ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

八海山〜大日岳 「クマに注意!」は本当でした…(@o@)

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
10.2km
登り
1,233m
下り
1,226m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:00 山麓駅〜山頂駅 8:07 登山届を提出します(用紙とポストあり)
08:10 山頂駅 出発
08:12 展望台 8:17
08:56 漕池(分岐)→漕池往復 9:01
09:23 女人堂
09:36 祓川(水場)
10:39 千本檜小屋 11:25 休憩/熊撮影w
11:35 地蔵岳
11:41 不動岳
12:05 七曜岳
12:27 白河岳
12:xx 釈迦岳
12:41 摩利支岳
12:xx 剣ヶ峰(巻)
12:55 ▲大日岳
13:15 ?ピーク
13:24 迂回路分岐→千本檜小屋方面へ
13:39 分岐D
13:50 分岐E
13:52 月ノ池 14:02
14:32 千本檜小屋
15:08 女人堂(休憩/昼ごはん)15:33
16:15 山頂駅到着
16:20 →山麓駅 16:28
16:30 駐車場 到着


行程 
■山頂駅  →女人堂      1時間13分(休憩5分)
■女人堂  →千本檜小屋    1時間16分(休憩5分) 
■千本檜小屋→大日岳      1時間30分(休憩20分)
■大日岳→迂回路→千本檜小屋  1時間27分(休憩10分)
■千本檜小屋→女人堂         36分
■女人堂  →山頂駅         42分

歩行時間 往路 3時間29分(+休憩76分)
     復路 2時間30分(+休憩40分)
天候 朝:晴れ 午前:曇り時々晴れ 
     午後:曇り 15:00〜小雨  
気温 18 〜 25 ℃
風  終日:ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八海山スキー場を目指します。

■関越自動車道:六日町IC→国道17号線→国道291号線→下原交差点右折→八海山ロープウェイ駐車場(無料):12km/20分

 24H営業のコンビニは道中2軒あり。
 ‘麁町橋を渡った直後の交差点にセブンイレブン
 国道291号線 下原交差点手前右側にセブンイレブン(最終コンビニ)

 ※下原交差点を右折した先にはコンビニ無いよ〜 (^^)/

■■注意!■■ 駐車場入口ゲートは、17:30〜翌朝7:00 まで閉門されてます。
        早朝着の場合はゲート手前に駐車スペースあり(20台程度)

■八海山ロープウェイ 始発 8:00〜 20分間隔で運転 山頂駅まで約7分
           最終 17:00(下降)
 料金:大人往復 \1,800.-
    小学生〃  \900.-
    ペット〃  \500.-
 
コース状況/
危険箇所等
■■■くさり場の通過時間について■■■

 思ったより時間がかかります。特にグループの場合は、安全のためにメンバーが揃うのを待っていたりします。
 すると、くさり場通過時間x人数分だけ時間がかかる事になります。他の登山者とのすれ違いや、順番待ちがあるかもしれません。
 少なくとも2倍の時間的余裕を持って行動する事をお奨めします。


■山頂駅 〜 千本檜小屋 18 → 24℃
 所々残雪あり。アイゼン不要。くさり場も熟練者ならくさり不要なレベルです。
  
■千本檜小屋 〜 八峰 〜 大日岳 24 → 25℃
 くさり場が連続します。登り→下りを繰り返します。大日岳に近くなる程、
 高度感、恐怖感、難易度が上って行く傾向がありますので、無理をせず
 引き返す勇気も必要かと思います。
 雨天時、強風時、初心者の単独行はやめた方が良いかと。誰かに迷惑をかけると思います。

■大日岳 〜 迂回路 〜 千本檜小屋 25 → 19℃
 巻き道と侮ってはいけません。残雪/急角度の雪渓トラバースが4箇所あり、滑落したらタダでは済みません。
 今回はトレース(足跡)を辿ってクリア可能でしたが、雨後などは無理かもしれません。
 
 とはいえ、これほど面白い迂回路も、そうは無いと思いますので、天候・コース状況や
 同行者・自分の能力の範囲で挑戦してみてはいかがでしょうか?

 雪解け後は大きな問題は無いですが、小学生にはキツイと思います。 

さくり親水公園で
車中泊しました
芝生がキモチイー!
さくり親水公園で
車中泊しました
芝生がキモチイー!
年のせいか
目覚めてしまう…(笑)

月でも撮ってみるか…
4
年のせいか
目覚めてしまう…(笑)

月でも撮ってみるか…
試行錯誤の結果
結構きれいに撮れました
コンデジです
25
試行錯誤の結果
結構きれいに撮れました
コンデジです
今日は山開きだったんですね!
火渡りをするとありました

おいらは毎日が綱渡りw
4
今日は山開きだったんですね!
火渡りをするとありました

おいらは毎日が綱渡りw
駐車場とうちゃ〜く!
6:30 ガラガラです
入口ゲートは
すでに開いていました
1
駐車場とうちゃ〜く!
6:30 ガラガラです
入口ゲートは
すでに開いていました
恒例の
目方でド〜ン!
知ってるあなたは同世代(笑)
10.32kgいつもの重さです
2
恒例の
目方でド〜ン!
知ってるあなたは同世代(笑)
10.32kgいつもの重さです
乗り場で登山届を書きます
用紙と鉛筆もあります
乗り場で登山届を書きます
用紙と鉛筆もあります
始発8:00に乗りました
50人程です
1
始発8:00に乗りました
50人程です
山頂駅の出口
最終17:00を肝に銘じます
山頂駅の出口
最終17:00を肝に銘じます
駅脇のテラス
クッションの心遣いが
有難いですね
コシヒカリの田んぼが広がってる!
3
駅脇のテラス
クッションの心遣いが
有難いですね
コシヒカリの田んぼが広がってる!
とりあえず展望台へ

つい、人が居ない方を
選んでしまう…
とりあえず展望台へ

つい、人が居ない方を
選んでしまう…
展望台から
巻機山が見える
2
展望台から
巻機山が見える
目指す八ツ峰です
天気持つとイイナ…
1
目指す八ツ峰です
天気持つとイイナ…
アオダイショウ
家を出てすぐ忘れ物を取りに戻ると
こうなります(笑)
17
アオダイショウ
家を出てすぐ忘れ物を取りに戻ると
こうなります(笑)
避難小屋の脇に看板

この後、まさか…の展開
1
避難小屋の脇に看板

この後、まさか…の展開
ブナの緑に包まれて
癒されます!
4
ブナの緑に包まれて
癒されます!
第一村人発見!
イワウチワ(岩団扇)
冷や汗かいてるw
9
第一村人発見!
イワウチワ(岩団扇)
冷や汗かいてるw
漕池(こぎいけ)分岐
行ってみたくなっちゃう〜
漕池(こぎいけ)分岐
行ってみたくなっちゃう〜
行ってみます!
30秒で到着〜!

池は凍ってましたが…
30秒で到着〜!

池は凍ってましたが…
あっ!
もしかして
尾瀬で見た、
融雪が赤くなる
アカシボ現象なの?
あっ!
もしかして
尾瀬で見た、
融雪が赤くなる
アカシボ現象なの?
ショウジョウバカマ
(猩猩袴)
猩猩とは架空の動物で
大酒呑みだとか…
酔ってピンクなの?
3
ショウジョウバカマ
(猩猩袴)
猩猩とは架空の動物で
大酒呑みだとか…
酔ってピンクなの?
ヒメシャガ
(姫射干)
迂回路にも
たくさん咲いてました
アヤメ科なのも納得です
3
ヒメシャガ
(姫射干)
迂回路にも
たくさん咲いてました
アヤメ科なのも納得です
ヒメイワカガミ
(姫岩鏡)
写真撮ったの初めて
嬉しいけどピンボケ…
1
ヒメイワカガミ
(姫岩鏡)
写真撮ったの初めて
嬉しいけどピンボケ…
女人堂到着〜
混んでるね

左の方の
笠がイイネ!(^^)b
女人堂到着〜
混んでるね

左の方の
笠がイイネ!(^^)b
女人堂は
バイオトイレでした
女人堂は
バイオトイレでした
マイヅルソウ
(舞鶴草)
葉の模様が
舞う鶴に見えるとな
2
マイヅルソウ
(舞鶴草)
葉の模様が
舞う鶴に見えるとな
アカモノ(赤物)
真っ赤な実をつけます
5
アカモノ(赤物)
真っ赤な実をつけます
見つけると
なぜか嬉しい
ギンリョウソウ
(銀竜草)
花川柳w
11
見つけると
なぜか嬉しい
ギンリョウソウ
(銀竜草)
花川柳w
祓川(水場)看板
「あなた」が
太ってる前提か?(笑)
祓川(水場)看板
「あなた」が
太ってる前提か?(笑)
祓川
顔洗って
出直しましたw
冷て〜!!!
祓川
顔洗って
出直しましたw
冷て〜!!!
タテヤマリンドウ
(立山竜胆)
色の濃さが様々で
楽しめました
7
タテヤマリンドウ
(立山竜胆)
色の濃さが様々で
楽しめました
タテヤマリンドウ
蕾と一緒に

ドリルみたいで
面白いね!
8
タテヤマリンドウ
蕾と一緒に

ドリルみたいで
面白いね!
ウラジロヨウラク
(裏白瓔珞)
漢字では
書けない、読めないw
9
ウラジロヨウラク
(裏白瓔珞)
漢字では
書けない、読めないw
モウセンゴケ
(毛氈苔)
食虫植物が
お食事ゲット!
8
モウセンゴケ
(毛氈苔)
食虫植物が
お食事ゲット!
真珠のネックレスしてるみたいだね!

次の一歩が出ない…(笑)
固まってるw
3
真珠のネックレスしてるみたいだね!

次の一歩が出ない…(笑)
固まってるw
13分って
随分具体的だね
この看板直後は
くさり場です
2
13分って
随分具体的だね
この看板直後は
くさり場です
複数の鎖がありますが、
軽いのを選んで
使います
2
複数の鎖がありますが、
軽いのを選んで
使います
千本檜小屋が見えてきましたが、
雲行きがアヤシイ…
千本檜小屋が見えてきましたが、
雲行きがアヤシイ…
スミレの名前は
聞かないで〜
ナエバキスミレ
(苗場黄菫)かな?
全体に丸っこいし…
1
スミレの名前は
聞かないで〜
ナエバキスミレ
(苗場黄菫)かな?
全体に丸っこいし…
ツマトリソウ(褄取草)
赤いふちどり版があるそうです。是非見てみたいものですね。
6
ツマトリソウ(褄取草)
赤いふちどり版があるそうです。是非見てみたいものですね。
ハナニガナ(花苦菜)
花びらに見える一枚が一つの花なんです。先端のギザギザがかわいいね♪
3
ハナニガナ(花苦菜)
花びらに見える一枚が一つの花なんです。先端のギザギザがかわいいね♪
ゴゼンタチバナ(御前橘)
花が咲いているのは葉が6枚
咲かないのは4枚なんです。
ふしぎ〜
4
ゴゼンタチバナ(御前橘)
花が咲いているのは葉が6枚
咲かないのは4枚なんです。
ふしぎ〜
タニウツギ(谷空木)
ピンクのグラデーションが綺麗ですね!
5
タニウツギ(谷空木)
ピンクのグラデーションが綺麗ですね!
千本檜小屋に到着〜
今のうちに記念バッジ購入します。
帰りが遅くなるかもしれないし…
↑当たりでした…
千本檜小屋に到着〜
今のうちに記念バッジ購入します。
帰りが遅くなるかもしれないし…
↑当たりでした…
ここでおやつにします
夏も冬も美味しい
スティックメロン♪
3
ここでおやつにします
夏も冬も美味しい
スティックメロン♪
ん?騒がしいなぁ〜
なんだろ?
人だかりが…
1
ん?騒がしいなぁ〜
なんだろ?
人だかりが…
ひょぇ〜!
そりゃ、叫ぶ訳だ…

40
ひょぇ〜!
そりゃ、叫ぶ訳だ…

50年近くここに登っている方でも初めて見るそうです。とても喜んでました♪
100kg前後だろうとの事です。
58
50年近くここに登っている方でも初めて見るそうです。とても喜んでました♪
100kg前後だろうとの事です。
薬師岳からの登山道から僅か50m位の所でした。
近っ!!
犬同等以上の嗅覚のため、人間が居るのを承知で出てきているそうです(恐)
23
薬師岳からの登山道から僅か50m位の所でした。
近っ!!
犬同等以上の嗅覚のため、人間が居るのを承知で出てきているそうです(恐)
さて、休憩したお陰で
熊さんにも会えたし、
そろそろ行かないと
眼前は地蔵岳です
さて、休憩したお陰で
熊さんにも会えたし、
そろそろ行かないと
眼前は地蔵岳です
どう見ても
地球外生命体にしか見えない!
この照り!
6
どう見ても
地球外生命体にしか見えない!
この照り!
キジムシロ(雉蓆)
雉が座るムシロとか
越後雉蓆かな?
葉っぱが見えないので…

2
キジムシロ(雉蓆)
雉が座るムシロとか
越後雉蓆かな?
葉っぱが見えないので…

さて、八ッ峰最初の
地蔵岳に到着です
後光が射してる?
3
さて、八ッ峰最初の
地蔵岳に到着です
後光が射してる?
ハハハ…
プーさんTシャツが
可愛いすぎる!
満面の笑みだねww
2
ハハハ…
プーさんTシャツが
可愛いすぎる!
満面の笑みだねww
シロバナニガナ(白花苦菜)
舌状花が11個ですね
4
シロバナニガナ(白花苦菜)
舌状花が11個ですね
(wookies撮)
オノエラン(尾上蘭)
尾根筋に咲く蘭
Wが目印
www(笑)
5
(wookies撮)
オノエラン(尾上蘭)
尾根筋に咲く蘭
Wが目印
www(笑)
二峰目、不動岳
看板に不吉な言葉が…
「転落すれば助かりません」だって
1
二峰目、不動岳
看板に不吉な言葉が…
「転落すれば助かりません」だって
助からない方へ進みます
見えない方が恐いかも
3
助からない方へ進みます
見えない方が恐いかも
色んな鎖が
お好きな方を
お使い下さい♪
3
色んな鎖が
お好きな方を
お使い下さい♪
ため息が出る絶景
恐さも和らぎます
1
ため息が出る絶景
恐さも和らぎます
七曜岳みたいですが…
そのような表示は見当たりませんでした…

七曜岳みたいですが…
そのような表示は見当たりませんでした…

ウゴツクバネウツギ
(羽後衝羽根空木)
かな?
新潟などに多い変種のようです
3
ウゴツクバネウツギ
(羽後衝羽根空木)
かな?
新潟などに多い変種のようです
吸い込まれそうな尾根
ガスの演出もなかなかですね
5
吸い込まれそうな尾根
ガスの演出もなかなかですね
休憩中はこいつらの襲撃を受けっぱなしでした…
1
休憩中はこいつらの襲撃を受けっぱなしでした…
コメツツジ(米躑躅)
ちっちゃくて可愛いんです!
九州の方では、もっと小さいそうです
(通りすがりの花博士に教えてもらいました)
1
コメツツジ(米躑躅)
ちっちゃくて可愛いんです!
九州の方では、もっと小さいそうです
(通りすがりの花博士に教えてもらいました)
白河岳
ガスが濃い〜♪
白河岳
ガスが濃い〜♪
急登を前に一枚!
股の間から登ってくる方が…
11
急登を前に一枚!
股の間から登ってくる方が…
コメツツジと花オヤジw
この方の荷物は
PETボトルとカメラだけでした
2
コメツツジと花オヤジw
この方の荷物は
PETボトルとカメラだけでした
写真を撮ると
走って行っちゃいました(驚)
ココは走らないでぇ〜(笑)
3
写真を撮ると
走って行っちゃいました(驚)
ココは走らないでぇ〜(笑)
迂回路への分岐B地点
大日岳を目指します
1
迂回路への分岐B地点
大日岳を目指します
摩利支岳の次の剣ヶ峰は巻きます
あと一息
1
摩利支岳の次の剣ヶ峰は巻きます
あと一息
摩利支岳の下りはこんな感じ
八ッ峰は段々ハードになります
wookiesさん慎重に下降中
摩利支岳の下りはこんな感じ
八ッ峰は段々ハードになります
wookiesさん慎重に下降中
さて、大日岳への最後の登りです
垂直のハシゴの先に長い鎖場があります
覚悟して登ります!
5
さて、大日岳への最後の登りです
垂直のハシゴの先に長い鎖場があります
覚悟して登ります!
最後の鎖場を上から
滑ったら助からないヨ…
4
最後の鎖場を上から
滑ったら助からないヨ…
目的地到着!
やっと三脚の出番です♪
ココを超えて下山する事にしました
3
目的地到着!
やっと三脚の出番です♪
ココを超えて下山する事にしました
(wookies撮)
左足がつりそうで、
三点確保のまま
マッサージしてました(笑)
4
(wookies撮)
左足がつりそうで、
三点確保のまま
マッサージしてました(笑)
巻き道が崩落していたため
さらにひとつピークを超えて
迂回路を目指します
右上に写る四角石が
分岐道標です
6
巻き道が崩落していたため
さらにひとつピークを超えて
迂回路を目指します
右上に写る四角石が
分岐道標です
大日岳を振り返る
山頂の像が見えます
大日岳を振り返る
山頂の像が見えます
一応行って見ました
巻き道の崩落地点
地面にクラックがあり
近づけませんでした
一応行って見ました
巻き道の崩落地点
地面にクラックがあり
近づけませんでした
緑矢印のルートで下山しました
(コレは2012年の注意書きで、
今回はありませんでした)
2
緑矢印のルートで下山しました
(コレは2012年の注意書きで、
今回はありませんでした)
ようやく折り返し
下山スタート!!
30分の遅れを
取り戻せるか?
ようやく折り返し
下山スタート!!
30分の遅れを
取り戻せるか?
長いハシゴの下りからです
先行者が完了するまで待ちます
落石の恐れが大いにあります!
ほぼ垂直のハシゴ段の間に
こぶし大の岩が詰まっています
3
長いハシゴの下りからです
先行者が完了するまで待ちます
落石の恐れが大いにあります!
ほぼ垂直のハシゴ段の間に
こぶし大の岩が詰まっています
これがハシゴの終わりです
これがハシゴの終わりです
ハシゴが終わった先
振り返ると迷いますが
右!です。
1
ハシゴが終わった先
振り返ると迷いますが
右!です。
右に進むとこんな細道になります
左上枝に目印の白布あり
1
右に進むとこんな細道になります
左上枝に目印の白布あり
岩を削った細道!
慎重にね
岩を削った細道!
慎重にね
道標があるだけで
安心感があります
それだけ深い道です
手の汚れが物語っています
3
道標があるだけで
安心感があります
それだけ深い道です
手の汚れが物語っています
雪渓の急斜面です
ストック無いと
ちょっと怖いかも
2
雪渓の急斜面です
ストック無いと
ちょっと怖いかも
この上が鎖場からの分岐点Bですが
上りも下りも不可能です
この上が鎖場からの分岐点Bですが
上りも下りも不可能です
月ノ池到着
さすがに池の水は飲めませんが
反対側に水場あります
月ノ池到着
さすがに池の水は飲めませんが
反対側に水場あります
浅いのでPETボトルで飲みます
最高にウマァ〜〜イ!!
1
浅いのでPETボトルで飲みます
最高にウマァ〜〜イ!!
月ノ池に
モリアオガエルの卵が
月ノ池に
モリアオガエルの卵が
この角度はさすがに怖い
7
この角度はさすがに怖い
さらに恐怖倍増!(笑)
12
さらに恐怖倍増!(笑)
見えるかな?
ずっと先にwookiesさん
滑ったらどこまで落ちるやら…
見えるかな?
ずっと先にwookiesさん
滑ったらどこまで落ちるやら…
こんなトラバースも
もう慣れましたw
2
こんなトラバースも
もう慣れましたw
ナナカマドに
似ているけど…
こんなに赤かったかな?

ん〜宿題!w
============
蕾が薄桃色なので
咲き始めだけピンクなのかも?と、しておこう…w
1
ナナカマドに
似ているけど…
こんなに赤かったかな?

ん〜宿題!w
============
蕾が薄桃色なので
咲き始めだけピンクなのかも?と、しておこう…w
道も太くなり
良い雰囲気に
なってきました
1
道も太くなり
良い雰囲気に
なってきました
上に木が茂っているだけで高度感が薄れますね
1
上に木が茂っているだけで高度感が薄れますね
迂回路最後の道標
迂回路最後の道標
見えた〜!!
○○○岩〜

勝手に命名しましたが、
人前では言えませんw
1
見えた〜!!
○○○岩〜

勝手に命名しましたが、
人前では言えませんw
千本檜小屋
当然、誰も居ません
千本檜小屋
当然、誰も居ません
女人堂でようやく
人に会いました
1時間位の貯金ができたので
ここで昼ご飯にします
女人堂でようやく
人に会いました
1時間位の貯金ができたので
ここで昼ご飯にします
いつもの乾杯〜♪

リベンジ達成で
お赤飯です!
いつもの乾杯〜♪

リベンジ達成で
お赤飯です!
ここでベトナム留学生のみんなと談笑
これから頂上を目指すと言うので、
やめるように地図をあげました
2
ここでベトナム留学生のみんなと談笑
これから頂上を目指すと言うので、
やめるように地図をあげました
ストックに興味津々
2本で\2,900円だと安さを自慢すると…
私のは\0円だと返され、みんなで大爆笑でしたw
9
ストックに興味津々
2本で\2,900円だと安さを自慢すると…
私のは\0円だと返され、みんなで大爆笑でしたw
地図のお礼にと
おやつをもらいました

ありがと〜(^^)/
下山再開〜
3
地図のお礼にと
おやつをもらいました

ありがと〜(^^)/
下山再開〜
ギンリョウソウの
爺〜子〜孫〜ひ孫

かわいい〜♪
3
ギンリョウソウの
爺〜子〜孫〜ひ孫

かわいい〜♪
山頂駅到着〜!
色々あったので
達成感もひとしおです
山頂駅到着〜!
色々あったので
達成感もひとしおです
靴をキレイキレイ♪

ありがたいね!
1
靴をキレイキレイ♪

ありがたいね!
16:20のに
滑り込みセーフ!
16:20のに
滑り込みセーフ!
あれっ?
ペット\500円なんだ…

犬一枚って
言ってみよっかなw
1
あれっ?
ペット\500円なんだ…

犬一枚って
言ってみよっかなw
靴脱ぐ時に足がつる…

よくあるよね(笑)

お疲れさま&ありがと!
2
靴脱ぐ時に足がつる…

よくあるよね(笑)

お疲れさま&ありがと!
今日も無事下山できました
一瞬の晴れ間をパチリ
あんなトコ登ったんだ…

楽しかったなぁ〜♪
2
今日も無事下山できました
一瞬の晴れ間をパチリ
あんなトコ登ったんだ…

楽しかったなぁ〜♪
関越トンネル

谷川岳をくぐって帰ります

Zzz…
関越トンネル

谷川岳をくぐって帰ります

Zzz…
記念の山バッジ
2種類ありましたが
八ッ峰デザインの
コレにしました
5
記念の山バッジ
2種類ありましたが
八ッ峰デザインの
コレにしました

感想

週末の天気をみると、関東・甲信は全て雨予報…
新潟なら晴れそうだ!との予測から、20年来の友人wookiesさんとの初山行を計画しました。

行き先は八海山。昨年、時間の都合で途中撤退した事から、なんとしてもリベンジしたいと思っていた山です。

wookiesさんは、趣味のカヌー仲間であり、良き兄貴であります。
今まで川では苦楽を共にしてきましたが、なんと山は初めてです。しかも同行するのはおよそ8年ぶりです。

山頂駅から歩き始めると、心配は無用でした。お互いに花大好きのオヤジになっていました(笑)

花を見つけてはパチリ!
年のせいか、花の名前が出てこないのもお互い様(笑)


千本檜小屋に到着し休憩していると、なんか騒がしく人だかりが…

なんと! 熊が出没です!登ってきた薬師岳の尾根道から50m位下の開けたところでお食事中です。
かなりデカイです。
50年近く八海山に登り続けている方も初めて見るそうで、とても喜ばれていました。100kg位あるだろうとの事です。
「熊に注意」看板がありましたが、まさか本当に出るとは驚きでしたが、出くわさずに遠くから観察できてとてもラッキーでした。


今回は時間の配分も考えた事もあり、順調にくさり場を進み、念願の大日岳に到着しました。

が、ここからが反省点です。大日岳から引返す計画でしたが、同じ経路を避けたい、最後のくさり場を降りるのが怖い(笑)との理由から
反対側の新開道方面に降りて、迂回路で戻る事にしました。

ところが、大日岳の入道岳方面の巻き道は崩落しており、通行不可能です…
20m以上はありそうな絶壁を降りてきたので、引返したくはありません。どうしよ…

地図で確認の上、目の前のピークをひとつ超える事にしました。
この時点で下山計画の時間の余裕がゼロになり、結構焦りが出てきました。

ピークを超えると道票があり、千本檜小屋の文字が!
喜びながら巻き道を急ぎますが、かなり危険な雪渓が邪魔をします。
トレースがしっかりとついていたのは幸運でした。ストックを使い、慎重にクリアしていきます。

時々、藪からガサガサって聞こえます。揺れたりもします…(恐) 熊か!?
笛を吹いたり、声を出したりしながら進みます。
熊を目撃したお陰で余計に恐いです。

花の写真を撮り過ぎた事もあり、本当に時間ギリギリです。ロープウェイ最終17:00に乗れないと、明日の仕事が…
なんてね…

とにかく、細心の注意を払いながら、トレランの様に下山します。ごはんも後回しです。
でも逆に、そのスピードが楽しくなってしまい、あっという間に女人堂到着。何人かの方が休憩中でした。
ようやく人に会えてほっとしました。

女人堂では、登ってきたベトナム留学生のグループと談笑しながら、遅い昼食をとり、楽しい時間を過ごしました。


今回、無事下山できたのは、運よく条件が揃っていたからで、ひとつでも悪条件があったら、最終に乗り遅れたかもしれません。
大いに反省しながら、花オヤジの次のターゲットを模索中であります。

wookiesさん、ありがとう!また宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9061人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら