記録ID: 304843
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳【三宝山−破風山−雁坂嶺 シャクナゲと富士山が見ごろ】
2013年05月31日(金) ~
2013年06月01日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 30:55
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,045m
- 下り
- 2,026m
コースタイム
1日目
07:05 駐車場
07:40 徳ちゃん新道入り口<35>
09:50 近丸新道合流<2:10>
12:30 木賊山<2:40>
13:05 甲武信小屋<25>
13:30 甲武信ヶ岳 13:40<25>
14:20 三宝山 14:35<40>
14:40 三宝岩<5>
15:30 甲武信小屋<50>
2日目
05:40 甲武信小屋
06:00 縦走路合流<20>
06:50 破風山避難小屋<50>
07:50 西破風山<60>
08:30 東破風山<40>
09:30 雁堤嶺<60>
10:20 雁堤峠 11:00<50>
12:50 林道<1:50>
14:00 駐車場<1:10>
07:05 駐車場
07:40 徳ちゃん新道入り口<35>
09:50 近丸新道合流<2:10>
12:30 木賊山<2:40>
13:05 甲武信小屋<25>
13:30 甲武信ヶ岳 13:40<25>
14:20 三宝山 14:35<40>
14:40 三宝岩<5>
15:30 甲武信小屋<50>
2日目
05:40 甲武信小屋
06:00 縦走路合流<20>
06:50 破風山避難小屋<50>
07:50 西破風山<60>
08:30 東破風山<40>
09:30 雁堤嶺<60>
10:20 雁堤峠 11:00<50>
12:50 林道<1:50>
14:00 駐車場<1:10>
天候 | 晴れ 風(無風〜微風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木賊山−甲武信ヶ岳−三宝山 に少し残雪がありますが、軽アイゼンは 必要ありません。但し、三宝山から甲武信小屋への巻き道入り口は 20m〜30mの雪の斜面をトラバースします。慎重に行くか巻いてください。 |
写真
感想
甲武信ヶ岳の日帰りはきついと思い甲武信小屋泊にしました。
富士山の眺望がこれほど良いとは思っていなかったので、雲海に浮かぶ富士山には感動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する