ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302009
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山、微妙に地味な山頂・・・

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:49
距離
21.2km
登り
1,487m
下り
1,489m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:08 広河原臨時駐車場
5:37 広河原登山口
8:08 山頂
8:18 山頂避難小屋(~9:00 小休止)
9:35 前宮ルート分岐
11:49 鳥越峠
12:36 神坂峠
12:49 萬岳荘
13:05 神坂峠
13:41 分岐
14:30 広河原登山口
14:52 広河原臨時駐車場
天候 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広河原臨時駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所
 ありません

登山ポスト
 駐車場にポスト、届出用紙あります

コンビニ
 名古屋方面からの方は園原ICで下りることになりますが周囲にはないので事前に準備必要です
ふぃ〜、おはようございます
まだ車は少なめ、そろそろ出発です
ふぃ〜、おはようございます
まだ車は少なめ、そろそろ出発です
ゲートを過ぎてしばらくは車道歩き
ゲートを過ぎてしばらくは車道歩き
でかっ!
ご丁寧に大きさが表示してありました
ご丁寧に大きさが表示してありました
トンネルをくぐって
2
トンネルをくぐって
ホントの登山口に到着
ホントの登山口に到着
橋を渡れば
いきなりの急登、、、暫く続きます
いきなりの急登、、、暫く続きます
ギンリョウソウ発見、後にも先にもこれひとつ
6
ギンリョウソウ発見、後にも先にもこれひとつ
漸く朝日が当たるポイントまで上がってきました
1
漸く朝日が当たるポイントまで上がってきました
緑の中を朝日を浴びて歩くのは気持ち良いね
緑の中を朝日を浴びて歩くのは気持ち良いね
木々の緑が美しい
1
木々の緑が美しい
見晴らしの良いところに出てきました
3
見晴らしの良いところに出てきました
雪も出始めました
雪も出始めました
笹の間をユルユルと進んでいく
笹の間をユルユルと進んでいく
振り返ってみると
2
振り返ってみると
白く輝く幹も良いね
5
白く輝く幹も良いね
イワウチワが咲いていました
3
イワウチワが咲いていました
こっちはちょっと濃い目のピンク
1
こっちはちょっと濃い目のピンク
結構かたまって咲いています
6
結構かたまって咲いています
御嶽山と、、、その向うは乗鞍岳みたいです
2
御嶽山と、、、その向うは乗鞍岳みたいです
登山道にも雪がでてきました
登山道にも雪がでてきました
傾斜が緩いのと凍結しているわけではないのでアイゼン、ゲイターは不要
傾斜が緩いのと凍結しているわけではないのでアイゼン、ゲイターは不要
思いがけず唐突にヒョイ!と到着
1
思いがけず唐突にヒョイ!と到着
ウワサどおり上っても何も見えない展望台(苦笑)
1
ウワサどおり上っても何も見えない展望台(苦笑)
直後にやってこられた方
この先、避難小屋までご一緒させていただきました
2
直後にやってこられた方
この先、避難小屋までご一緒させていただきました
ちょっと下って進むと、、、これはトイレか
1
ちょっと下って進むと、、、これはトイレか
山頂避難小屋はこっち
3
山頂避難小屋はこっち
小屋裏の岩に登ってみたら
小屋裏の岩に登ってみたら
中央アルプスがきれいでした
7
中央アルプスがきれいでした
先ほどの方とお話をさせていただきながらこの後小休止
2
先ほどの方とお話をさせていただきながらこの後小休止
対角魚眼で撮るとこんな感じ、
下が避難小屋、右手の片屋根はトイレ、向うはさっきの山頂
2
対角魚眼で撮るとこんな感じ、
下が避難小屋、右手の片屋根はトイレ、向うはさっきの山頂
山頂から進んでくると今度はショウジョウバカマが咲いていました
山頂から進んでくると今度はショウジョウバカマが咲いていました
あっちへ進んでいく、緑が良いね
2
あっちへ進んでいく、緑が良いね
山頂では見えなかった西側の風景がみえるポイントもありました
2
山頂では見えなかった西側の風景がみえるポイントもありました
分岐に到着、右に進んで下りていく
本当は左から上がってくる予定だったんですが
分岐に到着、右に進んで下りていく
本当は左から上がってくる予定だったんですが
こっちは雪がかなり残っています
こっちは雪がかなり残っています
不用意に踏み抜いてしまい、慌ててゲイターを装着
やれやれ、、、振り返って仰ぎ見ます
不用意に踏み抜いてしまい、慌ててゲイターを装着
やれやれ、、、振り返って仰ぎ見ます
傾斜は緩んでもまだまだ雪
1
傾斜は緩んでもまだまだ雪
あれ??ガスってきたかな
あれ??ガスってきたかな
小刻みなUPDOWNをこなして
1
小刻みなUPDOWNをこなして
名残惜しげに振り返る
3
名残惜しげに振り返る
山頂にガスがかかりそう
1
山頂にガスがかかりそう
この先ちょっと急下降、左は切れ落ちています
1
この先ちょっと急下降、左は切れ落ちています
まだまだ先は長い
1
まだまだ先は長い
これを上るのか、、、疲れた
これを上るのか、、、疲れた
下りてきた小ピークにもガスがかかり始めました
下りてきた小ピークにもガスがかかり始めました
今年初めてのイワカガミ
4
今年初めてのイワカガミ
ひょー、だいぶ崩落しています
登山道は右斜面を巻いていました
あそこを歩くのはさすがに危ないよな
1
ひょー、だいぶ崩落しています
登山道は右斜面を巻いていました
あそこを歩くのはさすがに危ないよな
やっとひと区切り
でももう1回上り返さなくてはいけない、、、つらいー
1
やっとひと区切り
でももう1回上り返さなくてはいけない、、、つらいー
地図と標識がかみ合わずボンヤリと看板を見つめて考える
1
地図と標識がかみ合わずボンヤリと看板を見つめて考える
恵那山はわかっているよ、手袋つきで
恵那山はわかっているよ、手袋つきで
神坂峠着いたー
何やらお話中だったのでちょっとスルーして撮ってみました
神坂峠着いたー
何やらお話中だったのでちょっとスルーして撮ってみました
萬岳荘に到着、立派〜
小さな山小屋(失礼)かと思っていました
感覚的には観光施設だな
3
萬岳荘に到着、立派〜
小さな山小屋(失礼)かと思っていました
感覚的には観光施設だな
神坂峠に戻ってきました、今度はタクシーかい
神坂峠に戻ってきました、今度はタクシーかい
萬岳荘へは車道から行けました、よかった〜
萬岳荘へは車道から行けました、よかった〜
どうも遠来者には何を言っているのかさっぱりわからない案内板です
どうも遠来者には何を言っているのかさっぱりわからない案内板です
あとは長〜い舗装路歩きです
あとは長〜い舗装路歩きです
だそうです
分岐に到着
自分は右に進みますがまっすぐは
分岐に到着
自分は右に進みますがまっすぐは
右手にも作業道らしきものがありますな、気になる
右手にも作業道らしきものがありますな、気になる
恵那山、上はすっかりガスの中
恵那山、上はすっかりガスの中
斜面はくずれているわ、道はボコボコ
1
斜面はくずれているわ、道はボコボコ
広河原にもどってきました、あと少し
広河原にもどってきました、あと少し
いや〜案外歩き甲斐がありました
いや〜案外歩き甲斐がありました

感想

連休中の関西遠征の帰りにPAから見えた恵那山、でかくてカッコイイ!!

ってなわけでやってきました


当初は岐阜県側の前宮コースを登って山頂避難小屋で1泊の予定でしたが、、、、

真夜中に到着して登山口を探すもわからず。。
何度か行ったりきたり・・・でも判らず(泣)

やむを得ず急遽メジャールートの広河原コースに変更して移動

それでも1時間程ウトウトしてから出発
渡渉後のいきなりの急登、どうも今日は足が重いです
幸い雪も踏み抜くことはなく、いつもよりゆっくり目のペースで歩いて山頂に到着

避難小屋までは山頂でご一緒させていただいた方と話をしながら歩き、小屋裏で一緒に小休止

その後、彼は夕方所用があるとのことでピストン、自分は神坂峠への周回コースへ


前宮コース分岐を過ぎると途端に残雪の急斜面
凍結はしていないのでアイゼン(持ってきたのはチェーンスパイクですが)は不要ですが
不用意に踏み抜いてしまい、靴の中が雪だらけ。。
慌ててゲイターを装着して下りていきます

雪がなくなってからは細かいアップダウン、神坂峠がどの辺りなのかもわからず見えているのは小ピーク・・・少々疲れ気味


漸く辿り着いた鳥超峠、ってことはまた登り返し
おまけに下からガスが上がってきていつの間にか日も翳り気味
自分を励ましてよく判らないピークを超えて神坂峠へ

山バッジを探しに萬岳荘(ここに行けばあると思って)まではまた上りと思っていましたが幸いなことに平坦な車道歩き
無事バッジも購入できてヨカッター

あとは先週に続いて辛くて長い舗装路歩き、日が翳ってくれたお陰で照り返しがなかったぶん助かりました


当初のコースを歩けず日帰りになってしまい、かなりモヤモヤです
ま、よく調査した上で近いうちに必ずや再訪を心に決めて本日もお疲れ様でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1629人

コメント

はじめまして!
   timothyさま

 お疲れ様でした。さて・・前宮ルートのことは、わかりましたか? どなたかが、恵那山神社を目指して・・と書かれていたいましたよね。そのおくに車を止めてのぼりました。途中 豪雨と落雷で、撤退したので、近いうちに登りたいと思います。

s4redsさんの 前宮ルート見てください 確か中津川駅から歩いて登られています。 わたしには、無理ですが、

 なぜ!timothyさんに コメントしたくなった理由は、プロフィールに  の後部座席が駄目
電車の開かない窓がいや・・密閉感 窒息感・・が苦手
と読んだからです。

まったく私もなんですよ。 あはは
よかったわたしだけじゃなくて、と親近感湧いてしまいました。
  それでは、前宮ルート頑張ってくださいね。
                 
2013/6/9 10:14
お仲間ですね!
naonaonさん初めまして!

そうなんですかー、naonaonさんもその系統がニガテですか

恵那山前宮ルートですが土日で周回してきました
レコはただ今作成中です、御覧いただけたらうれしいです
2013/6/10 7:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら