ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2978247
全員に公開
ハイキング
比良山系

夢は不要不急か武奈ヶ岳

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:00
距離
26.7km
登り
1,417m
下り
1,410m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
2:40
合計
12:00
1:16
11
スタート地点
1:27
1:27
129
3:36
4:01
106
5:47
5:48
8
5:56
6:40
60
7:40
7:40
45
8:25
8:26
19
8:45
8:45
38
9:23
9:24
4
9:28
10:26
10
10:36
10:36
4
10:40
10:41
7
10:48
10:49
8
10:57
11:16
10
11:26
11:27
9
11:36
11:37
5
11:42
11:43
18
12:01
12:01
21
12:22
12:27
6
12:41
12:41
35
13:16
13:16
0
13:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
湖西線最終電車
コロナで遅れていた2021年初の終電武奈ヶ岳、出動。
2021年03月07日 01:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/7 1:15
コロナで遅れていた2021年初の終電武奈ヶ岳、出動。
ガリバー旅行村分岐からみぞれが混じる。積もる程度ではないが畑集落でさらに強まる。
2021年03月07日 04:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/7 4:14
ガリバー旅行村分岐からみぞれが混じる。積もる程度ではないが畑集落でさらに強まる。
地蔵山の山頂気温はマイナス1℃で風雪。できるだけ風を避ける。
2021年03月07日 05:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/7 5:54
地蔵山の山頂気温はマイナス1℃で風雪。できるだけ風を避ける。
雲の上からご来光かな。風の対流により光が屈折して太陽の輪郭が定まらない。
2021年03月07日 06:18撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
4
3/7 6:18
雲の上からご来光かな。風の対流により光が屈折して太陽の輪郭が定まらない。
今日も富士山は見えなかった。
2021年03月07日 06:33撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
3/7 6:33
今日も富士山は見えなかった。
右手前の凍っていたしずく。
2021年03月07日 06:29撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
3/7 6:29
右手前の凍っていたしずく。
釈迦岳、カラ岳の上部だけ白くなった樹氷。
2021年03月07日 07:02撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
3/7 7:02
釈迦岳、カラ岳の上部だけ白くなった樹氷。
しかし前方のガスでテンション下がり気味。
2021年03月07日 07:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/7 7:38
しかし前方のガスでテンション下がり気味。
樹氷がしっかり成長した釣瓶岳。
2021年03月07日 08:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/7 8:24
樹氷がしっかり成長した釣瓶岳。
北稜の雪庇は踏ん張りが効き歩きやすい。
2021年03月07日 09:00撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
3/7 9:00
北稜の雪庇は踏ん張りが効き歩きやすい。
えええ、山頂でガス突き抜けたあああ。(iPhone歴は長いがiPhone初投稿)
2021年03月07日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5
3/7 9:26
えええ、山頂でガス突き抜けたあああ。(iPhone歴は長いがiPhone初投稿)
本日の武奈ヶ岳山頂は5℃で風は弱く眺望良好。すっきりとした冬の透明度、純白に輝く加賀白山に拍手を送りたい。
2021年03月07日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
10
3/7 9:32
本日の武奈ヶ岳山頂は5℃で風は弱く眺望良好。すっきりとした冬の透明度、純白に輝く加賀白山に拍手を送りたい。
肉眼だとパッと見て一面が白く新雪に覆われているようだ。左側の京都方面は大雲海っぽくなっている。
2021年03月07日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3/7 9:31
肉眼だとパッと見て一面が白く新雪に覆われているようだ。左側の京都方面は大雲海っぽくなっている。
蓬莱山も見えないが、
2021年03月07日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/7 9:30
蓬莱山も見えないが、
天空の竹田城ならぬ、雲海のホーライリフトとして時々登場。
2021年03月07日 09:55撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
3/7 9:55
天空の竹田城ならぬ、雲海のホーライリフトとして時々登場。
樹氷満開のコヤマノ岳。完全に厳冬期のオーラを纏っている。
2021年03月07日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5
3/7 9:31
樹氷満開のコヤマノ岳。完全に厳冬期のオーラを纏っている。
昔からiPhoneのカメラには定評があるが今は何を撮っても魅力ある景色の連続。
2021年03月07日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/7 9:30
昔からiPhoneのカメラには定評があるが今は何を撮っても魅力ある景色の連続。
加賀白山、能郷白山、金糞岳。P900は色だけマイルド補正。
2021年03月07日 09:51撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
3/7 9:51
加賀白山、能郷白山、金糞岳。P900は色だけマイルド補正。
加賀白山は見応え、山全体も白く立派。
2021年03月07日 09:34撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
5
3/7 9:34
加賀白山は見応え、山全体も白く立派。
北ア赤牛岳周辺、鷲羽岳周辺、金糞岳(中央)、槍ヶ岳〜南岳、北穂高岳〜明神岳。等間隔に並ぶ。
2021年03月07日 09:34撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
3
3/7 9:34
北ア赤牛岳周辺、鷲羽岳周辺、金糞岳(中央)、槍ヶ岳〜南岳、北穂高岳〜明神岳。等間隔に並ぶ。
203km先の赤牛岳(右端)をMAX望遠。日中は地表が太陽により熱せられ陽炎でモヤモヤする。
2021年03月07日 09:46撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
3/7 9:46
203km先の赤牛岳(右端)をMAX望遠。日中は地表が太陽により熱せられ陽炎でモヤモヤする。
黒部五郎岳(左端)、水晶岳(台形の左端)、野口五郎岳、鷲羽岳(右端)。
2021年03月07日 09:46撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
3/7 9:46
黒部五郎岳(左端)、水晶岳(台形の左端)、野口五郎岳、鷲羽岳(右端)。
乗鞍岳、御嶽山。補正しなくても撮って出しの写真でも十分見える。
2021年03月07日 09:52撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
4
3/7 9:52
乗鞍岳、御嶽山。補正しなくても撮って出しの写真でも十分見える。
伊吹山、霊仙山。真ん中奥にある中央・南アルプスは見えているが、雲と重なって少々判別し辛い。
2021年03月07日 09:52撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
3
3/7 9:52
伊吹山、霊仙山。真ん中奥にある中央・南アルプスは見えているが、雲と重なって少々判別し辛い。
勿体ないが写真撮影もほどほどにして下山開始。樹氷の雨に打たれても気持ちは軽い。
2021年03月07日 10:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/7 10:47
勿体ないが写真撮影もほどほどにして下山開始。樹氷の雨に打たれても気持ちは軽い。
RP八雲3のゲレンデトップで落とし物。印字日付は2021/2/18でレスキュー比良正面谷小屋に届けておく。
2021年03月07日 11:00撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/7 11:00
RP八雲3のゲレンデトップで落とし物。印字日付は2021/2/18でレスキュー比良正面谷小屋に届けておく。
また天気の良い日に登れば良いのだが、そんな日と巡り合ったことないよね?
2021年03月07日 13:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/7 13:13
また天気の良い日に登れば良いのだが、そんな日と巡り合ったことないよね?

感想

緊急事態宣言が正式に解除され、滋賀県・京都府での富士山研究を再開する。
今までの緊急事態宣言は一体何だったのか問いたい。

生活に登山は必要ないが、夢(人生のため)には必要なものではないか。
富士山遠望とラッセルに関してはそれくらいの意気込みである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

武奈山頂からの風景は絶景!
Captsubaさん、今晩は!
御無沙汰しています。
ひさしぶりに武奈ヶ岳山頂からクリアな眺望を見せて頂き感謝です!
1月に椎間板ヘルニア発症しやっと2月末から近郊の西山から歩いています。
比良にもそろそろ復活してと思いますが春の花はどうですかね?
また、お会いしましょう✿
2021/3/8 21:57
これぞリアル視程200km超えの大逆転です
483264さん こんばんは。

ここまでスーパークリアビューになるとは驚きです。
寒い北風が吹くと、天気はガスガス日常茶飯事の比良ですものね。
普通に撮った方がきれいですが、こういう日にはどこまで見えているか天体望遠鏡が欲しくなります。

ヘルニアは大変ですね。
重いもの持ちすぎてヘルニアになったというお話を聞きますので、あまりムチャなことはしないよう心がけていきたいです。
山登りも実際、健康寿命削ってる気もします。

春のお花はまだ先ですが、顔はしっかり日焼けした春の陽気でした。
会社では毎日ポカポカ、今年の桜の開花は最速の勢い(くらい)ではないでしょうか。
ひそやかですがイワウチワ、イワカガミが一面に咲くシーンを私も楽しみにしております。
2021/3/9 4:01
お久しぶりです
Captubaさん、待ってました!
私は武奈の樹氷、まだ巡り合ったことがありません。
樹氷の雨にも打たれるとは羨ましい限りです(^▽^)
今年もたくさん、武奈の風景を見せて下さいね。
楽しみにお待ちしています!
2021/3/9 2:42
この時期樹氷が溶けるのも超高速です
iamrosenさん お久しぶりです。

本当に自己流THE趣味のページなので、参考にならなくてすみません。
樹氷の雨、それは雪より大きい塊がバッサバッサ降ってきますよ。
誰か木に登って枝を揺らしているくらいです。

でも少し足を止めて耳を傾けると、小さな樹氷達がカラカラ絡みながら落ちてくる音、姿にはわずか一日も生きれなかった儚さと、冬の素晴らしさをよくぞ魅せてくれたという感動があります。

比良は寒いだけで無氷はしょっちゅうですから、落ちてきた樹氷に当たってもiamrosenさんにサイン貰いに来たファンとして大目に見てくださいね。
アフターコロナ(本当?)も武奈ヶ岳にはたくさんお邪魔させていただきます。
2021/3/9 4:07
春の花シーズン始まり!
Captsubaさん、イワウチワとイワカガミの絨毯が4月になれば
見頃が違いますがそれぞれ見ることが出来ます。
昨年は他府県移動は控えていたのですが今年は2年ぶりに訪ねたいと
思います。。。
ではでは✿
2021/3/9 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら