鹿島槍ヶ岳 & 爺ヶ岳
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,501m
- 下り
- 2,486m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
『コースデータは参考値です』
アタック日 : 2014/7/8 2014/7/9 火曜日→水曜日
天候 : 晴れ・くもり・雨
気温 : 16度〜17度
アタック場所 : 鹿島槍ヶ岳 & 爺ヶ岳
標高 : 2889m 2669m
ルート : 柏原新道 冷池山荘 泊
駐車場 : 扇沢駐車場
出発 : AM6:25 AM6:30
山頂 : PM12:44
下山到着 :PM14:15 AM10:30
体力 :34000歩 13000歩 歩いた
一日目
午前天候は晴れ、富士山を始め槍ヶ岳や北アルプスの山々が顔をのぞかせ圧巻であった。爺ヶ岳まで天候は良かったが、その後雲が出て、山頂では残念ながら眺望は望めなかった。
花畑や雷鳥の親子可愛かった。今日は山小屋まで歩けば良いので精神的にゆとりが持てた。
今年はじめての山小屋泊まり、冷池山荘は250人の新しく大きな山荘であったが、今回宿泊者は小生一人であった。 飯はいまいちだったが、山小屋で出されるものは美味しい、たくさんおかわりした。食べたメニューは本に書いてある通りだった。
夕食5:00は朝食5:00だった。
布団は湿気っぽかった、最初寒かったがダウン持っていったので良かった。 夜は爆睡、そういえば山小屋到着後雨となり、夜は雷だった。
でも山小屋は快適であった。
二日目
台風が近づいているので雨を覚悟していたが曇だったが雨は降らなかった。 途中種池山荘までのコースは雲が流れるのを見て風の通道なんだと実感した。 爺ヶ岳を下りながら通ってきた山々に別れを惜しんだ。 下山は4時間と楽であった。
もしかして別ルートからの日帰りも可能だったかも。
モンベル会員証・ウェットティッシュ・防寒用長袖・半袖あるとよかった。
剣岳見えたがこの時は?だった。
剣岳からは鹿島槍ヶ岳がバッチリだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f82b6d1f037ef99fd631103f2d0a84ddf.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する