ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

帰ってきたぞ小倉 ガイド本は間違えていた 小倉〜菅生の滝〜福智山〜焼立山〜牛斬山〜香春岳〜小倉競馬場 編

2013年06月05日(水) ~ 2013年06月06日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
55.4km
登り
2,058m
下り
2,035m

コースタイム

5日(水)
小倉魚町5:31〜7:24徳光〜9:32菅生の滝〜10:16登山口〜11:21尺岳〜11:40尺平(昼食)12:15〜14:19福智山14:55〜16:10焼立山〜16:31赤牟田ノ辻〜17:34牛斬山
6日(木)
牛斬山07:01〜8:02五徳越峠〜8:51三ノ岳〜9:41二ノ岳〜11:37清祀殿〜12:41第二金辺トンネル〜14:54徳光〜15:59小倉競馬場
天候 5日(水)☀ 6日(木)☁/☀
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
平日での縦走でしたので、福智山〜牛斬山の間、すれ違う登山者は全くいませんでした。
また、このコースでの雑草の度合いですが、慎重180センチの僕の腰〜肩付近まで延びていました。
草負けによるかぶれの心配がある方は長袖をお勧めします。
香春岳の登山者も往復の間に誰ともすれ違いませんでした。
両方とも静かな山域のようです。
コースの注意点ですが、朝に牛斬山から下山中、草花の朝露がズボンに浸み込み、靴下まで滴り、ずぶ濡れ状態となりました。
早朝に雑草の多い登山道を通る場合は、合羽やスパッツを着ける事をお勧めします。

朝5:25分。朝食を済ませて玄関から外を覘くと、既に陽が昇っていました。梅雨の時期にしては、今日と明日、まずまずの天気のようです。
2013年06月05日 05:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/5 5:23
朝5:25分。朝食を済ませて玄関から外を覘くと、既に陽が昇っていました。梅雨の時期にしては、今日と明日、まずまずの天気のようです。
いつものように小倉駅前からスタート。今回は小倉南区の菅生の滝を見物。そこから尺岳〜福知山〜牛斬山(テン泊)〜香春岳〜小倉へ戻るコースです。
2013年06月05日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 5:26
いつものように小倉駅前からスタート。今回は小倉南区の菅生の滝を見物。そこから尺岳〜福知山〜牛斬山(テン泊)〜香春岳〜小倉へ戻るコースです。
街路に咲くアジサイ。満開はこれからのようです。
2013年06月06日 18:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 18:45
街路に咲くアジサイ。満開はこれからのようです。
そして、僕の登山には欠かせない行動食となりつつある、あの虎屋のパンをゲット。今回はリング2個、アン1個。カレー1個。計160円也♪
2013年06月05日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/5 5:46
そして、僕の登山には欠かせない行動食となりつつある、あの虎屋のパンをゲット。今回はリング2個、アン1個。カレー1個。計160円也♪
暫くはモノレール下の国道322号を南へ一直線に徳光まで向かいます。
2013年06月06日 18:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 18:39
暫くはモノレール下の国道322号を南へ一直線に徳光まで向かいます。
小倉競馬場前を通過。
武騎手、「キズナ」ダービー6度目! 岩田騎手、安田記念「ロードカナロア」2階級制覇。共におめでとう! 
2013年06月05日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 6:24
小倉競馬場前を通過。
武騎手、「キズナ」ダービー6度目! 岩田騎手、安田記念「ロードカナロア」2階級制覇。共におめでとう! 
北九市民にその存在を知らない人はいない「資(すけ)さんうどん」。やっぱりゴボ天でしょ。
と言う本人はここ半年来店ありませんが・・・
(^ω^)ゞ 
2013年06月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/5 7:22
北九市民にその存在を知らない人はいない「資(すけ)さんうどん」。やっぱりゴボ天でしょ。
と言う本人はここ半年来店ありませんが・・・
(^ω^)ゞ 
ここ徳光の標識どおり「菅生の滝」方向へ右折します。
2013年06月05日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 7:23
ここ徳光の標識どおり「菅生の滝」方向へ右折します。
道の途中に目を引く色鮮やかなアジサイが咲いていました。
2013年06月06日 18:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 18:39
道の途中に目を引く色鮮やかなアジサイが咲いていました。
この付近の案内図です。近くに大正時代に造られた眼鏡橋があるようです。長崎県では有名ですが、福岡県では珍しい。
2013年06月05日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 8:11
この付近の案内図です。近くに大正時代に造られた眼鏡橋があるようです。長崎県では有名ですが、福岡県では珍しい。
道原貯水池。明治45年に建設され、現役で活躍中。北九州市の近代化産業遺産に登録されています。階段状の水路の美しさが人気だそうです。
2013年06月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/5 9:01
道原貯水池。明治45年に建設され、現役で活躍中。北九州市の近代化産業遺産に登録されています。階段状の水路の美しさが人気だそうです。
菅生寺。入口に小倉城藩主細川家の家紋が目に付きました。後で調べた所、江戸時代に細川家の祈願所となり、大正元年に道原貯水池建設の為、此処へ移転して来たとの事です。
2013年06月06日 18:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 18:40
菅生寺。入口に小倉城藩主細川家の家紋が目に付きました。後で調べた所、江戸時代に細川家の祈願所となり、大正元年に道原貯水池建設の為、此処へ移転して来たとの事です。
境内にあった修行の滝。
2013年06月06日 18:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 18:40
境内にあった修行の滝。
滝周辺には宗教施設が点在しています。
2013年06月05日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 9:31
滝周辺には宗教施設が点在しています。
菅生の滝。近くで見ると迫力ありますよ。
後で知ったのですが、地元では心霊スポットとして噂されてるようです。行く前に知っていたら怖くて独りじゃ行けなかったかも・・・
2013年06月06日 18:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
6/6 18:40
菅生の滝。近くで見ると迫力ありますよ。
後で知ったのですが、地元では心霊スポットとして噂されてるようです。行く前に知っていたら怖くて独りじゃ行けなかったかも・・・
左の方向へ進むと尺岳への登山口へ進めます。赤いテープが目印です。
2013年06月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 9:50
左の方向へ進むと尺岳への登山口へ進めます。赤いテープが目印です。
登山道の入口です。2ケ月ぶりに来ましたが、何とも草ボーボー状態です。
2013年06月06日 18:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 18:40
登山道の入口です。2ケ月ぶりに来ましたが、何とも草ボーボー状態です。
野いちごが沢山実っていました。
2013年06月05日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/5 10:17
野いちごが沢山実っていました。
ツクシタツナミソウ。関東方面では見たことありませんでした。九州や本州西側に咲く花のようです。
2013年06月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/5 10:55
ツクシタツナミソウ。関東方面では見たことありませんでした。九州や本州西側に咲く花のようです。
11時21分。尺岳頂上に到着。
2013年06月05日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 11:21
11時21分。尺岳頂上に到着。
景色は今一でしたが、つつじが綺麗でした。こちらは直方方面。
2013年06月05日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/5 11:24
景色は今一でしたが、つつじが綺麗でした。こちらは直方方面。
南の方角に位置する目指する福智山。
2013年06月06日 18:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 18:41
南の方角に位置する目指する福智山。
こちらのお山です。自宅のベランダからも真南に見える位置にあるのですが、PM2.5の影響か最近うっすらとしか見えません。今日も幾分霞んでいますね。
2013年06月05日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/5 11:32
こちらのお山です。自宅のベランダからも真南に見える位置にあるのですが、PM2.5の影響か最近うっすらとしか見えません。今日も幾分霞んでいますね。
尺平へ降りて昼食タイム。毎度の山行食、豚骨ラーメンと副食にテリマヨバーガーだモン。高カロリーな山食を集めました。
2013年06月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/5 11:49
尺平へ降りて昼食タイム。毎度の山行食、豚骨ラーメンと副食にテリマヨバーガーだモン。高カロリーな山食を集めました。
ここ尺平での食事や休憩には最高の場所ですね。今回も此処でゴロ寝のおじさん(前回と同じ人)がいました。
2013年06月05日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 12:11
ここ尺平での食事や休憩には最高の場所ですね。今回も此処でゴロ寝のおじさん(前回と同じ人)がいました。
おっと。出発しようとすると、中で珍客もゴロ寝していました。気が付いて良かった。
2013年06月05日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/5 12:13
おっと。出発しようとすると、中で珍客もゴロ寝していました。気が付いて良かった。
福智山まで暫くは眺望の効かない主線を歩きます。
2013年06月05日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 12:23
福智山まで暫くは眺望の効かない主線を歩きます。
現在地です。平尾台方面〜菅生の滝〜尺岳〜現在地。出発してから7時間程経過しました。
2013年06月05日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 12:32
現在地です。平尾台方面〜菅生の滝〜尺岳〜現在地。出発してから7時間程経過しました。
ヤマボウシ。福智山の上から見ると沢山咲いているのが良くわかりますよ。
2013年06月05日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/5 13:42
ヤマボウシ。福智山の上から見ると沢山咲いているのが良くわかりますよ。
たぬき水。この水場には本当に感謝しますね。所で名前の由来を知りたいのですが、何方かご存知ありませんか?
2013年06月07日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/7 5:59
たぬき水。この水場には本当に感謝しますね。所で名前の由来を知りたいのですが、何方かご存知ありませんか?
避難小屋「荒宿荘」地元筑豊山の会のメンバーの荒木さんと宿利さんのご冥福を祈って、1972年に建てられた無人小屋だそうです。小屋の外壁上部には北アルプスや海外の有名な登山ルート図が描かれていました。
2013年06月05日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 14:01
避難小屋「荒宿荘」地元筑豊山の会のメンバーの荒木さんと宿利さんのご冥福を祈って、1972年に建てられた無人小屋だそうです。小屋の外壁上部には北アルプスや海外の有名な登山ルート図が描かれていました。
中の様子です。広々として綺麗でした。
2013年06月05日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 14:02
中の様子です。広々として綺麗でした。
北九方面。ここも色鮮やかなつつじがとても綺麗です。
2013年06月05日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/5 14:10
北九方面。ここも色鮮やかなつつじがとても綺麗です。
中学生が遠足で登っていました。すれ違う100名近くの生徒と「コンニチハ」・・・最後は「ッチワー・・」
2013年06月05日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 14:15
中学生が遠足で登っていました。すれ違う100名近くの生徒と「コンニチハ」・・・最後は「ッチワー・・」
福智山頂上。900.6m 福智山は北九州、筑豊周辺の人々に最も親しまれれている山だそうで、僕もその内の1人です。3月に小倉に来て今回で3度目ですね。
2013年06月05日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
6/5 14:28
福智山頂上。900.6m 福智山は北九州、筑豊周辺の人々に最も親しまれれている山だそうで、僕もその内の1人です。3月に小倉に来て今回で3度目ですね。
北側の景色。写真では判りませんが玄海灘の海も見えました。
2013年06月05日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 14:29
北側の景色。写真では判りませんが玄海灘の海も見えました。
そして、福智山犬タローとの再会。登山者の昼御飯で今日まで生き延びている様子でした。タロー、今回もヤマザキのアンパン半分で勘弁して。俺もアンパン食べたいし・・・
2013年06月05日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/5 14:35
そして、福智山犬タローとの再会。登山者の昼御飯で今日まで生き延びている様子でした。タロー、今回もヤマザキのアンパン半分で勘弁して。俺もアンパン食べたいし・・・
貫山と平尾台。
2013年06月05日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/5 14:39
貫山と平尾台。
アヤメでしょうか。こんな綺麗な花がちょっとだけ咲いていました。
2013年06月05日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/5 14:44
アヤメでしょうか。こんな綺麗な花がちょっとだけ咲いていました。
直方(のうがた)方面の景色。
2013年06月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 14:46
直方(のうがた)方面の景色。
今から目指す牛斬山。明日は香春岳。
2013年06月05日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 14:47
今から目指す牛斬山。明日は香春岳。
この南の方角を進みます。牛斬山は見えません。あの先の山が念仏坂か・・・
2013年06月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/5 14:55
この南の方角を進みます。牛斬山は見えません。あの先の山が念仏坂か・・・
稜線を遮る障害物はありません。小鳥の囀りに小さな花々・・・いい気分。
2013年06月07日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:04
稜線を遮る障害物はありません。小鳥の囀りに小さな花々・・・いい気分。
珍しい花ですね。ナルコユリかな? 
2013年06月05日 15:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/5 15:49
珍しい花ですね。ナルコユリかな? 
念仏坂の頂上に到着しました。この付近に三等三角点があるはずです。
2013年06月07日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:07
念仏坂の頂上に到着しました。この付近に三等三角点があるはずです。
三等三角点横に「焼立山」と書かれた標識がありました。ここは「赤牟田の辻」とガイド本で紹介されているのですが、それは間違えで、ここが「焼立山」だとのことです。
2013年06月07日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/7 6:07
三等三角点横に「焼立山」と書かれた標識がありました。ここは「赤牟田の辻」とガイド本で紹介されているのですが、それは間違えで、ここが「焼立山」だとのことです。
真相を知りたくて国土地理院のGISシステムで検索した結果、この三等三角点は間違いなく791m「焼立山」でした。
2013年06月10日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/10 10:21
真相を知りたくて国土地理院のGISシステムで検索した結果、この三等三角点は間違いなく791m「焼立山」でした。
では、その先に進みます。
2013年06月05日 16:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 16:26
では、その先に進みます。
その進んだ先には、「焼立山」と書かれた標識がありました。 しかし、焼立山は先程の791mの三等三角点の位置です。ここは「焼立山」ではない・・・何十年もの間、間違った名前で通っていたのですね。
2013年06月05日 16:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 16:31
その進んだ先には、「焼立山」と書かれた標識がありました。 しかし、焼立山は先程の791mの三等三角点の位置です。ここは「焼立山」ではない・・・何十年もの間、間違った名前で通っていたのですね。
道の端に飯塚六四会の方が取り付けた「ここは759m標高点です。赤牟田ノ辻」と書かれた標識がありました。
2013年06月05日 16:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 16:31
道の端に飯塚六四会の方が取り付けた「ここは759m標高点です。赤牟田ノ辻」と書かれた標識がありました。
福智町の美しい田園風景。誤ってこのまま坂をちょっと下ってしまいました。
2013年06月05日 16:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 16:34
福智町の美しい田園風景。誤ってこのまま坂をちょっと下ってしまいました。
少し戻って直進します。
2013年06月05日 16:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 16:53
少し戻って直進します。
まだまだ到着しません。意外と牛斬山まで距離があります。
2013年06月05日 17:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 17:18
まだまだ到着しません。意外と牛斬山まで距離があります。
ようやく牛斬山に近づいてきました。
2013年06月05日 17:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 17:28
ようやく牛斬山に近づいてきました。
笹に狭まれた登山道を登ります。
2013年06月07日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:08
笹に狭まれた登山道を登ります。
17:34ようやく今日の目的地、牛斬山へ到着しました。朝のスタートからほぼ12時間での到着でした。
2013年06月05日 17:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/5 17:34
17:34ようやく今日の目的地、牛斬山へ到着しました。朝のスタートからほぼ12時間での到着でした。
南側に明日の目的地、香春岳(右側から一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳)が見下ろせます。
2013年06月05日 17:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 17:34
南側に明日の目的地、香春岳(右側から一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳)が見下ろせます。
その先にうっすらと英彦山がそびえていました。
2013年06月05日 17:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/5 17:34
その先にうっすらと英彦山がそびえていました。
2ケ月ぶりの登場。finetrack×Hiker's Depotツェルト2ロング ステルスVer。三鷹のHiker's Depot土屋さんから進められて購入した僕のお気にいりです。土屋さんも結構、登山誌に登場して中々の人気ぶりの様子ですね。
2013年06月05日 18:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/5 18:17
2ケ月ぶりの登場。finetrack×Hiker's Depotツェルト2ロング ステルスVer。三鷹のHiker's Depot土屋さんから進められて購入した僕のお気にいりです。土屋さんも結構、登山誌に登場して中々の人気ぶりの様子ですね。
今夜の夕食もクマモン。五木うどんのパッケージにも登場してきました。
2013年06月05日 18:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/5 18:48
今夜の夕食もクマモン。五木うどんのパッケージにも登場してきました。
汗の染み付いたズボンは自然乾燥中・・・
2013年06月05日 19:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/5 19:12
汗の染み付いたズボンは自然乾燥中・・・
巨大UFO現る・・・今日の夕日は光り輝くUFOのようです。山から見る夕日はやっぱり美しい。
2013年06月07日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
6/7 6:10
巨大UFO現る・・・今日の夕日は光り輝くUFOのようです。山から見る夕日はやっぱり美しい。
日没後の空が綺麗な色で染まっていました。昨年の唐松岳の夕焼けを想いだすなぁ。
2013年06月05日 19:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
6/5 19:30
日没後の空が綺麗な色で染まっていました。昨年の唐松岳の夕焼けを想いだすなぁ。
福智町の夜景。田んぼと畑ばかりだと思っていましたが、意外に夜景も綺麗でした。
2013年06月05日 20:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/5 20:22
福智町の夜景。田んぼと畑ばかりだと思っていましたが、意外に夜景も綺麗でした。
朝の香春岳。今朝は曇り空・・・
2013年06月06日 04:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 4:52
朝の香春岳。今朝は曇り空・・・
朝食はフランスパン、乾イモ、鳥スープ。正直ちょっと物足りなかった・・・
2013年06月06日 05:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/6 5:10
朝食はフランスパン、乾イモ、鳥スープ。正直ちょっと物足りなかった・・・
北九州小倉方面。香春岳下山後は歩いて帰ろうと思います。何時に到着すのるか・・・
2013年06月06日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 6:40
北九州小倉方面。香春岳下山後は歩いて帰ろうと思います。何時に到着すのるか・・・
山頂での食事とテント撤収、ラジオ体操を終え、下山します。さらば牛斬山・・・
2013年06月06日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 6:58
山頂での食事とテント撤収、ラジオ体操を終え、下山します。さらば牛斬山・・・
スイカズラでいいのかな?
2013年06月07日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/7 6:25
スイカズラでいいのかな?
この季節のよく見かける花ですね。ハナウドかな。
2013年06月07日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:25
この季節のよく見かける花ですね。ハナウドかな。
綺麗だったのでアップで・・・
2013年06月06日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/6 7:18
綺麗だったのでアップで・・・
胸の位置ぐらいの高さまである雑草の中を歩きます。これがとんでもないことに・・・
2013年06月07日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:26
胸の位置ぐらいの高さまである雑草の中を歩きます。これがとんでもないことに・・・
五徳峠の方向へ進みます。
2013年06月06日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 7:28
五徳峠の方向へ進みます。
何やら下半身が冷たいと思ったら、雑草の朝露で下半身びしょ濡れ状態となっていました。
2013年06月06日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/6 7:28
何やら下半身が冷たいと思ったら、雑草の朝露で下半身びしょ濡れ状態となっていました。
そのうち自然乾燥するだろうと期待しつつ、香春岳を目指します。
2013年06月07日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:26
そのうち自然乾燥するだろうと期待しつつ、香春岳を目指します。
とんでもない。靴の中まで濡れてきました。合羽とスパッツを付けておくべきでした。
2013年06月06日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/6 7:31
とんでもない。靴の中まで濡れてきました。合羽とスパッツを付けておくべきでした。
濡れた靴下のまま五徳峠へ進みます。
2013年06月06日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 7:38
濡れた靴下のまま五徳峠へ進みます。
ようやく香春岳(三ノ岳)が見えてきました。
2013年06月06日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 7:58
ようやく香春岳(三ノ岳)が見えてきました。
8時02分、五徳越峠に到着しました。ここで、ずぶ濡れの靴下を履き替え香春岳を目指します。
2013年06月07日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:27
8時02分、五徳越峠に到着しました。ここで、ずぶ濡れの靴下を履き替え香春岳を目指します。
すぐ目の前に香春岳への登山口があります。
2013年06月06日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 8:14
すぐ目の前に香春岳への登山口があります。
左側の三ノ岳岩登りコースへ進みます。
2013年06月06日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 8:18
左側の三ノ岳岩登りコースへ進みます。
楽しい岩場が続きます。ロープも整備されています。
2013年06月07日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:27
楽しい岩場が続きます。ロープも整備されています。
三ノ岳は遠くから見ると樹木で覆われていますが、実態は岩場の山ですね。
2013年06月06日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 8:29
三ノ岳は遠くから見ると樹木で覆われていますが、実態は岩場の山ですね。
こんな高度感のある場所もあります。
2013年06月07日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:27
こんな高度感のある場所もあります。
二ノ岳、一ノ岳
2013年06月06日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 8:36
二ノ岳、一ノ岳
福智町は田植えのシーズンのようです。
2013年06月07日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:27
福智町は田植えのシーズンのようです。
三ノ岳頂上。大きな岩の上を飛び越えて先へ進みます。
2013年06月06日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 8:49
三ノ岳頂上。大きな岩の上を飛び越えて先へ進みます。
三ノ岳の三等三角点の位置です。
2013年06月06日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 8:52
三ノ岳の三等三角点の位置です。
ここから見た小倉方面の景色です。霞んでいますね。正面の山は竜ケ鼻だと思います。
2013年06月06日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 8:54
ここから見た小倉方面の景色です。霞んでいますね。正面の山は竜ケ鼻だと思います。
二ノ岳へ進みます。
2013年06月06日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 9:16
二ノ岳へ進みます。
蝶を沢山見かけました。ご存知モンシロチョウ。
2013年06月06日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/6 9:17
蝶を沢山見かけました。ご存知モンシロチョウ。
アゲハ。
2013年06月06日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 9:18
アゲハ。
何だっけな?
2013年06月06日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 10:28
何だっけな?
あまり見かけませんね。名前は「アサギマダラ」?
2013年06月06日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/6 10:20
あまり見かけませんね。名前は「アサギマダラ」?
ここには山城があったんですね。
2013年06月06日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 9:19
ここには山城があったんですね。
二ノ岳頂上の様子
2013年06月06日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 9:44
二ノ岳頂上の様子
二ノ岳標識
2013年06月07日 06:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:30
二ノ岳標識
一ノ岳の現状です。白い山肌はきっと石灰岩なのでしょう。
2013年06月06日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 9:44
一ノ岳の現状です。白い山肌はきっと石灰岩なのでしょう。
一ノ岳の掘削現場アップ。セメント工場付近の高さまで山が削られえてしまっています。
2013年06月07日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:33
一ノ岳の掘削現場アップ。セメント工場付近の高さまで山が削られえてしまっています。
下山は途中からファミリーコースを通って帰ります。
2013年06月06日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 10:37
下山は途中からファミリーコースを通って帰ります。
付近に採銅所と言う地名が残っているぐらいですから、昔は大掛かりに銅の採掘から銅製品の製作までやっていたのでしょうね。
2013年06月06日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 10:42
付近に採銅所と言う地名が残っているぐらいですから、昔は大掛かりに銅の採掘から銅製品の製作までやっていたのでしょうね。
あの道の先が登山道出口(入口)です。
2013年06月07日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:34
あの道の先が登山道出口(入口)です。
登山道から一般道を歩いている途中の水場で汚れた靴を洗いました。
2013年06月07日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:34
登山道から一般道を歩いている途中の水場で汚れた靴を洗いました。
清祀殿。福岡県の文化財。平安時代、香春岳で採取した銅で宇佐神宮へ奉納する神鏡を鋳造していた場所だとか。
2013年06月06日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 11:39
清祀殿。福岡県の文化財。平安時代、香春岳で採取した銅で宇佐神宮へ奉納する神鏡を鋳造していた場所だとか。
JR日田英彦山線は単線だったのですね。そのうち英彦山への登山でお世話になると思います。
2013年06月07日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:34
JR日田英彦山線は単線だったのですね。そのうち英彦山への登山でお世話になると思います。
何のキャラクターなのか不明ですが、石屋さんの前に飾ってあった石像。
2013年06月07日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:35
何のキャラクターなのか不明ですが、石屋さんの前に飾ってあった石像。
竜ヶ鼻の近くまで歩いてきました。北九州までもうすぐです。
2013年06月06日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 12:32
竜ヶ鼻の近くまで歩いてきました。北九州までもうすぐです。
盆踊りで何度も踊った炭坑節は、田川が原点でしたね。またね田川(井上陽水の出身地)。
2013年06月06日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 12:34
盆踊りで何度も踊った炭坑節は、田川が原点でしたね。またね田川(井上陽水の出身地)。
この第二金辺トンネルには幽霊の噂は無いみたいなので力強く歩けました。
2013年06月06日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 12:41
この第二金辺トンネルには幽霊の噂は無いみたいなので力強く歩けました。
普通のトンネルでした。但し大型トラック通過の時は排ガス臭かったですね。
2013年06月06日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 12:43
普通のトンネルでした。但し大型トラック通過の時は排ガス臭かったですね。
分岐点。トラックうるさい。臭い。息苦しい。
2013年06月06日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/6 12:47
分岐点。トラックうるさい。臭い。息苦しい。
金辺トンネル通過。やっと普通に呼吸できた。
2013年06月06日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 12:54
金辺トンネル通過。やっと普通に呼吸できた。
田舎の風景。ツバメの巣も最近見掛けなくなりましたね。
2013年06月06日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 13:20
田舎の風景。ツバメの巣も最近見掛けなくなりましたね。
田舎の風景。琵琶の木。
2013年06月06日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 13:21
田舎の風景。琵琶の木。
田舎の風景。金鳥の看板。これに由美かおるの香取線香と水原弘のハイアースの看板があれば100点満天をつけたい。
2013年06月06日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/6 13:34
田舎の風景。金鳥の看板。これに由美かおるの香取線香と水原弘のハイアースの看板があれば100点満天をつけたい。
田舎の風景。白鷺。
2013年06月06日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 14:00
田舎の風景。白鷺。
田舎の風景。かかし。うどんのかかしはまだ未体験。
2013年06月06日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 14:43
田舎の風景。かかし。うどんのかかしはまだ未体験。
こちらもうどんの「麺ますや」。お昼のランチには地元サラリーマンで賑わっています。お漬物の取り放題がお勧めです。
2013年06月06日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 14:46
こちらもうどんの「麺ますや」。お昼のランチには地元サラリーマンで賑わっています。お漬物の取り放題がお勧めです。
やっと徳光まで戻って来ました。これで一周したぞ。
2013年06月07日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:38
やっと徳光まで戻って来ました。これで一周したぞ。
桜橋での休憩中に見かけた紫川を渡る鴨の親子。何とも微笑ましい・・・
2013年06月06日 15:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/6 15:22
桜橋での休憩中に見かけた紫川を渡る鴨の親子。何とも微笑ましい・・・
小倉競馬場迄戻ってきました。
次のG喫塚記念ファン投票第1位オルフェーブル期待しているぞ。
2013年06月07日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:39
小倉競馬場迄戻ってきました。
次のG喫塚記念ファン投票第1位オルフェーブル期待しているぞ。
北九州市民の台所。旦過市場で今夜の食材のお買い物。気さくなお店のおばちゃんとの会話も楽しい・・・
2013年06月07日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/7 6:39
北九州市民の台所。旦過市場で今夜の食材のお買い物。気さくなお店のおばちゃんとの会話も楽しい・・・
山行の後のお楽しみ・・・旦過市場で仕入れた食材とビールで今夜も独り乾杯! ちょっと野菜不足気味ですが・・・お疲れ様でした・・・
2013年06月06日 17:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/6 17:46
山行の後のお楽しみ・・・旦過市場で仕入れた食材とビールで今夜も独り乾杯! ちょっと野菜不足気味ですが・・・お疲れ様でした・・・
撮影機器:

感想

梅雨の一時休みと僕の休日が急遽重なった為、久しぶりにテン泊で登れる山を検討しました。
もう1日間休みがあれば、ミヤマキリシマの美しい久住(九重連山)迄行きたかったのですが、今回は近場で未体験の場所を考えた末、青春の門でも有名な香春岳へ登ることにしました。
テント泊のポイントに選んだのはその北に位置する牛斬山。視界が良ければ大分方面の山並みも望めるだろうと期待しました。

菅生の滝
場所は、北九州市小倉南区大字道原。小倉駅前から徒歩で4時間。車だと40分程の位置にあります。
ここへ来たのは初めてだったのですが、実は、北九州市の滝と聞いて、スケール的には疑問を持っていました。
しかし、実物を見ると変わりましたね。落差が30メートル程もあり、滝との距離も近いので、そのしぶきでも自然の持つエネルギーを肌で感じる事ができました。夏場は子供がここで水遊びをしているそうです。
夏場に涼む場所としては御手頃かも知れません。
ここから福智山への登山道ルートがあるので、登山の序に立ち寄っても良いと思います。

焼立山
念仏坂の頂上に着いて、中央に一本の目印となる白い棒が立てられていました。ここの高度は791m。三角点が見つからなかったので、林の方に目を向けると三等三角点がありました。その横に小さな標識に「ここは三等三角点 焼立山」と書いてあります。そして、木の枝には1枚の案内がありました。
その原文を記載します。『ここは三等三角点「焼立山」です。すべての三角点には国土地理院によって名前が付けられています。そして、三等三角点に「点の記」という記録簿が必ずあります。ここの三等三角点は、明治29年に設置され「点の記」記載の点名は「焼立山」です。よって、ここのピークは「赤牟田ノ辻」ではありません。ほとんどのガイド本は間違っており、長年間違ったまま延々と続いて現在に至っています。 平成25年5月 ○×山岳会 
』そして、その先へ進んだ地点には、中央に「焼立山」「焼立山山頂759m」と書かれた標識が中央にありました。
しかし、その横には小さく、『ここは759m標高点「赤牟田ノ辻」』と書かれた標識が立っていました。
自分で確かめる為、自宅へ戻り国土地理院のHPから「焼立山」の地点を検索してみました。その結果、791m地点にある三等三角点の名前は「焼立山」でした。
国土地理院の基準点検索はこちらから参照できます。http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/
尚、僕は○×山岳会の関係者ではありません。繋がりもありません。

福智山
頂上まであと数メートルの地点で、約100名程の中学生の集団とすれ違う羽目になりました。ほぼ全員と挨拶するのは、少々疲れましたね。でも元気な子供達の姿を見ると、自然とこちらも元気が移ってきます。
頂上にて、「七重の滝」方面に下りたいと青年がスマホをもって近寄って来ました。と言ってもその液晶画面の暗いこと。「七重の滝」行った経験はありませんが、コース途中で写した案内図にその名前があった事を思い出し、僕のカメラを取り出し、案内図を表示させてコースを見せてあげました。
彼が行きたかった七重の滝コース。たった今わかったのですが、鱒淵ダム方面の岩あり滝あり急登ありの中々の人気コースのようです。次回はこのコースから福智山を登ってみたいと思います。
そして再開がありました。前回、上野峡方面まで一緒にお供してくれた福智山犬タロー。喜んで尻尾を振ってくるような愛嬌のあるような犬ではないのですが、僕のような単独者からすれば、唯一懐いてくれる所が可愛い存在のように思えます。
今回も山崎のアンパンを半分にして分けてあげました。(アンパンのおっさんの事覚えてくれるかな)

牛斬山
名前の由来ですが、牛を斬る。残酷なイメージを想像してしまいますが、そうでは無く、牛の餌の牧草を切り取っていた。或いは、農家が牛の放牧を始めたとき、霧が多く発生するところであった。と言うのが有力なようです。
確かに環境的にはそのとおりだと感じました。
ピーク地でのテント泊でしたので、風の心配がありました。しかし、多少弱弱しい程度の風が吹くだけでしたので、テントの設営にも睡眠にも全く影響はありませんでした。
山の頂上での夕食ですが、質素な山食でも大変美味しいですね。かなりの運動後でもあるし、眼から入って来る景色も味覚にプラスされているようです。また、小さな岩場を椅子代わりに利用出きたので、食事の支度や休憩も楽でした。

香春岳
僕が始めてこの山を目にしたのは、昭和40年代後半。小学校の遠足か何かで近くを通過した時だと思います。
あんなに大おきな山が人間の力で水平に切り取られている。びっくりしました。あの頃はもっと水平ラインは山の半分程度位だったような記憶があります。あれから約40年。まだ香春岳(一ノ岳)は削り続けられていました。
残る二ノ岳、三ノ岳もいずれ一ノ岳のような運命を辿るのかもしれません。
二ノ岳・三ノ岳の登山は、登山口から下山するまで約2時間半程の軽登山でした。
三ノ岳は岩場コースが楽しいですね。危険な箇所も少なく、ロープが設置され、目印を見失うこともありませんでした。
そして、ここには山城があったそうです。
始まりは、天慶3年(940年)藤原純友によって築かれその後、毛利、大内、大友、高橋等数百年の間に城の争奪戦が幾度となく行われたそうで、豊臣秀吉の九州征伐では高橋元種が香春岳城に籠もって黒田・毛利の先発隊を迎え撃ったが落城。
過去にそんな歴史があった事など知りませんでしたが、登山コースの途中に城跡の人枡(ひとます)遺跡などがありました。
香春岳周辺にはあまり知られていない史跡が結構あるようです。登山の序に史跡巡りなんか如何でしょうか。

今回も結構歩きました。レコでの距離は50キロ弱の数字ですが、実際には、60キロ近くまで歩いていると思います。自宅へ戻った時にはお腹がぺちゃんこ状態でした。
自慢する程でもないのですが、山行のお陰で50歳にしてメタボとは全く無縁の日々を送っています。
単独者なので山行での事故・怪我が命取りとなります。チャレンジしつつ無茶しないよう心がけたいと思います。
さて、次回はいよいよ「九州の尾根」九重山群か・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2543人

コメント

こんばんは〜(^^♪。
「近場で未体験の場所」近場とは言え、またまた歩かれましたね〜
お疲れ様でした〜。

写真の花を拝見しながら、先週末の天山の花の写真とダブって見えました。九州の同じような標高の植生って、結構似てますね〜
2013/6/10 21:55
chengfuさんへ
こんばんは。
ほんとにそうですね。
アザミの花も沢山咲いていましたよ。
山に登ると花で季節を感じますね。
関東の山に比べると九州の山は花が多いように思えます。故郷だから贔屓目に見てしまうのかな?
暫くは花で登山が楽しめますね。
2013/6/10 22:50
はじめまして
tomsと申します。
SinNakajiさんは50歳とのこと。

わたしより4歳上で、しかもお目にかかったこともありませんが、つっこましていただきます。

「どんだけ 歩くねん!」

以上 失礼しました。
2013/6/10 22:55
tomsさんへ
こんばんは。
尺平一日違いでしたね。
50のおっさん「次は小倉駅前からエベレストまで歩くでぇ〜」
冗談はさておいて、
「小倉から英彦山」これは気持ち狙っています。
ほんと、「どんだけ歩くねん」
tomsさん、ツッコミありがとうございました。
2013/6/10 23:34
お疲れ様でした♪
SinNakajiさん、

またまたすごい山行ですね!

やっていることはすごいのに、
ほのぼのしているのがSinNakajiさんらしく
読んでいてほっとします。

九州はもうすぐ梅雨明け?
はやく久住に行けるといいですね。

私も久しぶりにレコ再開してみました。
良かったら見てみてくださいね。

ではでは
2013/6/14 20:44
nimunimuさんへ
今回も未体験の近場を楽しんできました。
そして、まだ知らない故郷をまた少し発見してきました。
九州の梅雨明けは後1月ぐらいでしょうかね。
今の季節は九重のミヤマキリシマがとても綺麗な様子です。
そう、早く行けると良いのですが・・・
nimunimuさんレコ再開ですね。
勿論拝見させて頂きますよ。
2013/6/15 6:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら