ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3037760
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺ー棒八ノ頭 〜イワウチワを探しに第2段...〜

2021年04月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
661m
下り
661m

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:29
合計
2:56
6:48
50
7:38
7:40
15
7:55
7:55
15
8:10
8:10
9
8:19
8:44
22
9:06
9:08
36
9:44
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先週に引き続き、山友&飲友のbananyaさん登場♪
さぁ、イワウチワとアカヤシオを探して貰いましょう(笑)
2021年04月03日 06:48撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
4/3 6:48
先週に引き続き、山友&飲友のbananyaさん登場♪
さぁ、イワウチワとアカヤシオを探して貰いましょう(笑)
最初の沢渡り。
シェルを脱いでいるbananyaさん。
2021年04月03日 07:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
4/3 7:06
最初の沢渡り。
シェルを脱いでいるbananyaさん。
イワウチワはどこにあるのだろうか?
2021年04月03日 07:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
4/3 7:12
イワウチワはどこにあるのだろうか?
ここは水量が多いと難儀する箇所です。
2021年04月03日 07:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
4/3 7:12
ここは水量が多いと難儀する箇所です。
bananyaさん、アカヤシオを発見!
既に何本か発見し、ayamoeに教えてくれてます。
2021年04月03日 07:17撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
4/3 7:17
bananyaさん、アカヤシオを発見!
既に何本か発見し、ayamoeに教えてくれてます。
bananyaさん、イワウチワを発見!
このすぐ先にもありましたが、岩稜に咲いていて、遠くてスマホでは撮れません。
2021年04月03日 07:18撮影 by  L-03K, LG Electronics
31
4/3 7:18
bananyaさん、イワウチワを発見!
このすぐ先にもありましたが、岩稜に咲いていて、遠くてスマホでは撮れません。
ホンとアクティブな良い沢だ!
2021年04月03日 07:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
4/3 7:19
ホンとアクティブな良い沢だ!
おっ、登山道脇にアカヤシオ♪
んー、白谷沢にアカヤシオがあるとは...。
2021年04月03日 07:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
20
4/3 7:22
おっ、登山道脇にアカヤシオ♪
んー、白谷沢にアカヤシオがあるとは...。
既に東屋跡を通過。
2人の男性がベンチで休憩されていたので、写真を撮らず。
2021年04月03日 07:42撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
4/3 7:42
既に東屋跡を通過。
2人の男性がベンチで休憩されていたので、写真を撮らず。
んっ、常に先行しているbananyaさん、何してる?
2021年04月03日 07:50撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
4/3 7:50
んっ、常に先行しているbananyaさん、何してる?
おっ〜、カタクリがほんの少し開いてる。
カタクリは結構ありましたが、全て閉じています。
2021年04月03日 07:50撮影 by  L-03K, LG Electronics
15
4/3 7:50
おっ〜、カタクリがほんの少し開いてる。
カタクリは結構ありましたが、全て閉じています。
既に岩茸石を通過。
2021年04月03日 08:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
4/3 8:01
既に岩茸石を通過。
目の前に見える尾根が下山で歩く尾根かな。
2021年04月03日 08:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
4/3 8:05
目の前に見える尾根が下山で歩く尾根かな。
権次入峠を通らずショートカットしましたが、bananyaさんの方が早かった(笑)
2021年04月03日 08:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
4/3 8:11
権次入峠を通らずショートカットしましたが、bananyaさんの方が早かった(笑)
もうすぐ棒ノ嶺山頂です。
それにしても、健脚のbananyaさんに置いて行かれる。
ayamoeはほぼフルパワーなのに(笑)
2021年04月03日 08:17撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
4/3 8:17
もうすぐ棒ノ嶺山頂です。
それにしても、健脚のbananyaさんに置いて行かれる。
ayamoeはほぼフルパワーなのに(笑)
棒ノ嶺山頂に到着!
んー、疲れた。
2021年04月03日 08:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
4/3 8:19
棒ノ嶺山頂に到着!
んー、疲れた。
ドリップコーヒーと福島県の柏屋の饅頭。
昨日、川越駅(東武東上線)の期間限定出店で仕事帰りに買いました。
2021年04月03日 08:30撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
4/3 8:30
ドリップコーヒーと福島県の柏屋の饅頭。
昨日、川越駅(東武東上線)の期間限定出店で仕事帰りに買いました。
今日は雲覆われて、あまり展望が良くありません。
2021年04月03日 08:38撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
4/3 8:38
今日は雲覆われて、あまり展望が良くありません。
ここを右に下りて行くのかな。
通せん棒してある丸太を跨ぎます。
2021年04月03日 08:45撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
4/3 8:45
ここを右に下りて行くのかな。
通せん棒してある丸太を跨ぎます。
出だしは急なので気付けましょう!
2021年04月03日 08:47撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
4/3 8:47
出だしは急なので気付けましょう!
この辺りは尾根らしい道だ。
2021年04月03日 08:49撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
4/3 8:49
この辺りは尾根らしい道だ。
このバリエーションルートはホンと良いぞ!
2021年04月03日 08:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
4/3 8:51
このバリエーションルートはホンと良いぞ!
ここからはネット沿いに歩きます。
山と高原地図(2017年版)にルートの記載はありませんが、終始明瞭な道でした。
2021年04月03日 08:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
4/3 8:53
ここからはネット沿いに歩きます。
山と高原地図(2017年版)にルートの記載はありませんが、終始明瞭な道でした。
木々の間から山々が見える。
2021年04月03日 08:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
4/3 8:59
木々の間から山々が見える。
林道に出ました。
2021年04月03日 09:00撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
4/3 9:00
林道に出ました。
おっ、ミツバツツジだ!
2021年04月03日 09:02撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
4/3 9:02
おっ、ミツバツツジだ!
ネット沿い歩きが続きます。
2021年04月03日 09:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
4/3 9:05
ネット沿い歩きが続きます。
これは桜かな。
いつの間にか青空だ!
2021年04月03日 09:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
4/3 9:05
これは桜かな。
いつの間にか青空だ!
んっ、ここが棒八ノ頭かな。
2021年04月03日 09:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
4/3 9:06
んっ、ここが棒八ノ頭かな。
棒八ノ頭からの棒ノ嶺。
2021年04月03日 09:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
4/3 9:07
棒八ノ頭からの棒ノ嶺。
右は杉林ですが、左は何となく開けた感じです。
2021年04月03日 09:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
4/3 9:08
右は杉林ですが、左は何となく開けた感じです。
kuboyanさんとYYTAIさんからの情報によると、棒八ノ頭を過ぎて杉林を抜け、平らになってきたら、苔を見ること。
2021年04月03日 09:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
4/3 9:10
kuboyanさんとYYTAIさんからの情報によると、棒八ノ頭を過ぎて杉林を抜け、平らになってきたら、苔を見ること。
おっ〜、あった、イワウチワ。
結構な範囲でイワウチワが咲いている。
2021年04月03日 09:16撮影 by  L-03K, LG Electronics
23
4/3 9:16
おっ〜、あった、イワウチワ。
結構な範囲でイワウチワが咲いている。
んー、可愛い♪
2021年04月03日 09:17撮影 by  L-03K, LG Electronics
16
4/3 9:17
んー、可愛い♪
この辺りは比較的に密集しておりますが、基本的にはポツンと咲いています。
2021年04月03日 09:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
4/3 9:19
この辺りは比較的に密集しておりますが、基本的にはポツンと咲いています。
見付かって良かった!
2021年04月03日 09:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
26
4/3 9:19
見付かって良かった!
これはピンク色だ!
2021年04月03日 09:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
17
4/3 9:22
これはピンク色だ!
倒木に遭遇しそうなbananyaさん。
まぁ、そう簡単には倒れないでしょう。
2021年04月03日 09:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
4/3 9:25
倒木に遭遇しそうなbananyaさん。
まぁ、そう簡単には倒れないでしょう。
杉林の中に大木も。
2021年04月03日 09:34撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
4/3 9:34
杉林の中に大木も。
湖畔の道路に出ました。
2021年04月03日 09:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
4/3 9:39
湖畔の道路に出ました。
湖を眺めるbananyaさん。
2021年04月03日 09:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
4/3 9:40
湖を眺めるbananyaさん。
bananyaさんの好きな洪水吐け。
2021年04月03日 09:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
4/3 9:41
bananyaさんの好きな洪水吐け。
駐車場に到着!
山には桜だ。
2021年04月03日 09:44撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
4/3 9:44
駐車場に到着!
山には桜だ。
天然温泉花鳥風月。
2021年04月03日 10:44撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
4/3 10:44
天然温泉花鳥風月。
bananyaさんはサイボク75周年COEDOビール。
ayamoeはノンアルコールビール。
お疲れさま〜、乾杯!
2021年04月03日 12:15撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
4/3 12:15
bananyaさんはサイボク75周年COEDOビール。
ayamoeはノンアルコールビール。
お疲れさま〜、乾杯!
まずはサイボクウィンナー。
2021年04月03日 12:24撮影 by  L-03K, LG Electronics
13
4/3 12:24
まずはサイボクウィンナー。
ゴールデンポークの生姜焼とハムの生春巻。
2021年04月03日 12:28撮影 by  L-03K, LG Electronics
20
4/3 12:28
ゴールデンポークの生姜焼とハムの生春巻。
〆はayamoeはラーメン、bananyaさんはゴールデンポークとんかつ単品。
どれも美味しい料理でした♪
2021年04月03日 13:00撮影 by  L-03K, LG Electronics
16
4/3 13:00
〆はayamoeはラーメン、bananyaさんはゴールデンポークとんかつ単品。
どれも美味しい料理でした♪

感想

今週は年度末、新年度を迎え、慌ただしい日々でした。
まぁ、毎年恒例の事ですが、去年に引き続き、打ち上げ(飲み会)は一切なく、何か寂しい...(笑)

さて、本日の歩きは先日、kuboyandさんとYYTAIさんが歩かれた白谷沢のアカヤシオとイワウチワ、また棒八ノ頭なるピーク(706m)の下部にイワウチワが咲き始めたとの事で、人気の棒ノ嶺にしました。

白谷沢のイワウチワは知っていますが、アカヤシオがある事は初耳でしたので見たくなり(もちろん、イワウチワも)、また、棒八ノ頭のバリエーションルートは未踏でしたので、歩いてみたくなった次第です。

なお、イワウチワは発見出来るか、棒八ノ頭のバリエーションルートは道迷いしないか、些か不安もあり、山友のbananyaさんに話してみると、土曜日は空いているとの事で、先週に引き続き、bananyaさんとの歩きとなりました♪

初歩きの棒ノ嶺山頂からのバリエーションルートは、終始明瞭な道でとても良かった!
これはお勧めの下山路かと思います。
場所によって急坂ではありますが、特に危険な箇所はありません。

この下山路にて、あんなにも沢山のイワウチワが見られると思いもしませんでした。
これはまさに秘密(?)の花園な感じです。
まだまだ見頃は続くと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

はやいな〜
あやもえさん、ばなにゃさん、こんばんは。
山頂回って早いですなぁ。
棒八のイワウチワも見つかってよかったです。 サイボクの買い出しも最近行ってないんで、たまには風呂にも行きたいですね。お疲れ様でした。
2021/4/3 21:20
kuboyanさん、おはようございます!
はやいな〜...。
9時半過ぎには駐車場に戻って来て、車を走らせると下から続々とハイカーが上って来ましたので、確かに早い帰りでした(笑)

kuboyanさんの詳細な情報により、棒八のイワウチワを無事に見付ける事が出来、感謝申し上げます。
あんなにも転々と沢山咲いているとは思いませんでした。

サイボクの温泉は一時期休業して以来でしたが、前と比べて些か塩素の臭いがするようになりました。
泉質は変わらず、良かったですよ!

コメント、ありがとうございました♪
2021/4/4 4:02
山はまだ桜が楽しめますね
ayamoekanoさん bananyaさん こんばんは。<(_ _)>
今週もイワウチワ探しお疲れ様でした。
秘密の花園、いつか自分も行ってみたいですね。来季かな…(^^;)
町中の桜は葉桜になっている所が多いですが山の方はまだ楽しめそうですね。
下山後のお楽しみに我が地元に寄って頂き有難うございますhappy01
食された品は当然実食済みなので「おー、これもあれも食べたのか〜」
ってニヤけてしまいました。
GPの油は甘くて美味しくて「これあかんやつや〜」って思ってますw
今回から新車でのアクセスなので運転手は下山後ビールは飲めませんが
お風呂を楽しめるのはいいですよねspa
2021/4/3 22:44
bismarckさん、おはようございます!
棒八ノ頭のイワウチワ(山頂から下った所ですが...)が見たくて、先週に引き続き行ってまいりました(笑)

名栗湖湖畔は其ほど桜はありませんが、其なりにありますので、山行と共に楽しめるかと思います。
丁度、満開でしたよ。

おっ、サイボクはbismarckさんの地元でしたか!
今回食べた料理は全て食しているとは流石です。
どれも美味しかったです。
また、温泉も湯上がり後もずっとポカポカな感じでした。

コメント、ありがとうございました♪
2021/4/4 4:24
棒八の頭
アヤモエさん おはようございます。

棒ノ嶺近くに棒八ノ頭ってあるんですね。知りませんでした。中々良さそうな尾根道ですね。今度下山で使ってみます。
アカヤシオにイワウチワ、どちらも見られて良かったですね。サイボクの料理が美味しそう。ビール🍺に合いそうですね。あっ新車の運転手だからノンアルでしたね。乗り心地はいかがですか?
2021/4/4 9:31
yuzupapaさん、こんにちは!
棒八ノ頭...、はい、どなたかが命名したか良く分かりませんが、山と高原地図では706mピークとなります。

この尾根道は、基本的には左が原生林、右が植樹林ですので、落葉している時期は半分すっきりとしており、なかなか良いかと思います。

特にイワウチワが想像していた以上に咲いていて、感動ものでした。
また、来季も訪れてみたいです。

サイボクの料理はビールにぴったり〜、いつか娘の運転で来たいと思います。
ちなみに、今回は元々ある車でした(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2021/4/4 11:38
再びのイワウチワ!
あやもえさん、ばなにゃさん こんにちは!

あれ?昨日は思った程天気良く無かったんですね。
日曜日しか暫く休みが無かったので羨ましく思っていました^^;
今日は雨降る予報でしたし・・
しかし本当早いですね〜^^;
7時前に登りはじめ10時前に下山って!
早すぎて温泉も未だ始まっていない様な時間ですね^^;
再びのイワウチワ良いですね!
良い物は何回見ても良いですよね〜
そして下山コースにも秘密の花園的なイワウチワが咲く所があるんですね!
棒の嶺!いつでも行けると思って未だ未踏です^^;

まんゆ〜*16
2021/4/4 12:23
man_u16さん、こんばんは!
朝が早過ぎたのか、下山と同時に晴れ間が出てきて、良くあるパターンな感じでした(笑)

昨日は1日フリーだったのですが、まだまだコロナ禍なので、夕方前には帰宅したい気持ちは継続中なのですよ。
まぁ、温泉施設でのんびりもしたかったので、ショートハイクにした次第です。

棒ノ嶺は20回以上登ってますが、今回下山で歩いたルートは初めてでした。
まさかイワウチワが結構な範囲で咲いているとは思いもせず、次回はもっと隈無く見たいと思います。

あらっ、棒ノ嶺は相変わらずの未踏ですか!
今年こそ、登頂して下さいよ〜(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2021/4/4 17:30
下山バリルート
ayamoeさんこんにちは。
イワウチハ探し第二弾はバリルートですか!
棒八ノ頭という場所やこのコース知りませんでしたし、こんなにもイワウチハが咲いているのですね。

棒ノ嶺はまた頂上の桜が咲いた頃に行く予定です。
下りはこのコースをとりたいと思いますが、道は明朗でしょうか?
その頃はもうイワウチハは無いでしょうか?
情報ありがとうございました。
2021/4/4 17:38
ogawawashiさん、こんばんは!
下山路はお初のバリエーションルートでした。
特に危険箇所はなく、終始明瞭な道でしたよ。
ただ、一部急な箇所もありますので、気を付けて下さい。

このルート上のイワウチワにつきましては、点々と結構な広範囲で咲いておりました。
イワウチワの花もちが良く分からないので、んー、すみません、何とも言えません(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2021/4/4 19:46
はや!どころではない!
あやもえさん bananyaさん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

早いどころではありません
速度超過で違反です
ハナネコちゃんはもういなかったのでしょうか
アカヤシオはすぐ上の方もですがちょっと遠い山の上の方もたくさん咲いていたことでしょう

イワウチワは1週間たっているので先週よりたくさんさいていたのではないでしょうか
まだまだ たくさんの蕾 葉が見られたことでしょう

お昼からビール いいですね
サイボクは以前はよく行っていたのですが最近は遠ざかってますねー
2021/4/4 21:18
YYTAIさん、おはようございます!
やはり上には上がいるもので、スタート時、下山された方がいました。
まぁ、山頂まで行ったか、白谷沢引き返したのかは不明ですが...。

ハナネコノメはまだ咲いていましたが、赤いプチプチは無かったです。
途中でソロ男性から「ハナネコノメはまだありますか?」と聞かれたので、教えて差し上げました。

棒八ノ頭ルートのイワウチワ情報はホンと助かりました。
教えて頂き、感謝申し上げます♪
まさかあれほど咲いているとは驚きでしたよ!

サイボクは久しく行ってないのですね!
料理はどれも美味しく、ゆったり楽しめました♪
まぁ、自分はノンアルでしたが、生ビールを飲んでいる気分でした(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2021/4/5 4:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら