記録ID: 3040080
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
石榑峠(いしぐれとうげ)から釈迦ヶ岳ピストン
2021年04月02日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 920m
- 下り
- 908m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:58
距離 12.3km
登り 920m
下り 919m
13:05
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石榑峠から三池岳までは、数か所のザレ場があります。 北仙香山付近で道を間違えて尾根を北西の方へと進んでしまいGPSで確認して引き返しました。 |
写真
感想
石榑峠から三池岳までの間に登山道の脇が幾つか崩れている場所が有りました。
三池岳から釈迦ヶ岳へはアップダウンを繰り返して登りますが、石榑峠が既に標高が高い所なので殆どの場所では900mから950mの間をアップダウンしながら歩く感じです。
登りは、ガスの中で眺望は有りませんでしたが、登頂後に晴れて来ました。
登山道の両脇には馬酔木の花の他にバイカオウレンやショウジョウバカマが多く咲いています。
イワウチワは今季初物を見る事が出来ました。
このルートは私は未踏区間だったのですが今回で赤線が繋がりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1465人
こんにちは😄
石榑峠(いしぐれとうげ)と表記されて読み方を知りました。
初めて目にした地名です。
ルビをふって頂くと助かります^_^
登山口迄の旧道も九十九折の険しそうな⁉
石榑トンネルの開通で旧道通行車両も少ないのでは❓
栃木県では新規トンネル開通と同時に旧道通行止めというのが結構あります。
私自身、せきばくと呼んでしまいそうになる事が有りました。
三重県人にはこの漢字でいしぐれという名の人も居ます。
その人達にも悪いかなと思って敢えていしぐろという読み名表記を付け加えました。
日本語の表記には漢字が一般的には通りますが判り難い表記にはカナルビが有ればいいなと思います。
私の思いを感じてくれて感謝しています。
有難う御座います。
これからも好い山旅をしてください。
XHPOより
こんばんわ!
先に返信した文章の中で一部間違っていたので訂正して送ります。
私自身、せきばくと呼んでしまいそうになる事が有りました。
三重県人にはこの漢字でいしぐれという名の人も居ます。
その人達にも悪いかなと思って敢えていしぐれという読み名表記を付け加えました。
日本語の表記には漢字が一般的には通りますが判り難い表記には仮名ルビが有ればいいなと思います。
私の思いを感じてくれて感謝しています。
有難う御座います。
これからも好い山旅をしてください。
尚、石榑峠の旧道は現在では車両は通り抜け出来ないようになっています。
XHPOより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する