記録ID: 3117843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳
2017年10月03日(火) ~
2017年10月05日(木)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0e20c5c62ad591b.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 37:22
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,245m
- 下り
- 2,258m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:44
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 0:49
距離 2.9km
登り 17m
下り 168m
2日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 7:31
距離 9.4km
登り 1,021m
下り 769m
3日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:00
距離 11.0km
登り 1,224m
下り 1,324m
16:00
ゴール地点
天候 | 初日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣山荘周辺で薄氷 |
その他周辺情報 | 雷鳥沢ヒュッテで入浴 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
当初の計画では、初日に立山を回り剣沢野営場泊、二日目に劔岳往復し同野営場泊、三日目に下山という設定でした。
ところが、初日の室堂は雨。天気予報では午後から回復とのこと。
予定を半日ずらして、初日は雷鳥沢泊、三日間の予定を二日でこなすことに決定しました。
初日は立山ホテルのラウンジで天気待ち、昼過ぎにようやく雨も止み、雷鳥沢ヒュッテの温泉に浸かり、翌日への英気を養いました。
2日目は朝から気持ちの良い快晴。立山縦走を満喫し、わりと元気に剣沢野営場に到着しました。
3日目、最終のバスに間に合うように時間を気にしながらのスタート。出発前、準備をしていたガイドさんから「前剱の先、鉄のブリッジが凍結していたら引き返すように」指示を受けました。
出発直後は凍結個所が見受けられましたが、気温も上がり無事登頂。ガレ場と鎖場の連続でテント場に戻ってきたときには疲労困憊、別山乗越までの登り返しがきつく終始無言のまま室堂到着。なんとか、バスに間に合いました。
それでも、秋の立山は紅葉が美しく、念願の剱岳に登れて、大満足な三日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人