ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3030110
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

リベンジ 北横岳〜三ツ岳〜雨池山周回

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
5.8km
登り
254m
下り
250m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:19
合計
4:54
9:54
9:56
40
10:36
10:39
9
10:48
10:55
14
11:09
11:12
4
北横岳南峰
11:16
11:17
0
北峰
10:57
11:16
3
11:19
11:29
3
11:32
11:32
11
11:43
12:00
78
13:18
13:20
23
13:43
13:55
6
14:01
14:04
16
天候 薄曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープゥェイ
コース状況/
危険箇所等
コースマークはバッチリ。今朝は氷点下2,3度。
雪もあまり腐っておらず歩きやすかったです。
その他周辺情報 前回の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-271594.html
今回はmaiple19様のレコを参考にアタックしてきました。
8年ぶりのリベンジに再訪、木々は春の装いです。
2021年03月27日 09:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/27 9:09
8年ぶりのリベンジに再訪、木々は春の装いです。
2021年03月27日 09:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/27 9:09
9:30発のケーブルカーに乗車
2021年03月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 9:41
9:30発のケーブルカーに乗車
中央アルプスビュー
2021年03月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 9:41
中央アルプスビュー
7,8分で山頂駅に到着
2021年03月27日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 9:48
7,8分で山頂駅に到着
山頂のシンボル、巨大アカゲラ。チェーンアイゼン付けて
2021年03月27日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 9:56
山頂のシンボル、巨大アカゲラ。チェーンアイゼン付けて
9:50に出発し坪庭へ
2021年03月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
3/27 10:02
9:50に出発し坪庭へ
北横岳分岐へ
2021年03月27日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 10:03
北横岳分岐へ
南アアルプスが綺麗だ
2021年03月27日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
3/27 10:05
南アアルプスが綺麗だ
縞枯山・八ヶ岳展望地に到着
2021年03月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 10:35
縞枯山・八ヶ岳展望地に到着
東奥には金峰山や小川山
2021年03月27日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 10:40
東奥には金峰山や小川山
北横ヒュッテでまったり?aoとishiさんは空身で北横岳へ
2021年03月27日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
3/27 11:00
北横ヒュッテでまったり?aoとishiさんは空身で北横岳へ
hagureさん&yume;さんは七ツ池へ。今は真っ白でした、北横岳ヒュッテで二人を待つ間に行ってみました。
2021年03月27日 11:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
3/27 11:08
hagureさん&yume;さんは七ツ池へ。今は真っ白でした、北横岳ヒュッテで二人を待つ間に行ってみました。
南峰迄7分。八ヶ岳&南ア
2021年03月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
3/27 11:09
南峰迄7分。八ヶ岳&南ア
南ア北部
2021年03月27日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 11:10
南ア北部
中ア
2021年03月27日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 11:10
中ア
御嶽・乗鞍
2021年03月27日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 11:10
御嶽・乗鞍
北ア+蓼科山
2021年03月27日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
3/27 11:10
北ア+蓼科山
蓼科山から頚城三山
2021年03月27日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 11:10
蓼科山から頚城三山
アップで1枚
2021年03月27日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
3/27 11:11
アップで1枚
アップで2枚
2021年03月27日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 11:11
アップで2枚
前回南峰のみ、今回は北峰迄きて、山頂記念撮影
2021年03月27日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/27 11:14
前回南峰のみ、今回は北峰迄きて、山頂記念撮影
お願いして二人一緒に
2021年03月28日 22:19撮影
7
3/28 22:19
お願いして二人一緒に
北峰到着
2021年03月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
3/27 11:16
北峰到着
中央アルプス アップ
2021年03月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/27 11:16
中央アルプス アップ
御嶽山
2021年03月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
3/27 11:16
御嶽山
乗鞍岳
2021年03月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
3/27 11:16
乗鞍岳
奥穂高岳〜槍ケ岳・常念岳・燕岳…
2021年03月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
3/27 11:16
奥穂高岳〜槍ケ岳・常念岳・燕岳…
南八ヶ岳
2021年03月27日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
3/27 11:17
南八ヶ岳
南峰と南アルプス
2021年03月27日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
3/27 11:17
南峰と南アルプス
さあ!ダッシュで下るよ。
2021年03月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
3/27 11:18
さあ!ダッシュで下るよ。
山バナナで乾杯
2021年03月27日 11:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
3/27 11:19
山バナナで乾杯
おはぎをごちそうになりました。
2021年03月27日 11:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/27 11:22
おはぎをごちそうになりました。
本日の核心部へ
2021年03月27日 11:30撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
3/27 11:30
本日の核心部へ
リベンジ三ツ岩に向かいます。
2021年03月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 11:43
リベンジ三ツ岩に向かいます。
2021年03月27日 11:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/27 11:43
2021年03月27日 11:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/27 11:45
景手前 
2021年03月27日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 11:55
景手前 
2021年03月27日 11:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/27 11:56
北横岳を振り返る
2021年03月27日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3/27 11:56
北横岳を振り返る
2021年03月27日 12:15撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
3/27 12:15
景の登り。鎖場あり!慎重に登りましょう。
2021年03月27日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
3/27 12:03
景の登り。鎖場あり!慎重に登りましょう。
景到着、ばんざーい
2021年03月27日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/27 12:06
景到着、ばんざーい
景到着、アイゼンの鎖場が怖かった
2021年03月27日 11:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
3/27 11:56
景到着、アイゼンの鎖場が怖かった
写真撮り放題
2021年03月27日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
3/27 12:08
写真撮り放題
hagureさんも到着
2021年03月27日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
3/27 11:58
hagureさんも到着
こっちを向いてよ~
2021年03月27日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
3/27 12:11
こっちを向いてよ~
曲へ
2021年03月27日 12:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/27 12:03
曲へ
景を振り返る。
2021年03月27日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 12:16
景を振り返る。
曲へ
2021年03月27日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 12:16
曲へ
喫からの急坂降りアイゼンに履き替え
2021年03月27日 12:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/27 12:32
喫からの急坂降りアイゼンに履き替え
中央アルプスが近いです
2021年03月27日 12:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/27 12:32
中央アルプスが近いです
2021年03月27日 12:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/27 12:32
喫到着。休憩とアイゼン履き替え
2021年03月27日 12:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/27 12:33
喫到着。休憩とアイゼン履き替え
2021年03月27日 12:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/27 12:33
ワカンもスノーシューも重かっただけで不要でした。
2021年03月27日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 12:46
ワカンもスノーシューも重かっただけで不要でした。
歩いてきた稜線を振り返る。
2021年03月27日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 12:47
歩いてきた稜線を振り返る。
前回間違った所、こちらにトレースが無かったのでした
2021年03月27日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 12:47
前回間違った所、こちらにトレースが無かったのでした
かなりの急坂、下りで良かったー💦(Y)
2021年03月27日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 12:51
かなりの急坂、下りで良かったー💦(Y)
激下りでもアイゼンの食いつきは良かったね
2021年03月27日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3/27 12:54
激下りでもアイゼンの食いつきは良かったね
hagureさんごゆっくり
2021年03月27日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 12:55
hagureさんごゆっくり
鞍部を通過
2021年03月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 13:00
鞍部を通過
登りになると
2021年03月27日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3/27 13:12
登りになると
スピードダウン
2021年03月27日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 13:23
スピードダウン
2021年03月27日 13:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/27 13:24
2021年03月27日 13:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/27 13:24
間もなく雨池山山頂ですよ
2021年03月27日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
3/27 13:25
間もなく雨池山山頂ですよ
写真の撮りっこ
2021年03月27日 13:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/27 13:14
写真の撮りっこ
雨池山もう登りは終わりですねー(Y)
2021年03月27日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/27 13:27
雨池山もう登りは終わりですねー(Y)
最後の下り、雪がついていてよかった。
2021年03月27日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 13:42
最後の下り、雪がついていてよかった。
雨池峠
2021年03月27日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 13:55
雨池峠
八ヶ岳ブルーだが
2021年03月27日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 13:56
八ヶ岳ブルーだが
縞枯山荘が見えてきた
2021年03月27日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 14:10
縞枯山荘が見えてきた
残雪僅かです。
2021年03月27日 13:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/27 13:58
残雪僅かです。
到着
2021年03月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
3/27 14:11
到着
雨池ヒュッテと雨池山
2021年03月27日 14:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/27 14:02
雨池ヒュッテと雨池山
僅かな登りも大変かな?
2021年03月27日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3/27 14:20
僅かな登りも大変かな?
山頂駅に到着、リベンジ成功です。ありがとうございました。
2021年03月27日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 14:30
山頂駅に到着、リベンジ成功です。ありがとうございました。
遅い昼食を採りながら縞枯山を望む
2021年03月27日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
3/27 14:31
遅い昼食を採りながら縞枯山を望む

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

新型コロナの規制緩和…??
こんな時にしかコラボ行はできない!
かつ、私はまだ県外に行けない!?
といった雰囲気が漂い、8年前のリベンジ行が実現。
厳冬期の前回から残雪期の今回では状況が違うが
maiple19さんのレコやアドバイスを参考に
行ってきました。

8年の歳月を重ね、みんなあの頃のようには歩けないぞ!
登りではなかなか思うようなペースにならず
北横岳は空身の二人で山頂踏破。
七つ池で体力温存してもらって、三岳へ。
踏み跡がしっかりしていて歩きやすかったです。

景〜曲、喫へ
景のトップで他のグルーうと合流。
曲では先行されたほかのグループがまったり昼食
喫で1グループに追い越されるも、雨池山の鞍部で追い抜き
雨池山の下山で追い抜かれる…と
とにかく大勢が入っているので安心でした。

喫からの激下りもしっかりしたアイゼンに履き替え
何の心配もなく、あっさりクリア。
距離的には短いので疲れもさほどなく
リベンジ成功です。
天気によってこれほどまでに難易度が変化するのかと
改めて思いました。
更に、高齢化や病み上がり
+コロナ禍で思うような山行ができず
体力不足の感じもしました。
まだまだ登りたい場所はたくさん残っています。
体力付けて、またコラボ行楽しみましょうね。

今年に入って山らしい山を歩いていない。天祖山に登ったくらいで、雪の山は初めてとなる。ユメさんとアオさんが三つ岩のリベンジを企画してくれたので、所沢のメンバーも誘ったら一人は仕事で残念、でIstakさんと別部隊でロープウェイ乗り場で合流。
私は季節感が無い。スノーシューも持って来たが、持たずに行くことにした。山上駅で眺めたら雪が少ない。もう春なんですね。
チェーンスパイクで歩きます。
  冬支度してきたものの北八の坪庭温くもう春なんだ
北横ヒュッテへの道、ユメさん急斜面辛そうで、まだ本来の調子には遠い。自分もがンの手術後、本来のペースに戻るのに4か月以上かかった。でも順調に回復しているようでうれしい。
青さんも夜の食事に余分なものが加わるので一向に重たい体の変化がないけど、あの馬力があるから一緒に行くと安心していられる。
istakuさんと青さんは北横山頂へ、私とユメさんは七ツ池へ。
  山上の凍れる池は真白にて人の歩ける跡をのこせり
こちらが小屋もドルよりもへ二人は早く北横山頂から下ってきた。
合流してバナナ写真を撮って、今日のメインに挑む。
8年も前の事とは思えないほどに、あの時の敗退が脳裏にある。景の登りは雪が消えて、意外とヤバイ。
  八つ、南、中央、北のアルプスを見渡している三峰頂き
曲、喫と雪のある時と印象が違っていた。今回は1峰からの下りにもトレースがあり、間違えることはなかったが、下る前にアイゼンに変えます。夏場でもこの下りは厭らしい。まっすぐに降りていくのだ。
雨池山に少し登りかえして、再び短い距離だけど下って縞枯山への分岐に出て山荘につく。ここから坪庭へ、夏ならばお花畑かな。山荘は三角形の屋根の、一度は泊まってみたいう小屋だ。
坪庭に戻り、木道をあるいてロープウェイの直前で滑って倒れた。3日後に
そのおかげで左脇が痛い。

コロナの非常事態宣言が解除され県外の山友とコラボが出来そうです。
このチャンスに以前敗退した北横岳の三ツ岳にと話がまとまり8年ぶりのリベンジが実現です。
前回はトレースがほとんどなく手探りで喫まで行ったのですが下りの所に薄いトレースがありそこを降ってしまい、ルートを探したが分からず戻どったのでした。いつかリベンジしたいと話していたのですが中々実現せず今回私の体を思い北横岳なら負担が少なく行けるのではないかと考えてもらいました。何度か山に行ってますがいつもすべての人に抜かれるので心配してましたが登り始めやっぱり足と心臓が思うようにならず皆に迷惑を掛けてしまいやっとの思いでヒュッテまで登りました。ヒュッテで待つ間にaonumaさんとishiさんは北横岳へ私とhagureさんは七つ池へ、七つ池の現在は思った通り雪の中池を4つ巡ってきました。

さて今回本番の三ツ岳へ今回はトレースがしっかりあり雪も締まってアイゼンで充分、念のため持ったワカンやスノーシューは重いだけでした。
寒い1月でエビのしっぽが着いていた岩場、前回は深い雪で埋まって登ったのに条件が違うと今回はアイゼンでの岩場通過が怖かったです。
前回間違った喫からの下りは樹林帯の激降り、この坂は降りで良かったと胸をなでおろしました。雨池山からの下りも急でしたが後は平地をロープウェー駅まで何とか皆に励まされリベンジが出来て良かったです。
登りの体力をもう少し付けて皆の足を引っ張らないようにしたいと改めて頑張らないとと思う今回でした。

久しぶりに山友とコラボが実現してうれしい1日でした。

久しぶりに、yumesoufさん、aonuma1000さん、hagureさんのグループに同行させて頂きました。北横岳は、2年前に南峰しか踏んでなかったので今回北峰を踏めました。三ツ岳、雨池山に登り、天気.眺望も最高❗️楽しい雪山をありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

良き天気に良き山行♪
aonumaさん、皆様、こんにちは。
27日土曜日、八ヶ岳も最高に良き天気で眺望も素晴らしい♪
また久しぶりのお仲間との山行もリベンジもできて何倍も嬉しかったですね。
駐車場の乾き具合もびっくりしましたが、坪庭ももうこんなに雪無いのですね。

八ヶ岳ブルーと北横からの展望を愛でに近々行きたいな♪と思わされるレコでした。
お疲れ様でした。(*´∀`)♪
2021/3/29 12:38
良き天気に良き仲間と良き山行♪(*^^)v
こんばんは、kiki様
ご丁寧にコメントありがとうございます。
10年来のヤマレコ仲間…
既に後期高齢者の域に入ったお二人ですので
最近おコロナ禍ではなかなかコラボ行ができずでした。
コロナ感染に関する規制がようやく解除…?
この先すぐに規制がかかるかもしれない状況で
せめて解除中にリベンジを果たそうと頑張ってみました。
私が、このお二人の年齢になったら
このコースは選ばないだろうなと思いながら
敬意を示してコラボ行してきました。
あの時は・あの場所は‥‥?
一緒に思い出に浸れる間柄って不思議ですが、
貴重な宝ですよね。
まだまだお二人には元気にコラボ行してもらえるよう
願ってやみません。

もちろん、kiki様&anby様&sakusaku様&13Bさまと
この先、沢山の思い出が刻めたらと願っております。
2021/3/29 20:52
4人の山友との山行お疲れ様
皆様こんにちは
久しぶりの山行お疲れさまでした。
こうしてコロナ騒ぎを越えて4人で三ッ岳制覇おめでとうございます。
これから春が来ましたので楽しみですね。
2021/3/29 18:14
Re: 4人の山友との山行お疲れ様
iiyu様、いつも気にかけていただきありがとうございます。
規制解除の束の間の期間を利用しての久しぶりのコラボ行
やっぱりうれしいですね。
規制中はコラボ行のレコあげるのも
気が引けてしまうので、単独行ばかりでした。
コロナ禍での山行記録いろいろ考えさせらます。
早く終息して、気軽に出かけレコアップできる日を待ち望むばかりです。
2021/3/29 20:56
Re: 4人の山友との山行お疲れ様
iiyuさん こんばんは。
スマホに替えてからパソコンよりスマホの時間が多くて少々困ってます。
やっぱり人よりヘモグロビンが少ないので少しの坂でもすぐ疲れてしまいメンバーに迷惑を掛けてしまいます。
8年ぶりのリベンジが出来て大満足なコラボでした。(#^^#)
2021/3/31 20:04
やりましたね!
aonumaさん みな様
こんにちは。
リベンジ、やりましたね!おめでとうございます。
お天気も良く、コンディションも良い日で、みなさんのウキウキな様子が伝わってきました♪
三ツ岳は北横岳とはまた違った雰囲気で、周回すると楽しさ倍増ですね!
2021/3/30 0:08
Re: やりましたね!
maiple19さま、ありがとうございます。
おかげさまで行って来れました。
最初はチェーンアイゼン。
喫からは10爪に履き替えて歩き通せました。
腐り雪も少なく、しっかりアイゼンも利きました。
スノーシューを持ちピッケルは車中へ、
されどどちらも使わなくて冬季用ストックで歩けました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
2021/3/30 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら