■土山峠バス停
ここで降りたのは我々と、単独行の方ひとり。彼は辺室山方面へ登って行った。
0
4/11 8:41
■土山峠バス停
ここで降りたのは我々と、単独行の方ひとり。彼は辺室山方面へ登って行った。
■登山口
道を少し戻ると左手に登山口が現われる。道標には「仏果山(土山峠)」とある。折り返すようにして登る。
0
4/11 8:45
■登山口
道を少し戻ると左手に登山口が現われる。道標には「仏果山(土山峠)」とある。折り返すようにして登る。
■旧土山峠
ベンチあり。しかし、ヒルがこわいので座らない。
0
4/11 8:57
■旧土山峠
ベンチあり。しかし、ヒルがこわいので座らない。
■お猿
旧土山峠を過ぎると、すぐに猿の群れに遭遇!あまり慌てた様子はない。慣れているのだろうか。
1
4/11 8:58
■お猿
旧土山峠を過ぎると、すぐに猿の群れに遭遇!あまり慌てた様子はない。慣れているのだろうか。
■尾根道への分岐
旧土山峠から2,3分で「仏果山は右に登る」との道標が現われる。左へ続く道は立派だが騙されてはいけない。
1
4/11 9:00
■尾根道への分岐
旧土山峠から2,3分で「仏果山は右に登る」との道標が現われる。左へ続く道は立派だが騙されてはいけない。
■「林相が美しい」その1
「山と高原地図」にはこのように書かれている。急登が終わって傾斜が緩むと美しい林が現われる。
1
4/11 9:10
■「林相が美しい」その1
「山と高原地図」にはこのように書かれている。急登が終わって傾斜が緩むと美しい林が現われる。
■「林相が美しい」その2
山桜?の花びらがひらひら落ちてくる。たしかにいい感じの林だ。
2
4/11 9:18
■「林相が美しい」その2
山桜?の花びらがひらひら落ちてくる。たしかにいい感じの林だ。
■524m峰手前のベンチ
傾斜が緩むと、ベンチというかテーブルが現われる。ここで小休止。
1
4/11 9:23
■524m峰手前のベンチ
傾斜が緩むと、ベンチというかテーブルが現われる。ここで小休止。
■土山峠・半原越方面分岐その1
50mほどの急登を登り終えると分岐点に到着。ここもベンチというかテーブルがある。しかし、ヒルがこわいのでまだ座らない。
0
4/11 9:41
■土山峠・半原越方面分岐その1
50mほどの急登を登り終えると分岐点に到着。ここもベンチというかテーブルがある。しかし、ヒルがこわいのでまだ座らない。
■土山峠・半原越方面分岐その2
ここからは尾根道伝いに半原越方面へ進出する。
0
4/11 9:41
■土山峠・半原越方面分岐その2
ここからは尾根道伝いに半原越方面へ進出する。
■半原越への尾根道
相変わらず美しい林相。しかし、東側に針葉樹林、西側に広葉樹林という個所も多い。
0
4/11 9:42
■半原越への尾根道
相変わらず美しい林相。しかし、東側に針葉樹林、西側に広葉樹林という個所も多い。
■リッチランド方面分岐その1
リッチランドとは何だろう?この先、およそリッチを想起せしめない立地を感じさせるが。
0
4/11 10:01
■リッチランド方面分岐その1
リッチランドとは何だろう?この先、およそリッチを想起せしめない立地を感じさせるが。
■リッチランド方面分岐その2
細々とした道がかろうじてつながっている感じだが、我々はもちろんこの道ではなく尾根道を進む。
0
4/11 10:02
■リッチランド方面分岐その2
細々とした道がかろうじてつながっている感じだが、我々はもちろんこの道ではなく尾根道を進む。
■東に景色が開ける
尾根を歩いていると、時折、東方面の景色を臨むことができる。
0
4/11 10:03
■東に景色が開ける
尾根を歩いていると、時折、東方面の景色を臨むことができる。
■経ヶ岳遠景
これから行く経ヶ岳が見えた!
0
4/11 10:04
■経ヶ岳遠景
これから行く経ヶ岳が見えた!
■半原越への最後の下降開始地点
この「無用門」で左折して半原越まで一気に下る。
0
4/11 10:08
■半原越への最後の下降開始地点
この「無用門」で左折して半原越まで一気に下る。
■半原越を臨む
ここで林道と合流。
0
4/11 10:10
■半原越を臨む
ここで林道と合流。
■半原越その1
経ヶ岳へは正面の階段を上る。写真右ではヤマビル用忌避剤が用意されており、ありがたく頂戴してズボンや靴に塗布する。
0
4/11 10:11
■半原越その1
経ヶ岳へは正面の階段を上る。写真右ではヤマビル用忌避剤が用意されており、ありがたく頂戴してズボンや靴に塗布する。
■半原越その2
このポスト状の箱の中に、西山を守る会による「荻野西山登山マップ」が用意されており、ありがたく頂戴する。
0
4/11 10:12
■半原越その2
このポスト状の箱の中に、西山を守る会による「荻野西山登山マップ」が用意されており、ありがたく頂戴する。
■570m地点展望台その1
半原越からのきつい登りを終えると不意に視界が開ける。ベンチというかテーブルあり。
0
4/11 10:28
■570m地点展望台その1
半原越からのきつい登りを終えると不意に視界が開ける。ベンチというかテーブルあり。
■570m地点展望台その2
大山をはじめ、西に拡がる丹沢の山々がよく見える。期待していなかった景色だったのでうれしい。
0
4/11 10:29
■570m地点展望台その2
大山をはじめ、西に拡がる丹沢の山々がよく見える。期待していなかった景色だったのでうれしい。
■570m地点展望台その3
「丹沢の山なみ」これを見ながら山座同定する。
0
4/11 10:27
■570m地点展望台その3
「丹沢の山なみ」これを見ながら山座同定する。
■尾根道から経ヶ岳を臨む
しばし傾斜が緩み美しい林が続く。ここから先が最後の急登。
1
4/11 10:41
■尾根道から経ヶ岳を臨む
しばし傾斜が緩み美しい林が続く。ここから先が最後の急登。
■経石
有名ポイント。裏から見た方が迫力あり。ここを過ぎればピークは近い。
0
4/11 10:49
■経石
有名ポイント。裏から見た方が迫力あり。ここを過ぎればピークは近い。
■経ヶ岳ピークその1
ついにピークに到着。今日はじめてのピークだ。先客1名あり。開けていて景色良さそう。
1
4/11 10:52
■経ヶ岳ピークその1
ついにピークに到着。今日はじめてのピークだ。先客1名あり。開けていて景色良さそう。
■経ヶ岳ピークその2
山名表示板。仏果山や半原高取山の山名表示板と形が似ている。
1
4/11 10:53
■経ヶ岳ピークその2
山名表示板。仏果山や半原高取山の山名表示板と形が似ている。
■経ヶ岳ピークその3
丹沢には7箇所ある二等三角点のひとつ。
0
4/11 11:04
■経ヶ岳ピークその3
丹沢には7箇所ある二等三角点のひとつ。
■経ヶ岳ピークその4
ここにはテーブル(ベンチ付)×2あり。
0
4/11 10:55
■経ヶ岳ピークその4
ここにはテーブル(ベンチ付)×2あり。
■経ヶ岳ピークその5
経ヶ岳ピークより西方の山々を臨む。
1
4/11 11:03
■経ヶ岳ピークその5
経ヶ岳ピークより西方の山々を臨む。
■経ヶ岳ピークその6
道標。三増方面まで「関東ふれあいの道」だったのか。西山を守る会の箱もある。華厳山への分岐はここからすぐ先。
0
4/11 10:53
■経ヶ岳ピークその6
道標。三増方面まで「関東ふれあいの道」だったのか。西山を守る会の箱もある。華厳山への分岐はここからすぐ先。
■経ヶ岳ピークその7
西山を守る会の箱の下には会の看板もある。「華厳山・高取山・発句石へ稜線尾根道市道を南に」とある。高取北尾根なるルートでも下れるらしい。
0
4/11 10:54
■経ヶ岳ピークその7
西山を守る会の箱の下には会の看板もある。「華厳山・高取山・発句石へ稜線尾根道市道を南に」とある。高取北尾根なるルートでも下れるらしい。
■華厳山への分岐その1
経ヶ岳ピークから西へ1,2分歩くと華厳山への分岐点に到着する。ベンチあり。
0
4/11 11:08
■華厳山への分岐その1
経ヶ岳ピークから西へ1,2分歩くと華厳山への分岐点に到着する。ベンチあり。
■華厳山への分岐その2
振り返って道標を見る。もちろん高取山・華厳山方面へ進む。バリエーションルートにしては道はよく踏まれている。
0
4/11 11:08
■華厳山への分岐その2
振り返って道標を見る。もちろん高取山・華厳山方面へ進む。バリエーションルートにしては道はよく踏まれている。
■上荻野(大沢登山口)・華厳山分岐その1
左へ進むと大沢登山口へ向かう。しかし、あまり踏まれていない道に見えた。
0
4/11 11:11
■上荻野(大沢登山口)・華厳山分岐その1
左へ進むと大沢登山口へ向かう。しかし、あまり踏まれていない道に見えた。
■上荻野(大沢登山口)・華厳山分岐その2
上記看板の裏にこの看板がある。我々はこちらの道標に従って華厳山・高取山・発句石方面へ進む。
0
4/11 11:11
■上荻野(大沢登山口)・華厳山分岐その2
上記看板の裏にこの看板がある。我々はこちらの道標に従って華厳山・高取山・発句石方面へ進む。
■荻野越への下り斜面
上記分岐点よりいきなりロープが現われ、しばらく急な斜面をロープを頼りに下る。
0
4/11 11:11
■荻野越への下り斜面
上記分岐点よりいきなりロープが現われ、しばらく急な斜面をロープを頼りに下る。
■モミの木地蔵
上記地点より50m下ったあたりにある。急な斜面の途中だがホッと一息。ちょっと手を合わせていく。
0
4/11 11:18
■モミの木地蔵
上記地点より50m下ったあたりにある。急な斜面の途中だがホッと一息。ちょっと手を合わせていく。
■荻野越
「荻野越」と書かれた看板かもと思ってよく見たが判読不可能。ここは経ヶ岳と華厳山の間の最低鞍部で、ここから先は華厳山まで急登が続く。
0
4/11 11:34
■荻野越
「荻野越」と書かれた看板かもと思ってよく見たが判読不可能。ここは経ヶ岳と華厳山の間の最低鞍部で、ここから先は華厳山まで急登が続く。
■華厳山ピークその1
急登を終えて華厳山ピークに到着!誰もいない。ベンチ×2あり。今日はヒルもいなさそうなので、ここで座って昼食とする。
1
4/11 11:53
■華厳山ピークその1
急登を終えて華厳山ピークに到着!誰もいない。ベンチ×2あり。今日はヒルもいなさそうなので、ここで座って昼食とする。
■華厳山ピークその2
山名表示板と西山を守る会による手作りグッズ販売箱。
0
4/11 11:53
■華厳山ピークその2
山名表示板と西山を守る会による手作りグッズ販売箱。
■華厳山ピークその3
登山道整備への感謝を込めて、アクリルたわしを購入。なんとなく、うちの猫のおもちゃになりそう(^^;
0
4/11 11:54
■華厳山ピークその3
登山道整備への感謝を込めて、アクリルたわしを購入。なんとなく、うちの猫のおもちゃになりそう(^^;
■華厳山ピークその4
荻野高取山へはこちらの道を進む。
0
4/11 12:27
■華厳山ピークその4
荻野高取山へはこちらの道を進む。
■ヒオウギ広場
荻野西山登山マップによれば、華厳山ピークへ向かう途中に「ヒオウギ広場」があり眺め良しとのこと。近いので戻って行ってみたが、木々が成長したためか景色はもう一つだった。
0
4/11 12:31
■ヒオウギ広場
荻野西山登山マップによれば、華厳山ピークへ向かう途中に「ヒオウギ広場」があり眺め良しとのこと。近いので戻って行ってみたが、木々が成長したためか景色はもう一つだった。
■アブラチャンの群生?
荻野高取山へ向かう尾根道にて、この特徴的な形の木々を多く見る。経ヶ岳ピークで見た看板に記されていたアブラチャンという名前らしい。
0
4/11 12:49
■アブラチャンの群生?
荻野高取山へ向かう尾根道にて、この特徴的な形の木々を多く見る。経ヶ岳ピークで見た看板に記されていたアブラチャンという名前らしい。
■荻野高取山ピーク近くの尾根道分岐
荻野高取山ピークまでもう少しということろで道が分岐し、この道標が現われる。まっすぐ進むとトラバース気味になるので、指示にしたがって尾根筋を進む。
0
4/11 13:03
■荻野高取山ピーク近くの尾根道分岐
荻野高取山ピークまでもう少しということろで道が分岐し、この道標が現われる。まっすぐ進むとトラバース気味になるので、指示にしたがって尾根筋を進む。
■荻野高取山ピークその1
それほどの登りもなく、ピークに着いた。それにしても気持ちのよい林相。この一帯が消滅することなどあるのだろうか?
1
4/11 13:06
■荻野高取山ピークその1
それほどの登りもなく、ピークに着いた。それにしても気持ちのよい林相。この一帯が消滅することなどあるのだろうか?
■荻野高取山ピークその2
山名表示板。
0
4/11 13:06
■荻野高取山ピークその2
山名表示板。
■発句石分岐点その1
荻野高取山ピークから5分ほどで「発句石」の由来が書かれた看板が現われる。
0
4/11 13:40
■発句石分岐点その1
荻野高取山ピークから5分ほどで「発句石」の由来が書かれた看板が現われる。
■発句石分岐点その2
上記看板の裏に続く道を進むと発句石だ。
0
4/11 13:15
■発句石分岐点その2
上記看板の裏に続く道を進むと発句石だ。
■発句石その1
上記尾根道を進むとパッと視界が開ける。写真右下の石が「発句石」だ。
1
4/11 13:18
■発句石その1
上記尾根道を進むとパッと視界が開ける。写真右下の石が「発句石」だ。
■発句石その2
発句石の真下には採石場が拡がる。
1
4/11 13:22
■発句石その2
発句石の真下には採石場が拡がる。
■新四国八十八箇所石仏群
発句石分岐からガバ下りに200mほど下ると、道の傍ら(左側)にいくつかの石仏を見ることができる。登山道と平行にちょっと奥まったところにあるので見逃すかも。
0
4/11 14:03
■新四国八十八箇所石仏群
発句石分岐からガバ下りに200mほど下ると、道の傍ら(左側)にいくつかの石仏を見ることができる。登山道と平行にちょっと奥まったところにあるので見逃すかも。
■240m地点で右折
今まで尾根筋を降りてきたが、ここで右折してトラバース気味に進む。ロープがあるので見落とすことはないと思うが。
1
4/11 14:14
■240m地点で右折
今まで尾根筋を降りてきたが、ここで右折してトラバース気味に進む。ロープがあるので見落とすことはないと思うが。
■大平登山口その1
大平登山口のゲートに到着。
0
4/11 14:26
■大平登山口その1
大平登山口のゲートに到着。
■ミツマタ桃源郷入口
ゲートを出る前にミツマタ桃源郷の様子をチェック。残念ながら花はほとんど散ってしまったようだ。
0
4/11 14:28
■ミツマタ桃源郷入口
ゲートを出る前にミツマタ桃源郷の様子をチェック。残念ながら花はほとんど散ってしまったようだ。
■大平登山口その2
ゲートを出てからゲートを閉めると「高電圧、さわるな!」とある。いやいや、反対側から見えないからもう遅いよと(^^;
0
4/11 14:34
■大平登山口その2
ゲートを出てからゲートを閉めると「高電圧、さわるな!」とある。いやいや、反対側から見えないからもう遅いよと(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する