御岳コーヒー
さて、関東ふれあいの道も最終盤
2021年02月27日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/27 11:26
さて、関東ふれあいの道も最終盤
写真では分からないと思いますが、もの凄い下りです
ここを登りで使うのはやめた方がいいでしょう
2021年02月27日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 11:48
写真では分からないと思いますが、もの凄い下りです
ここを登りで使うのはやめた方がいいでしょう
棒ノ折祠から先は沢沿いを歩きます
ワサビ田が多い
2021年02月27日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 12:16
棒ノ折祠から先は沢沿いを歩きます
ワサビ田が多い
段々ワサビ田
トタンが良い感じだ
2021年02月27日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 12:18
段々ワサビ田
トタンが良い感じだ
車道に合流
少し補給
2021年02月27日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 12:25
車道に合流
少し補給
清東橋バス停のトイレ
中で食事ができるレベルで綺麗です
2021年02月27日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 12:35
清東橋バス停のトイレ
中で食事ができるレベルで綺麗です
奥多摩は日本一観光用公衆トイレが綺麗な町として有名
本当に心から感謝です
2021年02月27日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 12:35
奥多摩は日本一観光用公衆トイレが綺麗な町として有名
本当に心から感謝です
オオイヌノフグリ
なんと美しい花なんでしょう
2021年02月27日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 13:05
オオイヌノフグリ
なんと美しい花なんでしょう
有名な「釜めし なかい」
結構混んでいましたが、外の席は待ち時間ゼロでした
2021年02月27日 14:12撮影 by  SO-04K, Sony
3
2/27 14:12
有名な「釜めし なかい」
結構混んでいましたが、外の席は待ち時間ゼロでした
原酒升酒
梅の花が浮かんでいました
2021年02月27日 13:26撮影 by  SO-04K, Sony
7
2/27 13:26
原酒升酒
梅の花が浮かんでいました
鶏ごぼう釜めし
水炊き・刺身こんにゃく・漬物・甘味がセットになっています
2021年02月27日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/27 13:31
鶏ごぼう釜めし
水炊き・刺身こんにゃく・漬物・甘味がセットになっています
きのこ釜めし
人気店であることがよく分かりました
2021年02月27日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 13:32
きのこ釜めし
人気店であることがよく分かりました
庭のクロッカス
2021年02月27日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 14:10
庭のクロッカス
青梅街道に戻ってきました
2021年02月27日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/27 14:34
青梅街道に戻ってきました
アズマイチゲ発見!
2021年02月27日 14:42撮影 by  SO-04K, Sony
8
2/27 14:42
アズマイチゲ発見!
なかなか笑わせてくれる
2021年02月27日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 14:49
なかなか笑わせてくれる
2021年02月27日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 14:55
本日も御嶽駅となりの「bakery Letter」へ
超人気店で、予想はしていましたが残りは僅かでした
2021年02月27日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 15:18
本日も御嶽駅となりの「bakery Letter」へ
超人気店で、予想はしていましたが残りは僅かでした
中央線多摩川橋梁より奥多摩
2021年02月27日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 16:27
中央線多摩川橋梁より奥多摩
家に帰り、早速いただく
2021年02月27日 16:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 16:58
家に帰り、早速いただく

感想

関東ふれあいの道、前回のゴール地点御嶽駅より、本日は高水三山と棒ノ嶺(No.7山草のみち)を周回です。

高水三山は祠や神社も多く、歴史ある道として昔から歩かれてきたというだけあって、趣深い山歩きが楽しめた。
棒ノ嶺は14年振りだったが、遠く日光白根山まで展望が開け、明るい山頂でとてもよかった。
入門コースで初心者も多く訪れる山ということで、山火事が頻発しているというのに、枯れ草の上でバーナーを使用しているグループもあり閉口してしまいましたが、、、
随所に山火事注意の看板もあり、雨や雪の少なかった今シーズンの太平洋側の山々は、まだ暫く注意が必要ですね。

2月14日から始めた関東ふれあいの道も、残すところ大垂水峠〜梅ノ木平のみとなりました。
地図を眺めてルートが繋がると、やはり嬉しいものですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

懐かしい「なかい」の釜飯
kazu405さん、moricocoさん、こんばんは。

さすがのお二人です。26kmも強風の中でよく歩かれましたね。

ご褒美は釜飯ですか。ここの釜飯は何度か食べに行きましたが何時も結構待たされます。それでも価値ある釜飯で懐かしく拝見しました。この前を通って棒ノ嶺や川苔山へ登ったことがあります。そう言えば青梅線が遅れて川合でバスに間に合わず歩いたことも思い出しました。

レコを楽しくそして懐かしく拝見させて頂きました。

Landsberg
2021/2/27 22:26
Re: 懐かしい「なかい」の釜飯
Landsbergさん、こんばんは。

川井駅からの棒ノ嶺、今回下りで使用しましたが、あのルートを登られたということに驚きです!
川苔山も遠くに見えましたが、地図を見ると意外と歩けそうですね。
今度挑戦したいと思います。

緊急事態宣言で東京の山にとどまっていますが、近場の山にも色々な魅力があるということを再認識しています。
食も酒も花も豊富で、今回の釜飯も、味はもちろん雰囲気も抜群でした。

Landsbergさんのレコを参考にさせてもらうことも多く、今後ともよろしくお願いいたします!
2021/2/28 19:02
Re: 懐かしい「なかい」の釜飯
Landsbergさん、こんにちは(^^)/

百軒茶屋には茶屋が沢山並んでるに違いない!と勘違いしながら歩いたmoricocoです。

茶屋のない道を、お腹をグーグー鳴らしながら歩いていると、「釜めし なかい」を発見!
さすが、Landsbergさんはご存知でしたか〜!

バスを使っていたら味わえなかったので、歩いて良かったです。
でも、Landsbergさんのように逆ルートで川合から棒の嶺は…なかなかな登りですねぇ…
川苔山も気になるので、釜めし屋さんをルートに組み込んで(笑)歩いてみたいと思います♪
コメントありがとうございました☆

追伸:kazuさんが、Landsbergさんの使っていらっしゃるカメラを教えてくれました!小鳥が綺麗に撮れるのも納得…あ!腕と小鳥を見つける才能が必要ですね。
近所で大きなレンズのカメラを持っている人を見かけたら、Landsbergさんかどうかジロジロ観察したいと思います。笑
2021/3/6 7:56
素敵な森🌿
kazu405さん、moricocoさん、こんばんは♪

今回お二人が行かれたエリアはまだ行ったことがありません。行きたいとは思いつつ、なかなか機会がなくて…
写真を見ながら素敵な所だなぁと思いました。
これはやっぱり行ってみたいです!

3枚目の整然とした木々の間を歩いていく写真、5枚目の森の聖域の写真、すごく好きです。
例えば景信山や、武甲山にも似たような場所がありますが、ちょうど刺した陽光が良いのでしょうね。素敵なフォトです✨

こんな道を私も歩いてみたいです。
ありがとうございました😊
2021/3/5 21:08
Re: 素敵な森🌿
grindelさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

現在東京軟禁状態なので、grindelさんの山梨が羨ましい!
ほぼ毎年訪れている桃の花の時期、4月上旬のピンク色に染まる甲府盆地の頃には、果たしてどうなっていることやら、、、

写真へのお褒めの言葉ありがとうございます。
絶景稜線や雪山は誰が撮ってもそれなりの写真は撮れるものですが、花粉にまみれた植林地帯で感動を伝えられたことは嬉しく思います。
両方とも嫁くんが撮ったものですが、、、

花粉が落ち着いた時期に是非歩かれてみて下さい!
今後ともよろしくお願いします!
2021/3/5 23:03
Re: 素敵な森🌿
grindelさん、こんにちは(^^)/

杉はまっすぐ伸びていることから「神さまに一番近い木」と考えられているそうです。

確かに、杉並木の間を歩くと本当に神さまがいるようで、背筋がピンとします…この時期は涙と鼻水も出ます。
緊急事態宣言が解除の暁には、ぜひ釜めしとセットでいらしてください。笑

grindelさんのレコを拝見しました!
お花のレコ素敵です〜。
早く境界線を跨いで、都外の高い山へ行きたいと思いますが、まだしばらく無理そうです。
折角なので、grindelさんのようにお花見を楽しみます♪
コメントありがとうございました☆
2021/3/6 8:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら