ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3027278
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

鈴北岳・鈴ヶ岳・茶野〜福寿草とお池巡り+高畑山ミツマタ鑑賞

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
10.4km
登り
787m
下り
1,099m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:23
合計
6:36
7:13
7:13
65
8:18
8:18
10
8:28
8:31
2
8:33
8:33
6
8:39
8:39
5
8:44
8:56
8
9:04
9:04
50
9:54
9:57
13
10:10
10:27
29
10:56
10:58
17
11:15
11:58
89
13:27
13:30
1
13:31
ゴール地点
天候 快晴。 【気温】鞍掛峠:8℃  茶野:13℃  茶野登山口:17℃
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車を分散デポ

茶野登山口で集合し、車を1台駐車。
鞍掛トンネル東側登山口まで移動して駐車。
茶野登山口に下山後、トンネル東側に、
デポした車の回収に向かう。

駐車スペース
茶野登山口→路駐のみ。適地は8台程度。
鞍掛トンネル西口→10台程度。
鞍掛トンネル東口→2か所に15台程度。
6時30分我々の駐車で満車。

トイレは近辺に全くありません。注意。
コース状況/
危険箇所等
鞍掛トンネル東登山口〜鈴北岳)

「アルペン気分の尾根歩き」

駐車地付近の沢は、花の宝庫です。
お見逃しないように。

登山口から、鞍掛峠まで、20分程度の
急坂をこなして以降は、
カヤト草原の中に、テラロッサ的な
赤色土壌とのコントラストが
ユニークな、他では見ることがない
森林限界を超えたような
風景を進みます。
歩きやすく、展望も良好です。

◎途中、キクザキイチゲの群落が
多数あるようです。今後に期待です。

日本庭園・お池巡り)

「点在するドリーネを巡る」

日本庭園は、ウバーレと呼ばれる、
ドリーネの連続するエリアです。

◎ドリーネ

石灰岩中に存在する割れ目に沿って
地下水がしみ込むと,地中に空洞が生じ,
天井が落込んで形成される窪地。

山と高原地図では、迷マークが
連続する難所です。似たような地形が
続きます。見た目の歩きやすさに
惑わされず、ルートの確認は
怠りなく。踏み跡が錯綜しています。

ヒルコバ〜鈴ヶ岳〜茶野)

「満開の福寿草ロード」

群落地は、大きく3か所。
細かな案内は、保護のため
割愛させていただきます。
登山道を外す場所ではなく
少し、見る方向を変えてみましょう。
たくさんあるはずです。

晴天と相まって、花びら全開でした。
つぼみも多数あります。
今しばらく楽しめることでしょう。

その後も、アザミ谷、ヒルコバなど
他では得難い景色が続く、楽しい歩きが
楽しめます。

茶野山頂〜茶野登山口)

茶野の山頂は、遮るもののない
開放的な大展望の地。
石灰岩カルスト浸食・風化の
最終形状が見られます。
山芍薬の群落地とのお話でしたが
今年はいかに。

茶野ピークからの下山路は
前半は、自然林が美しい森の
様相ですが、標高を下げるにつれ
倒木が多く、道を遮り、
植生も植林の、薄暗い難路となります。
進路も地形的な予想に反し、急に
進行方向を変える箇所も
多いので、テーピング確認は
怠りなく。下り利用がお勧めかと。
その他周辺情報 *****
高畑山のミツマタ
→駐車場無料。最寄の駐車場は12台程度。
200m離れた場所に、臨時無料大駐車場。
◎ 本年度より、協力金200円
この日のお目当ては
もちろんこの花
「福寿草」
花びら満開の
ビタミンカラー。
(K)
2021年03月27日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
42
3/27 9:37
この日のお目当ては
もちろんこの花
「福寿草」
花びら満開の
ビタミンカラー。
(K)
満開の花の中心に
ズーム。
元気を分けてもらいます。

(K)
2021年03月27日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
3/27 10:31
満開の花の中心に
ズーム。
元気を分けてもらいます。

(K)
鈴北岳)

登山口の沢に
シロバナネコノメソウが
咲いています。
onetotaniさんに教えて
いただきました。
咲きたてホヤホヤです。
(K)
2021年03月27日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
36
3/27 6:53
鈴北岳)

登山口の沢に
シロバナネコノメソウが
咲いています。
onetotaniさんに教えて
いただきました。
咲きたてホヤホヤです。
(K)
鈴北岳)

ツルネコノメソウ?
水温む季節の
到来です。
(K)
2021年03月27日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
3/27 6:54
鈴北岳)

ツルネコノメソウ?
水温む季節の
到来です。
(K)
鈴北岳)

鞍掛峠から
鈴北岳への稜線歩きは
最初のハイライト箇所です。
(K)
2021年03月27日 07:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
3/27 7:16
鈴北岳)

鞍掛峠から
鈴北岳への稜線歩きは
最初のハイライト箇所です。
(K)
鈴北岳)

県境稜線上に
すくっと立つ
孤高の木。
背景は伊勢湾です。
(K)
2021年03月27日 07:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
3/27 7:46
鈴北岳)

県境稜線上に
すくっと立つ
孤高の木。
背景は伊勢湾です。
(K)
鈴北岳)

霊仙山、伊吹山
三国岳などが
一望の展望の稜線です。
(K)
2021年03月27日 07:48撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
31
3/27 7:48
鈴北岳)

霊仙山、伊吹山
三国岳などが
一望の展望の稜線です。
(K)
鈴北岳)

しかも歩きやすいっ!!
大好きな道です。
(K)

この爽快感が鞍掛尾根の魅力ですね。
(o)
2021年03月27日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
15
3/27 7:50
鈴北岳)

しかも歩きやすいっ!!
大好きな道です。
(K)

この爽快感が鞍掛尾根の魅力ですね。
(o)
鈴北岳)

霧氷が付いてるような
眺めが広がります。
(K)
2021年03月27日 07:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
3/27 7:54
鈴北岳)

霧氷が付いてるような
眺めが広がります。
(K)
鈴北岳)

閉じたままのキクザキイチゲ。
(o)

なんと、ここだけでしたね。
見つけていただいて
ありがとうございます。
(K)
2021年03月27日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
17
3/27 7:59
鈴北岳)

閉じたままのキクザキイチゲ。
(o)

なんと、ここだけでしたね。
見つけていただいて
ありがとうございます。
(K)
鈴北岳)

モフモフの
コケの先に広がる
鈴鹿北端の山たち。
滋賀県と岐阜県の
県境稜線の山です。
雄大な眺めです。
(K)
2021年03月27日 08:12撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
16
3/27 8:12
鈴北岳)

モフモフの
コケの先に広がる
鈴鹿北端の山たち。
滋賀県と岐阜県の
県境稜線の山です。
雄大な眺めです。
(K)
鈴北岳)

山頂から滋賀の名峰:霊仙山、金糞岳、伊吹山を望む。両白山地の展望を期待したけど・・・残念。
(o)
2021年03月27日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
3/27 8:18
鈴北岳)

山頂から滋賀の名峰:霊仙山、金糞岳、伊吹山を望む。両白山地の展望を期待したけど・・・残念。
(o)
お池巡り)

4ヶ所のお池巡りです。
最初に訪問するのは
「北池」
木々に囲まれて
お寺の庭園風です。
(K)
2021年03月27日 08:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
16
3/27 8:26
お池巡り)

4ヶ所のお池巡りです。
最初に訪問するのは
「北池」
木々に囲まれて
お寺の庭園風です。
(K)
お池巡り)

滑かで柔和な
ウバーレの景色を
楽しみながら
歩きます。

(K)
2021年03月27日 08:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
3/27 8:28
お池巡り)

滑かで柔和な
ウバーレの景色を
楽しみながら
歩きます。

(K)
お池巡り)

次の訪問は
「真の池」
まだ雪で
埋まったままです。
これらの池は
ドリーネと呼ばれる
石灰岩地域に存在する
すり鉢状の溶食凹地。
(K)
2021年03月27日 08:29撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
17
3/27 8:29
お池巡り)

次の訪問は
「真の池」
まだ雪で
埋まったままです。
これらの池は
ドリーネと呼ばれる
石灰岩地域に存在する
すり鉢状の溶食凹地。
(K)
お池巡り)

遭難碑があります。
50年以上前のGWに
滋賀大学の方が
凍死されたそうです。

合掌。
(K)
2021年03月27日 08:34撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
3/27 8:34
お池巡り)

遭難碑があります。
50年以上前のGWに
滋賀大学の方が
凍死されたそうです。

合掌。
(K)
お池巡り)

ここが御池岳では最大の元池です。
(o)

山頂部に池が点在する風景は
石灰地質の鈴鹿北部でも
最大規模です。(K)
2021年03月27日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
18
3/27 8:43
お池巡り)

ここが御池岳では最大の元池です。
(o)

山頂部に池が点在する風景は
石灰地質の鈴鹿北部でも
最大規模です。(K)
お池巡り)

定番:P1165から見る元池と御池岳頂上・丸山。
(o)
2021年03月27日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
3/27 8:53
お池巡り)

定番:P1165から見る元池と御池岳頂上・丸山。
(o)
お池巡り)

ドリーネが点在する
風景は
「日本庭園」と
称されています。

(K)
2021年03月27日 08:55撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
3/27 8:55
お池巡り)

ドリーネが点在する
風景は
「日本庭園」と
称されています。

(K)
お池巡り)

鈴ヶ岳の尖った姿が見えたらお花池の尾根へ上がろう。
(o)
2021年03月27日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
3/27 9:00
お池巡り)

鈴ヶ岳の尖った姿が見えたらお花池の尾根へ上がろう。
(o)
お池巡り)

キクザキイチゲの新葉。
花はあと少し
先でしょうか。
この界隈は
かなり大規模な
群落地と予想。
(K)
2021年03月27日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
3/27 9:00
お池巡り)

キクザキイチゲの新葉。
花はあと少し
先でしょうか。
この界隈は
かなり大規模な
群落地と予想。
(K)
お池巡り)

ここは悲しい伝説の残るお花池です。
(o)
2021年03月27日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
3/27 9:04
お池巡り)

ここは悲しい伝説の残るお花池です。
(o)
お池巡り)

オオイタヤメイゲツの
落ち葉が、たくさん
積もっていました。
さぞ紅葉が美しい
場所でしょう。
(K)
2021年03月27日 09:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
3/27 9:01
お池巡り)

オオイタヤメイゲツの
落ち葉が、たくさん
積もっていました。
さぞ紅葉が美しい
場所でしょう。
(K)
お池巡り)

カレンフェルトの岩と
新緑が芽吹く前の木々。
いかにも福寿草が
ありそうな場所です。
そして、予想通り・・・
(K)
2021年03月27日 09:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
3/27 9:01
お池巡り)

カレンフェルトの岩と
新緑が芽吹く前の木々。
いかにも福寿草が
ありそうな場所です。
そして、予想通り・・・
(K)
群落地)

お目当ての場所を覗くと、黄色の集団がありました!
(o)
2021年03月27日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
18
3/27 9:31
群落地)

お目当ての場所を覗くと、黄色の集団がありました!
(o)
群落地)

日当たりの良い斜面には美人がいっぱい。
(o)
2021年03月27日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
20
3/27 9:34
群落地)

日当たりの良い斜面には美人がいっぱい。
(o)
群落地)

岩の上に
へばりつくように
健気に咲く花も
ありました。

(K)
2021年03月27日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
3/27 9:36
群落地)

岩の上に
へばりつくように
健気に咲く花も
ありました。

(K)
群落地)

開花ぶりが見事で
見てるだけで
楽しくなりました。
(K)
2021年03月27日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
42
3/27 9:39
群落地)

開花ぶりが見事で
見てるだけで
楽しくなりました。
(K)
鈴ヶ岳)

アザミ谷の源流部をヒルコバへ。
(o)

沢地形を詰める歩きは
楽しいです。(K)
2021年03月27日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
3/27 9:51
鈴ヶ岳)

アザミ谷の源流部をヒルコバへ。
(o)

沢地形を詰める歩きは
楽しいです。(K)
鈴ヶ岳)

ヒルコバ到着です。
雰囲気いい場所なのに
標識が気の毒。
(K)
2021年03月27日 09:51撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
3/27 9:51
鈴ヶ岳)

ヒルコバ到着です。
雰囲気いい場所なのに
標識が気の毒。
(K)
鈴ヶ岳)

鈴ヶ岳山頂付近は
大規模群落地です。
まだまだ増えそうです。

(K)
2021年03月27日 10:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
18
3/27 10:00
鈴ヶ岳)

鈴ヶ岳山頂付近は
大規模群落地です。
まだまだ増えそうです。

(K)
鈴ヶ岳)

写真を撮りまくります。
(K)
2021年03月27日 10:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
3/27 10:00
鈴ヶ岳)

写真を撮りまくります。
(K)
鈴ヶ岳)

ザックを降ろしてゆっくり楽しみましょう。
(o)
2021年03月27日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
21
3/27 10:11
鈴ヶ岳)

ザックを降ろしてゆっくり楽しみましょう。
(o)
鈴ヶ岳)

北斜面に広がる群落は見応え充分!
(o)
2021年03月27日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
3/27 10:13
鈴ヶ岳)

北斜面に広がる群落は見応え充分!
(o)
鈴ヶ岳)

福寿草は
咲きたて小ぶりなのが
お気に入りです。
本日たくさん見れて
大満足です。
(K)
2021年03月27日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
29
3/27 10:22
鈴ヶ岳)

福寿草は
咲きたて小ぶりなのが
お気に入りです。
本日たくさん見れて
大満足です。
(K)
鈴ヶ岳)

霊仙山の山頂部から
西南尾根までが
一列で望めました。
1000mの山とは思えない
存在感です。
(K)
2021年03月27日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/27 10:34
鈴ヶ岳)

霊仙山の山頂部から
西南尾根までが
一列で望めました。
1000mの山とは思えない
存在感です。
(K)
茶野)

桜峠より蛇行するR306を見下ろす。
(o)
2021年03月27日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
3/27 10:56
茶野)

桜峠より蛇行するR306を見下ろす。
(o)
茶野)

おにぎり似な姿の
鈴ヶ岳でした。
(K)
2021年03月27日 11:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
3/27 11:06
茶野)

おにぎり似な姿の
鈴ヶ岳でした。
(K)
茶野)

山芍薬が楽しみなP938に到着。全く緑の無い光景は初体験です。
(o)
2021年03月27日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
3/27 11:08
茶野)

山芍薬が楽しみなP938に到着。全く緑の無い光景は初体験です。
(o)
茶野)

木が1本あるだけで
浸食の速度に違いが生じ
不思議な地面の眺めです。
(K)
2021年03月27日 11:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
3/27 11:08
茶野)

木が1本あるだけで
浸食の速度に違いが生じ
不思議な地面の眺めです。
(K)
茶野)

葉が茂りますと
某電気メーカーH社の
「この木何の木、気になる木」に
そっくりになる木との
ことです。

(K)
2021年03月27日 11:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
3/27 11:11
茶野)

葉が茂りますと
某電気メーカーH社の
「この木何の木、気になる木」に
そっくりになる木との
ことです。

(K)
茶野)

ザ・茶野:突然裸の台地が現れる不思議な光景。
(o)
2021年03月27日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
3/27 11:14
茶野)

ザ・茶野:突然裸の台地が現れる不思議な光景。
(o)
茶野)

さあ〜、ピークを独占して昼食にしましょう。
(o)
2021年03月27日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
3/27 11:33
茶野)

さあ〜、ピークを独占して昼食にしましょう。
(o)
茶野)

振り返ると鞍掛尾根、御池岳西端、鈴ヶ岳、桜峠と歩いたコースが一望だ。
(o)
2021年03月27日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
16
3/27 11:35
茶野)

振り返ると鞍掛尾根、御池岳西端、鈴ヶ岳、桜峠と歩いたコースが一望だ。
(o)
茶野)

「キタテハ」→×
ヒオドシチョウでした。
テッパンさんに教えて
いただきました。
ありがとうございます。
越冬する蝶がいるとは
目からうろこでした。
冬眠明けです。
(K)
2021年03月27日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
3/27 11:47
茶野)

「キタテハ」→×
ヒオドシチョウでした。
テッパンさんに教えて
いただきました。
ありがとうございます。
越冬する蝶がいるとは
目からうろこでした。
冬眠明けです。
(K)
茶野)

カテンソウが
たくさん咲いています。
(K)
2021年03月27日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
3/27 11:49
茶野)

カテンソウが
たくさん咲いています。
(K)
茶野)

そろそろ山頂エリアともお別れです。(o)
2021年03月27日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
3/27 12:01
茶野)

そろそろ山頂エリアともお別れです。(o)
茶野)

かなりの巨木も
全身がコケに
包まれています。
不思議な眺めです。

(K)
2021年03月27日 11:59撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
3/27 11:59
茶野)

かなりの巨木も
全身がコケに
包まれています。
不思議な眺めです。

(K)
下山道)

広い尾根を霊仙に向かって下る。
(o)
2021年03月27日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
3/27 12:07
下山道)

広い尾根を霊仙に向かって下る。
(o)
下山道)

意地悪な倒木を避け乍ら・・・。
(o)
2021年03月27日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
3/27 12:22
下山道)

意地悪な倒木を避け乍ら・・・。
(o)
下山道)

苔生した石灰岩の先に鉄塔が見える事から、この辺りがP729のようだ。
(o)
2021年03月27日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
3/27 12:27
下山道)

苔生した石灰岩の先に鉄塔が見える事から、この辺りがP729のようだ。
(o)
下山道)

植林の斜面を東へトラバース。
(o)
2021年03月27日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
3/27 12:37
下山道)

植林の斜面を東へトラバース。
(o)
下山道)

倒木で、道がかなり
変更されているのではと
思いました。
(K)
2021年03月27日 12:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
3/27 12:42
下山道)

倒木で、道がかなり
変更されているのではと
思いました。
(K)
下山道)

小尾根を離れ、倒木が散乱する谷筋へ。
(o)

ここで尾根を外すとは
予想できませんでした。
テーピングが頼みです。
(K)
2021年03月27日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
3/27 12:45
下山道)

小尾根を離れ、倒木が散乱する谷筋へ。
(o)

ここで尾根を外すとは
予想できませんでした。
テーピングが頼みです。
(K)
下山道)

歩きにくい
トラバースの連続です。
雨後は、スリップと
山ビルに注意かと。
(K)
2021年03月27日 12:48撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
3/27 12:48
下山道)

歩きにくい
トラバースの連続です。
雨後は、スリップと
山ビルに注意かと。
(K)
下山道)

いきなり梅の畑に飛び出した。
(o)

牧場の名残のような
景色でしたね。
(K)
2021年03月27日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
3/27 13:21
下山道)

いきなり梅の畑に飛び出した。
(o)

牧場の名残のような
景色でしたね。
(K)
下山道)

茶野登山口周辺は
ミヤマカタバミの
大群落地でした。
(K)
2021年03月27日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
3/27 13:33
下山道)

茶野登山口周辺は
ミヤマカタバミの
大群落地でした。
(K)
下山道)

花びらに
溶かしこまれる
薄紫色の線が
絶妙なアクセント。
(K)
2021年03月27日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
3/27 13:33
下山道)

花びらに
溶かしこまれる
薄紫色の線が
絶妙なアクセント。
(K)
下山道)

ヤマエンゴサク
春の妖精の仲間です。
(K)
2021年03月27日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
3/27 13:36
下山道)

ヤマエンゴサク
春の妖精の仲間です。
(K)
下山道)

路肩に車の並ぶ茶野登山口に下山終了です。
(o)
2021年03月27日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
3/27 13:30
下山道)

路肩に車の並ぶ茶野登山口に下山終了です。
(o)
高畑山)

砂防ダムの湖面は
立ち木のリフレクション。

連想するのはやはり
上高地の大正池。
(K)
2021年03月27日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
3/27 14:05
高畑山)

砂防ダムの湖面は
立ち木のリフレクション。

連想するのはやはり
上高地の大正池。
(K)
高畑山)

ミツマタが最盛期です。
たくさん浮遊しています。
(K)
2021年03月27日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
37
3/27 14:21
高畑山)

ミツマタが最盛期です。
たくさん浮遊しています。
(K)
高畑山)

ミツマタのトンネルを歩きます。
(K)
2021年03月27日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
3/27 14:35
高畑山)

ミツマタのトンネルを歩きます。
(K)
高畑山)

ミツマタに
埋め尽くされる谷。
(K)

圧倒的なスケールと密度は予想を遥かに超えました。
(o)
2021年03月27日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
3/27 14:14
高畑山)

ミツマタに
埋め尽くされる谷。
(K)

圧倒的なスケールと密度は予想を遥かに超えました。
(o)
高畑山)

ミツマタに埋め尽くされる
山の斜面。
すごいボリュームです。
(K)
2021年03月27日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
3/27 14:40
高畑山)

ミツマタに埋め尽くされる
山の斜面。
すごいボリュームです。
(K)
鞍掛峠登山口再び)

実はたくさん咲いていた
シロバナメコノメソウ。
(K)
2021年03月27日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
38
3/27 15:32
鞍掛峠登山口再び)

実はたくさん咲いていた
シロバナメコノメソウ。
(K)
鞍掛峠登山口再び)

赤い先っぽが
とても可愛いです。
(K)
2021年03月27日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
3/27 15:32
鞍掛峠登山口再び)

赤い先っぽが
とても可愛いです。
(K)
鞍掛峠登山口再び)

水辺に咲くユリワサビ?
(o)
2021年03月27日 15:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
3/27 15:25
鞍掛峠登山口再び)

水辺に咲くユリワサビ?
(o)
鞍掛峠登山口再び)

ヤマルリソウ。
山の花の色彩も
豊かになってきました。
(K)
2021年03月27日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
3/27 15:40
鞍掛峠登山口再び)

ヤマルリソウ。
山の花の色彩も
豊かになってきました。
(K)
篠立パーキング)

花桃発見〜
とてもきれいな
薔薇科の花。
(K)
2021年03月27日 16:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
3/27 16:23
篠立パーキング)

花桃発見〜
とてもきれいな
薔薇科の花。
(K)
篠立パーキング)

花桃を見ますと
春の深まりを
感じます。
(K)
2021年03月27日 16:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
3/27 16:18
篠立パーキング)

花桃を見ますと
春の深まりを
感じます。
(K)
篠立パ―キング)

篠立パ―キング隣接の
立田公園は桜名所のようです。
桜が満開でした。
(K)
2021年03月27日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
3/27 16:24
篠立パ―キング)

篠立パ―キング隣接の
立田公園は桜名所のようです。
桜が満開でした。
(K)

装備

MYアイテム
komaki
重量:-kg

感想

坂本谷で幕を開けた福寿草の鑑賞山行。次は孫太尾根か鈴ヶ岳か
迷っていた週末だが、komakiさんのお誘いに便乗して鈴ヶ岳へ
出掛ける事にしよう。

幸い国道306号の冬期閉鎖も解除され、鞍掛トンネルの東口から登り
茶野の登山口となる大君ヶ畑へ下山する計画に変更して、集合場所の
大君ヶ畑から鞍掛トンネルを三重県側へ抜けると既に駐車スペースの
争奪戦が始まっていたが、何とか残った1台分のスペースに滑り込み
セーフだった。

皆さん早くから出発されたのだろう、登山口に人影は無く、鈴北岳に
到着しても殆ど人に出逢う事も無く、拍子抜けする程静かなものだった。

山頂からは期待した両白山地や御嶽などの遠望は叶わなかったが、
幸い晴天には恵まれ、福寿草日和にはなりそうだ。
komakiさんの赤線繋ぎも兼ねた山行だが、福寿草の開花時間には少し
早いので少しアレンジを加えて北池から真の池、元池、そしてお花池と
巡って鈴ヶ岳へ向かうと、流石にすれ違う人も増えてきたが山頂に
出ると混雑する程でもなかった。これなら気兼ねなくゆっくり福寿草を
見て廻れそうだ。

時期的には少し早いかなと思ったが、やはり鈴鹿では有数の福寿草の
お山だ。大柄で美しい花が至る所で集団を造り、期待通りの花園を
披露してくれた。
ヒルコバの登りから始まった福寿草の花園も、電波反射塔跡の石垣を
過ぎた辺りから徐々に姿を消し、登山道もマイナー感が漂ってくる。

鉄塔の建つ鞍部:桜峠で最後となる道標を見送って、益々マイナー感の
濃くなったルートで北西へ向かい、石灰岩が堆積するピークP938を
過ぎるといきなり裸の台地が現れ、独特の光景が目の前に広がる茶野に
到着する。

遮る灌木も無い剥き出しのピーク・茶野から振り返ると、
これまで辿ってきた鞍掛尾根から桜峠までが一望できる。
更に竜ヶ岳〜御在所岳〜雨乞岳辺りの山並みが望まれる好展望のピークを
独占して昼食を摂った後、いよいよ大君ヶ畑へ向って下山を始める。

概ね北西に向かってP729へ延びる尾根を辿り、P729直下の鉄塔から
隣の小尾根へトラバースして、再び北西へ谷筋を下るイメージを
地形図で確認して茶野の山頂を後にするが、バリエーションに近い
リボンが頼りのルートは何度も雰囲気を変え、一味違うコースだった。

福寿草の鑑賞も兼ねた赤線繋ぎを終えた後、案内された佐目・霜ヶ原集落の高畑山は衝撃的だった。坂本林道のミツマタしか知らない私にとって、
山全体を覆い尽くすかのようなミツマタの大群落は、圧巻の域を優に
越えていた。

未だ訪れたことのない、鈴鹿北部のお山、
「鈴ヶ岳」
初訪問は、ぜひ、福寿草の時期に、
茶野ピークとセットでと思っていました。

ただ、鈴北岳以西は、
山と高原地図では、破線扱い。
加えて、茶野から先の道は
地形図には記載があるものの
山と高原地図には載っていない
新しめの、バリエーション扱いの道です。
ソロでの初体験は、道迷いの不安があり、
今まで訪問には、二の足を踏んでいた箇所です。
このたび、このエリアに、ご精通の
onetotaniさんに、ご同行をお願いしたところ
ご快諾いただき、訪問の機会を得ました。

今回歩いてみまして、実に見所が多く
花も歩きも楽しめる
面白いエリアだなと思いました。

登山口の沢での花探しでは
早々に、白花ネコノメ草を
見ることができて、テンションUPです。

その後歩いた、鈴北岳までの上りは
遮るもものない、素晴らしい
開放的な稜線歩きを楽しめました。

そして、お池巡りでは
onetotaniさんに、池の名前の由来など
解説いただきながら、他では見られない
ドリーネが連続する、日本庭園の景色を
堪能できました。
ここは、自分一人では、効率よく
回れなかったと思います。
onetotaniさんに感謝です。

お池巡りの後は、この日の
メイン、福寿草ロードの歩きです。
onetotaniさんの、時間読み通り、
各群落地の花は、どれも、花びらを
めいっぱい開いたタイミングで
福寿草の花の魅力を再認識しました。
やはり山野草は、山の中で見てこそだと
思いました。
その後訪問した、憧れの地「茶野」では
石灰カルスト侵食の最終形態を
間近に見る、貴重な機会を得ました。

下山後訪問した、高畑山のミツマタは
昨年より、時間も時期も、早めに訪問
できたこともあり、花の状態も規模も
とてもいい状態で楽しめました。

今回の、鈴ヶ岳方面の登山、
自分では、歩く度胸が出なかった
鈴北岳から、茶野までの区間を
初体験できました。
独特な地形、豊富な花々、展望など
魅力に満ちたエリアでした。
ご一緒下さった、onetotaniさんに
感謝であります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

見どころ満載‼
komakiさん、onetotaniさん、こんばんは。
出だしからのお花に池巡り、福寿草に茶野の景観。
下山後には高畑山のミツマタと、
見どころてんこ盛りですね‼

茶野には山芍薬があるんですか
行ってみたいけど、1人では難しそうですね。
自分も歩いてるつもりでレコ拝見しました。
ありがとうございました
2021/3/30 0:03
Re: 見どころ満載‼
fujimonさん コメントありがとうございます。

komakiさんの赤線繋ぎメインですと、福寿草の開花前に到着しそうなので、
時間調整も含めて池を巡る事にしました。
おかげで見事な福寿草を愛でる事が出来ました。

茶野の山芍薬はあまり知られていませんが、霊仙山ほど登山道を外さずとも
見る事が出来ますので、一度お出かけください。
2021/3/30 23:31
fujimonさん、コメントありがとうございます。
沢系の花、稜線に咲く花、鈴鹿最大規模の
ドリーネ群など、いろいろ見所満載のコースを
効率よく歩けました。高畑山のミツマタも
下山時間が早まったおかげで、日が差し込む
タイミングで訪問できました。

茶野の山芍薬は。onetotaniさんのお話ですと
このくらいの時分ですと、もっと芽吹きが
あるはずで、木が消えてる気がするとの
お話でした。今年の状況はいかに。

大君ヶ畑まで、多賀から、乗り合いタクシーが
運行されているようです。バス停と、茶野の
登山口は至近距離です。
テント泊をされる fujimonさんなら
山中一泊されますと、いろんなコース取りが
お楽しみいただけるかと思います。
2021/3/30 5:37
春の息吹
onetotaniさん
komakiさん
こんにちは
御池辺りはかなり前に一度周回で歩いたことありますが、その時は曇り空で何も見えなかったこと思い出しました。
この時期は福寿草を筆頭に春の花たちが咲き誇りますね。久々に鈴鹿を訪れたくなりました。
あとミツマタですが最近皆さんレコにあげられていてその大きさにビックリしてます😃
2021/3/30 8:31
kazuさん、コメントありがとうございます。
周回ですと、コグルミ谷〜鞍掛峠でしょうか。
あいにくのお天気だったのですね。

この日は、快晴の青空でしたが、期待の、白山、御嶽山が
見れなかったのは残念でしたが
目の前に広がる、カルスト地形、福寿草を
はじめとする花々など、見所満載でした。
鈴ヶ岳の福寿草は、まだまだお楽しみ
いただけると思いますし、最近人気の
孫太尾根など、春浅い時期の鈴鹿を
ぜひ楽しまれる機械がありますように。

ミツマタは、花期が長めのような
印象ですが、黄色がきれいなのは
今頃の時期でしょうか。ぜひ一度、
2021/3/30 22:39
Re: 春の息吹
kazu97さん 今晩は。

御池岳の代名詞とされる草原のような広大な山頂部と異なり、
福寿草の咲くエリアは深い森と石灰岩が創り出す苔の王国と言った印象で、
丸山を境にガラッと表情を変えるのが、四季を通じて楽しめる魅力なんで
しょうね。

今回案内していただいた高畑山には圧倒されました。
谷間にも山腹にも、これでもかと言うほどのスケールで密生する
ミツマタを見てしまうと、今後どこの群生地を見ても感激を覚える事が
できないと思います。それほどの凄さでした。
2021/3/31 0:00
魅力ある 春のお山
komakiさん onetotaniさん おはようございます<(_ _)>
春の香り満載の 鈴北岳から茶野への縦走路・・美しいお花は
もとより、お池巡り・ドリーネ群・日本庭園 等々 素晴らしい
景色の連続で魅力一杯のお山ですね〜 (^^)v♬

今年は 桜同様 開化の早かった 高畑山麓のミツマタ・・見頃に
間に合って良かったですね〜
2021/3/30 9:05
ibukiさん、コメントありがとうございます。
当初、今回難路と感じた、茶野から尾根沿いに
下る道ではなく、より難易度が高めで、しかも
逆廻りを想定していましたが、onetotaniさんから
通行止め解除譲歩をいただき、ルートを変更しました。

登山口を、鞍掛峠にしたことによりまして
お池めぐりの時間を組めました、
onetotaniさんのプランニングに感謝です。

ミツマタは、昨年より、木が大きく
なっていた印象です、来年以降も
機会があれば訪問したく思います。、
2021/3/30 22:45
Re: 魅力ある 春のお山
ibuki89さん コメントありがとうございます。

雪の消えた山道を、花を探しながら歩く楽しい季節になりましたね。
黄砂のおかげで展望は今一つでしたが、お目当ての斜面には福寿草が
いっぱい咲いていました。

駐車場の状況からは考えられないほど静かな縦走登山でしたが、
ミツマタ群生地では多くの方の「すごい、すごい」を聞きながらの
鑑賞ハイクでした。
2021/3/31 19:00
今が盛りの福寿草とミツマタ
komakiさん、onetotaniさん、こんにちは!

 鈴北の福寿草は相変わらず見事そうですね、そして高畑山のミツマタは群生の数が半端じゃなくすごいですね、あたりに花の香りが充満していたのではないかと思います。今シーズンは見に行く予定がありませんので、このレコにて堪能させていただきました。

 自分がこの時期歩いた時、茶野から大君ヶ畑方面へ下って行く尾根上で所々福寿草を見かけましたが、下って行くに従い草丈が高くなっていくのが印象的でした。標高が低い方から順番に開花して伸びて行く過程が観察できて面白かったです。

 No45のタテハチョウの仲間ですが、先々週御在所でも見かけました。ネットで調べた受け売りで恐縮ですが、ヒオドシチョウだと思います。成虫で越冬するため、翅の周囲が傷んで弱々しかったのではないかと思われます。
 春に産卵し羽化は6月頃。冬眠から覚めるこの季節は、太陽光で体温を上げるため飛ばずにジッとしている事が多いそうです。
2021/3/30 16:17
テッパンさん、コメントありがとうございます。
鈴ヶ岳の福寿草は、花が大きくて立派で
見ごたえがありました。
高畑山のミツマタは、360度、視界は
ミツマタだらけで、すごい場所でした。
晴天にも間に合い、黄色い花を
いい状態で観察できました。

茶野の福寿草、ありましたよ。
すでに花は実になっていました。
鈴ヶ岳山頂付近とは、ずいぶん
違っていて、わずかな標高の差が
植物に与える影響はすごいなと
思いました。

ヒオドシチョウのご指摘、ありがとうございます。
訂正させていただきました。
現地での越冬とは驚きです。
雪深い山中で春を待つ命、健気さに
感激しました。
2021/3/30 22:58
Re: 今が盛りの福寿草とミツマタ
teppanさん 今晩は。

鈴ヶ岳周辺の福寿草は、大柄で姿、形の美しい花が多いですね。
陽射しをいっぱい集めて輝いていました。
茶野を過ぎてからも石灰岩が現れる度に探しながら下りましたが、
P729辺りの福寿草は既に終わりを迎えていました。

駐車場の様子からは拍子抜けするほど静かで、茶野は我々の独占状態でした。
大君ヶ畑までは途中から巡視路になると思いますが、なかなか趣のある
道でした。

下山後に訪れた高畑山のミツマタには驚きました。
溜め池を過ぎてから始まる大群落。谷も山腹も覆い尽くすような光景は
まさしく圧巻でした。
2021/3/31 19:44
本場モノ、見てみてぇ。
onetonaniさん、komakiさん、こんばんわ。鈴鹿の花たち、可憐でいいですね。藤原岳をはじめとした石灰岩の山、植生が豊かで早春の時期はたまらんですね。自生する福寿草を一度実際に見てみたいです。ヤマシャクも凄いんだろうなぁ。ミツマタも密度が凄いですね。早く遠出できるようになるといいのになぁ。
2021/3/31 0:24
yamaonseさん、コメントありがとうございます。
早春の花、特に節分草と福寿草は、雪が残ってる時期でも
わずかな雪の切れ目から、たくましく花を開く
姿が可愛いですね。この日は、今年初の
白花ネコノメソウ、ヤマルリソウも観賞できて
楽しく時間を過ごせました。石灰地質の山は
早春の訪問が狙い目だと思いました。
ヤマシャクヤクは、芽吹きが全くないとの
お話で心配です。これからに期待したく思います、

ミツマタの群落は、見ごたえありますよ。
一山丸ことミツマタです。見事な景色でした。
2021/3/31 5:48
Re: 本場モノ、見てみてぇ。
yamaonse さん コメントありがとうございます。

賑わいを見せる福寿草のシーズンが過ぎると、鈴ヶ岳界隈はひっそりとした
お山に戻りますが、茶野は山芍薬のシーズンを迎えます。
静けさを取り戻したお山でゆっくり楽しむ事が出来るので、
いつの間にかG/W過ぎの恒例になりました。
2021/3/31 20:42
癒されました
komakiさん、onetotaniさん、こんばんは。
たくさんの綺麗なお花の写真に癒されました〜。色とりどりになってきてますね。桜も満開のようで😲。
シロバナネコノメソウ、可憐なお花ですね。見たことがないので、興味津々です。じっくり写真を撮ってみたいですね。
天空の日本庭園も素晴らしい眺めですね。ドリーネに水が溜まってて、景色を引き立ててくれますね。福寿草もたくさん咲いているようで、レリーズで進みが悪そうです📷。
komakiさんのお陰で、ついにマクロレンズをポチってしまいました!!(我慢できませんでした)。ケガも癒えたのでお山復活が楽しみです!
2021/3/31 23:35
Re: 癒されました
yo-shaさん コメントありがとうございます。

花も春を告げる第一ステージが始まり、雪解けを待っての花巡りも
楽しい季節になりました。
鈴鹿の北部は石灰岩地質の大きな山容のお山が多く、
おかげで花もカレンフェルトも魅力いっぱいののエリアになっています。
2021/4/1 19:34
yo-shaさん、コメントありがとうございます。
シロバナネコノメソウは、実物はかなり小さい花で
咲いている場所も、水流の真横でして
撮影中に転びそうになりました。肉眼で見るのと
マクロ撮影するのとでは、全然違う花に見えます
赤い先っぽが可愛いですよね。

山の上に、池塘、高層湿原などの水のある景色は
癒されますよね。ドリーネは、自然浸食も進んでる
ようですが、永くこのままであってくれたらと
思います。

お怪我が、ご回復されたとのお話
何よりです。雪解けが進む北海道の山
yo-shaさんの花レコをお待ちしております。
2021/4/1 23:59
御池岳で毎年お会いしているような気が😁
今回はヒルコバでお会いしました。オネトタニさんとは毎年御池岳のどこかでばったりお会いしていますね😁。
鈴ケ岳の福寿草の群生も見ることができて、なんか年中行事が終えたような安堵感に包まれています。
私たちはあの後、テーブルランドを一周してコグルミ谷を下りました。

さぁ、次の年中行事は山芍薬ですね😁。土曜日に蕾の様子を見に行ってきます。もう開花しているような気がします。お楽しみに。
2021/4/1 7:12
Re: 御池岳で毎年お会いしているような気が😁
yoshikun1さん 今晩は。

思わぬばったりで、皆さんの足を止めてしまいました。
申しわけありませんでした。

大君ヶ畑から茶野への道はなかなか味のある道でしたが、
茶野から独標にかけては山芍薬の気配が全く感じられず、
心配になりました。

福寿草の追っかけもそろそろ終盤、今年も西南尾根の群落が楽しみです。
2021/4/1 19:52
yoshikun1さん コメントありがとうございます。
茶野までの急坂をこなされた後、
さらに御池岳の山頂までとは、
皆様のご健脚に驚いている次第です。
現地での、福寿草の開花情報に、
先へ進む元気をいただけました。
ありがとうございます。

山芍薬、開花しているといいですね。
レコを拝見することを
楽しみにしております。
2021/4/2 0:06
遅コメ失礼します
komakiさん onetotaniさん こんにちは(^^)
私たちもつい最近、同じようなルートを歩いてきました。
出発直前にお二人のレコを拝見し大変参考にさせていただきました。
どちら側から登る縦走にしようか?迷った末に逆ルートを歩きましたが
どちらにしても、とても気持ちのいい素晴らしい稜線歩きですね
特に茶野周辺の苔とコラボした景色には感動しました♬
お花もお二人のレコを参考に楽しんできました
ありがとうございました。
2021/4/5 10:58
Re: 遅コメ失礼します
maamaさん コメントありがとうございます。
レコを拝見いたしました。

私もやっとピストンではなく、車が分散できる条件が整って鞍掛峠から
大君ヶ畑までの縦走が叶いましたが、
特にこの時期は花の開花時間も気になり、どちらを起点にするか
悩みますよね。

石灰岩地質のお山らしい雰囲気に溢れた稜線ですが、
福寿草シーズンが終わると忘れ去られたように静まり返る、
山芍薬の咲く頃の茶野にも魅力を感じています。
2021/4/5 21:37
maamaさん、コメントありがとうございます。
皆様の、素敵なレコを
先ほど拝見いたしました。
御池岳まで延伸されるとは
ご健脚ぶりに感嘆です。
花の種類も、断然多くて、この界隈を
再度歩いてみたくなりました。

onetotaniさんとのご同行がs叶い
車2台での縦走が可能になりました。
大君ヶ畑から歩かれますと
茶野周辺のインパクトは、我々が歩いた
方角よりも、さらに印象深く
感じられることなのだなと
皆様の乾燥、写真コメントなどから
感じ取らせていただきました。
2021/4/6 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら