ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305201
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰奥駈道をつないで〜五番関・大天井ヶ岳・四寸岩山

2013年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:34
距離
14.5km
登り
1,473m
下り
1,478m

コースタイム

8:09五番関トンネル−8:20五番関−8:52大天井ヶ岳−9:29二蔵宿小屋−10:08足摺宿小屋−10:25四寸岩山10:40−11:00足摺宿小屋(昼食)11:30-12:05二蔵宿小屋−13:11五番関−13:19五番関トンネル
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五番関トンネル前のスペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
五番関から二蔵小屋までの従来道は通行止めでした。
二蔵小屋からはアナウンスがないので注意してください。

大天井ヶ岳からの吉野側へ下りにロープのある箇所がありました。
その他には危険なところはありません。


※ロガーのスイッチの切り忘れで修正しています。
五番関トンネル
開通していました
2013年06月02日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 8:08
五番関トンネル
開通していました
五番関への登山口
2013年06月02日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 8:09
五番関への登山口
いきなりの急登
2013年06月02日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 8:11
いきなりの急登
五番関女人結界門と修験行者
2013年06月02日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/2 8:20
五番関女人結界門と修験行者
大峯奥駈道石柱
2013年06月02日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 8:20
大峯奥駈道石柱
左大天井ヶ岳へ
2013年06月02日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 8:20
左大天井ヶ岳へ
2013年06月02日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 8:21
東側眺望
2013年06月02日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 8:28
東側眺望
山上ケ岳方面
2013年06月02日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 8:32
山上ケ岳方面
2013年06月02日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 8:51
大峯奥駈道石柱
2013年06月02日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 8:52
大峯奥駈道石柱
大天井ヶ岳三角点
2013年06月02日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/2 8:52
大天井ヶ岳三角点
西側だけ展望がありました
金剛山・葛城山がはっきりと見えます
2013年06月02日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 8:53
西側だけ展望がありました
金剛山・葛城山がはっきりと見えます
大天井ヶ岳頂上
2013年06月02日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
6/2 8:56
大天井ヶ岳頂上
モノレールのレール沿いに下りて行きます
2013年06月02日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:00
モノレールのレール沿いに下りて行きます
金剛山・葛城山・二上山も見えました
2013年06月02日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
6/2 9:04
金剛山・葛城山・二上山も見えました
大天井茶屋跡。
2013年06月02日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:05
大天井茶屋跡。
大天井茶屋跡から四寸岩山方面
2013年06月02日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:06
大天井茶屋跡から四寸岩山方面
二蔵宿小屋
2013年06月02日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 9:29
二蔵宿小屋
ご夫婦でお堂や小屋の掃除されていました。
ありがとうございます。
2013年06月02日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/2 9:29
ご夫婦でお堂や小屋の掃除されていました。
ありがとうございます。
百丁茶屋跡
2013年06月02日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:29
百丁茶屋跡
2013年06月02日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:31
左 吉野古道
右 在来道
2013年06月02日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:31
左 吉野古道
右 在来道
いずれはすりつきます。
2013年06月02日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:36
いずれはすりつきます。
英語表記では「しすんいわやま」ですね?
2013年06月02日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:40
英語表記では「しすんいわやま」ですね?
小天井茶屋跡で林道に
2013年06月02日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:40
小天井茶屋跡で林道に
南西方面眺望
2013年06月02日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 9:41
南西方面眺望
ここから黒滝村
2013年06月02日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:41
ここから黒滝村
少し行くと四寸岩山方面へ
2013年06月02日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:42
少し行くと四寸岩山方面へ
吉野古道イラストマップ
2013年06月02日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:43
吉野古道イラストマップ
林道とはここで離れます
2013年06月02日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 9:43
林道とはここで離れます
足摺の宿
2013年06月02日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 10:08
足摺の宿
ここもきれいにされていました。
2013年06月02日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 10:08
ここもきれいにされていました。
足摺の宿看板
2013年06月02日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 10:08
足摺の宿看板
足摺の宿跡地
2013年06月02日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 10:09
足摺の宿跡地
振り返ると右に行者姿の像がありました
2013年06月02日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 10:09
振り返ると右に行者姿の像がありました
右に行くと四寸岩山
左はピークをはずして吉野方面へ
2013年06月02日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 10:12
右に行くと四寸岩山
左はピークをはずして吉野方面へ
西側に眺望が開けています
2013年06月02日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/2 10:19
西側に眺望が開けています
吉野方面
2013年06月02日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/2 10:19
吉野方面
2013年06月02日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 10:22
四寸岩山頂上
2013年06月02日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
6/2 10:27
四寸岩山頂上
2013年06月02日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 10:28
四寸岩山の二等三角点
2013年06月02日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/2 10:30
四寸岩山の二等三角点
三角点の名前「心身ノ峠」っていうそうです
2013年06月02日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 10:30
三角点の名前「心身ノ峠」っていうそうです
来た道を引き返します
2013年06月02日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 11:31
来た道を引き返します
苔むす岩の間を進みます
2013年06月02日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 11:33
苔むす岩の間を進みます
ブナ林が美しい
2013年06月02日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 11:35
ブナ林が美しい
ヤマアジサイ
2013年06月02日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 11:45
ヤマアジサイ
まだ蕾
2013年06月02日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 11:45
まだ蕾
川上村(裏は黒滝村でした…)
2013年06月02日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 11:54
川上村(裏は黒滝村でした…)
二蔵宿小屋へ
2013年06月02日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 11:55
二蔵宿小屋へ
二蔵宿小屋の内部
マキストーブや毛布がありました。
2013年06月02日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 12:05
二蔵宿小屋の内部
マキストーブや毛布がありました。
左に水場への案内の看板があるのですが
写っていませんでした(汗
2013年06月02日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 12:06
左に水場への案内の看板があるのですが
写っていませんでした(汗
右 大天井ヶ岳
左 在来道
うっかりして在来道へ進んでしまいました。
2013年06月02日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 12:07
右 大天井ヶ岳
左 在来道
うっかりして在来道へ進んでしまいました。
渡るのを躊躇します。
2013年06月02日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 12:26
渡るのを躊躇します。
振り返ります
急斜面が右下へなだれ落ちています。
2013年06月02日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 12:27
振り返ります
急斜面が右下へなだれ落ちています。
道が細くあるようですが慎重に進みます
2013年06月02日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 12:30
道が細くあるようですが慎重に進みます
ここも危ない
2013年06月02日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 12:30
ここも危ない
キャ〜!
2013年06月02日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 12:30
キャ〜!
完全に崩壊しているので谷への迂回路です
2013年06月02日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 12:32
完全に崩壊しているので谷への迂回路です
道がない!
2013年06月02日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 12:34
道がない!
仮設の登山道でしょう
2013年06月02日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 12:34
仮設の登山道でしょう
になりますように頑張ります!
2013年06月02日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/2 12:39
になりますように頑張ります!
2013年06月02日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/2 12:43
流木を乗り越えて進みます
2013年06月02日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 12:44
流木を乗り越えて進みます
谷の上はすごいことになっていました
2013年06月02日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 12:44
谷の上はすごいことになっていました
2013年06月02日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 13:06
五番関の在来道は、通行止めの看板やロープが
張ってありましたが…
2013年06月02日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 13:10
五番関の在来道は、通行止めの看板やロープが
張ってありましたが…
五番関女人結界門
2013年06月02日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/2 13:11
五番関女人結界門
後は下るだけ〜
2013年06月02日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 13:16
後は下るだけ〜
トンネルに到着
朝のバスがまだ待っていました
2013年06月02日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 13:19
トンネルに到着
朝のバスがまだ待っていました
新たなバスも…
2013年06月02日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/2 13:21
新たなバスも…

感想

久しくいっていなかった「大峰奥駈道をつないで」シリーズ
今回は、先日の「稲村ヶ岳」山行でレンゲ辻から見えた「大天井ヶ岳」にいきました。

五番関から吉野までは、未踏区間。
五番関から吉野までのピストンも考えたのですが、
朝まで雨が残っていたので出発を遅らせたのでルートを短くし、
今回は四寸岩山までとしました。

今回のスタートは、五番関トンネルから。
8時頃到着すると、マイクロバスとワゴン車が駐車していました。
運転手さんに聞くと、団体で山上ヶ岳へ行かれていて、ここで8時間ほど待たなければならないとか。
運転手さんも大変だ。

五番関女人結界門に向かう道は、いきなりの急坂ですが15分ぐらいの辛抱。
女人結界門前では、修験行者がお経を唱えられていた中を
大天井ヶ岳のピークに向けて奥駈道をスタート。

今日は曇っているので暑くもなく、風が抜けて気持ちの良く登っていけました。
大天井ヶ岳のピークは、展望が無いと聞いていたのですが、
眺望はよく見えていました。

大天井ヶ岳からは、モノレール(林業用?)のレールにそって登山道があります。
ここからは、トラロープがある激下り。
しばらく下っていくと、開けた場所にでます。
ここは大天井茶屋跡だそうです。
金剛山葛城山方面がきれいに望めました。

稜線上は自然林、少し離れると杉の植林帯という道を降りたところが、
二蔵宿小屋(百丁小屋跡)でした。
ご夫婦が小屋前の小さな祠を掃除されておられたのを邪魔してはいけないと思って
挨拶だけで行ってしまいました。
もう少しお話を伺えればよかったかなと後悔。
小屋の中は、ご夫婦が泊まられたようで荷物とかが置いてあったのでそのままスルー。

二蔵宿小屋からすぐに分岐があります。
在来道(奥駈道)と古道(吉野)と小さな手書きの看板が…
なければどちらに行けばよいのか迷いそう。
最終的には合流するのですが、新道(舗装された立派な林道)も並行しているので、
在来道(奥駈道)、古道(吉野)、新道(林道)が並んでいる変な空間でした。

広場になっている小天井茶屋跡で林道にすりつきます。
ここからは黒滝村。
すぐに林道から離れ、四寸岩山への登山道があります。
四寸岩山までは登り基調の多少のアップダウンが続きます。

しばらくいくと足摺の茶屋跡の足摺宿小屋。
中を覗いくと祭壇がありましたが、ここで泊まったりできるのかという造りでした。
祭壇の前で寝るのは…。

ここからすぐに、四寸岩山と山頂をスルーしていける吉野方面の分岐。
西側の眺望を眺めながらいくと、突然ブッシュの中から若いシカが飛び出してきました。
ほんの数メートル前。しばらくにらみ合い?が続きましたが、カメラと思った瞬間に
逃げていきました。残念ながら写真は撮れずじまいでした。

四寸岩山のピークに唐突に到着。
出発が遅くなったのでここで引き返すことにしました。
出来れば青根ヶ峰経由で吉野金峯神社ピストンと思っていましたが、次のチャンスにします。

ピークで景色をおかずにお昼ご飯にしてもよかったのですが、
ハエや小さな虫が飛び回っているので、戻って足摺の宿小屋でとりました。

帰りはピストン。
誰もいなくなった二蔵宿小屋の中を覗くと
寝具やマキストーブなどが揃っているきれいで立派な小屋でした。

二蔵宿小屋の先で、大天井ヶ岳と在来道(奥駈道)との分岐。
大天井ヶ岳の激下りを登り返すのは大変だと、
通行止めも忘れて在来道(奥駈道)へ行ってしまいました。
分岐には何の注意書きもなかったので途中で気が付くまでドンドン進んでいました。

途中のスリリングな橋やザレたトラバースもさすが奥駈道と思うも、
道がガバッとずれ落ちた箇所で、通行止めを思い出すという体たらく。
その後も崩落箇所もありましたが、慎重に足を運べば大丈夫でした。
それにしても、吉野側には通行止めのアナウンスはなかったようですが…

今回の大峰奥駈道は、数人の人とすれちがっただけ。
メジャーじゃないので、訪れる登山客も少ないのかな?
その分、静かな山歩きを楽しめました。
心配していた天気も大丈夫だったし、暑くもなく寒くもなく、稜線上を吹く風も
気持ちよく、歩けました。

次回は大峰奥駈道の吉野まで行ってみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2705人

コメント

五番関で休憩してたオヤジです
確かピストン帰りにもすれ違いましたが。山上ヶ岳の宿坊泊で大天井から洞川に下りる予定を、あなたが吉野に向かったと思い、地図を見て行ける所まで行けと、吉野へ降りました。
2013/6/3 7:31
おはようございます、staygoldさん
「大峰奥駈道をつないで」シリーズもどんどん伸びてますなあ
お疲れさんでした。

もうこれはテント担いで進むしかないですね。
それとも山伏姿で・・・・

ところで先週、BS番組で「弥山川 双門滝コース」を見ました。
メチャメチャ上級者コース。テレビ見てるだけで怖くなってきましたよ。
こんな所を踏破されているstayさんたちとご一緒させてもらっていたなんて、
ちょっとおこがましくなりました
2013/6/3 7:32
おはようございます!
一番欲しかった情報をありがとうございます!
お天気次第ですが今週 吉野から山上参りをし洞川へ降りる縦走を計画しておりまして
在来道の事が気になってたんですわぁ〜
この辺りの奥駈道は完歩済なので素直に大天井ヶ岳に登らせて頂きます
2013/6/3 8:26
ご無礼しました
FUCUMAさん はじめまして。

挨拶だけでご無礼しました。
本当は吉野までいってピストンを思っていたのですが
時間の問題もあり、無理をせず四寸岩山で引き返しました
次は是非行ってみたいですね

またどこかでお会いしたらよろしくお願いします
2013/6/3 12:12
日帰りではもう無理です
katatumuriさん こんにちは。

大峰奥駈道は、アプローチが悪いので
日帰り圏内はもうないかもしれません

いつかは通しでいってみたいですが、
それまでは1泊ぐらいでつないでいこうと思ってます。

「弥山川・双門滝コース」は、TVでみたら怖いかもしれませんが、
実際は、複数で行く、ルートの確認、慎重に行動すれば
大丈夫ですよ。
階段が多くて閉口しますが、体力勝負なところもあります
私みたいなものでもいけるのでご一緒しましょうか
2013/6/3 12:39
スリリングでしたね
M−kichiさん こんにちは。

北アや南アならもっと怖いところもあるのでしょうが、
奥駈道も山に慣れていない方もおられるので、通行禁止にしているのでしょうか

人が少ないので、滑落したら大変です…
大天井ヶ岳経由で行く方が賢明です。
お気をつけて、楽しんでいってください
2013/6/3 12:46
こんにちは。
五番関に車を駐車して四寸岩までピストンと
全く同じルートを以前に歩いたことがあります。
私が歩いた時もほとんど人には出会いませんでした。
残念ですが自家用車だと元の場所に戻らざるを得ないですね。
気持ちは吉野まで歩きたいのですが・・・
がんばれば洞川温泉から大天井ケ岳を登って、四寸岩山を通過して
近鉄の吉野まで歩くこともできそうなので、いつか挑戦したいなと妄想しています。
奥駈道はいつか私も全部歩きたいと思っています。
南半分が簡単ではないでしょうね。
2013/6/3 19:54
コメントありがとうございます
orisさん こんばんは。

今回は、ゆったりと静かな山歩きを楽しめました。
人に会わないのも自分だけの山の空間を楽しめて
嬉しかったりもします。

奥駈道はアプローチの問題でなかなか完結しませんね

やはりテントを担いでいかなければならないのでしょうが、
なかなか連続しての休暇は厳しいです

特に南奥駈道はどうしようかと考えています
2013/6/3 21:23
大峰奥駈道をつないで
ステイさん おはようございます

奥駈道、お疲れさまでした
二蔵宿小屋や四寸岩山等、記憶に残ってます。
南奥駈道に行く時は声を掛けて下さいね

・・テント・小屋泊、どちらでもOKです
さて何日になるでしょうか
2013/6/5 6:26
北の大峰奥駈道は今年完結したいです
amakawayaさん こんにちは。

北の大峰奥駈道は、未踏区間は今回の残り吉野〜四寸岩山間と明星ヶ岳〜釈迦ヶ岳間になります

特に明星ヶ岳〜釈迦ヶ岳間は泊りでなければ、厳しい
ですが、今夏にも行けたらと思っています。

ルートを検討中ですが、釈迦ヶ岳から上がって楊子宿小屋泊かテン泊で、荷物をデポして明星ヶ岳、八経ヶ岳方面ピストンで行こうかなと思っています

よろしかったらお付き合いください
2013/6/5 15:07
明星ヶ岳〜釈迦ヶ岳
ステイさん こんにちは

ぜひ行って見たいです

よろしくお願いします
2013/6/5 17:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら