ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3091704
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

山梨百名山の四天王 笹山へ〜奈良田から👣1900mの標高差はやっぱりキツカッタ😣〜

2021年04月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:44
距離
14.5km
登り
2,074m
下り
2,074m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
0:48
合計
10:43
7:44
7:44
39
8:23
8:24
121
10:25
10:40
133
12:53
12:59
6
13:05
13:11
10
13:21
13:22
63
14:25
14:38
66
15:44
15:50
21
16:11
16:11
58
17:09
17:09
3
17:12
ゴール地点
天候 ◆晴れ☀️
◆気温は4℃〜8℃
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆カーナビ目的地は「奈良田温泉」でセット。

◆塩見橋近くの駐車場は工事車両用になっていたため、奈良田湖畔の駐車スペースをお借りしました🙇10台位は停められそう。

◆湖畔道路沿いバス停横にトイレ🚻あり。トイレットペーパーは無かったです。
コース状況/
危険箇所等
◆コースの9割以上が樹林帯歩き。ホント時々ですが、視界が抜ける。

◆ずーっと同じ勾配が続くのではなく、急勾配と緩勾配のミックスだった為、身体的にも気持ち的にも助けられた。登り返しは殆どなし。

◆踏み固められた尾根道歩きがメイン。ピンクテープは本当に数多くあり🙇

◆標高2000を越えると残雪あり。上部はまだまだ雪がしっかり着いてます。軽アイゼンで歩きました👣シャーベット状態だったので、下りでは少し不安に感じる場面あり。
奈良田湖畔の駐車場を利用。スタートしましょ!
2021年04月20日 06:27撮影 by  SC-41A, galaxy
3
4/20 6:27
奈良田湖畔の駐車場を利用。スタートしましょ!
山間にみえる白い山。あの辺まで行くのかなぁ。辿りつけるのか不安になる😓
2021年04月20日 06:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/20 6:28
山間にみえる白い山。あの辺まで行くのかなぁ。辿りつけるのか不安になる😓
湖畔沿いの桜🌸
2021年04月20日 06:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4/20 6:30
湖畔沿いの桜🌸
奈良田湖にかかる塩見橋を渡る。
2021年04月20日 06:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/20 6:31
奈良田湖にかかる塩見橋を渡る。
結構長い、そして結構揺れた😣「もし。ワイヤーが切れたら…」と起こりもしない事を考えたらムズムズしてしまった
2021年04月20日 06:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/20 6:31
結構長い、そして結構揺れた😣「もし。ワイヤーが切れたら…」と起こりもしない事を考えたらムズムズしてしまった
橋を渡ったら、湖畔沿いを左に進みます👣こんな砂利道が少々
2021年04月20日 06:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/20 6:37
橋を渡ったら、湖畔沿いを左に進みます👣こんな砂利道が少々
昔の水力発電施設を右折。小さいですが、案内板あります
2021年04月20日 06:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/20 6:37
昔の水力発電施設を右折。小さいですが、案内板あります
登山口に取りつきました。ここから約1900メートルを登ります😵
2021年04月20日 06:40撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/20 6:40
登山口に取りつきました。ここから約1900メートルを登ります😵
スミレ系の蕾かな
地面上の花はほとんど見当たりません
そのかわり、鹿の落とし物が沢山💦
2021年04月20日 06:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/20 6:54
スミレ系の蕾かな
地面上の花はほとんど見当たりません
そのかわり、鹿の落とし物が沢山💦
最初から、結構キツい勾配
2021年04月20日 07:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/20 7:06
最初から、結構キツい勾配
緑のトンネル
馬酔木を多く見かけました
2021年04月20日 07:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/20 7:08
緑のトンネル
馬酔木を多く見かけました
急勾配のちの緩勾配ゾーン
これを繰り返す感じ
足元ふんわり、ご褒美ゾーンでした
2021年04月20日 07:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/20 7:10
急勾配のちの緩勾配ゾーン
これを繰り返す感じ
足元ふんわり、ご褒美ゾーンでした
写真では伝わりにくいですが、新緑が良い感じです
2021年04月20日 07:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4/20 7:14
写真では伝わりにくいですが、新緑が良い感じです
光に照らされ、キラキラなんです
2021年04月20日 07:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/20 7:16
光に照らされ、キラキラなんです
ミツバツツジもポツポツと
2021年04月20日 07:19撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/20 7:19
ミツバツツジもポツポツと
鮮やかなミツバツツジ
2021年04月20日 07:23撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/20 7:23
鮮やかなミツバツツジ
あちこちで馬酔木の花も鈴なりです
2021年04月20日 07:28撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/20 7:28
あちこちで馬酔木の花も鈴なりです
広河内岳へと向かう白い稜線が見えて来ました
2021年04月20日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/20 7:46
広河内岳へと向かう白い稜線が見えて来ました
平らなところ。気持ちも身体もよみがえる
2021年04月20日 07:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/20 7:55
平らなところ。気持ちも身体もよみがえる
急登ですが、いい〜雰囲気
2021年04月20日 08:20撮影 by  SC-41A, samsung
1
4/20 8:20
急登ですが、いい〜雰囲気
水場分岐に着きました
水場は…もちろん行く余裕なし、未確認
2021年04月20日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/20 8:21
水場分岐に着きました
水場は…もちろん行く余裕なし、未確認
登りはじめて2時間。休憩しよ。先は長い
2021年04月20日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/20 8:40
登りはじめて2時間。休憩しよ。先は長い
地図上の1,932m付近です
苔多めの奥武蔵チックな雰囲気に。
2021年04月20日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
4/20 9:21
地図上の1,932m付近です
苔多めの奥武蔵チックな雰囲気に。
2,000m付近で雪現れる
2021年04月20日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
4/20 9:23
2,000m付近で雪現れる
でも、登山道上は皆無です
2021年04月20日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
4/20 9:23
でも、登山道上は皆無です
歩き始めて3時間ちょっと
もうここが山頂だったらいいのにって思ってる頃
2021年04月20日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/20 9:46
歩き始めて3時間ちょっと
もうここが山頂だったらいいのにって思ってる頃
2,200m付近
登山道にも雪現る
2021年04月20日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4/20 9:52
2,200m付近
登山道にも雪現る
イワカガミの葉を多く見かけました
2021年04月20日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/20 9:54
イワカガミの葉を多く見かけました
なかなかなオブジェ
この頃はまだ気持ちに余裕あったんだなw
2021年04月20日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/20 9:55
なかなかなオブジェ
この頃はまだ気持ちに余裕あったんだなw
凍結箇所も多々あり
2021年04月20日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
4/20 10:08
凍結箇所も多々あり
おー、さんかく北岳!
2021年04月20日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
10
4/20 10:16
おー、さんかく北岳!
ちょこんと見えてる北岳
2021年04月20日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/20 10:17
ちょこんと見えてる北岳
北岳の右は地蔵、観音、薬師の鳳凰三山!
オベリスクも見えますね
2021年04月20日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/20 10:18
北岳の右は地蔵、観音、薬師の鳳凰三山!
オベリスクも見えますね
視界が抜ける。すごく嬉しい!
2021年04月20日 10:18撮影 by  SC-41A, samsung
5
4/20 10:18
視界が抜ける。すごく嬉しい!
ポイントの2,256m地点
2021年04月20日 10:25撮影 by  SC-41A, galaxy
4/20 10:25
ポイントの2,256m地点
ここでちょっと休憩
軽アイゼンも取り付けました
2021年04月20日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4/20 10:26
ここでちょっと休憩
軽アイゼンも取り付けました
残雪もたっぷり。三日前に雪が降った模様
2021年04月20日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4/20 10:52
残雪もたっぷり。三日前に雪が降った模様
割りと細身の登山道。自分も細身になりたいと思う。
2021年04月20日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
4/20 10:57
割りと細身の登山道。自分も細身になりたいと思う。
ピンクテープ、めちゃめちゃあります
ありがたい、積雪でもほぼ迷いなし🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♀️
2021年04月20日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/20 11:11
ピンクテープ、めちゃめちゃあります
ありがたい、積雪でもほぼ迷いなし🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♀️
遅れるわたくし。待ってる同行者。
2021年04月20日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4/20 11:14
遅れるわたくし。待ってる同行者。
先ゆく同行者。雪道だとテンション上がるんだそうです
2021年04月20日 11:40撮影 by  SC-41A, galaxy
1
4/20 11:40
先ゆく同行者。雪道だとテンション上がるんだそうです
2,560地点は西側の展望地
笊ヶ岳〜いつか行けるだろうか…
2021年04月20日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
6
4/20 11:56
2,560地点は西側の展望地
笊ヶ岳〜いつか行けるだろうか…
悪沢岳は真っ白
2021年04月20日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/20 11:57
悪沢岳は真っ白
上河内岳
2021年04月20日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/20 11:57
上河内岳
おっ、農鳥見えた
2021年04月20日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/20 12:07
おっ、農鳥見えた
ガシガシ登る同行者(妻)。戦車みたいだなぁ
2021年04月20日 12:48撮影 by  SC-41A, galaxy
12
4/20 12:48
ガシガシ登る同行者(妻)。戦車みたいだなぁ
そろそろかなぁ。樹も大分少なくなってきた
2021年04月20日 12:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/20 12:49
そろそろかなぁ。樹も大分少なくなってきた
ダケカンバ広がる平坦地
そこは…
2021年04月20日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/20 12:50
ダケカンバ広がる平坦地
そこは…
笹山南峰!
山梨百名山の山頂標と
2021年04月20日 12:54撮影 by  SC-41A, galaxy
15
4/20 12:54
笹山南峰!
山梨百名山の山頂標と
ご褒美
間ノ岳、農鳥岳、北岳。鳳凰三山もきれいにみえる
2021年04月20日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
16
4/20 12:55
ご褒美
間ノ岳、農鳥岳、北岳。鳳凰三山もきれいにみえる
2021年04月20日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/20 12:52
間ノ岳、農鳥岳、北岳
2021年04月20日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/20 12:52
間ノ岳、農鳥岳、北岳
高嶺、地蔵、観音、薬師
2021年04月20日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/20 12:54
高嶺、地蔵、観音、薬師
富士山もキレイに見えてる
2021年04月20日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
7
4/20 12:50
富士山もキレイに見えてる
何枚か写真を撮って、もう一つ北峰に向かいましょう
2021年04月20日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/20 12:56
何枚か写真を撮って、もう一つ北峰に向かいましょう
時間にして、10~15分。見えた笹山北峰
2021年04月20日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/20 13:05
時間にして、10~15分。見えた笹山北峰
笹山北峰!
蝙蝠岳と塩見岳をバックに立つ山頂標
2021年04月20日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
15
4/20 13:08
笹山北峰!
蝙蝠岳と塩見岳をバックに立つ山頂標
やっと辿り着いた。もう最後は意地だった
2021年04月20日 13:10撮影 by  SC-41A, galaxy
15
4/20 13:10
やっと辿り着いた。もう最後は意地だった
上河内岳、荒川三山、蝙蝠岳
2021年04月20日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
7
4/20 13:08
上河内岳、荒川三山、蝙蝠岳
奥に中央アルプスの面々も見えてる
2021年04月20日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
6
4/20 13:08
奥に中央アルプスの面々も見えてる
はぁ〜、やっぱり富士山はいい
2021年04月20日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/20 13:10
はぁ〜、やっぱり富士山はいい
記念に📷
2021年04月20日 13:12撮影 by  SC-41A, galaxy
11
4/20 13:12
記念に📷
南峰に戻ってきた。それにしてもいい天気。のんびりしたいけど、下山開始。ここから1900メートル下ると思うと😵
2021年04月20日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6
4/20 13:21
南峰に戻ってきた。それにしてもいい天気。のんびりしたいけど、下山開始。ここから1900メートル下ると思うと😵
何度か踏み抜く。深さは80cmくらい。
脚にきているなか、引き抜く力を絞り出して脱出。気持ちにダメージを受ける😣
2021年04月20日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/20 13:52
何度か踏み抜く。深さは80cmくらい。
脚にきているなか、引き抜く力を絞り出して脱出。気持ちにダメージを受ける😣
終盤です。このあたり、脚ガクガク。毎回思うこと→痩せよう
2021年04月20日 16:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/20 16:46
終盤です。このあたり、脚ガクガク。毎回思うこと→痩せよう
湖畔のトンネルを抜け
2021年04月20日 17:03撮影 by  SC-41A, galaxy
2
4/20 17:03
湖畔のトンネルを抜け
17時過ぎ。橋を渡って駐車場へ。長かった辛かった。久しぶりに自己満足を感じながら笹山登山は終了🙌
2021年04月20日 17:11撮影 by  SC-41A, galaxy
6
4/20 17:11
17時過ぎ。橋を渡って駐車場へ。長かった辛かった。久しぶりに自己満足を感じながら笹山登山は終了🙌

装備

個人装備
軽アイゼン 飲料1300消費 ゲーターあればよかった

感想

最近、あまりロングを歩けてなく……夏山に向けて、修行しよう!ということで、奈良田から笹山を歩いてきました。

標高差1900は、さすがにキツかった。山梨百名山の四天王の1つの笹山。なるほどなと思った😵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3215人

コメント

お二人の踏み跡👣に助けられました
hanpo29さん、kokorinichisan、こんにちは。
昨日笹山に登ったところ存外の残雪があり面食らったのですが、おそらくお二方のものと思われる踏み跡がうっすらと残っていて、助けられました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3185517.html
深い踏み抜きも残っていて、苦労が偲ばれました。

また、事前の情報収集でこちらのレコがとても参考になりました。
ありがとうございました!
2021/5/16 18:36
Re: お二人の踏み跡👣に助けられました
donsokuさん、こんばんは。
私達の拙いレコですが、参考にしていただけたようで嬉しいです。donsokuさんの笹山レコ、つい1ヶ月前なのになんだか懐かしく感じながら楽しく拝見致しました。登山道の様子等とても詳細で素敵ですね。きっと参考にされる方が沢山いらっしゃるのでは。
さて、踏み跡ですが、私達の知人(ヤマレコは登録してますがレコはあげていません)が先週登っていますので、きっと私達の踏み跡はとうに消えて、ヤマレコ利用者ではない登山者がつけてくれたものではないかと思っています。なので私達は全く助けていませんwお礼を言われるのは申し訳ない気持ちですw

急登あり、残雪ありのロングロング山行お疲れ様でした!
2021/5/16 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら