ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3029423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

桜花爛漫の高尾マンモストレイル

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:17
距離
41.4km
登り
2,302m
下り
2,284m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
1:02
合計
9:15
8:02
8:02
1
8:03
8:03
5
8:19
8:20
3
8:23
8:23
5
8:28
8:29
11
8:40
8:41
7
8:48
8:48
3
8:51
8:51
6
8:57
8:57
8
9:05
9:05
3
9:08
9:08
4
9:12
9:14
11
9:25
9:26
3
9:29
9:29
3
9:32
9:33
6
9:39
9:39
4
9:43
9:43
3
9:46
9:47
3
9:50
9:50
4
9:54
9:54
20
10:14
10:14
0
10:14
10:14
0
10:14
10:14
3
10:17
10:17
5
10:22
10:22
0
10:22
10:23
4
10:27
10:29
2
10:31
10:32
2
10:34
10:34
7
10:41
10:41
2
10:43
10:43
3
10:46
10:46
6
10:52
10:54
9
11:18
11:18
8
11:26
11:26
19
11:45
11:45
5
11:50
12:12
12
12:24
12:24
20
12:44
12:44
3
12:47
12:47
11
12:58
12:58
10
13:08
13:08
9
13:17
13:19
5
13:24
13:26
4
13:30
13:30
1
13:31
13:31
4
13:35
13:36
1
13:37
13:37
1
13:38
13:38
11
13:49
13:49
14
14:03
14:11
3
14:14
14:14
12
14:26
14:26
12
14:38
14:44
1
14:45
14:45
7
14:52
14:52
3
14:55
14:55
10
15:05
15:08
1
15:09
15:09
14
15:23
15:23
2
15:25
15:25
7
15:32
15:33
8
15:41
15:42
4
15:46
15:46
11
15:57
15:57
6
16:03
16:03
4
16:07
16:07
3
16:10
16:10
10
16:20
16:20
1
16:21
16:21
12
16:33
16:34
0
16:34
16:35
4
16:39
16:39
7
16:46
16:46
22
17:08
17:08
5
17:13
17:13
1
17:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王電鉄高尾線「高尾山口」駅
コース状況/
危険箇所等
マンモストレイル(公称で距離45辧獲得標高2400m)を考案したMt.TAKAO BASE CAMPのHPでコース概要が説明されている(https://takaobc.com/660/)。
全体的に道が整備されているため、特に危険箇所はない。

<高尾山口駅〜駒木野コース登山口>
ロード区間。なぜか高尾山口駅〜高尾駒木野庭園(c180の橋)区間のログが取れていない(スタート時間は7:45)。国道沿いに最終コンビニのファミマとセブンイレブンが隣り合っている。

<北高尾山稜(駒木野コース登山口〜堂所山)>
小さなアップダウンが多い。看板が少なく、気付けば熊笹山で巻き道に吸い込まれていた。登山者は少ない。
わかりやすいコース説明
https://mttakaomagazine.com/trails/kita-takao

<堂所山〜陣馬山〜一ノ尾根〜登山口>
登山者は多い。基本的に道は広いが、地面に張り出した木の根が大小多い。
コース概略図:https://info-fujino.com/map/jinba0130.pdf

<陣馬山登山口〜大沢ノ頭登山口>
ロード区間。陣馬山登山口を西に少し歩くとトイレあり。
道路沿いの鈴木商店(自動販売機併設)はベンチもあり休憩に最適。
この区間でJR中央本線の藤野駅にエスケープ可能。

<大沢ノ頭登山口〜明王峠>
大沢ノ頭まで急登。看板少なめ。

<明王峠〜大垂水峠>
城山まで登山者が多い。大垂水峠への下りは登山者は少ない。

<南高尾山稜(大垂水峠〜高尾山口駅)>
小さなアップダウンが多いが北高尾ほどではない。看板とベンチは多いが、移動距離が長く感じる。登山者は少ない。
わかりやすいコース説明
大垂水峠〜三沢峠:https://mttakaomagazine.com/trails/south-takao
三沢峠〜高尾山口駅:https://mttakaomagazine.com/trails/east-takao
その他周辺情報 食事処:
Mt.TAKAO BASE CAMP
マンモストレイルを考案したお店。
下山後の食事に利用した。名物のベースキャンプカレーと温泉卵をいただいた。
ゲストハウスのため宿泊も可能。
<カフェ営業時間>
平日・日曜祝日/8:30-18:00 (L.O 17:00)
土曜/8:30-19:00 (L.O 18:00)
公式HP:https://takaobc.com/
高尾駅で降りる予定が、あまりにも降車する人が多かったため、終着駅へ。9年ぶりに降りた
2021年03月27日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 7:37
高尾駅で降りる予定が、あまりにも降車する人が多かったため、終着駅へ。9年ぶりに降りた
帰りに寄ろう
2021年03月27日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 7:48
帰りに寄ろう
南浅川沿いの桜道に吸い込まれた
2021年03月27日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 7:55
南浅川沿いの桜道に吸い込まれた
見頃
2021年03月27日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 7:56
見頃
わかりにくい入口
2021年03月27日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:02
わかりにくい入口
中央自動車道下を抜けると
2021年03月27日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:04
中央自動車道下を抜けると
登山口
2021年03月27日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:05
登山口
ヤシオツツジがお出迎え
2021年03月27日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 8:08
ヤシオツツジがお出迎え
地蔵峰。
4体とも同じ方向を向いているのはなぜなのか
2021年03月27日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:15
地蔵峰。
4体とも同じ方向を向いているのはなぜなのか
比較的歩きやすい道。
それは
2021年03月27日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:39
比較的歩きやすい道。
それは
お猿にとっても同じ
2021年03月27日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:40
お猿にとっても同じ
八王子市街
2021年03月27日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:43
八王子市街
富士見台
2021年03月27日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:44
富士見台
もちろん
2021年03月27日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:44
もちろん
富士も見える
2021年03月27日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:44
富士も見える
肝心の所要時間が案内されていない
2021年03月27日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:45
肝心の所要時間が案内されていない
林道の合流地点
2021年03月27日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:06
林道の合流地点
標高を上げても桜は見頃
2021年03月27日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:10
標高を上げても桜は見頃
何度か急登あり
2021年03月27日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:19
何度か急登あり
ブラックドッケ
2021年03月27日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:26
ブラックドッケ
城山はまた別の機会にでも
2021年03月27日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:29
城山はまた別の機会にでも
大嵐山のサイケデリックな地蔵
2021年03月27日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:37
大嵐山のサイケデリックな地蔵
風景林の見頃はいつ?
2021年03月27日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:50
風景林の見頃はいつ?
堂所山。
ベンチのザックは休憩中の方の物
2021年03月27日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:06
堂所山。
ベンチのザックは休憩中の方の物
往路は北へ、復路は南へ
2021年03月27日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:14
往路は北へ、復路は南へ
実際の分岐はわかりやすい
2021年03月27日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:14
実際の分岐はわかりやすい
相模湖方面
2021年03月27日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:18
相模湖方面
茶屋は休業中
2021年03月27日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:24
茶屋は休業中
本日の周回エリア
2021年03月27日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:26
本日の周回エリア
それではJIMBAへ
2021年03月27日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:27
それではJIMBAへ
先週の二王子岳で遭遇した鳥はヤマガラだったのか
2021年03月27日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:41
先週の二王子岳で遭遇した鳥はヤマガラだったのか
陣馬目前
2021年03月27日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:48
陣馬目前
丹沢方面。富士は春霞で見えず
2021年03月27日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:49
丹沢方面。富士は春霞で見えず
名物の白馬
2021年03月27日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:50
名物の白馬
茶屋だらけの山頂
2021年03月27日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:50
茶屋だらけの山頂
行くべき道はこちら
2021年03月27日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:51
行くべき道はこちら
清水茶屋の前を通る
2021年03月27日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:53
清水茶屋の前を通る
誘惑が多くて困る
2021年03月27日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:53
誘惑が多くて困る
茶屋近くの桜
2021年03月27日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:54
茶屋近くの桜
すでに葉桜
2021年03月27日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 10:54
すでに葉桜
一ノ尾根には一部狭い道もある
2021年03月27日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:13
一ノ尾根には一部狭い道もある
本日至る所に咲いていたタチツボスミレ
2021年03月27日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:13
本日至る所に咲いていたタチツボスミレ
一ノ尾テラス
2021年03月27日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:14
一ノ尾テラス
本当にここがテラスなのか?
2021年03月27日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:16
本当にここがテラスなのか?
人家が見えてきた
2021年03月27日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:31
人家が見えてきた
こちらも桜がきれい
2021年03月27日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:32
こちらも桜がきれい
盛大に咲いていた
2021年03月27日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:33
盛大に咲いていた
感慨に耽る登山者
2021年03月27日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:33
感慨に耽る登山者
まさに見頃
2021年03月27日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:34
まさに見頃
さくら
2021年03月27日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 11:34
さくら
サクラ
2021年03月27日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 11:35
サクラ
2021年03月27日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 11:36
2021年03月27日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:36
花見を終えたら人里へ
2021年03月27日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:36
花見を終えたら人里へ
顔を洗ってリフレッシュ
2021年03月27日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:40
顔を洗ってリフレッシュ
登山口
2021年03月27日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:42
登山口
近くの公衆トイレ
2021年03月27日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:44
近くの公衆トイレ
閑静なロード
2021年03月27日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:49
閑静なロード
鈴木商店。
営業していてよかった
2021年03月27日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:50
鈴木商店。
営業していてよかった
おすすめ品
2021年03月27日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:51
おすすめ品
シャーベットにした
2021年03月27日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:54
シャーベットにした
美味。
氷菓はクリーム系よりシャーベット系の方が好き
2021年03月27日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:54
美味。
氷菓はクリーム系よりシャーベット系の方が好き
川沿いをテクテク。
あれが登りの尾根か
2021年03月27日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:17
川沿いをテクテク。
あれが登りの尾根か
注意して見ていないと見落とす看板
2021年03月27日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:21
注意して見ていないと見落とす看板
引くとこんな感じ
2021年03月27日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:21
引くとこんな感じ
中央高速道が見える
2021年03月27日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:24
中央高速道が見える
急登を越えると
2021年03月27日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:29
急登を越えると
徐々に緩やかになり
2021年03月27日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:38
徐々に緩やかになり
大沢ノ頭に着いた
2021年03月27日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:41
大沢ノ頭に着いた
難読
2021年03月27日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:44
難読
突然、英語併記の看板に切り替わる
2021年03月27日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:47
突然、英語併記の看板に切り替わる
矢ノ音分岐
2021年03月27日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:59
矢ノ音分岐
矢ノ音
2021年03月27日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 13:05
矢ノ音
c614の林道に合流
2021年03月27日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 13:11
c614の林道に合流
メインルートのみ表記。
ここまで登ってきたルートは記載されていなかった
2021年03月27日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 13:11
メインルートのみ表記。
ここまで登ってきたルートは記載されていなかった
明王峠に帰還
2021年03月27日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 13:21
明王峠に帰還
景信山方面に入ると、快適なトレイル
2021年03月27日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 13:41
景信山方面に入ると、快適なトレイル
景信山
2021年03月27日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:00
景信山
展望いいな、ここ
2021年03月27日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:00
展望いいな、ここ
しかも、このベンチから眺められる
2021年03月27日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:01
しかも、このベンチから眺められる
ここも聖地なのか
2021年03月27日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:01
ここも聖地なのか
バス停に行くならこちらへ
2021年03月27日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:06
バス停に行くならこちらへ
午前中の北高尾も見える
2021年03月27日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:06
午前中の北高尾も見える
大きな茶屋
2021年03月27日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:07
大きな茶屋
八丈富士だけ舞台遠過ぎだろ
2021年03月27日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:08
八丈富士だけ舞台遠過ぎだろ
高尾と南高尾
2021年03月27日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:09
高尾と南高尾
相模湖
2021年03月27日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:09
相模湖
小仏峠
2021年03月27日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:20
小仏峠
この直下にトンネルがあるのか
2021年03月27日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:20
この直下にトンネルがあるのか
かなり広い峠
2021年03月27日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:21
かなり広い峠
昔は茶屋があったのだろう
2021年03月27日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:22
昔は茶屋があったのだろう
旧甲州街道沿いだし
2021年03月27日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:23
旧甲州街道沿いだし
歩いてみたい旧甲州街道
2021年03月27日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:23
歩いてみたい旧甲州街道
途中で相模湖が近くに見えた
2021年03月27日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:26
途中で相模湖が近くに見えた
こちらも見頃
2021年03月27日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:34
こちらも見頃
こちらも大きな茶屋
2021年03月27日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:35
こちらも大きな茶屋
小仏城山。
残念ながら木彫りの天狗像は今年1月中旬に倒壊したらしい。見たかった
2021年03月27日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:36
小仏城山。
残念ながら木彫りの天狗像は今年1月中旬に倒壊したらしい。見たかった
右の山が高尾山
2021年03月27日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:36
右の山が高尾山
山頂にはベンチがたくさんある
2021年03月27日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:36
山頂にはベンチがたくさんある
赤い天狗は健在
2021年03月27日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 14:37
赤い天狗は健在
五十丁峠。
大垂水峠へはここを右に進む
2021年03月27日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:42
五十丁峠。
大垂水峠へはここを右に進む
グングン下ると
2021年03月27日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:55
グングン下ると
左手に沢が出てきたら
2021年03月27日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:00
左手に沢が出てきたら
程なくして大垂水峠
2021年03月27日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:04
程なくして大垂水峠
ここは都県境
2021年03月27日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:04
ここは都県境
南高尾へはこの橋を渡る
2021年03月27日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:06
南高尾へはこの橋を渡る
こんな感じ
2021年03月27日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:06
こんな感じ
途中で左手に見える林道には下りず、そのまま稜線に登れる
2021年03月27日 15:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:11
途中で左手に見える林道には下りず、そのまま稜線に登れる
稜線上
2021年03月27日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:13
稜線上
南高尾はベンチが多い
2021年03月27日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:20
南高尾はベンチが多い
大洞山
2021年03月27日 15:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:22
大洞山
リュック掛けもよく見かける
2021年03月27日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:27
リュック掛けもよく見かける
たまに急登もあるが距離は短い
2021年03月27日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:33
たまに急登もあるが距離は短い
無名のピーク
2021年03月27日 15:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:36
無名のピーク
中沢山の観音菩薩像
2021年03月27日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:42
中沢山の観音菩薩像
見晴台から
2021年03月27日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:49
見晴台から
津久井の街と丹沢
2021年03月27日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:49
津久井の街と丹沢
地味で展望のないピークにもベンチ
2021年03月27日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:59
地味で展望のないピークにもベンチ
急な木段
2021年03月27日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 16:08
急な木段
南高尾の名物・木彫りのフクロウ像
2021年03月27日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 16:10
南高尾の名物・木彫りのフクロウ像
背面はオオワシ?
2021年03月27日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 16:10
背面はオオワシ?
ここまで来ればあと少し
2021年03月27日 16:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 16:16
ここまで来ればあと少し
風景林、再び
2021年03月27日 16:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 16:17
風景林、再び
城山湖
2021年03月27日 16:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 16:21
城山湖
かなり急な木段
2021年03月27日 16:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 16:26
かなり急な木段
草戸山。
展望台やら神社やらゴチャゴチャしている
2021年03月27日 16:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 16:31
草戸山。
展望台やら神社やらゴチャゴチャしている
橋本市方面
2021年03月27日 16:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 16:30
橋本市方面
高尾方面。
山の斜面に桜が点在している
2021年03月27日 16:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 16:36
高尾方面。
山の斜面に桜が点在している
四辻まで来れば、あとは下るだけ
2021年03月27日 17:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 17:05
四辻まで来れば、あとは下るだけ
民家の横に出る細い道
2021年03月27日 17:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 17:08
民家の横に出る細い道
おつかれさま
2021年03月27日 17:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 17:30
おつかれさま
チャレンジノートなるものがあった
2021年03月27日 17:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 17:51
チャレンジノートなるものがあった
マンモストレイルのコース概略
2021年03月27日 17:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 17:54
マンモストレイルのコース概略
ごちそうさまでした
2021年03月27日 17:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 17:59
ごちそうさまでした
しっかり汗を流したい人は高尾山口駅の温泉へどうぞ
2021年03月27日 18:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 18:04
しっかり汗を流したい人は高尾山口駅の温泉へどうぞ

感想

突然予定が空いたため近場の山を歩くことにした。
交通費を安く抑えられ、出発時間も早過ぎず気軽に歩けるエリアを探していたら、高尾のマンモストレイルというルートを見つけた。高尾〜陣馬区間以外を歩いたことがなかったため、今回はこのルートを歩くことにした。

標高1000m未満の山しかないが、非常に歩きやすく展望がきく場所も程よくあり満足度の高いルートだった。エスケープルートも比較的多く気軽に下山できる。高尾山は登山者が多いイメージがあったが、メインルート(高尾〜陣馬)以外は閑散としていて驚いた。今回は所々で見頃の桜を見れて春の到来を実感した。鈴木商店での休憩中、あまりの小春日和でうとうとしてしまった。
唯一の反省点は食料を背負い過ぎたこと。次回は半分以下に留めよう。
今後も登る場所に迷ったらリピートしたいコスパの高いロングルート。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら