ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3013458
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

地図読み訓練?宴会山行?御前山避難小屋泊 藤倉〜奥多摩湖縦走

2021年03月20日(土) ~ 2021年03月21日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:34
距離
10.7km
登り
1,097m
下り
1,036m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:35
休憩
0:29
合計
5:04
8:43
5
8:48
8:52
3
9:57
9:58
48
10:46
10:46
14
11:00
11:00
100
12:40
12:47
18
13:05
13:16
18
13:34
13:34
5
13:39
13:39
8
2日目
山行
2:54
休憩
0:16
合計
3:10
7:05
7:05
4
7:09
7:09
21
7:30
7:35
79
8:54
9:02
50
9:52
9:54
4
9:58
9:58
6
10:04
10:05
1
10:06
ゴール地点
天候 初日は曇り 2日目は雨
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
サス沢山〜奥多摩湖は急登です。
御前山避難小屋の水場は枯れることがあります。
又、煮沸かろ過が必要です。
藤倉バス停で下車
綺麗なお手洗い有ります
2021年03月20日 08:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 8:24
藤倉バス停で下車
綺麗なお手洗い有ります
この階段登ります
2021年03月20日 08:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 8:38
この階段登ります
神社の脇を進みます
2021年03月20日 08:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 8:48
神社の脇を進みます
小林家住宅方面
2021年03月20日 08:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 8:54
小林家住宅方面
この辺りはまだ舗装路なので足が疲れます
2021年03月20日 09:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 9:04
この辺りはまだ舗装路なので足が疲れます
モノレール軌道沿いを登っていく
2021年03月20日 09:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 9:06
モノレール軌道沿いを登っていく
ここからは登山道
2021年03月20日 09:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 9:10
ここからは登山道
小河内峠方面へ
2021年03月20日 09:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 9:10
小河内峠方面へ
早咲きの桜?それとも梅?
咲いていました
2021年03月20日 09:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 9:19
早咲きの桜?それとも梅?
咲いていました
ゆっくり進みます
2021年03月20日 09:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 9:20
ゆっくり進みます
山の中に入ってきました
2021年03月20日 09:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 9:34
山の中に入ってきました
綺麗な石碑
2021年03月20日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 9:41
綺麗な石碑
明るい自然林
2021年03月20日 10:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 10:16
明るい自然林
熱心に地図読み
2021年03月20日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 10:24
熱心に地図読み
いい感じの尾根
2021年03月20日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 10:24
いい感じの尾根
分岐の道標
2021年03月20日 10:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 10:46
分岐の道標
2021年03月20日 10:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 10:46
コンパスあてて
2021年03月20日 10:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 10:50
コンパスあてて
前方に見えるのは惣岳山(左)と御前山(右)
2021年03月20日 12:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
3/20 12:14
前方に見えるのは惣岳山(左)と御前山(右)
左手を見ると奥多摩湖
2021年03月20日 12:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 12:18
左手を見ると奥多摩湖
地図読み読み
2021年03月20日 12:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 12:19
地図読み読み
Rock08師匠も地図読み読み
2021年03月20日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 12:26
Rock08師匠も地図読み読み
惣岳山への登り
2021年03月20日 12:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
3/20 12:37
惣岳山への登り
辿った尾根を振り返る
2021年03月20日 12:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 12:45
辿った尾根を振り返る
惣岳山山頂とRock08師匠
2021年03月20日 13:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 13:03
惣岳山山頂とRock08師匠
地図を読むwata-waさん
2021年03月20日 13:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 13:03
地図を読むwata-waさん
眼前に御前山のピーク
2021年03月20日 13:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 13:17
眼前に御前山のピーク
分岐はまっすぐ進みます
2021年03月20日 13:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 13:20
分岐はまっすぐ進みます
もう一息です
2021年03月20日 13:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 13:23
もう一息です
御前山登頂です
ここも立派な山頂標識になっていました
2021年03月20日 13:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 13:34
御前山登頂です
ここも立派な山頂標識になっていました
登頂記念にパチリ
2021年03月20日 13:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 13:36
登頂記念にパチリ
2021年03月20日 13:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 13:37
山頂の三角点
2021年03月20日 13:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 13:38
山頂の三角点
避難小屋手前の分岐
2021年03月20日 13:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 13:48
避難小屋手前の分岐
分岐の道標
2021年03月20日 13:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 13:48
分岐の道標
避難小屋見えてきました
2021年03月20日 13:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 13:50
避難小屋見えてきました
避難小屋に到着
2021年03月20日 13:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 13:50
避難小屋に到着
水場はポタリポタリって感じ
2021年03月20日 13:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 13:51
水場はポタリポタリって感じ
ガスが濃くなってきました
2021年03月20日 15:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 15:57
ガスが濃くなってきました
食事の準備です
2021年03月20日 16:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 16:16
食事の準備です
夕食はキムチ鍋♪
2021年03月20日 16:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 16:16
夕食はキムチ鍋♪
街の明かり
2021年03月20日 21:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/20 21:53
街の明かり
そろそろ寝ます
2021年03月20日 22:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/20 22:03
そろそろ寝ます
翌朝、登り返した御前山
2021年03月21日 07:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/21 7:04
翌朝、登り返した御前山
雨に煙る惣岳山
2021年03月21日 07:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/21 7:29
雨に煙る惣岳山
奥多摩湖へ向かいますよ
2021年03月21日 07:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/21 7:29
奥多摩湖へ向かいますよ
山頂直下の急傾斜が終わったところ
2021年03月21日 07:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/21 7:47
山頂直下の急傾斜が終わったところ
針葉樹と広葉樹ですがラブラブです
2021年03月21日 08:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/21 8:46
針葉樹と広葉樹ですがラブラブです
不思議
2021年03月21日 08:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/21 8:46
不思議
サス沢山到着
2021年03月21日 08:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/21 8:53
サス沢山到着
三角点は破損していました
2021年03月21日 08:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/21 8:54
三角点は破損していました
展望台
2021年03月21日 08:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/21 8:54
展望台
展望台からの奥多摩湖
2021年03月21日 08:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/21 8:54
展望台からの奥多摩湖
ここから激下り
2021年03月21日 09:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/21 9:33
ここから激下り
2021年03月21日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/21 9:35
激下り中
2021年03月21日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/21 9:41
激下り中
激下りももうすぐ終わり
2021年03月21日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/21 9:41
激下りももうすぐ終わり
ダムを渡ってバス停へ
2021年03月21日 09:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/21 9:56
ダムを渡ってバス停へ
ダムから下を見下ろす
2021年03月21日 09:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/21 9:56
ダムから下を見下ろす
ダムを振り返って
2021年03月21日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/21 10:01
ダムを振り返って

装備

MYアイテム
hanya
重量:-kg
Rock08
重量:0.99kg

感想

緊急事態宣言解除が決まった週末、
ちょっとフライングでパーティー登山解禁してみました。

緊急事態宣言中は
【ソロ】で【県内の山】に【日帰りで】って条件を自身に課していましたが、
我慢できずに解禁しちゃいました。
【パーティー】で【県外の山】へ【小屋泊まり】の山行です。
とは言っても初日は人が少なさそうなルート、
2日目は人気ルートだけど天気が荒れそうだから人は少なさそう。

この目論見は全て当たり。
初日は陣馬尾根では誰とも会わず、
惣岳山の手前で2人程ハイカーさん、
惣岳山と御前山の山頂付近でも合計で10人位しかすれ違い無しでした。

藤倉バス停からの陣場尾根ルート、
昔からの山越えの道だったのであろう石碑などが有り、趣きのある登山道。

小河内峠手前のトラバース区間を敢えて尾根直登にチャレンジしてみます。
そこそこの急登で、もちろん足場は良くありませんでしたが、
どうにか小河内峠〜惣岳山の稜線に出ました。

1,200ピークは南側を巻くように道が付いており、
その先は痩せ尾根の平行移動、両側すっぱり切れ落ちています。

再び登りに転じた1,200m付近からはまた急登、
惣岳山に向けて標高を上げて行きます。

そして惣岳山の山頂に到着、
ここから御前山のピークまで何人かハイカーさんとすれ違いました。
鞍部まで下ってもう一登りで御前山の山頂に到着です。

ここから50mくらい下って分岐を左に折れるとすぐに避難小屋が見えてきます、
小屋入口の休憩スペースにハイカーさんが2人、休憩しておりました。

中には外国人男性がお昼寝中でした、
小屋に入って挨拶をして、Rock08師匠と話が盛り上がる。
何処でも臆せずに誰とでも話せる師匠、流石です。

お昼寝の後は下山という男性を見送って、
ひとまず温かいコーヒーを淹れて落ち着きます。
一休みの後は食事の支度です。

暗くなっても誰も来なかったので小屋は貸し切り状態でした。
夕食は久し振りのキムチ鍋、もちろん〆はラーメンです。
疲れた人から順番に寝落ち(笑)

朝は5時に起床して朝食準備、鍋の残り雑炊は定番ですね。
3人でパックのご飯300g、玉子は2個で丁度いい量でした。

準備も整い小雨降る中出発です、
予報では大荒れでしたがそこまで酷い雨風ではなく、
レインを着込んでそこそこ快適に下山開始します。

惣岳山から降り始めて山頂直下の急傾斜は滑りやすそうで慎重に進みます、
1,010mからコルまでの急傾斜は足場が良くて歩き易い。
コルからわずかに登り返してサス沢山、
ピークの先に展望台や山頂標識、三角点など有りました。

展望台からはガスがかかった幻想的な奥多摩湖が望めました、
よどみなく降り続けて741ピークの先が核心の急傾斜ですね。
かなりの角度で湖面に近づいていきます。
足元はザレた感じの岩場交じりの道でしたので、
雨でもそんなに危険度が増す感じでは有りませんでした。

最後に階段を降りて行くとダムを渡ってバス停で行動終了です。
身支度整える間もなくバスが来たので、
とりあえずバスに乗り込み車内でタオルを出して、
シートなど汚さないようによく拭いてから座りました。

河辺で途中下車して入浴、
近くの「餃子の満州」でお昼を食べて帰宅、
雨には降られましたが良い山行になりました。

ここから備忘録

クロージング

長袖ハーフジップシャツに薄手ソフトシェル
下はトレッキングパンツ

初日のグローブはワークマン作業用の薄手グローブ、
2日目は雨風強い予報だったので防寒テムレスを着用、ちょうど良かった。

プロライトプラスのマットにシュラフはポリゴンネスト6×4、
小屋ではダウン上下にダウンソックス、朝方でも7度あったので暖かく眠れた。

ザックはメルカリで最近手に入れたパラゴン48を使ってみました。
グレゴリーならではの背負い心地を期待していたが、
低コストと軽量化に注力した設計のようで期待外れの背負い心地、
バルトロの背負い心地には到底及ばず。

ザック重量が行動開始時点で15kgくらい、
15kg担ぐならバルトロを使った方が良いと感じました。

夕食のキムチ鍋と朝食の雑炊でパワーガス100g消費
行動中の水分は麦茶ペットボトル600mlで二日間ちょうど足りた。

今回もお世話になりました。
かなり軽量化して皆さんのブレーキにならないように登りました。
登山道離れて尾根直登は作戦通りに歩けて楽しかったです。

WataWAさんが大分地図読みに慣れてきてうれしかったですね。
hanyaさんがしっかり教え続けた甲斐があってよかったと思っています。
又彼女もしっかりと覚えたことが身に付くまでがんばりましたね。

軽量化の権化と化し、コースタイムの1.5倍使ったにもかかわらず、
翌日からの筋肉痛がひどく、悲しいやらあきれるやら・・・
来週の蕨山も心配ですw

http://teamnorizo.blog.fc2.com/blog-entry-1183.html
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

お疲れさまでした
hanyaさんお久しぶりです!
パーティ山行が解禁となりよかったです。
ソロでも行かれていたんですね。
私もソロであちこち登りましたが驚くほど人が少なかったです。

地図読みは大事だなぁと思います。
この冬は現地にいって初めて分かる地形の罠や標識の罠に騙され、
めちゃくちゃ疲れました。。。
hanyaさんの山行は地図読みしながらなので素晴らしいと思います。

それにしても静かな山で食べるキムチ鍋美は味そうっすね〜
2021/3/24 11:33
Re: お疲れさまでした
Strat様
Hanyaさんのキムチ鍋は私にとって彼と泊の山ならデフォルトですw
特に冬や寒さの残る時期は手間なく美味いですね。
是非山歩きもご一緒することがあれば彼のキムチ鍋ご賞味くださいませw
2021/3/24 12:53
Re: お疲れさまでした
Rock08師匠の
「山に行くなら地図が読めた方がいい」
って大号令の元、
なるべく地図を見ながら登っています。
そんなに褒めていただくほど読めていないのです(^^;;

キムチ鍋は単に僕の家庭の都合なのです。
家ではキムチ鍋食べられないので山で食べたいだけなのでした笑笑
2021/3/25 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら