ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3176039
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

薬師岳〜和賀山塊すずみ長根〜

2021年05月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
11.1km
登り
1,030m
下り
1,025m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:47
合計
7:13
7:51
7:51
111
9:42
9:42
55
10:38
11:09
59
12:07
12:08
6
12:13
12:25
7
12:32
12:33
27
13:00
13:00
33
13:33
13:33
6
13:39
13:40
36
14:16
14:17
15
14:33
14:33
8
14:41
14:44
13
14:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
晴天ですが誰もいない。
先鋒を務めます。
2021年05月12日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/12 7:40
晴天ですが誰もいない。
先鋒を務めます。
水を補給。
2021年05月12日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/12 7:51
水を補給。
この時期ならではの水量か?
2021年05月12日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/12 7:54
この時期ならではの水量か?
気持ちが良いです。
2021年05月12日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/12 7:58
気持ちが良いです。
これは第一渡渉地点かな?
ここまでは長靴で正解!
2021年05月12日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/12 8:00
これは第一渡渉地点かな?
ここまでは長靴で正解!
第二渡渉地点。
長靴なので気にせずジャブジャブ
2021年05月12日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/12 8:09
第二渡渉地点。
長靴なので気にせずジャブジャブ
明け方、雨が降ったせい?
湿ったロード!緩やかに登る
2021年05月12日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/12 8:28
明け方、雨が降ったせい?
湿ったロード!緩やかに登る
すずみ長根口到着。左折して1段階斜度が増す。
2021年05月12日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/12 8:44
すずみ長根口到着。左折して1段階斜度が増す。
見上げた
2021年05月12日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/12 8:49
見上げた
イワウチワ終盤
2021年05月12日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/12 8:52
イワウチワ終盤
バカマはチラホラ
2021年05月12日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/12 8:57
バカマはチラホラ
薬師岳がこんなに貫禄が有るとは初めて知った。
2021年05月12日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/12 8:59
薬師岳がこんなに貫禄が有るとは初めて知った。
カタクリお目覚め
2021年05月12日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/12 9:27
カタクリお目覚め
出し過ぎ!
2021年05月12日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
11
5/12 9:28
出し過ぎ!
要注意!
左折します。もう1段階斜度が増す。
2021年05月12日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/12 9:32
要注意!
左折します。もう1段階斜度が増す。
登り振り返れば…中ノ沢岳
2021年05月12日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
10
5/12 9:37
登り振り返れば…中ノ沢岳
キクザキイチゲが可愛良くてスクワット!
2021年05月12日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/12 9:39
キクザキイチゲが可愛良くてスクワット!
痛っ! しゃがむと笹が刺さります。

しゃがんでのカメラ撮影は危険!
ココからは尻穴注意報発令致します。
2021年05月12日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/12 9:42
痛っ! しゃがむと笹が刺さります。

しゃがんでのカメラ撮影は危険!
ココからは尻穴注意報発令致します。
分岐を通過。
2021年05月12日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/12 9:43
分岐を通過。
右下の枝!かなり踏まれてる事に気づく!
2021年05月12日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/12 9:44
右下の枝!かなり踏まれてる事に気づく!
皆さん、足をかけ手を上げて撮影してるのかな?

薬師岳から和賀岳・コケ平までフレームに収まる大絶景♫ 真ん中は大甲山!
2021年05月12日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
12
5/12 9:47
皆さん、足をかけ手を上げて撮影してるのかな?

薬師岳から和賀岳・コケ平までフレームに収まる大絶景♫ 真ん中は大甲山!
刈り払いが素晴らしい!
2021年05月12日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/12 9:47
刈り払いが素晴らしい!
アオイちゃんだっ
2021年05月12日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/12 9:48
アオイちゃんだっ
もちろん、尻穴注意!
2021年05月12日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/12 9:48
もちろん、尻穴注意!
幸せな縦走路
2021年05月12日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12
5/12 9:56
幸せな縦走路
桜が咲く頃はもっと幸せになれるんだろうなっ!
贅沢すぎるよ〜
2021年05月12日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/12 9:58
桜が咲く頃はもっと幸せになれるんだろうなっ!
贅沢すぎるよ〜
もう少し♫
2021年05月12日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/12 10:03
もう少し♫
たまに残雪があるが問題無し
2021年05月12日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/12 10:08
たまに残雪があるが問題無し
振り返れば南和賀。
先日、登った真昼岳が一際目立つ!奥の女神山も特徴があって分かりやすい。
2021年05月12日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/12 10:37
振り返れば南和賀。
先日、登った真昼岳が一際目立つ!奥の女神山も特徴があって分かりやすい。
大甲山到着。ちょっと早いけど…
2021年05月12日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/12 10:39
大甲山到着。ちょっと早いけど…
ランチタイム♫
今日はkeisk作の牛すじカレーと母の日におふくろと一緒に採った山菜。ワラビとフキとアイコ。
2021年05月12日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
14
5/12 10:47
ランチタイム♫
今日はkeisk作の牛すじカレーと母の日におふくろと一緒に採った山菜。ワラビとフキとアイコ。
薬師岳が近づく
2021年05月12日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
11
5/12 11:18
薬師岳が近づく
いつも鳥海山に見守られているような気がする。
真昼岳の右奥には月山が見えた。
2021年05月12日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/12 11:36
いつも鳥海山に見守られているような気がする。
真昼岳の右奥には月山が見えた。
急坂を登ればとりあえず分岐
2021年05月12日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/12 11:44
急坂を登ればとりあえず分岐
その前にキクザキイチゲ♫
分岐は目の前
2021年05月12日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/12 12:06
その前にキクザキイチゲ♫
分岐は目の前
薬師岳に到着です。
2021年05月12日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/12 12:14
薬師岳に到着です。
和賀岳までの稜線。
2021年05月12日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
11
5/12 12:14
和賀岳までの稜線。
薬師平方面には田沢湖、森吉山が見える。
2021年05月12日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/12 12:18
薬師平方面には田沢湖、森吉山が見える。
奥は太平山。
2021年05月12日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/12 12:24
奥は太平山。
鳥海山を眺め下山。
2021年05月12日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/12 12:34
鳥海山を眺め下山。
鮮やかな黄色
2021年05月12日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/12 12:50
鮮やかな黄色
下山はプチ迷走
2021年05月12日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/12 12:57
下山はプチ迷走
振り返り。残雪は慎重に…
2021年05月12日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/12 12:57
振り返り。残雪は慎重に…
ココも立ち止まり、目を凝らす。
2021年05月12日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/12 13:08
ココも立ち止まり、目を凝らす。
かわいい♫
2021年05月12日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/12 13:19
かわいい♫
滝倉です。雪解け水と苔に日射しが当たり輝いていた。素敵な場所です。
2021年05月12日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12
5/12 13:39
滝倉です。雪解け水と苔に日射しが当たり輝いていた。素敵な場所です。
ブナ台に着き振り返ると…
ブナの新緑が美しかった。
2021年05月12日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/12 14:18
ブナ台に着き振り返ると…
ブナの新緑が美しかった。
2021年05月12日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/12 14:26
大木
2021年05月12日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/12 14:31
大木
コシアブラとタラの芽の中間?のハリギリ。
2021年05月12日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/12 14:50
コシアブラとタラの芽の中間?のハリギリ。
朝は気づかなかった大株。全開です。
おしまい。
2021年05月12日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/12 14:52
朝は気づかなかった大株。全開です。
おしまい。
帰り道の真木大滝。迫力満点♫
2021年05月12日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/12 15:46
帰り道の真木大滝。迫力満点♫
撮影機器:

感想

先週、真昼岳を登り眺めていた和賀岳への縦走路、momonga058さんのレコを見て、居ても立っても居られず、行ってまいりました。
momongaさんのレコ通り縦走路が絶景でした。

残雪はほぼ気にならずに歩く事が出来ます。
縦走路の刈り払いも抜群です。ただ、まだ歩きづらく長靴に穴が開かないようにゆっくり歩きました。
今日は風が穏やかで… のんびり至福の縦走路を楽しむ事が出来ました。
晴天にも恵まれ幸せいっぱいの1日、刈り払いの状況も把握でき六郷ダムからの縦走も現実味が帯びて参りました。

桜が咲く頃のこの縦走路、最高だろうな〜♫


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

お疲れさまでしたー
感想に自分のIDが出てたので思わずコメントします!
こちらもKeiskさんのレコは参考にさせてもらっています。
歩く道の選択、そしてレポ力、いずれも敵いません(笑)

昨年、縦走路が刈払いされたことがずっと気になってました。
実際に歩いてみて、とても身近、かつ景色も良い縦走路だなーと。
奥羽山脈はまだまだ知らないことが多いです(汗)
ブユが湧いてくる前に、また縦走路を歩きます。条件がいいのは数年ですからね。
2021/5/13 22:00
Re: お疲れさまでしたー
こんばんは〜 momongaさん😊✨
覚えてますか?私は昨年、大館の鳳凰山でスライドした者ですよ…
奥羽山脈から見る景色は素晴らしいですよねっ♫
当初は百名山とかにこだわっていましたが今では里山や低山にも魅力を感じ、いったい僕はどこに行くのだろうって感じです。
今日、鳥海山、登って来ましたが…笑笑。

momonga さんの和賀山塊縦走路また参考にさせて頂きます。楽しみに待ってますよ✨

コメントありがとうございました😊
2021/5/15 19:29
Re[2]: お疲れさまでしたー
鳳凰山??
え〜
同じ日に登っていたのは把握してましたが
まさかスライドしていたとは!あまり周り見てない・・・
私は大柄なので印象に残ってしまったかも(汗)
百名山は魅力的ですが、地域の山も十分に日々の癒しになりますからね〜
これからもレコ楽しみにしてます
2021/5/16 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
和賀岳 甘露水口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら