記録ID: 315376
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
キタダケソウに会いに北岳ってきました
2013年06月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:58
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,724m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
6:30広河原-8:00御池小屋-9:56肩の小屋-10:41山頂-11:08トラバースの分岐-12:19二俣-13:28広河原
天候 | 最初はそこそこ晴れ、のち曇りあんどガスガス、山頂付近日が射す。帰りの芦安土砂降り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原~御池小屋 大樺沢の道と分かれると尾根沿いの急登です。第二ベンチ上の道標までがんばり、トラバースするように進むと御池小屋、呑み放題のおいしい水がまっています。よく手入れされていて危険箇所はありません。 御池小屋~小太郎の分岐 草すべりの最初と小太郎分岐の手前残雪有。登りで、ステップもありでアイゼン使用しませんでした。 小太郎分岐~山頂~八本歯のコル お花の咲き誇る夢のようなトレイルです。岩場、ザレたトコロもありますので花に気をとられすぎないように注意しました。 八本歯のコル~二俣 八本歯の梯子地帯過ぎるとすぐに雪渓歩き、アイゼン使用しました。二俣のだいぶ下まで歩けますが二俣からは夏道が出ていますのでそちらをアイゼンを外して歩きました。 大樺沢沿いの道は問題ありませんでした。 |
写真
感想
「世界にひとつだけの花」を口ずさみながら今日は歩いてきました。山で降られることも無く帰ってこれてよかったです。また来年も行こうと思っとります。
yamabuki さま
富士に北岳、今年は高い方から順番かえ
雪残ってるうちにわたすも行きたや北岳へ。
それよりこれから百花繚乱、絶好のチャンス逃さず情報収集しましょうかね
おいしい
先越されたっす
でも、
芋先生!こんちは。
コメントありがとうございます。
山開き直後の日曜で混雑を予想して、少し早めに並んで
大正解!あぶれた方たくさんいましたよ
今年は昨年に比べ雪が多く残っていました。まだ暫く雪、あるけそうですよ
花もこれから本番ぢゃまいか!
おいしい
早のお越しをお待ち申し上げます 。
yamabukiさま 初めまして
lifter175と申します
綺麗なお花のお写真たくさん拝見させて頂き、
ありがとうございました
私、明日(これから)北岳再訪しようかと思っています。
実は、私、先日の6/8~6/10に池山吊尾根から北岳を訪れました。
しかし、まだキタダケソウ
勝手な思い込みで探しもせず、逃してしまった次第です
(実際は数株咲いていたようです)
ですので、明日再訪して、初めて
この目にしっかりと焼きつけて来ようかと思っています
綺麗なお写真拝見させて頂き、ありがとうございました
lifter175さま はじめましての今晩は!
トラバース道のお花はまだ間に合うかと。。。
トラバースの分岐から吊尾根分岐間はもうそろそろ終焉の時をむかえそうですが・・・
レポ楽しみにしています。
> 綺麗なお写真拝見させて頂き、ありがとうございましたconfident
いえいえ コンデジでやたらめったらパシャパシャ撮りまくっているだけの恥ずかしい写真です。
おほめいただき恐縮です。m(_ _)m
yamabukiさま♪
富士山、北岳、ですか凄いですね、
この季節どうしてもガスが多くて景色はちょっとでしょうか??
キタダケソウ今年もご挨拶できて
雪渓は歩きお疲れ様です
花は早春のお花から夏のお花と混ざっていますね。
白い花、クルマムグラ(車葎)のようです、もう一枚の
コンロンソウ(崑崙草 )のようです。
この季節山頂付近は寒かったですか??
いつも頑張っちゃいますね。 minnie
師匠、どうもあ~ざ~っす。
クルマムグラとコンロンソウっと
ガスガスの山頂でしたが紫外線は強く、袖をめくりあげた腕と鼻の頭はまっかっかダス。寒く感じるようなことはありませんでしたが、元来暑がりなもんでしね、、、
アウターを着て下山するかたが多かったですよ。。。
またご指導ヨロシクお願いしま~す。
yamabukiさん こんばんは!
今帰ってPC開いたところですが、
バッチリありましたよ
ご指摘の通り「トラバース道のお花はまだ間に合うかと。。。」
まさにその通りでした
yamabukiさんのお写真
私のなんかハイビジョンムービー(動画用)の静止画で撮ってます
なので、最近(実は今回初めてお花を本格的に撮ってみました
お花
何の花なのか良く判らないくらいの写真レベルです
ですので、レコも花写真がどうなることやらと・・・
出来たら(木or金曜日頃になりそうですが)お時間のある時にでもご覧下さい
lifter175さん。おはようございます。
よかったですね、北岳草はlifter175さんが来てくれるのをきっと心待ちしていたことでしょう。
間に合ってよかったですね
レポ
初めまして。
北岳には2回登っているのに季節違いでキタダケソウに会っていません。
もう一度いけるかもわかりません…
62番の花。
オククルマムグラかしら。
似ているのにクルマバソウがあるけれど
葉が6枚だからたぶんオククルマムグラだと思います。
コメント ありがとうございます。
日帰りでツクモグサに会いに行かれるOBABAさまなら 北岳は白根御池小屋も肩の小屋もありますので余裕でいけちゃうのではないのでしょうか!?
>葉が6枚だからたぶんオククルマムグラだと思います。
どうもありがとうございます。「おくくるまむぐら」
なにしろテキト~に撮りまくってますのでウチに帰って???
m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する