ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)広河原〜奈良田

2013年07月14日(日) ~ 2013年07月17日(水)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
23.8km
登り
2,410m
下り
3,093m

コースタイム

14日
 09:45広河原(出発準備25分)
 10:20広河原山荘
 13:00白根御池小屋(テント泊)
15日
 08:25白根御池小屋
    <草スベリ>
 10:10右俣コース分岐
 10:35小太郎尾根分岐(休憩25分)
 11:35北岳肩ノ小屋(休憩30分)
 12:20両俣小屋分岐
 12:50北岳(休憩40分)
 14:00吊尾根分岐
 14:45北岳山荘(テント泊)
16日
 05:40北岳山荘
 06:20中白根山(休憩15分)
 07:45間ノ岳(休憩30分)
 09:35農鳥小屋(休憩10分)
 10:40西農鳥岳(休憩05分)
 11:35農鳥岳(休憩25分)
 12:40大門沢下降点(休憩10分)
 15:55大門沢小屋(テント泊)
17日
 06:30大門沢小屋
 08:15大コモリ沢の丸太橋
 09:05早川水系発電所取水口
 09:40休憩小屋
 10:05ゲート
 10:25奈良田橋
 10:30奈良田第二駐車場
※コースタイムはかなりゆっくりです。
天候 14日:曇り〜夕方雨
15日:早朝雨〜晴れ
16日:曇り
17日:早朝雨〜雲り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅→中央道(甲府南IC)→R140→R52→R37→奈良田第二駐車場(無料)→広河原(バス)
奈良田〜広河原はバスにて(1100円)
http://yamanashikotsu.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
奈良田駐車場は第一(40台)・第二駐車場(60台)とあり、共に無料。トイレあり。
駐車場まではキチンと整備された走りやすい道路。
奈良田〜広河原まではバスにて移動(1100円・約50分)本数はそれ程多くないので事前に要チェックの事。
混雑時は座れない可能性あり。
広河原インフォメーションセンターにキレイな水洗トイレあり。
登山道の情報収集もここで確認出来る。

広河原〜白根御池小屋は樹林帯の中の登り。時間帯によっては下山の登山者とたくさんすれ違う。危険箇所特になし。

白根御池小屋:テント=(ひとり)500円、生ビール=850円、缶ビール(350ml)=500円
その他ソフトクリームやバッジなど。

草スベリは今の時期、斜面に高山植物がたくさん咲いています。ひたすら登り、危険箇所なし。
小太郎尾根分岐からは岩稜帯。眺望バッチリ。登山道に残雪なし。

北岳山荘:テント=(ひとり)600円、生ビール=900円、缶ビール(350ml)=500円
お弁当=1100円、水(1リットル)=100円、その他バッジ等あり。

北岳山荘〜間ノ岳は風が強い事が多い。時期、天候によっては体温奪われる可能性あり。
間ノ岳〜農鳥岳は岩稜帯のアップダウンが続くので、体力消耗します。浮き石も多数あるので注意。
ほんの少し雪渓もあり。
大門沢降下点〜大門沢小屋は樹林帯の中をひたすら下る。木の根や浮き石も多く気を使う。
丸太橋を2度渡れば、程なくして大門沢小屋に着く。

大門沢小屋:テント=(ひとり)500円、缶ビール(350ml)=500円
その他ジュースやバッジの販売あり。

大門沢小屋から大コモリ沢に架かる丸太橋までは大きな石なども多く雨天時は滑らないよう注意が必要。
3つの吊り橋を渡れば登山口はすぐそこ。
後はゲートまで林道歩き。
広河原橋からの車道はダンプがバンバン走っていて砂ぼこりも多く辛い。
25分程で駐車場に到着するので、しばし我慢。

下山後、駐車場近くの奈良田の里温泉は水曜定休の為、車で10〜15分程走った先の西山温泉「湯島の湯」へ。
湯船は露天のみだが開放的で気持ち良い。
洗い場はシャワーはないけれど、趣き深くとてもおすすめです。
TEL:0556-48-2468 木曜定休 10時〜18時(7,8月は19時まで) 大人500円。
偶然にも色違いの
お揃いザック
15〜18キロ位かな?(k)
まったくの偶然なんですぅ(y)
2013年07月14日 07:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
7/14 7:45
偶然にも色違いの
お揃いザック
15〜18キロ位かな?(k)
まったくの偶然なんですぅ(y)
広河原は久しぶりです
インフォメーション
センターのトイレは
とてもキレイ♡(k)
2013年07月14日 09:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/14 9:49
広河原は久しぶりです
インフォメーション
センターのトイレは
とてもキレイ♡(k)
広河原山荘の脇から
白根御池小屋を目指す(k)
3泊4日のはじまり〜(y)
2013年07月18日 09:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 9:24
広河原山荘の脇から
白根御池小屋を目指す(k)
3泊4日のはじまり〜(y)
イタタタッ(k)
2013年07月14日 11:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/14 11:04
イタタタッ(k)
樹林帯の中を
ひたすら登る(k)
わたくし…、実はこの登りが
一番きつかった(y)
2013年07月14日 12:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/14 12:19
樹林帯の中を
ひたすら登る(k)
わたくし…、実はこの登りが
一番きつかった(y)
色白ね〜〜羨ましいワ(k)
keroさまが気がつかなかったら
素通りするところだった(y)
2013年07月14日 12:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/14 12:35
色白ね〜〜羨ましいワ(k)
keroさまが気がつかなかったら
素通りするところだった(y)
本日のお宿設営完了(k)
なかなかgoodなポジションを
ゲットです!(y)
2013年07月14日 14:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
7/14 14:14
本日のお宿設営完了(k)
なかなかgoodなポジションを
ゲットです!(y)
白根御池小屋のテン場
テントの花が
咲いています(k)
すばらしいテン場でした(y)
2013年07月18日 09:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/18 9:25
白根御池小屋のテン場
テントの花が
咲いています(k)
すばらしいテン場でした(y)
本日は時間たっぷり!
まずは生ビールで乾杯(k)
うまかったぁぁ(y)
2013年07月14日 14:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
7/14 14:22
本日は時間たっぷり!
まずは生ビールで乾杯(k)
うまかったぁぁ(y)
夕食は冷やし中華(k)
2013年07月14日 16:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
7/14 16:15
夕食は冷やし中華(k)
彩り良く出来上がり
いただきま〜す(k)
おいしかったね〜(y)
2013年07月14日 16:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
7/14 16:22
彩り良く出来上がり
いただきま〜す(k)
おいしかったね〜(y)
2人用テントを1人で使用
余裕があります(k)
2013年07月18日 09:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/18 9:25
2人用テントを1人で使用
余裕があります(k)
15日の朝食は
ロールパン(k)
定番となりました(y)
2013年07月15日 06:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
7/15 6:46
15日の朝食は
ロールパン(k)
定番となりました(y)
なっなんと!!!
サンショウウオでしょうか
お家は白根お池?
野生のサンショウウオを
初めて見ました
嬉しすぎる〜ぅ(k)
同じくぅ(y)
2013年07月15日 07:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12
7/15 7:00
なっなんと!!!
サンショウウオでしょうか
お家は白根お池?
野生のサンショウウオを
初めて見ました
嬉しすぎる〜ぅ(k)
同じくぅ(y)
早朝、下山してきた方に
伺ったら昨夜の北岳は
暴風雨だったそうです…
テントの中まで浸水と
言ってました
でも、今日は晴れ〜♡(k)
気持ちのいい青空(y)
2013年07月15日 08:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/15 8:25
早朝、下山してきた方に
伺ったら昨夜の北岳は
暴風雨だったそうです…
テントの中まで浸水と
言ってました
でも、今日は晴れ〜♡(k)
気持ちのいい青空(y)
白根お池が小さく
なってきました(k)
ビーンズ型の御池です(y)
2013年07月15日 08:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/15 8:49
白根お池が小さく
なってきました(k)
ビーンズ型の御池です(y)
ハクサンチドリ(k)
2013年07月18日 09:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/18 9:26
ハクサンチドリ(k)
シナノキンバイの
お花畑(k)
最盛期でしたね(y)
2013年07月18日 09:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
7/18 9:26
シナノキンバイの
お花畑(k)
最盛期でしたね(y)
お花の撮影に
立ち止まってばかり
歩が進みません(k)
至福のひとときです〜(y)
2013年07月15日 10:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/15 10:18
お花の撮影に
立ち止まってばかり
歩が進みません(k)
至福のひとときです〜(y)
花束みたいな
タカネヤハズハハコ(k)
2013年07月18日 09:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/18 9:27
花束みたいな
タカネヤハズハハコ(k)
甲斐駒&仙丈(k)
仙丈は大きい!(y)
2013年07月15日 11:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/15 11:01
甲斐駒&仙丈(k)
仙丈は大きい!(y)
ミヤマシオガマ(k)
2013年07月15日 11:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/15 11:27
ミヤマシオガマ(k)
北岳肩ノ小屋まで
登ってきました
良い天気♪(k)
360℃のパノラマです♡(y)
2013年07月15日 11:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
7/15 11:33
北岳肩ノ小屋まで
登ってきました
良い天気♪(k)
360℃のパノラマです♡(y)
綺麗な裾野の富士山(y)
2013年07月15日 11:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/15 11:34
綺麗な裾野の富士山(y)
肩ノ小屋テン場から
鳳凰三山(k)
2013年07月15日 11:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/15 11:40
肩ノ小屋テン場から
鳳凰三山(k)
北岳山頂
少し雲が出始めましたが
360度素晴らしい眺望(k)
風もなくサイコー(y)
2013年07月15日 12:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
7/15 12:51
北岳山頂
少し雲が出始めましたが
360度素晴らしい眺望(k)
風もなくサイコー(y)
山頂のカワイイ
お地蔵さま(k)
2013年07月18日 09:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/18 9:27
山頂のカワイイ
お地蔵さま(k)
ミヤマオダマキ(k)
2013年07月15日 13:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/15 13:50
ミヤマオダマキ(k)
北岳山荘が眼下に
その先には間ノ岳が(k)
明日はおじゃまいたします〜(y)
2013年07月15日 14:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
7/15 14:06
北岳山荘が眼下に
その先には間ノ岳が(k)
明日はおじゃまいたします〜(y)
イワベンケイ
雄株と雌株があるらしい
コレはどちら?(k)
2013年07月18日 09:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/18 9:28
イワベンケイ
雄株と雌株があるらしい
コレはどちら?(k)
チョウノスケソウ(k)
2013年07月18日 09:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/18 9:28
チョウノスケソウ(k)
北岳山荘のテン場
三連休の最終日なので
テン場は余裕あり(k)
十数張でした(y)
2013年07月15日 15:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/15 15:48
北岳山荘のテン場
三連休の最終日なので
テン場は余裕あり(k)
十数張でした(y)
さあさあお待ちかねの
ビールです
ワタクシ本日誕生日でして
生ビールごちそうに
なってしまいました♡
友よアリガトウ(k)
お誕生日おめでとう
ございました〜(y)
2013年07月15日 15:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
7/15 15:56
さあさあお待ちかねの
ビールです
ワタクシ本日誕生日でして
生ビールごちそうに
なってしまいました♡
友よアリガトウ(k)
お誕生日おめでとう
ございました〜(y)
本日の夕食
ナスとエリンギは炒めて
ブロッコリーは茹でて
カレーはレトルトですが
えっ?それが何か…?(k)
2013年07月15日 16:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11
7/15 16:48
本日の夕食
ナスとエリンギは炒めて
ブロッコリーは茹でて
カレーはレトルトですが
えっ?それが何か…?(k)
仲良くグリーンのテント
北岳がカッコいい
夜は少し寒かったです(k)
2013年07月15日 18:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
7/15 18:26
仲良くグリーンのテント
北岳がカッコいい
夜は少し寒かったです(k)
16日の朝、天気はイマイチ
北岳山荘の裏には
まだこんなに雪が(k)
なかなか晴れず…(y)
2013年07月16日 05:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/16 5:44
16日の朝、天気はイマイチ
北岳山荘の裏には
まだこんなに雪が(k)
なかなか晴れず…(y)
中白根山手前で振り返る
ガスが強風で流されて
北岳の山頂が顔を出す(k)
待ってました〜(y)
2013年07月16日 06:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/16 6:14
中白根山手前で振り返る
ガスが強風で流されて
北岳の山頂が顔を出す(k)
待ってました〜(y)
タカネツメクサ(k)
2013年07月16日 06:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/16 6:20
タカネツメクサ(k)
歩いてきた道のりを
振り返る(k)
歩いてきましたね〜(y)
2013年07月16日 07:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/16 7:36
歩いてきた道のりを
振り返る(k)
歩いてきましたね〜(y)
間ノ岳
風が強いです(k)
じみぃ〜な山頂(y)
2013年07月18日 09:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/18 9:29
間ノ岳
風が強いです(k)
じみぃ〜な山頂(y)
間ノ岳山頂の岩陰に隠れて
北岳山荘で頼んでおいた
お弁当を食す(k)
おかずたっぷり!
ご飯は酢飯です♡(y)
2013年07月16日 07:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/16 7:57
間ノ岳山頂の岩陰に隠れて
北岳山荘で頼んでおいた
お弁当を食す(k)
おかずたっぷり!
ご飯は酢飯です♡(y)
間ノ岳にはまだ
たっぷりの残雪が(k)
2013年07月16日 08:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/16 8:17
間ノ岳にはまだ
たっぷりの残雪が(k)
アオノツガザクラ(k)
2013年07月16日 08:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/16 8:19
アオノツガザクラ(k)
小さく農鳥小屋が
その先には
どっしりと農鳥岳(k)
かなり登るみたい…(y)
2013年07月16日 08:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/16 8:21
小さく農鳥小屋が
その先には
どっしりと農鳥岳(k)
かなり登るみたい…(y)
農鳥岳へ向け下ってきた
道を見上げる
結構浮き石だらけ(k)
2013年07月16日 08:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/16 8:44
農鳥岳へ向け下ってきた
道を見上げる
結構浮き石だらけ(k)
農鳥小屋
平日だし
シ〜ンとしてました(k)
2013年07月16日 09:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/16 9:47
農鳥小屋
平日だし
シ〜ンとしてました(k)
農鳥小屋から西農鳥岳への
登りがなかなか辛い(k)
一気に登りました(y)
2013年07月18日 09:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/18 9:30
農鳥小屋から西農鳥岳への
登りがなかなか辛い(k)
一気に登りました(y)
西農鳥岳
先は長いので
あまり休憩せず
頑張って進みます(k)
2013年07月18日 09:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 9:30
西農鳥岳
先は長いので
あまり休憩せず
頑張って進みます(k)
ふ〜〜やっと農鳥岳に
到着です
ここも風が強い(k)
アップダウンがきつかった(y)
2013年07月16日 11:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/16 11:35
ふ〜〜やっと農鳥岳に
到着です
ここも風が強い(k)
アップダウンがきつかった(y)
塩見岳がでっかく見える
今月末そちらへ伺う予定
宜しくお願いします!(k)
兜の形がかっこいい!(y)
2013年07月16日 12:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/16 12:10
塩見岳がでっかく見える
今月末そちらへ伺う予定
宜しくお願いします!(k)
兜の形がかっこいい!(y)
大門沢下降点
ここから一気に下り(k)
この鐘のおかげで
霧があっても私達は
道に迷うことはないでしょう…(y)
2013年07月18日 09:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 9:30
大門沢下降点
ここから一気に下り(k)
この鐘のおかげで
霧があっても私達は
道に迷うことはないでしょう…(y)
樹林帯の中を…(k)
2013年07月18日 09:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 9:30
樹林帯の中を…(k)
ひたすら……(k)
岩・岩・岩(y)
2013年07月18日 09:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/18 9:31
ひたすら……(k)
岩・岩・岩(y)
下り………(k)
2013年07月18日 09:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 9:31
下り………(k)
大門沢小屋へ到着(k)
つ・着いた…(y)
2013年07月16日 15:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/16 15:55
大門沢小屋へ到着(k)
つ・着いた…(y)
なっなんと
ビールのプレゼントが♡
詳細はyuki様の感想で(k)
感想をどうぞ!(y)
2013年07月16日 16:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
7/16 16:01
なっなんと
ビールのプレゼントが♡
詳細はyuki様の感想で(k)
感想をどうぞ!(y)
頂いたビールを飲みながら
テント設営(k)
2013年07月16日 16:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
7/16 16:36
頂いたビールを飲みながら
テント設営(k)
本日はそうめんデス
お水が豊富なテン場
ならではの夕食(k)
3人で4束は多かった…(y)
2013年07月16日 17:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
7/16 17:16
本日はそうめんデス
お水が豊富なテン場
ならではの夕食(k)
3人で4束は多かった…(y)
3日目ともなると
テント内は整理整頓
出来なくなってくる…(k)
2013年07月18日 09:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
7/18 9:31
3日目ともなると
テント内は整理整頓
出来なくなってくる…(k)
深夜から早朝にかけて
結構雨が降ったので
登山道が滑りやすく
慎重に歩く(k)
集中です!!(y)
2013年07月17日 06:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/17 6:38
深夜から早朝にかけて
結構雨が降ったので
登山道が滑りやすく
慎重に歩く(k)
集中です!!(y)
ちょっと怖い(k)
滑りますっ(y)
2013年07月18日 09:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
7/18 9:32
ちょっと怖い(k)
滑りますっ(y)
アナタにとって雨上がりは
快適な環境ですかね…(k)
2013年07月17日 07:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/17 7:22
アナタにとって雨上がりは
快適な環境ですかね…(k)
葉の緑がきれい(k)
陽もさしてきました(y)
2013年07月17日 07:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/17 7:50
葉の緑がきれい(k)
陽もさしてきました(y)
八丁坂(k)
2013年07月17日 08:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/17 8:08
八丁坂(k)
アスレチック感のある
丸太橋(k)
バランス感覚重要〜(y)
2013年07月17日 08:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
7/17 8:23
アスレチック感のある
丸太橋(k)
バランス感覚重要〜(y)
苔もイキイキ(k)
2013年07月18日 09:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/18 9:32
苔もイキイキ(k)
ひとつ目の吊橋
揺れる揺れる(k)
確かに…(y)
2013年07月17日 09:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/17 9:01
ひとつ目の吊橋
揺れる揺れる(k)
確かに…(y)
発電所取水口の
脇を歩く(k)
2013年07月17日 09:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/17 9:06
発電所取水口の
脇を歩く(k)
ふたつ目の吊橋
結構長い(k)
ひとつめよりは
しっかりしてました(y)
2013年07月18日 09:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/18 9:32
ふたつ目の吊橋
結構長い(k)
ひとつめよりは
しっかりしてました(y)
みっつ目の吊橋
しっかりしていて安心(k)
2013年07月18日 09:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 9:33
みっつ目の吊橋
しっかりしていて安心(k)
登山口まで
下りてきました(k)
2013年07月18日 09:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 9:33
登山口まで
下りてきました(k)
後は林道歩き(k)
2013年07月17日 09:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/17 9:40
後は林道歩き(k)
休憩所(k)
2013年07月17日 09:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/17 9:42
休憩所(k)
ゲートを越えて(k)
2013年07月17日 10:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/17 10:08
ゲートを越えて(k)
奈良田橋を渡って(k)
長かったーーー(y)
2013年07月17日 10:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/17 10:25
奈良田橋を渡って(k)
長かったーーー(y)
奈良田第二駐車場に
無事戻ってきました
行きと大違い
車が全然ない(k)
2013年07月17日 10:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/17 10:32
奈良田第二駐車場に
無事戻ってきました
行きと大違い
車が全然ない(k)
お風呂は
西山温泉「湯島の湯」へ
おすすめデス(k)
硫黄のニオイがプンプン!(y)
2013年07月17日 12:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/17 12:07
お風呂は
西山温泉「湯島の湯」へ
おすすめデス(k)
硫黄のニオイがプンプン!(y)
下山後はがっつり
トンカツ!!(k)
トンカツでしょーー(y)
2013年07月17日 14:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
7/17 14:13
下山後はがっつり
トンカツ!!(k)
トンカツでしょーー(y)

感想

北アルプスの五色ヶ原へ行く予定でしたが、お天気が微妙なので
急きょ計画変更し、白峰三山へ。
間ノ岳から奈良田までは歩いた事がないのでドキドキワクワク♡
夜は雨が降ったりもしましたが、歩いている時はそこそこのお天気に恵まれラッキーでした。
しかし荷が重いと足が思う様に前に出てくれません…。
それでもテント泊は楽しい!!!

15日は北岳山荘に俳優の瑛太さんがプライベートで宿泊していたらしく、
そんな事とは全く知らずテント場で盛り上がっておりまして、
翌日山荘に泊まっていた方に聞いて大ショック……。
一目お姿拝見したかった〜。プライベートと伺ったので、そっと見るだけでも…。
結構ミーハーな私。

もうひとつ残念だったのはキタダケソウが見れなかった事。
慌ただしく計画変更したので、どの辺りに咲いているとか全然情報収集出来ず、
登山道ですれ違ったツアーガイドさんらしき方に
「キタダケソウはどの辺りに咲いているかご存知ですか?」と伺ったら
「秘密です。教えられません」とそっけなく言われてしまいました。

一番辛かったのは大門沢下降点から大門沢小屋への下りです。
それまでは登り下りの繰り返しでも稜線歩きで眺望や高山植物に癒されてましたが、
ここからは樹林帯のひたすら下りで、小屋に到着した時は本当にホッとしました。

それでもいつかは歩いてみたいと思っていた白峰三山、
気心知れた友と一緒に歩く事が出来て、またひとつ楽しい思い出が出来ました。

いつかは行ってみたいと思っていた「白峰三山」
全般的にお天気にも恵まれ、とても充実した山行となりました!

初めて足を踏み入れた農鳥岳。
派手さはありませんが、どっしりとした山容は
人をひきつける魅力があります。
また、訪れる人が少ないのもいいのかもしれません!

北岳山頂にて休憩中、
「あなた、おととしの8月聖岳に登ってたでしょ?」と
突然見知らぬおじさまに話しかけられました。
記憶をたどると・・、確かにその時期聖のあたりをフラフラしており・・。
どうやら、おじさまは、私とL字の登山道で顔面衝突しそうになったため、
覚えていてくださったようです。

おじさまは、2泊3日の行程で一足先に
奈良田に降りられましたが、なんと!ステキな
プレゼントを残していってくださいました〜。

最終日、ヘロヘロになって大門沢小屋にたどり着くと、
小屋のスタッフさんに
「○○さんから女性3名さまのビール代いただいているので
お好きな銘柄どうぞぉ〜」

うひやぁ〜、ありがたき幸せ〜。
私たちが飲んべいだとなぜわかってしまったのだろう??
大喜びしながら、いただいたビールをゴクゴクと
飲み干した3人なのでした。
お礼のお手紙を出さなきゃ〜!

人の温かみにも触れ、
またまた忘れられない思い出ができました〜。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3023人

コメント

レトルトカレーや〜
keroちゃん、yukichamaさん、おはようございます〜
いや〜、楽しそうなテン泊縦走ですね。
お天気もそこそこで良かったですね
若い頃同じコースを歩きましたが、もう記憶が。。。

飲みながらテント設営?
相変わらずで恐れ入りまするぅ〜

次はいよいよ待望の塩見ですか
晴れるといいですね
2013/7/20 6:47
冷やし中華始めました!
kerosummerさん、yukichamaさん、こんにちは。

白根三山ですか〜いいですね〜。
農鳥小屋のおやじさまも実はいい人ですし。甲斐犬いましたか?

あの大門沢の下降はつらいですよね〜。
歩いても歩いても、きつい下りがずっと続いて、3000mのところから800mのところまで一気に下りますからね〜。

それでいて、道路に出てからのアスファルト歩きでとどめ刺されますから〜。

無事に下山されて何よりです。お疲れさまでした。
2013/7/20 12:14
コメントありがとうございます
FRESさん、こんにちは。
ゆったりめのスケジュールで縦走しましたが、
それでも荷物が重いときついです…。
年々体力の衰えを感じる今日この頃

三連休はどこのテン場も大盛況のようで〜。
2013/7/21 9:08
コメントありがとうございます!
100mtさん、こんにちは。
えっ!農鳥小屋に甲斐犬がいるのですか?
見たかった〜〜。
農鳥小屋のおやじさまともお話しましたよ。
「気をつけて。早め早めの行動を」とやさしく仰って頂きました。

本当に大門沢、辛かったです。
あの道は登りでも下りでも大変ですね。

100mtさんは、九州遠征ですかね?
気をつけて〜
2013/7/21 9:15
粋なビールのプレゼント
keroさん yukiさん こんにちは。

白峰三山、お疲れさまでした。私もFRESさん同様、学生
時代に縦走したきりでアップダウンがきつかった事だけ
覚えていますがこんなにいい所だったんですね。改めて
景色を楽しませていただきました。

北岳おじさんは記憶力もさる事ながら粋なプレゼント。
よほど皆さんが呑兵衛に見えたのでしょうね(笑)。
2013/7/21 15:16
いいな〜〜
オンナだけのテント泊
おそろいのザックで楽しそう〜〜
白峰三山、じつは私は縦走したことが無いんですよ。
農鳥までピストンしただけ。
行きたいな〜〜〜

御馳走いっぱい、ビールのサプライズ
ステキすぎですよshineshineshine

ステキなステキなお誕生日
おめでとうございましたheart04
2013/7/21 22:37
思わぬ事があるから山登りは楽しい!
yuzupapaさん、こんにちは。
他のヤマレコユーザーさんに比べたら、
相当余裕のある日程での縦走でした。
それでも北岳山荘〜大門沢小屋までのコースは疲れましたぁ
年々体力の衰えを感じる今日この頃…。

歩きながらいつも頭の片隅で
「テン場に着いたら 」って思ってるので
呑兵衛オーラを醸し出しているのでしょうか
2013/7/22 8:42
こんな事言っては何ですが…
tekuさん、こんにちは〜。
やっぱり広河原から農鳥岳までが楽しいので、
その先はおまけみたいな感じです(我ながら失礼な発言
特に大門沢下降点〜奈良田まではひたすら樹林帯の歩きづらい道ですし。
登り下り、どちらでも辛いだけって感じ(個人的感想)

もしや農鳥までのピストン、日帰りしたんじゃありませんか!?
う〜んtekuさんならやりかねない気がする…
2013/7/22 8:52
人気の農鳥おやじ
おやじは視力4.0の目で稜線を歩いてくる登山者を
遠くの方まで見ていて、ダメな奴に鞭を入れているそうです
PEAKS今月号のおやじ取材記事の受け売りですが

仲良しグループで夏に向けてどんどん勢いが増しているようで
ステキですね〜
塩見岳!更に盛り上がりそう。またレコ楽しみにしてます。
2013/7/22 16:37
素敵山行~
女子3人、ガッツリテント泊、楽しそう!また、ビールと山食のレコ、期待してます!
yukicyamaさん、お誕生日おめでとうございます!山で出会ってビールGET、テンションMAXですね!次も良い山行になりますように!
2013/7/22 18:08
失礼!
お誕生日はkero様!!
改めて、お誕生日おめでとうございます!
旦那様にもお祝いしてもらえましたか?
(*^ー^)ノ♪
2013/7/22 18:22
白峰三山は、
テント山行にいい山ですよね。
水場も適度にありますし。
(北岳山荘は水場遠いですが
自分も縦走してみたこともありますが、大門沢のルートはもろもろの事情から好きではありません
ですので、大抵は農取まででUターンすることにしています

あ、農取の甲斐犬は昨年位からいなくなったと聞いています。確かに去年通ったときにはいませんでした。
その前は、農取小屋前で休憩している間中元気にまとわりつかれたこともあってちょっと怖かったです

農取おじさんには、山ヤの仁義を子供のときから叩きこまれている妻は、とても気に入られています。
やっぱり判るんでしょうかね〜?

それにしても北岳ビールおじさん、イキですねshineいつか真似できるにようなりたいもんです。
2013/7/22 22:58
農鳥のおやじさん
guruさん、こんばんは。
チョ〜〜笑っちゃいました
視力4.0か〜。
大門沢小屋でテント設営中に、
ちょっと遅れてテン場に到着したソロの男性は、
歩くの疲れちゃって今日は農鳥小屋で終了でもいいかな…って思ったんだけど、
大門沢小屋まで頑張って歩けと、
農鳥のおやじさんに言われたとぼやいてました。
愛の?鞭かな??うひひっ
PEAKS今月号チェックしま〜〜す。

guruさんは北海道遠征でしたね。
私の中で北海道はまだまだ未知の世界です。
うらやましい
2013/7/22 22:58
今度は一緒にね!
asausaちゃん、毎度です。
今後は一緒に楽しみましょう
山ガールとは程遠い、オヤジ寄りではございますが、
女(一応)ばかりの山行もたまには楽しいもんですよ〜〜
2013/7/22 23:04
同じ匂いがするのかしら?
Penさん、こんばんは。
コメありがとうございます。
なんかユルユル山行でお恥ずかしい

もろもろの事情って何だろう?
う〜ん知りたいぃぃ〜〜。
私も多分大門沢ルートはもういいかな…お腹いっぱいです。

Pen奥様と農鳥のおやじさんは何か他の人には見えない共感する部分があるのかしら?
私なんて気に入られもしなければ嫌われもしない、ど〜でもイイ感じですよぉ
甲斐犬にはちょっと会ってみたかったです。

北岳ビールおじさん、凄い記憶力と健脚でした。
Penさんなら、絶対なれるかと
かわいい山ガールを見つけて、 ごちそうしてあげて下さい。
奥様に怒られない程度に
2013/7/22 23:14
ユルユルが良いですよ〜
カメコメで失礼します。

kerosummerさんこんにちは。

私も昨年10月に白根三山は体力作りで1泊縦走して
地獄の奈良田下りをしました。
間ノ岳から農鳥山頂まで人に会わず・・・
初積雪でソロ縦走だったので寂しさはありましたが、
あの絶景縦走は素晴らしいと思いましたので
思わずコメいたしました。

今の時期はやはり最高ですね〜
このコースはユルユル歩くのに限りますよ〜 次回はテントでゆっくり歩きたいと思います。happy01
2013/7/23 10:18
コメントありがとうございます
みなさま、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
お天気にもそこそこ恵まれ、
と〜っても楽しい縦走となりました

お天気の関係で三連休をはずして行ったのですが、
白根御池小屋のテント場は
かなり混んでいて、びっくりしました。
とてもきれいなテント場でした

北岳のおじさまは、百名山を完登しており、
現在は、気の向くままに好きな山を
登っているそうです〜。

またどこかでお会いしたりしてっ
2013/7/23 12:51
ユルユル大好きです
carolさん、こんばんは。
今回、北岳山荘のテン場は少し寒かったので
10月の初積雪となると、かなり寒いですよね…。
ホントに間ノ岳から先はグッと登山者が減りますね。
北アルプスと違って静かな山歩きが楽しめます。

今年は何となく南アルプスの山行ばかりになりそうなkeroです。
2013/7/23 23:00
keroさん、yukiさん、こんにちは!
4日間、たっぷりお山堪能、うらやましいです。
お花、景色、ご馳走、ビール、うっとり堪能させていただきました

農鳥のおじ様、怖い怖いと聞いていたのでびびったんですがとっても親切でよい驚きでした

北岳のおじ様、素敵ですね〜

あっ、最後になりましたがお誕生日おめでとうございます
2013/7/24 17:31
いやはやお恥ずかしい…
kamehibaさん、こんばんは。
ユルユル登山でございます。
まぁ身の丈に見合った登山と言う事で…
またひとつ歳をとってしまったしぃ

浅間山のレコ、Goodですっ
2013/7/24 22:21
はじめまして!
kerosummerさん、yukichamaさん、はじめまして!

天気にも恵まれ、素晴らしい山行だったようですね。

記録を見せて頂き、昨年の秋に100mtさんと二人で同じルートを歩いたことを、懐かしく思い出していました。

大門沢からの下降、本当に長くてつらいですよね
最後は膝が笑いそうになりました(笑)

大阪からは遠いけど、南アも是非また行きたいです
2013/7/26 8:54
コメントありがとうございます
peco1978さん、初めまして。
コメありがとうございます。
仰る通り、関西からだと南アはちょっと遠いですよね。
北アでは関西弁をよく聞きますが、南アはグッと少なくなります。
100mtさんとお友達なのですね

pecoさん、なんか同じ匂いがします〜〜
私もガールスカウト上がり、
20代の頃は毎日バイクに乗ってました
そこそこ歳とってますもので、
試験場で限定解除してナナハン(厳密に言うと650cc)乗っておりました

どこかのお山でお会い出来るといいですね〜。
2013/7/26 22:33
確かに、同じ匂いがしますね(笑)
ガールスカウト上がりでバイク乗りとは、なんと共通項の多いことでしょう(笑)
しかも、試験所飛び込みで限定解除とは恐れ入りました
しかし、650佞箸魯泪縫▲奪な!トラかXS、Wあたりですかね。
かくいう僕も大型乗りです

どこかの山でお会いできるのを楽しみにしてます♪
2013/7/29 17:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら