ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3143562
全員に公開
ハイキング
丹沢

黍殻山登山口駐車場から蛭ヶ岳

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
19.3km
登り
1,738m
下り
1,712m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:54
合計
5:42
5:03
5:06
26
5:32
5:34
45
6:19
6:19
18
6:41
6:42
10
6:52
6:53
6
6:59
6:59
7
7:06
7:07
13
7:20
7:22
13
7:35
7:38
9
7:47
8:08
1
8:09
8:15
1
8:16
8:20
5
8:25
8:25
13
8:38
8:39
10
8:49
8:49
7
8:56
8:56
7
9:03
9:04
12
9:16
9:18
2
9:33
9:33
8
9:41
9:42
43
10:25
10:27
9
10:36
10:36
0
10:36
ゴール地点
駐車スペースから稜線までは、黍殻山避難小屋方面の道はガレ場が多いので、八丁坂のほうが、比較的道は良く歩きやすいです。稜線まで出れば歩きやすい道が続きます。
天候
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黍殻山登山口駐車スペース
蛭ヶ岳、最短コースとはいえ片道8km
なかなか手強そうです
2021年05月04日 04:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 4:54
蛭ヶ岳、最短コースとはいえ片道8km
なかなか手強そうです
いざ、スタート
2021年05月04日 04:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 4:54
いざ、スタート
しばらく舗装路です
2021年05月04日 05:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 5:01
しばらく舗装路です
重機もあり
舗装路の状態は良好です
2021年05月04日 05:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 5:01
重機もあり
舗装路の状態は良好です
分岐。
八丁坂直登コースも、黍殻山避難小屋コースも
タイムは同じくらい。
距離的に短そうなので、登りは八丁坂から行ってみます。
2021年05月04日 05:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 5:05
分岐。
八丁坂直登コースも、黍殻山避難小屋コースも
タイムは同じくらい。
距離的に短そうなので、登りは八丁坂から行ってみます。
ガレ場も少なく歩きやすい道です
2021年05月04日 05:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 5:10
ガレ場も少なく歩きやすい道です
白いお花満開
2021年05月04日 05:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 5:18
白いお花満開
名前はわかりません..
2021年05月04日 05:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 5:18
名前はわかりません..
路面はいいんですが、登り一辺倒..
2021年05月04日 05:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 5:29
路面はいいんですが、登り一辺倒..
ちょっと危険
2021年05月04日 05:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 5:31
ちょっと危険
いい雰囲気の道
2021年05月04日 05:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 5:35
いい雰囲気の道
ココから道沿いにモノレールが平行してきます
2021年05月04日 05:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 5:52
ココから道沿いにモノレールが平行してきます
レールの下をくぐる
2021年05月04日 05:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 5:52
レールの下をくぐる
ミツバツツジ..ですかね
2021年05月04日 06:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 6:01
ミツバツツジ..ですかね
満開です
2021年05月04日 06:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 6:01
満開です
見上げる。
今日はいい天気。
2021年05月04日 06:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 6:10
見上げる。
今日はいい天気。
モノレールと並行
2021年05月04日 06:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:18
モノレールと並行
稜線?
ようやく登りきれたかな
2021年05月04日 06:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:19
稜線?
ようやく登りきれたかな
長い登りもようやく終わり
2021年05月04日 06:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:20
長い登りもようやく終わり
蛭ヶ岳も姿を現す
..まだまだです、アップダウンも多そう
2021年05月04日 06:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:20
蛭ヶ岳も姿を現す
..まだまだです、アップダウンも多そう
相模湾も良く見える(逆光)
2021年05月04日 06:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 6:21
相模湾も良く見える(逆光)
しばらく平坦、
2021年05月04日 06:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:21
しばらく平坦、
黍殻山からの道を合わせる
2021年05月04日 06:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:24
黍殻山からの道を合わせる
きれいに、
2021年05月04日 06:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:24
きれいに、
整備されています。
2021年05月04日 06:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 6:24
整備されています。
姫次まではほぼ平坦でした
2021年05月04日 06:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:28
姫次まではほぼ平坦でした
道も歩きやすい
2021年05月04日 06:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:28
道も歩きやすい
気持ちの良い道です
2021年05月04日 06:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:31
気持ちの良い道です
桜(ピンボケ)
2021年05月04日 06:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 6:31
桜(ピンボケ)
木も少なく、
2021年05月04日 06:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:31
木も少なく、
明るい道。
2021年05月04日 06:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:32
明るい道。
不意に目の前に現れたヒガラちゃん
(デブに撮れちゃってゴメン)
2021年05月04日 06:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 6:33
不意に目の前に現れたヒガラちゃん
(デブに撮れちゃってゴメン)
ベンチ。
東海自然歩道最高標高地点だそう
2021年05月04日 06:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:37
ベンチ。
東海自然歩道最高標高地点だそう
1,433Mです。
2021年05月04日 06:39撮影 by  SHV46, SHARP
5/4 6:39
1,433Mです。
程なく、
2021年05月04日 06:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 6:40
程なく、
姫次にでます。
休憩は先程の東海自然歩道最高点ベンチよりも、
こちらがおススメ
2021年05月04日 06:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:41
姫次にでます。
休憩は先程の東海自然歩道最高点ベンチよりも、
こちらがおススメ
大きなベンチが三つ
2021年05月04日 06:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 6:42
大きなベンチが三つ
上手く木々が開けて富士山が良く見えるポイントもあります
2021年05月04日 06:42撮影 by  SHV46, SHARP
2
5/4 6:42
上手く木々が開けて富士山が良く見えるポイントもあります
蛭ヶ岳へ、左手の道に入る
2021年05月04日 06:42撮影 by  SHV46, SHARP
5/4 6:42
蛭ヶ岳へ、左手の道に入る
立派な橋
ありがたい
2021年05月04日 06:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:45
立派な橋
ありがたい
ぐんぐん下る..
帰りの登り返しを考えると憂鬱
2021年05月04日 06:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:45
ぐんぐん下る..
帰りの登り返しを考えると憂鬱
展望開けて富士山と、
2021年05月04日 06:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 6:46
展望開けて富士山と、
白根三山。
2021年05月04日 06:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:46
白根三山。
相変わらず、
2021年05月04日 06:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:47
相変わらず、
歩きやすい道。
2021年05月04日 06:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 6:47
歩きやすい道。
想像していたよりも開けていて
気持ちよく歩を進められます
2021年05月04日 06:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 6:51
想像していたよりも開けていて
気持ちよく歩を進められます
開けたところ
2021年05月04日 06:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:52
開けたところ
原小屋平です
(地図に水場マークがありましたが、
 見つけられませんでした..)
2021年05月04日 06:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:52
原小屋平です
(地図に水場マークがありましたが、
 見つけられませんでした..)
かわいがってください..と、
なかなか味のある看板
2021年05月04日 06:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 6:53
かわいがってください..と、
なかなか味のある看板
引き続き、
2021年05月04日 06:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:57
引き続き、
歩きやすい道が続く
2021年05月04日 06:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:59
歩きやすい道が続く
地蔵平着
2021年05月04日 06:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:59
地蔵平着
いよいよ蛭ヶ岳への取りつきかと思ったら..
2021年05月04日 07:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:00
いよいよ蛭ヶ岳への取りつきかと思ったら..
まだ先でした。
2021年05月04日 07:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 7:03
まだ先でした。
神奈川県最高峰、
そんなに甘くはないよね
2021年05月04日 07:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:04
神奈川県最高峰、
そんなに甘くはないよね
姫次・蛭ヶ岳中間点(距離的に)
2021年05月04日 07:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:05
姫次・蛭ヶ岳中間点(距離的に)
..なかなか辿り着かない蛭ヶ岳
2021年05月04日 07:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 7:05
..なかなか辿り着かない蛭ヶ岳
緩やかな下り
2021年05月04日 07:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:05
緩やかな下り
コバイケイソウ..??
2021年05月04日 07:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:07
コバイケイソウ..??
ひょっこり富士山はん
2021年05月04日 07:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:12
ひょっこり富士山はん
うっすら南アの峰々
2021年05月04日 07:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 7:12
うっすら南アの峰々
姫次〜蛭の中間点を過ぎるも、これからは登りのはず
2021年05月04日 07:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:12
姫次〜蛭の中間点を過ぎるも、これからは登りのはず
まだ緩やかな道
2021年05月04日 07:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:14
まだ緩やかな道
看板が現れて..
2021年05月04日 07:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:15
看板が現れて..
最後の登り、
2021年05月04日 07:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:30
最後の登り、
でしょう、たぶん。
がんばる
2021年05月04日 07:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:31
でしょう、たぶん。
がんばる
いい天気、
2021年05月04日 07:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 7:31
いい天気、
山深い雰囲気、
2021年05月04日 07:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 7:31
山深い雰囲気、
息絶え絶えなんだけど、
でも、いいなぁ..
2021年05月04日 07:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 7:31
息絶え絶えなんだけど、
でも、いいなぁ..
もうちょっと
2021年05月04日 07:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:36
もうちょっと
ベンチ現れるも、
休憩なしで一気に詰める
2021年05月04日 07:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 7:38
ベンチ現れるも、
休憩なしで一気に詰める
富士山、
蛭山頂でまた
2021年05月04日 07:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 7:38
富士山、
蛭山頂でまた
崩壊進んでます
2021年05月04日 07:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:46
崩壊進んでます
到着〜
富士山くっきり、素晴らしい景色
2021年05月04日 07:50撮影 by  SHV46, SHARP
2
5/4 7:50
到着〜
富士山くっきり、素晴らしい景色
南ア、八ヶ岳まで。
好天に感謝
2021年05月04日 07:51撮影 by  SHV46, SHARP
5/4 7:51
南ア、八ヶ岳まで。
好天に感謝
相模湾方面もいいですね~
2021年05月04日 07:51撮影 by  SHV46, SHARP
5/4 7:51
相模湾方面もいいですね~
さすがは、
2021年05月04日 07:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:52
さすがは、
丹沢、神奈川県最高峰
2021年05月04日 07:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:52
丹沢、神奈川県最高峰
素晴らしい眺望
2021年05月04日 07:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:52
素晴らしい眺望
うろうろ
2021年05月04日 08:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:07
うろうろ
うろうろ
2021年05月04日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:08
うろうろ
頂上の景色を堪能
2021年05月04日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 8:08
頂上の景色を堪能
ながら撮影の転倒に注意しながら
富士山パチリ
2021年05月04日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:08
ながら撮影の転倒に注意しながら
富士山パチリ
小屋のほうにもビューポイント
2021年05月04日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:08
小屋のほうにもビューポイント
下界、海のほうが見えます
2021年05月04日 08:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:09
下界、海のほうが見えます
丹沢山方面?
2021年05月04日 08:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:09
丹沢山方面?
蛭ヶ岳山荘
2021年05月04日 08:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 8:09
蛭ヶ岳山荘
青根方面からのピストンの方も、
是非こちらにも立ち寄ってほしい
2021年05月04日 08:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:16
青根方面からのピストンの方も、
是非こちらにも立ち寄ってほしい
下山前に富士山パチリ
2021年05月04日 08:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:17
下山前に富士山パチリ
手前は大室山?
2021年05月04日 08:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:17
手前は大室山?
富士山&南ア北部
2021年05月04日 08:18撮影 by  SHV46, SHARP
1
5/4 8:18
富士山&南ア北部
分かり辛いですが、
八ヶ岳も入れて
2021年05月04日 08:18撮影 by  SHV46, SHARP
5/4 8:18
分かり辛いですが、
八ヶ岳も入れて
小田原、真鶴方面も
久しぶりに景色を堪能できました。
2021年05月04日 08:18撮影 by  SHV46, SHARP
5/4 8:18
小田原、真鶴方面も
久しぶりに景色を堪能できました。
ばいばい
2021年05月04日 08:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:20
ばいばい
山頂付近の桜はこれからのようです
2021年05月04日 08:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:20
山頂付近の桜はこれからのようです
崩壊地と、大室山?
2021年05月04日 08:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:20
崩壊地と、大室山?
富士山見納め
2021年05月04日 08:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 8:29
富士山見納め
来た道を戻る
2021年05月04日 08:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:37
来た道を戻る
リピート、
2021年05月04日 08:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:47
リピート、
したくなるような、
2021年05月04日 08:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:56
したくなるような、
気持ちいい道。
2021年05月04日 08:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 8:58
気持ちいい道。
木々の葉も少なく、明るい道
2021年05月04日 08:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:58
木々の葉も少なく、明るい道
もうすぐ、
2021年05月04日 09:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:02
もうすぐ、
原小屋平。
2021年05月04日 09:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:03
原小屋平。
..やっぱり水場分からず
2021年05月04日 09:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:03
..やっぱり水場分からず
またまたピンボケ桜
m(__)m
2021年05月04日 09:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:03
またまたピンボケ桜
m(__)m
平坦な道を進む
2021年05月04日 09:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:10
平坦な道を進む
行きの道中は登り返しがツライ、と思っていた割には、
結構ラクにクリアできて、
2021年05月04日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:17
行きの道中は登り返しがツライ、と思っていた割には、
結構ラクにクリアできて、
姫次着。一安心。
2021年05月04日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 9:17
姫次着。一安心。
東海自然歩道最高点まで戻れば、
後は下り一辺倒、のはず。
2021年05月04日 09:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:20
東海自然歩道最高点まで戻れば、
後は下り一辺倒、のはず。
道中は、
2021年05月04日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:27
道中は、
景色も開けていて、
2021年05月04日 09:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:29
景色も開けていて、
とてもいい道でした。
2021年05月04日 09:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:29
とてもいい道でした。
帰りは、
2021年05月04日 09:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:31
帰りは、
黍殻山方面から下ってみます。
2021年05月04日 09:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:31
黍殻山方面から下ってみます。
遠くの湖は宮ケ瀬湖でしょうか
2021年05月04日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:33
遠くの湖は宮ケ瀬湖でしょうか
下界も見納めです。
2021年05月04日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:33
下界も見納めです。
道が稜線北側になりました
2021年05月04日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:38
道が稜線北側になりました
案内板
2021年05月04日 09:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:42
案内板
今日はまだヤマビルはお出まし無しです。
2021年05月04日 09:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:42
今日はまだヤマビルはお出まし無しです。
青根へ下ります
2021年05月04日 09:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:42
青根へ下ります
尾根道、
2021年05月04日 09:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:45
尾根道、
急降下
2021年05月04日 09:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:47
急降下
おお~
2021年05月04日 09:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:53
おお~
新緑の黄緑がとても心地よい
2021年05月04日 09:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/4 9:56
新緑の黄緑がとても心地よい
途中ベンチもありますが、
稜線分岐まで、ここだけでした
2021年05月04日 09:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:59
途中ベンチもありますが、
稜線分岐まで、ここだけでした
道標が黄色に変化
2021年05月04日 10:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:00
道標が黄色に変化
ガレ場道が多くなります
2021年05月04日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:01
ガレ場道が多くなります
ガレ沢を渡る
2021年05月04日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:04
ガレ沢を渡る
砂防ダム、
2021年05月04日 10:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:05
砂防ダム、
の際の階段を下る。
2021年05月04日 10:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:05
の際の階段を下る。
八丁坂と比べて、
こちらの道はあまりよくない印象でした。
2021年05月04日 10:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:07
八丁坂と比べて、
こちらの道はあまりよくない印象でした。
山道の終焉を告げるコンクリート舗装が見えて、
2021年05月04日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:10
山道の終焉を告げるコンクリート舗装が見えて、
林道へ。
2021年05月04日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:10
林道へ。
ここから舗装路歩き、ちょっとホッとする。
2021年05月04日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:11
ここから舗装路歩き、ちょっとホッとする。
モノレール起点
2021年05月04日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:11
モノレール起点
下ります。
2021年05月04日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:11
下ります。
最後までいい天気、感謝。
2021年05月04日 10:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 10:14
最後までいい天気、感謝。
ゲート
2021年05月04日 10:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:17
ゲート
ココから山に入る道もあります。
下り道中の分岐は見逃した模様..
2021年05月04日 10:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:17
ココから山に入る道もあります。
下り道中の分岐は見逃した模様..
駐車スペース?
ゲートがあるので、一般車はここまでは来れないはず..
2021年05月04日 10:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:18
駐車スペース?
ゲートがあるので、一般車はここまでは来れないはず..
舗装状態は良好
2021年05月04日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:21
舗装状態は良好
八丁坂分岐、行きに歩いた道と合流。
2021年05月04日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:25
八丁坂分岐、行きに歩いた道と合流。
振り返って分岐
右:八丁坂(山道)
左:黍殻山避難小屋方面(舗装路)
2021年05月04日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:25
振り返って分岐
右:八丁坂(山道)
左:黍殻山避難小屋方面(舗装路)
ガサガサっと物音がして、
でっかいトカゲだなぁ..
と思ったらシマヘビでした
2021年05月04日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:33
ガサガサっと物音がして、
でっかいトカゲだなぁ..
と思ったらシマヘビでした
ようやくゴールのゲート
2021年05月04日 10:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 10:36
ようやくゴールのゲート
御疲れさまでした~
2021年05月04日 10:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 10:36
御疲れさまでした~
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

丹沢の最高峰は丹沢山ではなくて蛭ヶ岳なんで、丹沢山を登ってからいつかは行こう、と思ってもう十数年、やっと訪れることが出来ました。相模湾から富士山、南ア、八ヶ岳までの見れて大満足。
リピートしたいですが、青根方面からだと駐車スペースが少ないのが苦しいところ..この日は5時前の到着で、ゲート周りのスペースは残り2台でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3014人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら