記録ID: 3179503
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
黒部五郎岳 北ノ俣岳 飛越新道から
2021年05月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,305m
- 下り
- 2,300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 10:33
距離 29.1km
登り 2,305m
下り 2,300m
天候 | 晴れ〜高曇り〜晴れ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
やはり裏銀座の峰々は素晴らしかった。
暖気が入り、雪の状態を心配しながらのスタート。
往路は思ったよりも雪がグリップして歩きやすい雪面でした。
稜線は夏道が露出している場所が散在していました。
復路は、朝の自分の足跡も判らず、数度の道迷い。
踏み抜きも発生し、泥道と緩み雪の混在に消耗しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
デブリ撤去後はトンネル入り口まではいれますか。
登山道はどのあたりから雪が出てきますか。
近々、太郎平に入りテント泊、そこから薬師岳のスキー滑走をしたいのですが、雪の状態はどうですかね。
デブリからトンネルまでは障害物はありません。
有峰林道は1日から開通のようですね、
残雪はスタートから30も歩けば現れますが、夏道が出ていたりするので歩きにくいです。
1842ピークに近づく頃からまともな雪道になります。
薬師方面の状況はわかりかねますが、北ノ俣避難小屋から先の雪原は、私ぐらいの技量でも十分に楽しめる雪の状態でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する