ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳〜宝剣岳

2013年07月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:15
距離
4.0km
登り
443m
下り
435m

コースタイム

8:45菅ノ台バス停−9:15しらび平駅−9:40千畳敷駅(10時まで高度順応タイム)−10:00千畳敷カール出発−
10:45乗越浄土−11:15中岳−11:50駒ヶ岳(13:00まで昼食タイム、帰りは巻き道ルート)−13:40宝剣山荘(小休憩)−
14:05宝剣岳取り付き−14:25宝剣岳−15:25三ノ沢分岐−15:40極楽平−16:10千畳敷
天候 ガス時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道駒ヶ根ICから菅ノ台駐車場まで約10分(駐車場1日500円)
ほとんどのマイカーはここに停めてバスを利用することになります。
バスは、毎時15分、45分に発車、混雑時は増発、必ず座っていけます)
バスで、菅ノ台〜駒ヶ岳ロープウェイしらび平駅まで約30分
駒ヶ岳ロープウェイ(毎時00分、30分に発車、混雑時は増発)
しらび平駅〜千畳敷駅まで7分
バス・ロープウェイセット券大人3,800円
コース状況/
危険箇所等
千畳敷〜乗越浄土〜中岳〜駒ヶ岳  危険箇所なし
中岳からの巻き道ルートは崖側になり、岩場もありますので注意してください。
宝剣岳は、思ったより危険に感じましたが、クサリや足場はしっかりしていますので三点確保を確実に登れば
経験者であれば大丈夫です。初心者の方や岩登りの経験がない人は危険なので止めたほうがいいです。
滑落事故が多いと言われる意味がよくわかりました。
菅ノ台駐車場
Toppiは念入りに準備体操
2013年07月16日 08:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
7/16 8:26
菅ノ台駐車場
Toppiは念入りに準備体操
連休明けにもかかわらずバス停にはたくさんの登山客や観光客がいました。
2013年07月16日 08:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/16 8:43
連休明けにもかかわらずバス停にはたくさんの登山客や観光客がいました。
駒ヶ岳ロープウェイしらび平駅に到着
2013年07月16日 09:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/16 9:18
駒ヶ岳ロープウェイしらび平駅に到着
ガスっぽいですが晴れ間もあるので期待できます!
2013年07月16日 09:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 9:40
ガスっぽいですが晴れ間もあるので期待できます!
一気に2,600mまで来たので、ここで高度順応のため少しの間、散歩しました。
2013年07月16日 09:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/16 9:41
一気に2,600mまで来たので、ここで高度順応のため少しの間、散歩しました。
宝剣岳の稜線は・・・
ゴ、ゴツイっす(^^;)
2013年07月16日 09:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8
7/16 9:44
宝剣岳の稜線は・・・
ゴ、ゴツイっす(^^;)
安全登山を祈願してから登り始めます!
2013年07月16日 09:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/16 9:57
安全登山を祈願してから登り始めます!
最初だけ50mくらいの雪渓を渡りますがアイゼンは不要
2013年07月17日 18:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/17 18:23
最初だけ50mくらいの雪渓を渡りますがアイゼンは不要
2013年07月16日 10:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/16 10:11
Toppi、おニューの靴です!さぁ、どうでしょうか?!?!
2013年07月16日 10:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
7/16 10:15
Toppi、おニューの靴です!さぁ、どうでしょうか?!?!
急登ですが歩きやすいです
2013年07月16日 10:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/16 10:27
急登ですが歩きやすいです
2013年07月16日 10:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 10:39
見下ろすとホント急です
2013年07月16日 10:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
7/16 10:41
見下ろすとホント急です
乗越浄土、稜線に出ました!
2013年07月16日 10:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/16 10:48
乗越浄土、稜線に出ました!
見晴は最高です!
2013年07月16日 10:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/16 10:48
見晴は最高です!
チングルマ、お花が今が見頃です!あちこちで本当に綺麗でした!
2013年07月16日 11:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 11:13
チングルマ、お花が今が見頃です!あちこちで本当に綺麗でした!
中岳に到着
2013年07月16日 11:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/16 11:18
中岳に到着
ここでも安全登山を!
2013年07月16日 11:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 11:19
ここでも安全登山を!
千畳敷カールを望みます
2013年07月16日 11:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/16 11:22
千畳敷カールを望みます
駒ヶ岳までは登り返します。稜線は風が吹くとかなり寒いっ!
2013年07月16日 11:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 11:23
駒ヶ岳までは登り返します。稜線は風が吹くとかなり寒いっ!
シャクナゲ・・ですかね(^^;)
2013年07月16日 11:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/16 11:44
シャクナゲ・・ですかね(^^;)
あっ!コマウスユキソウ!
これ見たかったんだぁ〜
2013年07月16日 11:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/16 11:39
あっ!コマウスユキソウ!
これ見たかったんだぁ〜
あと少し・・
2013年07月16日 11:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 11:50
あと少し・・
木曽駒ヶ岳、到着!!
2013年07月16日 11:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10
7/16 11:58
木曽駒ヶ岳、到着!!
駒ヶ岳神社
2013年07月16日 12:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 12:04
駒ヶ岳神社
ここにもコマウスユキソウ
2013年07月16日 13:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/16 13:19
ここにもコマウスユキソウ
帰りは巻き道をいきます
2013年07月16日 13:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 13:21
帰りは巻き道をいきます
が、結構険しいです
2013年07月16日 13:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 13:24
が、結構険しいです
2013年07月16日 13:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/16 13:26
景色は最高です!
2013年07月16日 13:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/16 13:24
景色は最高です!
ミヤマキンバイかな
2013年07月16日 13:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/16 13:28
ミヤマキンバイかな
なんて名前かな??
2013年07月16日 13:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 13:26
なんて名前かな??
ハクサンイチゲ
2013年07月16日 13:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 13:23
ハクサンイチゲ
険しい所ほど綺麗に咲いています
2013年07月16日 13:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 13:30
険しい所ほど綺麗に咲いています
しかし、この巻き道、お花は綺麗なのですが・・
2013年07月16日 13:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/16 13:31
しかし、この巻き道、お花は綺麗なのですが・・
なかなか険しいです・・
2013年07月16日 13:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/16 13:33
なかなか険しいです・・
この巻き道は雪が付いたら通れないみたいです
2013年07月16日 13:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/16 13:36
この巻き道は雪が付いたら通れないみたいです
宝剣山荘に着きました
2013年07月16日 13:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/16 13:41
宝剣山荘に着きました
さあ、いよいよ宝剣岳にチャレンジ!
2013年07月16日 14:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/16 14:02
さあ、いよいよ宝剣岳にチャレンジ!
緊張するなぁ〜
2013年07月16日 14:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/16 14:05
緊張するなぁ〜
千畳敷カールが一望!
2013年07月16日 14:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 14:07
千畳敷カールが一望!
ヒャ〜、こりゃかなり険しいぞぉ〜(−−;)
2013年07月16日 14:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/16 14:13
ヒャ〜、こりゃかなり険しいぞぉ〜(−−;)
でも楽しい!!
2013年07月16日 14:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/16 14:13
でも楽しい!!
ガンガン登ります!!
2013年07月16日 14:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 14:14
ガンガン登ります!!
高度感たまんない!
2013年07月16日 14:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 14:15
高度感たまんない!
Toppi〜写真はいいから早く上がって来〜い
2013年07月16日 14:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
7/16 14:19
Toppi〜写真はいいから早く上がって来〜い
この裏側に行けば・・・
2013年07月16日 14:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/16 14:22
この裏側に行けば・・・
宝剣岳!制覇したぞぉ〜!!
2013年07月16日 14:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
7/16 14:31
宝剣岳!制覇したぞぉ〜!!
千畳敷を目指し極楽平へ下山します
2013年07月16日 14:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/16 14:36
千畳敷を目指し極楽平へ下山します
しかしこの険しすぎる稜線に息をのみます
2013年07月16日 14:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
7/16 14:41
しかしこの険しすぎる稜線に息をのみます
岩がすっ飛び出てる・・
2013年07月16日 14:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/16 14:46
岩がすっ飛び出てる・・
さすがのToppiも少しはビビった??かな??(^^;)
2013年07月17日 18:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
7/17 18:12
さすがのToppiも少しはビビった??かな??(^^;)
でも楽しいなっ!!
2013年07月16日 14:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
7/16 14:55
でも楽しいなっ!!
ガスが切れ、見える壮大な景色に感動しますね!
2013年07月16日 14:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/16 14:56
ガスが切れ、見える壮大な景色に感動しますね!
あそこ!すごい楽しそう!!どこ??
2013年07月16日 14:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/16 14:57
あそこ!すごい楽しそう!!どこ??
私たちは登るんですが、向こうから下りてくる女子が2人いました!
2013年07月16日 14:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/16 14:59
私たちは登るんですが、向こうから下りてくる女子が2人いました!
登りますよ〜!
2013年07月17日 18:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/17 18:12
登りますよ〜!
軽々と・・
2013年07月17日 18:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/17 18:13
軽々と・・
サクサクと・・
2013年07月17日 18:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/17 18:13
サクサクと・・
向こう側にもこんな鎖が・・写真で見るより結構急でした
2013年07月16日 15:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/16 15:10
向こう側にもこんな鎖が・・写真で見るより結構急でした
Toppiは楽しいそうですが、この後、高山病が出始めました(;;)
2013年07月16日 15:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/16 15:13
Toppiは楽しいそうですが、この後、高山病が出始めました(;;)
三ノ沢分岐
2013年07月16日 15:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/16 15:24
三ノ沢分岐
ここからしばらく気持ち良い稜線歩き!
2013年07月16日 15:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/16 15:33
ここからしばらく気持ち良い稜線歩き!
極楽平に到着、高山病で頭痛い・・
2013年07月16日 15:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
7/16 15:40
極楽平に到着、高山病で頭痛い・・
あとは千畳敷まで急な道を降りていきます
2013年07月16日 15:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/16 15:57
あとは千畳敷まで急な道を降りていきます
無事に下山、ありがとございました!
2013年07月16日 16:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/16 16:16
無事に下山、ありがとございました!
メッチャ楽しかったです!
2013年07月16日 16:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/16 16:21
メッチャ楽しかったです!
帰りのバスも満員でした。
2013年07月16日 16:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/16 16:59
帰りのバスも満員でした。
菅ノ台駐車場に到着
お疲れさまでした!
2013年07月16日 17:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/16 17:17
菅ノ台駐車場に到着
お疲れさまでした!

感想

今回の山行は、岩登りの経験値を積みたかったので、百名山の木曽駒ヶ岳〜宝剣岳に決めました。
千畳敷カールはさすがに観光スポットにもなっているので、連休明けでしたが、登山客、観光客は多かったです。

天気は、ガスっぽかったですが時折見せる晴れ間に期待しました。
木曽駒ヶ岳はお手軽に登れるのでアルプス初心者にお勧めです。しかし見下ろす景色の雄大なこと!超感動しました!

本命の宝剣岳は・・・思ったより手ごわかったですが、その分、制覇した時の喜びは大きかったです!
相変わらずToppiはウハウハでした(^^;)

今は高山植物が見頃です。あちこちで綺麗に咲き乱れていました。
特に中岳からの巻き道は綺麗で、写真を撮りまくりましたが、宝剣岳から極楽平へ向かう険しい崖地も綺麗だったのですが、
写真を撮るには危険すぎるところに咲き乱れていましたので撮れませんでした(^^;)
私は、あまり高山植物は詳しくないのですが、『コマウスユキソウ』を見たかったので、
綺麗に咲いていたのでスゴク嬉しかったです!

今度は伊那前岳のほうの稜線も行ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2172人

コメント

無事下山したようで良かったです
早々のコメントありがとうございます。
昨日、宝剣岳山頂直下でお話しさせていただいたopiro772と申します。

その後、彼女さんと無事下山できてよかったですね。彼女さんが履いていた青いトレオレプロがとても印象に残っています(私はオレンジのトレオレプロを履いていたので)。
その後テン場に戻りまったりと過ごしました、期待していた夕焼けや星空撮影そしてご来光と何一つかないませんでした がキレイな花と景色が良く、何より久しぶりのテント山行が楽しかったです。

ウチの奥さんも山登りはしますが、nori1004さんの彼女さんように宝剣岳から極楽平のようなガレ場歩きはこわがりで無理なんですよね〜。
でも今回の写真を見せたら千畳敷カールや木曽駒なら行けるよと言っているので今度は夫婦で訪れたいと思います。

nori1004さんもお二人で楽しい山歩きを、そしてまたどこかの山でお会いできたら良いですね。
2013/7/17 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら