ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3019361
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

素晴らしき福寿草の【霊仙山】今畑〜周回

2021年03月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
853m
下り
834m

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:01
合計
5:32
7:53
13
8:06
8:06
51
8:57
9:05
51
9:56
9:58
8
10:06
10:20
33
10:53
11:23
10
11:33
11:35
19
12:00
12:00
10
12:20
12:24
4
12:28
12:28
0
12:28
12:28
15
12:43
12:43
7
13:24
13:24
1
13:25
ゴール地点
天候 晴☀ 微風
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎中央総合公園(出発時間5:55)ー岡崎ICー彦根IC(高速料金:3270円)ー国道306ー県道17ー落合登山口(到着時間7:45 走行距離:137km)
コース状況/
危険箇所等
*今畑登山口〜笹峠
 一本道の分かりやすい安全な道です。
*笹峠〜近江展望台
 カレンフェルトの道を登って行きます。基本的には頂上を目指して登って行けば問題はありません。所々道が薄くなっているところがあります。頂上を目指しましょう。一番の注意は上の登山者の落石に注意しましょう。上の登山者の下に入らないよう注意ください。
*近江展望台〜霊仙最高点
 カレンフェルトの上を行きます。岩から岩へと行きますので足元を注意しながらゆっくり慎重に進みましょう。福寿草に気を取られない様に注意しましょう。
*霊仙最高点〜霊仙山
 通常は三角点最高分岐から行きますが、巻道が出来ていましたので巻道を通りました。最後に雪渓の登りがありますのでキックステップで進んでください。
*霊仙山〜七合目お猿岩
 最短の道なき道を通りました。お猿岩の方角さえ分かっていれば問題ないと思いますが、急なためスリップには注意ください。
*お猿岩〜五合目見晴台
 雨後は泥道地獄になりますが、幸いに乾いていて問題はありませんでした。
*見晴台〜二合目汗ふき峠
 問題はありません。
*汗ふき峠〜落合登山口
 まずは本日の一番難所の急下降の道になりますので慎重に下ってください。渡渉箇所が3ヶ所あります。日曜日の雨の影響で水嵩が増えていました。岩も濡れて滑りやすくなっていますので慎重に進んでください。但し、踏み外しても濡れるだけで特別問題はありません。
その他周辺情報 *コンビニ:国道306沿いにローソンがあります。
*トイレ:登山口及びコース上にはありません。私たちは高速の伊吹PAで済ませました。
*コロナの関係でどこにも寄りませんでした。
榑ヶ畑登山口が通行止めの為、初めて落合登山口に車で来ました。落合区駐車場は6台駐車可能です。川沿いには約15台駐車可能です。今畑登山口にも駐車可能です。
2021年03月24日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/24 7:53
榑ヶ畑登山口が通行止めの為、初めて落合登山口に車で来ました。落合区駐車場は6台駐車可能です。川沿いには約15台駐車可能です。今畑登山口にも駐車可能です。
ねこちゃんがお出迎えしてくれます。
(=^・^=)
今畑登山口へ行きます!
2021年03月24日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/24 7:57
ねこちゃんがお出迎えしてくれます。
(=^・^=)
今畑登山口へ行きます!
その前にhi-roさんのレコを参考に節分草の群生地に
お邪魔しました(*^^)v
2021年03月24日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 7:58
その前にhi-roさんのレコを参考に節分草の群生地に
お邪魔しました(*^^)v
何とか咲いている子がいました
(^^♪
2021年03月24日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/24 7:59
何とか咲いている子がいました
(^^♪
2021年03月24日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 8:06
今畑登山口から登山開始♪
今日の山友 y氏、h氏、eちゃん
頑張ろう!
2021年03月24日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/24 8:06
今畑登山口から登山開始♪
今日の山友 y氏、h氏、eちゃん
頑張ろう!
クリンソウの群生地
綺麗に咲いてね💛
2021年03月24日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 8:15
クリンソウの群生地
綺麗に咲いてね💛
今畑廃村の宝金寺
2021年03月24日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 8:17
今畑廃村の宝金寺
その前の福寿草。終盤ですね。
2021年03月24日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/24 8:18
その前の福寿草。終盤ですね。
梅🌸
2021年03月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/24 8:20
梅🌸
アップで!
2021年03月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/24 8:20
アップで!
蕾の福寿草がありました(*^^)v
2021年03月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/24 8:20
蕾の福寿草がありました(*^^)v
登山道途中のヒトリシズカさん
2021年03月24日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/24 8:44
登山道途中のヒトリシズカさん
目指す近江展望台が姿を現しました♪
2021年03月24日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 8:49
目指す近江展望台が姿を現しました♪
その前に笹峠手前の広場で、休憩してエネルギーチャージ(^^♪
2021年03月24日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 8:57
その前に笹峠手前の広場で、休憩してエネルギーチャージ(^^♪
笹峠にはオニシバリが群生しています♬
2021年03月24日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/24 9:13
笹峠にはオニシバリが群生しています♬
カレンフェルトの岩場を登って行きます(^^♪
2
カレンフェルトの岩場を登って行きます(^^♪
琵琶湖が姿を現しました(*^^)v
比良山地は恥ずかしがっています。
2021年03月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/24 9:20
琵琶湖が姿を現しました(*^^)v
比良山地は恥ずかしがっています。
キツイ傾斜地を登って来ました。
y氏 振り返って何を思う❓
2021年03月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/24 9:34
キツイ傾斜地を登って来ました。
y氏 振り返って何を思う❓
長浜方面の琵琶湖
2021年03月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 9:47
長浜方面の琵琶湖
ハコベに癒されながら登ります♪
2021年03月24日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 9:55
ハコベに癒されながら登ります♪
近江展望台とうちゃこ(^O^)/
ここから見る霊仙山が好きなんです❤
2021年03月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/24 9:56
近江展望台とうちゃこ(^O^)/
ここから見る霊仙山が好きなんです❤
余裕のeちゃん(^^♪
今から見に行く福寿草にワクワク♬
2021年03月24日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/24 9:57
余裕のeちゃん(^^♪
今から見に行く福寿草にワクワク♬
咲いていました(*^^)v
2021年03月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
3/24 10:06
咲いていました(*^^)v
鑑賞会
始まり始まり🏳‍🌈
2021年03月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/24 10:07
鑑賞会
始まり始まり🏳‍🌈
黄色い幸せのふくちゃん(^^♪
2021年03月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/24 10:07
黄色い幸せのふくちゃん(^^♪
まだまだ蕾の子が多いですね♪
2021年03月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/24 10:07
まだまだ蕾の子が多いですね♪
♪♬♪
2021年03月24日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/24 10:08
♪♬♪
2021年03月24日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/24 10:08
進んで行って日当たりの良いところでは
2021年03月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/24 10:09
進んで行って日当たりの良いところでは
幸せのイエロー🌼
2021年03月24日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/24 10:10
幸せのイエロー🌼
2021年03月24日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/24 10:10
1週間後が楽しみですね💛
2021年03月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/24 10:11
1週間後が楽しみですね💛
2021年03月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/24 10:11
満開🌸が楽しみですね
2021年03月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/24 10:13
満開🌸が楽しみですね
満開🌸
2021年03月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/24 10:13
満開🌸
2021年03月24日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/24 10:14
パラボラアンテナ3兄弟
🙌🙌🙌
2021年03月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/24 10:17
パラボラアンテナ3兄弟
🙌🙌🙌
2021年03月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 10:17
十分堪能したので稜線に戻ります
(人''▽`)ありがとう☆
2021年03月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/24 10:18
十分堪能したので稜線に戻ります
(人''▽`)ありがとう☆
稜線に咲く福寿草2
2021年03月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/24 10:21
稜線に咲く福寿草2
第2群生地
2021年03月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/24 10:26
第2群生地
こちらの群生地は登山道から見えます。
人が一杯、踏まないようにご注意ください。
2021年03月24日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/24 10:27
こちらの群生地は登山道から見えます。
人が一杯、踏まないようにご注意ください。
今年は稜線上に沢山福寿草が咲いています。
2021年03月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/24 10:31
今年は稜線上に沢山福寿草が咲いています。
御在所と雨が岳方面
2021年03月24日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/24 10:51
御在所と雨が岳方面
霊仙山最高点
とうちゃこ(^O^)/
2021年03月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/24 10:53
霊仙山最高点
とうちゃこ(^O^)/
伊吹山と避難小屋
2021年03月24日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/24 10:55
伊吹山と避難小屋
金糞岳と能郷白山・白山方面
2021年03月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/24 10:53
金糞岳と能郷白山・白山方面
霊仙山
その前に東側の風のない斜面で昼食
2021年03月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/24 10:53
霊仙山
その前に東側の風のない斜面で昼食
昼食を済ませ全員集合!
落合駐車場で隣り合わせになった
大阪の山ガールに撮っていただきました。
(人''▽`)ありがとう☆
2021年03月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
3/24 11:23
昼食を済ませ全員集合!
落合駐車場で隣り合わせになった
大阪の山ガールに撮っていただきました。
(人''▽`)ありがとう☆
巻道から雪渓を登ります。
雪の上は楽しい(*^^)v
2021年03月24日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/24 11:32
巻道から雪渓を登ります。
雪の上は楽しい(*^^)v
霊仙山
とうちゃこ(^O^)/
2人の笑顔が最高🙌🙌
11
霊仙山
とうちゃこ(^O^)/
2人の笑顔が最高🙌🙌
霊仙山山頂からはyushikun1さんのレコを参考に
お猿岩まで最短距離で道なき道を進みます。
2021年03月24日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/24 11:38
霊仙山山頂からはyushikun1さんのレコを参考に
お猿岩まで最短距離で道なき道を進みます。
お猿岩とうちゃこ
(^O^)/
途中で鹿3頭に逢いました(^^♪
2021年03月24日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 11:54
お猿岩とうちゃこ
(^O^)/
途中で鹿3頭に逢いました(^^♪
5合目見晴台
お猿岩からの泥道地獄は乾燥していました
((;^ω^))
2021年03月24日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 12:10
5合目見晴台
お猿岩からの泥道地獄は乾燥していました
((;^ω^))
4合目の山芍薬
2021年03月24日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/24 12:24
4合目の山芍薬
蕾を付けています(*^^)v
2021年03月24日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 12:23
蕾を付けています(*^^)v
白ポコちゃんを見に来るから
待っていてね❤
2021年03月24日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/24 12:24
白ポコちゃんを見に来るから
待っていてね❤
クロモジの花が咲いていました(^^♪

【アブラチャンでした。】
2021年03月24日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/24 12:39
クロモジの花が咲いていました(^^♪

【アブラチャンでした。】
アップで!
2021年03月24日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/24 12:39
アップで!
スミレも❣❕❕
2021年03月24日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/24 12:40
スミレも❣❕❕
ミスミソウが一輪(^^♪
2021年03月24日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/24 12:46
ミスミソウが一輪(^^♪
汗拭峠
ちょっと休憩して激坂を下ります(;^ω^)
2021年03月24日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/24 12:50
汗拭峠
ちょっと休憩して激坂を下ります(;^ω^)
その前にタチツボスミレ♪
2021年03月24日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/24 12:53
その前にタチツボスミレ♪
激坂の次は渡渉3ヶ所です。
ダブルストックで慎重に!
2021年03月24日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/24 13:05
激坂の次は渡渉3ヶ所です。
ダブルストックで慎重に!
この橋はヤバイ(;^ω^)
2021年03月24日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/24 13:12
この橋はヤバイ(;^ω^)
落合区駐車場に戻って来ました。
(人''▽`)ありがとう☆ございました。
1
落合区駐車場に戻って来ました。
(人''▽`)ありがとう☆ございました。
駐車場に咲くオオイヌノフグリ
5
駐車場に咲くオオイヌノフグリ
朝は蕾だったミヤマカタバミが
咲いていました(^^♪
2021年03月24日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/24 13:25
朝は蕾だったミヤマカタバミが
咲いていました(^^♪
おまけ
帰り道、今畑から少し行った部落にタヌキ!
逃げようとしません。
この後にはお猿さんが、、、。自然豊かですね!
2021年03月24日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/24 13:39
おまけ
帰り道、今畑から少し行った部落にタヌキ!
逃げようとしません。
この後にはお猿さんが、、、。自然豊かですね!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

*今年も霊仙山に福寿草の季節がやって来ました。ここのところ恒例行事となっています。山友と福寿草散策です!
*例年は榑ヶ畑登山道から周回しますが今年は榑ヶ畑登山口までの道が通行止めの為、初めて今畑登山口から登ります。
*平日の為8時からの登山開始にしました。但し、6時から反省会を岡崎にて予定ですので、14時までに下山予定です。
*今回の山行はhi-roさんの節分草群生地とyoshikun1さんのトラバース道を参考にさせていただきました。感謝です!
*日曜日と前日の寒さで午前中は思っていたより道が濡れて心配しましたが、西南尾根の激坂では順調に登ることができました。
*本日のメイン目的の福寿草は素晴らしい開花状況でした。1週間後がピークかと思います。最高の開花状況かと思います。稜線上の岩の間からの今まで見たことがないほど福寿草が咲いていました。これなら群生地が分からなくとも十分満足いただけるかと思いす。
*次は山芍薬を見に行きたいと思います。yoshikun1さんのレコを楽しみに待っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人

コメント

山芍薬開花までもう少しの辛抱ですね😁
最高の霊仙山登山日和でしたね。写真のフレームからあふれそうな福寿草の写真を拝見して、またまた行きたくなりましたよ😁😁。クリンソウやエビネはまだもう少し先のような気がします。

山芍薬の情報ありがとうございます。さぁ、あとどれくらいで開花するでしょうね。(意外と時間かかるんです〜😁)来週末は行かないと行けないかな。
2021/3/25 17:37
Re: 山芍薬開花までもう少しの辛抱ですね😁
yoshikun1 さん

コメントありがとうございます
4年位前でしたかね?4合目の山芍薬でお会いしましたね
ご無沙汰です

次回の霊仙山は1か月先頃になりますかね。
yoshikun1さんのレコで決行したいと思います。
何時ものステキなレコお待ちしています
2021/3/25 18:55
浦さんありがとうございました。浦さんの山行は、ヤマレコを見るとけっこう「初」が多いですね。今後、気をつけます。でも、楽しかったです。編集も素晴らしい??福ちゃん、かわいい🎀
2021/3/25 18:44
Re: 無題
yuukaami さん

お疲れ様でした。
えっ!何を気を付けるんですか?
いつも楽しい山行を願っています
今回も素晴らしい福ちゃんに逢えて最高でした
霊仙山山頂の写真最高ですね
満足げな笑顔に癒されます

次はどこに行きましょうか
反省会も有難うございました
2021/3/25 19:04
福寿草 圧巻でした
昨日はお疲れ様。
福寿草が見事に咲き誇っていましたね。
天気にも恵まれ楽しい山行でした。

次回もよろしく
2021/3/25 18:59
Re: 福寿草 圧巻でした
hisanaga3 さん

お疲れ様でした。
福寿草に満足いただけたでしょうか❓
福寿草の群落の為なら西南尾根も楽々
やっぱり山は天気次第ですね

次は山桜かハナネコノメソウを見に行きます。
ご期待ください

『おまけ』
新しい靴を買いに行くなら付き合いますよ
2021/3/25 19:13
裏切らない
今回も最高の山行となりました👍福ちゃんは毎年、裏切らない忠実に待って❓頂けました🤗
山芍薬も見に行きたいです❣
2021/3/25 23:18
Re: 裏切らない
eriちゃん

お疲れ様でした

今年も最高の福ちゃんに逢えてよかったね
yさんも順調でよかった。 も美味しかった!
次は山芍薬の前に岩桜 白猫・白い羊🐑・・・
一杯あるな〜
計画します
2021/3/26 10:23
参考になりました
明日、同じルートで登る予定です 汗ふき峠からの下りが通行止めのような案内がほかにあったのですが、通れるみたいですね 参考になりました 有難うございます
2021/3/26 8:05
Re: 参考になりました
oinudon さん

コメントありがとうございます。
明日行かれるんですね。天気もよさそうで最高の山行になりそうですね
汗ふき峠〜落合まで通行止めは3,4年前にありましたが、今では
砂防堰堤工事も終わっていますので通行止めはありません。
渡渉が3ヶ所ありますのでご注意ください
私達のような通常榑ヶ畑登山口を利用している方が落合区駐車場を利用します
のでお早目の出発 をお勧めします。

素晴らしきレコ期待して待っています
2021/3/26 10:37
Re[2]: 参考になりました
返信ありがとうございました 気を付けて行ってまいります 有難うございました
2021/3/26 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら