ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3235683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

シラネアオイロード🌸西岳〜戸隠山周回

2021年06月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:29
距離
13.2km
登り
1,461m
下り
1,465m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
2:05
合計
10:31
6:22
6:22
112
8:14
8:34
24
8:58
9:04
29
9:33
9:54
36
10:30
10:53
116
12:49
12:50
8
12:58
13:03
7
13:10
13:23
8
13:31
13:44
16
14:00
14:04
28
14:32
14:51
15
15:06
15:06
18
15:24
15:24
9
15:33
天候 雲ひとつない快晴
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京王高尾山口駅でピックアップ
コース状況/
危険箇所等
●登山口〜熊の遊び場
・すでにここから破線ルートだが
ルートは明瞭でピンクテープもある
・道幅は狭かったり 危ういトラバースはあるが
藪漕ぎもないし、道迷いすることはない
・途中緩やかな牧草地以外はそれなりの急登

●〜本院岳
・鎖場は高難度ではある
斜度は垂直に近いし
鎖がないと登れない下りれないところも多い
・だが ずっと岩場というわけではなく
合間に眺望や花も楽しめる

●〜八方睨み
・本院岳からすぐの鎖場が一番の難所
緊張は強いられるが
足をしっかり決めれば
腕の負担なく下りられる
・4〜5箇所 雪渓あり
転んでも止まらなくなるような場所ではないし
ストックでバランス取れば歩ける
・どうやら崩落した後のような箇所があり
個人的には全体を通してここが一番の難所
足場の悪い土で滑るとどこまでも落ちてしまう斜度のトラバース、そしてその後 激しい下りになる。
・本院岳からは疲れも出ているせいもあるが
激しいアップダウン、登り返しに体力を削られる

●〜戸隠奥社
・蟻の塔渡りなど 見た目のインパクトあり
岩場は楽しめるが
疲れが出ていて慎重に下る必要があった
・ここのコースタイムはかなり長めに設定されているので、岩場が空いていれば驚くほど早く奥社に着けるはず

●〜鏡池
・参道は思うより斜度があるが(参拝者の方も皆汗だくになっていた)しばらく歩くと
平坦になり 素晴らしい杉並木が良い風情
・随神門からは木道のハイキングコース
しかし熊は出没しているらしい
その他周辺情報 《前泊地》戸隠高原 民宿りんどう
http://m-rindou.com/sp/
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/40333/?s_kwcid=paidsearch&gclid=CjwKCAjwhYOFBhBkEiwASF3KGRce3FRsa6eybHN8qhkr3aEKUPTJB9nhm_8Vomx3Fu5rSXkVma-FtRoCZHgQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
1名利用素泊まり3850円
親戚の家に来たような宿

《日帰り温泉》
戸隠神告げ温泉 湯行館
https://togakushi-21.jp/spot/367/
650円 10〜20時
食事処10:00〜17:30 年中無休
それほど広くはないが綺麗でした
内湯1 洗い場6 洗面台4
貸し切りは嬉しいが経営は心配

《食事》
そばの実
https://www.sobanomi.co.jp/
小洒落た内装に可愛らしい店員さん
前泊は民宿りんどう素泊まり
高妻山ソロの時から再訪
前泊は民宿りんどう素泊まり
高妻山ソロの時から再訪
宿から見えたモルゲンに燃える西岳。
登るのはP1尾根
4
宿から見えたモルゲンに燃える西岳。
登るのはP1尾根
スタート地 鏡池駐車場 到着
素晴らしい天気❣
5
スタート地 鏡池駐車場 到着
素晴らしい天気❣
鏡池に映る戸隠連峰
今日これから歩く尾根が一望
8
鏡池に映る戸隠連峰
今日これから歩く尾根が一望
真ん中にはいってしまう
人工物がとても残念だけれど
もやが池の水面にたって幻想的
三脚を据えて撮影する人も数人
3
真ん中にはいってしまう
人工物がとても残念だけれど
もやが池の水面にたって幻想的
三脚を据えて撮影する人も数人
良い日になりそうな予感に
スキップしてしまう私
予定通り5時スタート
8
良い日になりそうな予感に
スキップしてしまう私
予定通り5時スタート
登山口までの林道
登山口までの林道
アブラナ科の花かな?
2
アブラナ科の花かな?
こんな感じの道
渡渉数回ありました
渡渉数回ありました
急登の後 緩やかな牧草地(?)
新緑が美しい
急登の後 緩やかな牧草地(?)
新緑が美しい
イワカガミみっけ♪
4
イワカガミみっけ♪
展望がある高度まで出る
aさんのペースが早くて
あっという間でしたね
3
展望がある高度まで出る
aさんのペースが早くて
あっという間でしたね
西岳で花.....
まったく期待してなかったので
嬉しい❤
2
西岳で花.....
まったく期待してなかったので
嬉しい❤
ムラサキヤシオも❤
咲いてるのを初めて見ました
2
ムラサキヤシオも❤
咲いてるのを初めて見ました
綺麗な株見つけましたー
可愛らしいピンク
7
綺麗な株見つけましたー
可愛らしいピンク
こちらは薄いピンク
これも可愛い
2
こちらは薄いピンク
これも可愛い
西岳は花の名山でもあった
4
西岳は花の名山でもあった
こちらはアカヤシオ
1
こちらはアカヤシオ
コシアブラ
aさんはこれを収穫
コシアブラ
aさんはこれを収穫
ミヤマシキミ
チゴユリ
まさかのシラネアオイ❣
はらっとした色気をまとう美人さん
逢えると幸せな気持ちになれる名花
9
まさかのシラネアオイ❣
はらっとした色気をまとう美人さん
逢えると幸せな気持ちになれる名花
イワカガミはこの辺りで群生
1
イワカガミはこの辺りで群生
西岳の稜線から八方睨みまで一望
まだまだ遥か彼方ですねー
始まったばかりだ
3
西岳の稜線から八方睨みまで一望
まだまだ遥か彼方ですねー
始まったばかりだ
これがこれから向かう尾根
立ってます
1
これがこれから向かう尾根
立ってます
色の濃いイワカガミ
4
色の濃いイワカガミ
雲ひとつない晴天に
素晴らしい眺望
山日和❤
2
雲ひとつない晴天に
素晴らしい眺望
山日和❤
オオカメノキ
こちらも
美しい〜
ツバメオモト?
自信ないー
3
ツバメオモト?
自信ないー
アカヤシオ
花びらがまるこくて可愛い
2
アカヤシオ
花びらがまるこくて可愛い
なんとこれから
シラネアオイロードが迎えてくれました
3
なんとこれから
シラネアオイロードが迎えてくれました
写真ばかり撮ってしまって
なかなか進みませんが
それは幸せなこと
2
写真ばかり撮ってしまって
なかなか進みませんが
それは幸せなこと
はらっと美しい
ムラサキヤシオ✨
3
ムラサキヤシオ✨
なんて美しい
ずっと咲いてるシラネアオイ
2
ずっと咲いてるシラネアオイ
熊の遊び場に到着
急登続きにちょい休める場所
熊の遊び場に到着
急登続きにちょい休める場所
ほどなく鎖場
ここからぐいぐいいきます
3
ほどなく鎖場
ここからぐいぐいいきます
ハクサンコザクラ?
エドコザクラ?
ユキワリソウ??
7
ハクサンコザクラ?
エドコザクラ?
ユキワリソウ??
可愛らしい❤
岩場のトラバース 鎖場
1
岩場のトラバース 鎖場
飯縄山
鏡池も小さくなりました
3
飯縄山
鏡池も小さくなりました
それでもまだ撮る(笑)
2
それでもまだ撮る(笑)
ミツバツチグリ
ホントに美しい花ですね❤
2
ホントに美しい花ですね❤
素晴らしい眺望、
でも行程の長さを思います
3
素晴らしい眺望、
でも行程の長さを思います
こんなにたくさんシラネアオイを見たのは初めてです❤
5
こんなにたくさんシラネアオイを見たのは初めてです❤
タチスボスミレ
なんてスミレかな?
可愛らしいピンク
2
なんてスミレかな?
可愛らしいピンク
ツバメオモトでしょうか?
4
ツバメオモトでしょうか?
無念の蜂 到着
何が無念なのか、名前の由来があるのでしょうね。私たちには最高の峰、だと話しました
天気、花、山菜、眺望、メンバー♡
無念の蜂 到着
何が無念なのか、名前の由来があるのでしょうね。私たちには最高の峰、だと話しました
天気、花、山菜、眺望、メンバー♡
今度は
ショウジョウバカマが綺麗に咲いています
3
今度は
ショウジョウバカマが綺麗に咲いています
こちらにも❤
無念の峰からすぐの
ものすごい高度感の鎖場を
下りたとこに咲いてました
3
無念の峰からすぐの
ものすごい高度感の鎖場を
下りたとこに咲いてました
難所の鎖場
kさんが下りる
4
難所の鎖場
kさんが下りる
俺も撮ってよ、と
さすがの余裕
4
俺も撮ってよ、と
さすがの余裕
雪のついた北アの稜線❤
ほぅ.....素敵です
2
雪のついた北アの稜線❤
ほぅ.....素敵です
ほぼ垂直の鎖場
kさんは途中で花を見つけて
写真撮ってたみたい
2
ほぼ垂直の鎖場
kさんは途中で花を見つけて
写真撮ってたみたい
aさんは軽快に先を進む
切れた稜線を登ってます
2
aさんは軽快に先を進む
切れた稜線を登ってます
振り返ってくれました(^-^)
3
振り返ってくれました(^-^)
こちらは ラストを歩くkさん
2
こちらは ラストを歩くkさん
今年一番の鎖場岩場を楽しみ
花を愛で 山菜を採り
眺望にも恵まれた贅沢な日❣
3
今年一番の鎖場岩場を楽しみ
花を愛で 山菜を採り
眺望にも恵まれた贅沢な日❣
視覚的なインパクトもある
垂直の鎖場がたくさん♪
2
視覚的なインパクトもある
垂直の鎖場がたくさん♪
こちらも今年初めてみた
ハクサンイチゲ❤
西岳は百花繚乱
3
こちらも今年初めてみた
ハクサンイチゲ❤
西岳は百花繚乱
そしてシラネアオイ〜❤
3
そしてシラネアオイ〜❤
2000m級でも
見られる花だったんだー
6
2000m級でも
見られる花だったんだー
わー❤キレイ❤楽しい❤と
私たちは歓声を上げ通しです
2
わー❤キレイ❤楽しい❤と
私たちは歓声を上げ通しです
痩せ尾根通過中のkさん
痩せ尾根通過中のkさん
戸隠連峰の稜線
相変わらず雲もない❣
1
戸隠連峰の稜線
相変わらず雲もない❣
北ア❣穂高、裏銀座、針ノ木あたりかなぁ
5
北ア❣穂高、裏銀座、針ノ木あたりかなぁ
フデリンドウみっけ❤
小さくて可愛らしい〜
6
フデリンドウみっけ❤
小さくて可愛らしい〜
沢筋に残る雪渓
調べたらイワナシ、という花でした
3
調べたらイワナシ、という花でした
さー稜線に出ました❣
1
さー稜線に出ました❣
P1山頂 到着
ここでも小休止
1
P1山頂 到着
ここでも小休止
鏡池が遠い
あそこから歩いて来たんだー
1
鏡池が遠い
あそこから歩いて来たんだー
木に隠れてるけど
絶景の予感
白馬が見えそう
1
木に隠れてるけど
絶景の予感
白馬が見えそう
こちらズームして 雨飾山?
残雪が良い雰囲気ですね
2
こちらズームして 雨飾山?
残雪が良い雰囲気ですね
稜線上もずっとシラネアオイロード
1
稜線上もずっとシラネアオイロード
背が高ければ全貌が見えるのでしょうが
いかんせん小さい私💧
1
背が高ければ全貌が見えるのでしょうが
いかんせん小さい私💧
ミツバオウレンもちらほら
1
ミツバオウレンもちらほら
なんと綺麗な桜もありましたー
6月に桜が見られるなんて❣
タカネザクラで合ってます?
2
なんと綺麗な桜もありましたー
6月に桜が見られるなんて❣
タカネザクラで合ってます?
ここからみる鹿島槍は双耳は見えないが
とにかく美しいしカッコいい❣
3
ここからみる鹿島槍は双耳は見えないが
とにかく美しいしカッコいい❣
kさんはまた行者にんにくを見つけたのかな?
北ア、乗鞍岳から全部❤
3
kさんはまた行者にんにくを見つけたのかな?
北ア、乗鞍岳から全部❤
手前の山のグリーンと白く雪のついた青い山々とのコントラストが美しい
鹿島槍、五竜、唐松からの白馬三山
4
手前の山のグリーンと白く雪のついた青い山々とのコントラストが美しい
鹿島槍、五竜、唐松からの白馬三山
ひときわ白い白馬
今年は行くぞー
6
ひときわ白い白馬
今年は行くぞー
鹿島槍、五竜
岩岩した私の大好きな稜線
素敵ですー❤
7
鹿島槍、五竜
岩岩した私の大好きな稜線
素敵ですー❤
白馬三山
全景
この天気の良さ
4
全景
この天気の良さ
西岳到着
ここまでで大体行程の半分
CTより50分くらい巻いてます
ここでも休憩
コマメに補給してるし
写真撮りまくってるし 山菜まで採ってるので
休憩時間はかなり長め
4
西岳到着
ここまでで大体行程の半分
CTより50分くらい巻いてます
ここでも休憩
コマメに補給してるし
写真撮りまくってるし 山菜まで採ってるので
休憩時間はかなり長め
大きくてカッコいい高妻、乙妻
3
大きくてカッコいい高妻、乙妻
この先もアップダウンが続きそうです
2
この先もアップダウンが続きそうです
鎖場ではここが一番の難所だったかな
kさん軽快に通過
2
鎖場ではここが一番の難所だったかな
kさん軽快に通過
んーこれは振り返ったのか先を映したのか
わからない(^-^;)
ずっとこんな鋭角の登り下りの連続です
1
んーこれは振り返ったのか先を映したのか
わからない(^-^;)
ずっとこんな鋭角の登り下りの連続です
まだまだまだ続きます
あまりにも良いお天気で
日差しにやられます
まだまだまだ続きます
あまりにも良いお天気で
日差しにやられます
ハクサンイチゲ❤
3
ハクサンイチゲ❤
はい 今度は激下り
2
はい 今度は激下り
お庭に咲いているようなキク
4
お庭に咲いているようなキク
アズマギク
ハクサンイチゲなめ、で
登ってきたP1尾根〜山頂を臨む
奥に後立山連峰
3
ハクサンイチゲなめ、で
登ってきたP1尾根〜山頂を臨む
奥に後立山連峰
結構歩いてます〜
でもまだまだ終わりません
1
結構歩いてます〜
でもまだまだ終わりません
茶色のエンレイソウ
花が緑のも白のもありました
2
茶色のエンレイソウ
花が緑のも白のもありました
左から高妻、乙妻
奥に堂津
1
左から高妻、乙妻
奥に堂津
鹿島槍❤
本院岳に到着
ここまでは5時間半
ここからCTで4時間半は まだまだ!
実際、ここからが正念場でした
1
本院岳に到着
ここまでは5時間半
ここからCTで4時間半は まだまだ!
実際、ここからが正念場でした
名前わからず
本当にさまざまな花が迎えてくれます
疲労感が増した体に癒し✨
1
名前わからず
本当にさまざまな花が迎えてくれます
疲労感が増した体に癒し✨
ふきのとう
雪渓のそばに必ずありました
1
ふきのとう
雪渓のそばに必ずありました
こんな雪渓が4〜5箇所
ツボ足で通過
2
こんな雪渓が4〜5箇所
ツボ足で通過
高妻山が近づいてきました
3
高妻山が近づいてきました
カッコいい〜❤
白いシラネアオイ❣
初めてみましたよー
4
白いシラネアオイ❣
初めてみましたよー
なんて美しい.....
5
なんて美しい.....
これはあちこちに咲いてましたが
名前がわからない
1
これはあちこちに咲いてましたが
名前がわからない
紫が強いシラネアオイも素敵❤
2
紫が強いシラネアオイも素敵❤
マイヅルソウ
根っこに足を取られ転倒し
かすり傷でしたがパンツの膝が裂けて着替えました(山は私たちしかいない)
kさんとaさんは横で行者ニンニク採り

ふとみるひっそりと咲いていました
2
マイヅルソウ
根っこに足を取られ転倒し
かすり傷でしたがパンツの膝が裂けて着替えました(山は私たちしかいない)
kさんとaさんは横で行者ニンニク採り

ふとみるひっそりと咲いていました
やっと到着した八方睨み❣
本院岳からホント長かった〜

kさんaさんは戸隠山へ
その間 私は痛む内反小趾を休ませる
5
やっと到着した八方睨み❣
本院岳からホント長かった〜

kさんaさんは戸隠山へ
その間 私は痛む内反小趾を休ませる
西岳
なかなかの風格✨
5
西岳
なかなかの風格✨
歩いて来たルートが全部見えるって素敵✨
よく歩いたなー
4
歩いて来たルートが全部見えるって素敵✨
よく歩いたなー
これから向かう蟻の塔渡り❤
鏡池が大きく見えるようになりました
3
これから向かう蟻の塔渡り❤
鏡池が大きく見えるようになりました
こちらからあまり見えないけど
高妻はまだ残雪がかなり多いそうです
山スキーでいつか行ってみたい.....
3
こちらからあまり見えないけど
高妻はまだ残雪がかなり多いそうです
山スキーでいつか行ってみたい.....
八方睨みから垂直の鎖場
1
八方睨みから垂直の鎖場
蟻の塔渡り
絵になりますね
7
蟻の塔渡り
絵になりますね
この高度感✨
ナイフリッジの後、
左にトラバース道あります
見えますか?
3
ナイフリッジの後、
左にトラバース道あります
見えますか?
振り返って
続く垂直の鎖場
以前軽々ピストンした戸隠ですが
今回は疲労からかカラダが重い.....
2
以前軽々ピストンした戸隠ですが
今回は疲労からかカラダが重い.....
私たちとはいえ
そろそろ鎖場もお腹いっぱいかも
1
私たちとはいえ
そろそろ鎖場もお腹いっぱいかも
最後まで晴天✨
しかし私たちは脱水気味.....
奥社に自動販売機があるかどうかの会話ばかり(笑) うーんなかった気がするけどあって欲しい〜
3
最後まで晴天✨
しかし私たちは脱水気味.....
奥社に自動販売機があるかどうかの会話ばかり(笑) うーんなかった気がするけどあって欲しい〜
ミツバツチグリか
ミヤマキンバイか?
3
ミツバツチグリか
ミヤマキンバイか?
百軒長屋 到着
ヘルメット外して
ここから奥社はすぐなはず.....
疲労はなかなかで苦しい下山です
3
百軒長屋 到着
ヘルメット外して
ここから奥社はすぐなはず.....
疲労はなかなかで苦しい下山です
奥社到着
トイレも自動販売機もなかったが
水舎に救われる私たち
生水でもなんでも
冷たくて潤沢なのが本当に嬉しい〜❣
1
奥社到着
トイレも自動販売機もなかったが
水舎に救われる私たち
生水でもなんでも
冷たくて潤沢なのが本当に嬉しい〜❣
木陰の奥に戸隠のギザギザが見えます

お参りして
無事の下山と命の水のお礼を言う
ありがとうございました❣
私たちはすっかり回復✨
どうやら脱水だったようです
1
木陰の奥に戸隠のギザギザが見えます

お参りして
無事の下山と命の水のお礼を言う
ありがとうございました❣
私たちはすっかり回復✨
どうやら脱水だったようです
参道は良い風情
屋根が草生した随神門
4
参道は良い風情
屋根が草生した随神門
何回来ても素敵な場所だー❤
4
何回来ても素敵な場所だー❤
鏡池に向かう木道は
明るくて気持ちが良い
すっかり元気になった私たちは軽快に歩く
鏡池に向かう木道は
明るくて気持ちが良い
すっかり元気になった私たちは軽快に歩く
前回に続きまた会えたクリンソウ
前回に続きまた会えたクリンソウ
一輪だけ残っていたミズバショウ
あとは巨大な小松菜みたいになっていた💧
3
一輪だけ残っていたミズバショウ
あとは巨大な小松菜みたいになっていた💧
鏡池に戻ってきましたー
長かったけど興奮と歓喜と緊張の連続で
あっという間でした
4
鏡池に戻ってきましたー
長かったけど興奮と歓喜と緊張の連続で
あっという間でした
黄色いツツジ?と思ったけれど
これもレンゲツツジらしいです
2
黄色いツツジ?と思ったけれど
これもレンゲツツジらしいです
本当に素敵な山行になりました
kさん、aさん ありがとうございました❣
3
本当に素敵な山行になりました
kさん、aさん ありがとうございました❣
ラストオーダーぎりぎりの
お蕎麦屋さん発見❣
戸隠に来たらお蕎麦食べなくちゃ
ラストオーダーぎりぎりの
お蕎麦屋さん発見❣
戸隠に来たらお蕎麦食べなくちゃ
美味しゅうございました♪
この後お風呂にも入り
思い残すことはありませんー
6
美味しゅうございました♪
この後お風呂にも入り
思い残すことはありませんー

装備

個人装備
半袖シャツ 長袖アンダー ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ(指抜き) 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 サングラス ヘルメット ロックカラビナ2 スリング2 ストック(1本)
共同装備
ツェルト 補助ロープ

感想

計画から3年、念願の西岳に行ってきました❤

当初、秋に、と思っていた山行です。
が、色々な先輩から日が長い6月を勧められ
秋は予定がパンパンなのもあって
実は仕方なく、の予定変更でしたが
これが大正解✨
(アドバイスありがとうございました‼)

まさか西岳でこんなに花に出逢えるとは
思っていませんでした。
また4時で明るいので暗い中を歩く必要もなく、
15時半の下山でもまだまだ明るくて
精神的に余裕が持てたのも良かったです。

落石止むない鎖場も多く
必然的に待ちが生じるので
少人数でないと時間がかかるし、
ロープなしで通過できないメンバーがいてもしかり。
さらに岩場だけが続くのではなく
激しいアップダウン、歩きも長く、エスケープルートもない。
西岳に臨むなら
岩場、悪路に慣れ、
それなりの体力持久力も必要。
(ちなみに徹底的に軽量化して
私は負荷6キロ弱)

タフな山行ではありましたが
まさかのシラネアオイロードとたくさんの花♡
初めから最後までの晴天♡
頼もしいメンバー♡
もう全てに恵まれて
本当に楽しい一日となりましたよ〜✨
kさん、aさん、ありがとうございました。
また機会があれば
よろしくお願い致します。
kさん車出し、運転 感謝です。

それにしても戸隠の素敵なこと✨
秋と冬は知っていましたが
今回もまた新しい魅力に出会うことができました。西岳は毎年登っても飽きないかもですね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら